三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-11 00:02:06
 

全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/

<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ

[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス

801: 匿名さん 
[2013-02-14 09:26:53]
800さん。779です。
1階の中部屋は空いていたと記憶しています。
802: 匿名さん 
[2013-02-14 09:46:22]
ありがとうございます。逆に言うとそれ以外は要望書ででるってことですね。
皆さん同じくらいの値段なら一階より、東側を選ぶんでしょうね。
自分の希望が抽選にならないことを祈ります。
803: 匿名さん 
[2013-02-14 11:18:18]
前の公園から子供の嬌声が聞こえても苦にならない人なら、ここも有りかと思う。
前面に将来に渡って高い建物が建つことはまずない。そして、眺望良し、陽当たり良し。
804: 匿名 
[2013-02-14 11:24:30]
1階の中部屋と間取りのタイプよっては中階層もまだ空いていた気がします。

敢えてそれを書かないのは中階層狙いの方の心理戦?それとも忘れてたのかな
最終決定はまだですしね。
うちは中、高階層狙いなので運に任せるしかなさそうです・・


1階もここみたくプライバシー性の薄い作りだと新たなストレスやそれを取り除く為の設置などによる出費がかかかりそう。同じ位の値段なら東側に行くんでしょうね。 目の前が道路と公園なんて尚更。
賃貸の1階に住む友人も同じ様な事で苦労してましたので分譲となればそれいじょうの気苦労を重ねるのかな
805: 匿名さん 
[2013-02-14 13:02:47]
804は一階狙いでしょ?
中層階の空きを暴露して、一階のマイナスポイントを強調。わかりやすいなー。
806: 匿名 
[2013-02-14 16:08:53]
805さん暴露したつもりはないのですが・・
この掲示板は情報などの交換などで購入に役立てばというものだと認識しているので書きました。

本当に購入する気があれば要望書を提出する際に分かる事ですし。

あと現状高階層狙っていますが、営業の方と相談し最終的には中高階層あたりで倍率が低い部屋を申し込む予定です。

何故、私が誘導的な書き込みをしていると勘違いなさっているかは分かりませんが、考えを書いただけで心理戦の類いにされると思いもよりませんでした・・

書き込みももうしませんので。

807: 匿名さん 
[2013-02-14 17:34:56]
>805

ここは相変わらず自分勝手な奴が多いな。津田沼の地域性とはいえ、失礼な発言だったと806さんに謝りなさい!
808: 匿名さん 
[2013-02-14 19:09:41]
習志野市ですからね。仕方ないでしょう。
809: 匿名 
[2013-02-14 20:52:11]
>807
あんたも充分失礼だよ。
津田沼の住民に謝りなさい。
っていうか、嫌いなエリアの板に来るな。
810: 匿名さん 
[2013-02-14 20:57:42]
要望書の段階で、倍率下げ目的の腹の探りあいか。検討者って将来のお隣さん候補。自分だけよければって人だと入居後、近隣トラブル起しそう。
811: 匿名さん 
[2013-02-14 21:00:40]
805さん
ネット掲示板は誰でも見れますから。
変な奴はいます。
気にしないでスルーしましょう。
812: 匿名さん 
[2013-02-14 21:23:24]
配管ごときで大騒ぎする気質だから激しいよ。まさに漁師気質。
813: 匿名さん 
[2013-02-14 21:43:31]
青田で張りぼてのモデルルームと図面、CGイメージだけを参考にさせられて買って、出来上がってみたらCGイメージに無い配管が実際の建物、しかもエントランスの真上にあったら騒ぐのが普通でしょ。
814: 購入検討中さん 
[2013-02-14 21:55:11]
必死だねぇ~
815: 匿名さん 
[2013-02-14 22:08:03]
CGのイメージどおりのものを期待するのは、最初からやめた方がよいのでは?

何件かモデルルームを見たり、地元にできるマンションの新聞広告を見ていれば、マンションの広告の歯の浮くような謳い文句や素晴らしいCGは、額面どおりに受け取れないのは感覚的にわかると思います。
816: 匿名さん 
[2013-02-14 22:13:49]
色とか質感はCGイメージ通りってわけではないだろうけど、目立つ配管をCGから省いたら詐欺でしょ。良心的なデベは、タイルとかの実物を用意して見せてくれるから、色や質感も確認できるし。
817: 匿名さん 
[2013-02-14 22:36:20]
815ですが、目立つ配管をCGから隠したらよくないですね。
818: 匿名さん 
[2013-02-14 22:42:34]
青田で実物も見ずに、勢いだけで買わないことですね。
819: 匿名さん 
[2013-02-14 22:45:53]
ここ青田売りだよ。
820: 匿名さん 
[2013-02-14 22:48:07]
CGと実物に明確な差異があった場合、無条件に契約解除できるって特約つけないとだめかもね。地所の青田売り物件は。
821: 匿名さん 
[2013-02-14 23:34:32]
しのごの言ったって、自己リスクですね。
株でもそうだけど将来性有りと判断したら買えば良いし。
大規模区画整備となるとそりゃ期待は有るのは確か。
822: 購入を前向きに考えてます。 
[2013-02-15 19:26:56]
当物件に感心があります。

地元なので慣れ親しんだ土地ということもありますが、街の雰囲気、利便性などは客観的に見ても悪くないと思います。

またギャラリーで説明を受け、サンプルルームも拝見させてていただき、間取りや設備も特に問題を感じませんでした。

ただ価格については、他の同様の条件の物件に比較してやや高い印象があります。

当方住宅購入は初めてで、また知識もほとんどないのでご意見を参考にさせていただければと思いました。

3LDKで4000万円台半ば~5000万円台弱が多かったように記憶していますが、大手の物件でもあり、やはり妥当と見るべきでしょうか。

素人の質問ですいません。
823: 匿名さん 
[2013-02-15 19:36:19]
>822

客観的な価格の妥当性を知りたかったら、近くの、できれば複数の仲介業者にいって相場を聞いたり、検討してる部屋の査定してもらうのが確かだと思う。
824: 購入経験者さん 
[2013-02-15 22:23:58]
822 妥当でしょ。大規模とほぼ同じです。大規模が早々完売したことを考えると、下げる理由も無いですし。津田沼は高いイメージがありますね。まあ、利便性が抜群ですから。
825: 匿名さん 
[2013-02-15 22:28:37]
822
何に関して妥当ということでしょうか?
何を基準として、【高い】とお考えでしょうか?
一般的に4000万円は、高い値段です。
ですが、同じ総武線沿いの船橋や稲毛の事例を見れば、だいたい近似値です。
あとはあなたが津田沼徒歩9分と、建物のつくりや間取りにどれだけ価値を見出せるかです。
どちらちしても購入自体に迷いがあるのであれば、そんなに急がなくても良いでしょう。
まだお勉強される余地がありそうです。
826: 匿名さん 
[2013-02-15 23:15:33]
大規模とほぼ一緒で妥当ってのはちょっと無理があるかな。大規模は免震で建物にお金かかってるよ。
827: 周辺住民さん 
[2013-02-16 00:40:35]
>822
ここより少し駅に近いライオンズマンションは、もう少し狭めの部屋が主で4000万以上で新築当初、売出していました。
まだ奏の杜なんて、計画が怪しい段階の頃です。

あとは、習志野郵便局近くの小規模マンション。
ここより豪華な感じで5000万以上で販売され、完売していましたよ。

参考までに津田沼駅から徒歩10分以内で、地盤の安定した地域は、それなりの値段になっているようですよ。
828: 匿名さん 
[2013-02-16 04:28:54]
826
そっちの方が無理ある。
不動産は立地と広さだよ。
構造やら間取りなんて、業者の付加価値に過ぎない。
免震=高単価なわけではない。
免震=高コストではあるが、それは施工費の話であって、単価ではないよ。
829: 匿名さん 
[2013-02-16 06:47:03]
津田沼徒歩9分ですが、これはどのルートを通った場合でしょうか。
普通に考えると、フォルテ先端の交差点を抜けて幹線道路に入り、クリニックの角を曲がる、ですよね。
もう1つ、東側の谷津の細い道路を通るルートもあります。
安全面・環境面で言えば断然クリニックの角を曲がるルートですが、
何となく最短コースは東側ルートのような気が…
皆さんはどちらを通られますか?
830: 匿名さん 
[2013-02-16 07:52:31]
>828

免震でコストがかかってるのに販売単価に反映させなかったから、他でケチった結果があの配管かもね。見えないところはもっとすごいことになってるかも。
831: 匿名さん 
[2013-02-16 07:59:16]
販売価格ってもっと全体費用の反映だよ。
用地取得費とか、販売員想定人件費とか。
免震構造だと単純にその分高くなるから、テラスは大規模より安いというのは単純じゃない?
832: 匿名さん 
[2013-02-16 08:59:37]
831さん意味が良く分かりません。
私の知識と国語力不足でしょうか。
ちなみに、テラスの営業は「モデルルームも使い回しだし、宣伝もほとんどしてないから営業費用を最小限に抑えている。その分価格に反映させている。」と言ってましたが。どうなんでしょうね。
833: 匿名さん 
[2013-02-16 09:38:45]
「モデルルームも使い回しだし、宣伝もほとんどしてないから営業費用を最小限に抑えている。」までは本当ではないですか。パンフレットも奏の大規模と比べたら大幅にコンパクトだったしね。
その分、デベの利益率が高くなっているのではないでしょうか。
834: 匿名さん 
[2013-02-16 10:14:36]
829
うちもテラスを見に行く時は津田沼駅から「フォルテ先端の交差点を抜けて幹線道路に入り、クリニックの角を曲がる」
綺麗な道で「奏の杜だな~」って気がするから。
帰りは「東側の谷津の細い道路を通るルート」←これが最短な気がします。
大人は最短で出勤するのではないですか?
835: ご近所さん 
[2013-02-16 11:03:12]
谷津の裏の細い道路は、たしかにバス通りと比べるとくらいですが、朝晩の通勤時間帯はしっかり人がいるから大丈夫。こちらの方が近道と思います。歩道橋使えば信号も関係ないし。
836: 匿名 
[2013-02-16 11:09:33]
商業施設フォルテは、結局、スーパーのベルクだけで、専門店は入らなさそうなんですかね。
837: 匿名さん 
[2013-02-16 12:44:49]
832
単純に、免震構造だからそっちの方が販売価格が高いとは限らない。
デベの値付けはもっと複雑。という話。
838: 匿名さん 
[2013-02-16 12:45:21]
826のことね。
839: 匿名さん 
[2013-02-16 23:13:11]
要望書段階ですが、最高倍率は5倍をこえ、ほぼ全部屋に希望出てるようです。なんだかんだ言って人気物件に違いないですね。
840: 匿名さん 
[2013-02-17 06:57:02]
834, 835
829です。やっぱり皆さん、東側の細い道路も使っておられるのですね。通勤時間帯は人が多いと聞いて安心しました。信号なしで歩道橋渡ってそのまま駅まで一直線、ってのがいいですね。ありがとうございました。
841: ご近所さん 
[2013-02-17 08:13:09]
入居されたらわかりましが、津田沼駅おりて、谷津の細い道をぬけて、14号先まで歩かれる方たくさんいますよ。テラスから駅は、私から見たらほどよい距離です。昨日は午前中から夜まで、MRの駐車場が、いつにも増してにぎわってましたね。皆さんが入居されて、灯りが増えて街が出来上がるのを楽しみにしています。
842: 匿名さん 
[2013-02-17 10:37:04]
掲載の完成予想CGは本物件の敷地内を図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。
雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等再現されていない設備機器等がございますので、図面集等で改めてご確認ください。

排水管がCGになくてもOKってこと? 図面集は隅から隅までチェックしないと。
843: 申込予定さん 
[2013-02-17 12:57:04]
人気ですね、さすが奏
844: ご近所さん 
[2013-02-17 15:00:07]
フォルテの足場が取れ始めましたね。南側は穏やかなクリーム色でいい感じですね。『イタリアン』はやはりファミレス系とわかり少々残念。子供は好きですが…。テラスの西隣は何になるのでしょう?
845: 匿名さん 
[2013-02-17 18:39:26]
県外から購入を検討しています。
谷津小学校は学年ごとに毎年クラス替えをしているのでしょうか?
それとも1,2年3,4年…と2年間持ち上がりなのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
846: 周辺住民さん 
[2013-02-18 15:10:01]
谷津小は、1年3年5年にクラス替えがあります。が、3月に奏のマンションなどたくさんの方が越してくると
35人学級ではおさまらなくなり、クラスを増やさなくてはならないため、2年生や4年生でもクラス替えが
実地されるかもしれませんね。
847: 周辺住民さん 
[2013-02-18 15:26:25]
846です。
書き方がわるかったかも・・・

新三年生と新五年生のときにクラス替えです。なのでおっしゃるとおり二年ごとの
もちあがりです。

どれだけ子供の人数が増えるのかなあ。学校も大変でしょうね。
848: 匿名さん 
[2013-02-18 17:05:16]
そもそも奏地区の小学校学区はテラス、パークホームズ、北西大規模含めて谷津小で決まりなんでしょうか?北西まで三年のズレがるから全員うまく吸収できるのかな?
営業が「奏地区の全員が谷津小に入れない可能性がある。」と言っていたような気がします。
849: 匿名さん 
[2013-02-18 17:46:25]
学区審議会?で、現在谷津小の地域は今後も谷津小と決定しています。
ただ、ここにきて児童数の増加が想定以上となりそうな事が分かってきて、対応を検討する事態となっています。

もし谷津小だけで対応できなければ向山小となるのでしょうが、北西大規模は谷津小で変更なしだと思います。
可能性は低いと思うけど、奏の杜3丁目は場所的に向山小となるかもしれません。
850: 匿名さん 
[2013-02-18 18:31:50]
846さん
845です。ありがとうございます。
谷津小はクラブ活動に力を入れているとのこと、楽しみです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる