全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ
[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15
ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
801:
匿名さん
[2013-02-14 09:26:53]
|
||
802:
匿名さん
[2013-02-14 09:46:22]
ありがとうございます。逆に言うとそれ以外は要望書ででるってことですね。
皆さん同じくらいの値段なら一階より、東側を選ぶんでしょうね。 自分の希望が抽選にならないことを祈ります。 |
||
803:
匿名さん
[2013-02-14 11:18:18]
前の公園から子供の嬌声が聞こえても苦にならない人なら、ここも有りかと思う。
前面に将来に渡って高い建物が建つことはまずない。そして、眺望良し、陽当たり良し。 |
||
804:
匿名
[2013-02-14 11:24:30]
1階の中部屋と間取りのタイプよっては中階層もまだ空いていた気がします。
敢えてそれを書かないのは中階層狙いの方の心理戦?それとも忘れてたのかな 最終決定はまだですしね。 うちは中、高階層狙いなので運に任せるしかなさそうです・・ 1階もここみたくプライバシー性の薄い作りだと新たなストレスやそれを取り除く為の設置などによる出費がかかかりそう。同じ位の値段なら東側に行くんでしょうね。 目の前が道路と公園なんて尚更。 賃貸の1階に住む友人も同じ様な事で苦労してましたので分譲となればそれいじょうの気苦労を重ねるのかな |
||
805:
匿名さん
[2013-02-14 13:02:47]
804は一階狙いでしょ?
中層階の空きを暴露して、一階のマイナスポイントを強調。わかりやすいなー。 |
||
806:
匿名
[2013-02-14 16:08:53]
805さん暴露したつもりはないのですが・・
この掲示板は情報などの交換などで購入に役立てばというものだと認識しているので書きました。 本当に購入する気があれば要望書を提出する際に分かる事ですし。 あと現状高階層狙っていますが、営業の方と相談し最終的には中高階層あたりで倍率が低い部屋を申し込む予定です。 何故、私が誘導的な書き込みをしていると勘違いなさっているかは分かりませんが、考えを書いただけで心理戦の類いにされると思いもよりませんでした・・ 書き込みももうしませんので。 |
||
807:
匿名さん
[2013-02-14 17:34:56]
|
||
808:
匿名さん
[2013-02-14 19:09:41]
習志野市ですからね。仕方ないでしょう。
|
||
809:
匿名
[2013-02-14 20:52:11]
|
||
810:
匿名さん
[2013-02-14 20:57:42]
要望書の段階で、倍率下げ目的の腹の探りあいか。検討者って将来のお隣さん候補。自分だけよければって人だと入居後、近隣トラブル起しそう。
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2013-02-14 21:00:40]
805さん
ネット掲示板は誰でも見れますから。 変な奴はいます。 気にしないでスルーしましょう。 |
||
812:
匿名さん
[2013-02-14 21:23:24]
配管ごときで大騒ぎする気質だから激しいよ。まさに漁師気質。
|
||
813:
匿名さん
[2013-02-14 21:43:31]
青田で張りぼてのモデルルームと図面、CGイメージだけを参考にさせられて買って、出来上がってみたらCGイメージに無い配管が実際の建物、しかもエントランスの真上にあったら騒ぐのが普通でしょ。
|
||
814:
購入検討中さん
[2013-02-14 21:55:11]
必死だねぇ~
|
||
815:
匿名さん
[2013-02-14 22:08:03]
CGのイメージどおりのものを期待するのは、最初からやめた方がよいのでは?
何件かモデルルームを見たり、地元にできるマンションの新聞広告を見ていれば、マンションの広告の歯の浮くような謳い文句や素晴らしいCGは、額面どおりに受け取れないのは感覚的にわかると思います。 |
||
816:
匿名さん
[2013-02-14 22:13:49]
色とか質感はCGイメージ通りってわけではないだろうけど、目立つ配管をCGから省いたら詐欺でしょ。良心的なデベは、タイルとかの実物を用意して見せてくれるから、色や質感も確認できるし。
|
||
817:
匿名さん
[2013-02-14 22:36:20]
815ですが、目立つ配管をCGから隠したらよくないですね。
|
||
818:
匿名さん
[2013-02-14 22:42:34]
青田で実物も見ずに、勢いだけで買わないことですね。
|
||
819:
匿名さん
[2013-02-14 22:45:53]
ここ青田売りだよ。
|
||
820:
匿名さん
[2013-02-14 22:48:07]
CGと実物に明確な差異があった場合、無条件に契約解除できるって特約つけないとだめかもね。地所の青田売り物件は。
|
||
821:
匿名さん
[2013-02-14 23:34:32]
しのごの言ったって、自己リスクですね。
株でもそうだけど将来性有りと判断したら買えば良いし。 大規模区画整備となるとそりゃ期待は有るのは確か。 |
||
822:
購入を前向きに考えてます。
[2013-02-15 19:26:56]
当物件に感心があります。
地元なので慣れ親しんだ土地ということもありますが、街の雰囲気、利便性などは客観的に見ても悪くないと思います。 またギャラリーで説明を受け、サンプルルームも拝見させてていただき、間取りや設備も特に問題を感じませんでした。 ただ価格については、他の同様の条件の物件に比較してやや高い印象があります。 当方住宅購入は初めてで、また知識もほとんどないのでご意見を参考にさせていただければと思いました。 3LDKで4000万円台半ば~5000万円台弱が多かったように記憶していますが、大手の物件でもあり、やはり妥当と見るべきでしょうか。 素人の質問ですいません。 |
||
823:
匿名さん
[2013-02-15 19:36:19]
|
||
824:
購入経験者さん
[2013-02-15 22:23:58]
822 妥当でしょ。大規模とほぼ同じです。大規模が早々完売したことを考えると、下げる理由も無いですし。津田沼は高いイメージがありますね。まあ、利便性が抜群ですから。
|
||
825:
匿名さん
[2013-02-15 22:28:37]
822
何に関して妥当ということでしょうか? 何を基準として、【高い】とお考えでしょうか? 一般的に4000万円は、高い値段です。 ですが、同じ総武線沿いの船橋や稲毛の事例を見れば、だいたい近似値です。 あとはあなたが津田沼徒歩9分と、建物のつくりや間取りにどれだけ価値を見出せるかです。 どちらちしても購入自体に迷いがあるのであれば、そんなに急がなくても良いでしょう。 まだお勉強される余地がありそうです。 |
||
826:
匿名さん
[2013-02-15 23:15:33]
大規模とほぼ一緒で妥当ってのはちょっと無理があるかな。大規模は免震で建物にお金かかってるよ。
|
||
827:
周辺住民さん
[2013-02-16 00:40:35]
>822
ここより少し駅に近いライオンズマンションは、もう少し狭めの部屋が主で4000万以上で新築当初、売出していました。 まだ奏の杜なんて、計画が怪しい段階の頃です。 あとは、習志野郵便局近くの小規模マンション。 ここより豪華な感じで5000万以上で販売され、完売していましたよ。 参考までに津田沼駅から徒歩10分以内で、地盤の安定した地域は、それなりの値段になっているようですよ。 |
||
828:
匿名さん
[2013-02-16 04:28:54]
826
そっちの方が無理ある。 不動産は立地と広さだよ。 構造やら間取りなんて、業者の付加価値に過ぎない。 免震=高単価なわけではない。 免震=高コストではあるが、それは施工費の話であって、単価ではないよ。 |
||
829:
匿名さん
[2013-02-16 06:47:03]
津田沼徒歩9分ですが、これはどのルートを通った場合でしょうか。
普通に考えると、フォルテ先端の交差点を抜けて幹線道路に入り、クリニックの角を曲がる、ですよね。 もう1つ、東側の谷津の細い道路を通るルートもあります。 安全面・環境面で言えば断然クリニックの角を曲がるルートですが、 何となく最短コースは東側ルートのような気が… 皆さんはどちらを通られますか? |
||
830:
匿名さん
[2013-02-16 07:52:31]
|
||
831:
匿名さん
[2013-02-16 07:59:16]
販売価格ってもっと全体費用の反映だよ。
用地取得費とか、販売員想定人件費とか。 免震構造だと単純にその分高くなるから、テラスは大規模より安いというのは単純じゃない? |
||
832:
匿名さん
[2013-02-16 08:59:37]
831さん意味が良く分かりません。
私の知識と国語力不足でしょうか。 ちなみに、テラスの営業は「モデルルームも使い回しだし、宣伝もほとんどしてないから営業費用を最小限に抑えている。その分価格に反映させている。」と言ってましたが。どうなんでしょうね。 |
||
833:
匿名さん
[2013-02-16 09:38:45]
「モデルルームも使い回しだし、宣伝もほとんどしてないから営業費用を最小限に抑えている。」までは本当ではないですか。パンフレットも奏の大規模と比べたら大幅にコンパクトだったしね。
その分、デベの利益率が高くなっているのではないでしょうか。 |
||
834:
匿名さん
[2013-02-16 10:14:36]
829
うちもテラスを見に行く時は津田沼駅から「フォルテ先端の交差点を抜けて幹線道路に入り、クリニックの角を曲がる」 綺麗な道で「奏の杜だな~」って気がするから。 帰りは「東側の谷津の細い道路を通るルート」←これが最短な気がします。 大人は最短で出勤するのではないですか? |
||
835:
ご近所さん
[2013-02-16 11:03:12]
谷津の裏の細い道路は、たしかにバス通りと比べるとくらいですが、朝晩の通勤時間帯はしっかり人がいるから大丈夫。こちらの方が近道と思います。歩道橋使えば信号も関係ないし。
|
||
836:
匿名
[2013-02-16 11:09:33]
商業施設フォルテは、結局、スーパーのベルクだけで、専門店は入らなさそうなんですかね。
|
||
837:
匿名さん
[2013-02-16 12:44:49]
832
単純に、免震構造だからそっちの方が販売価格が高いとは限らない。 デベの値付けはもっと複雑。という話。 |
||
838:
匿名さん
[2013-02-16 12:45:21]
826のことね。
|
||
839:
匿名さん
[2013-02-16 23:13:11]
要望書段階ですが、最高倍率は5倍をこえ、ほぼ全部屋に希望出てるようです。なんだかんだ言って人気物件に違いないですね。
|
||
840:
匿名さん
[2013-02-17 06:57:02]
834, 835
829です。やっぱり皆さん、東側の細い道路も使っておられるのですね。通勤時間帯は人が多いと聞いて安心しました。信号なしで歩道橋渡ってそのまま駅まで一直線、ってのがいいですね。ありがとうございました。 |
||
841:
ご近所さん
[2013-02-17 08:13:09]
入居されたらわかりましが、津田沼駅おりて、谷津の細い道をぬけて、14号先まで歩かれる方たくさんいますよ。テラスから駅は、私から見たらほどよい距離です。昨日は午前中から夜まで、MRの駐車場が、いつにも増してにぎわってましたね。皆さんが入居されて、灯りが増えて街が出来上がるのを楽しみにしています。
|
||
842:
匿名さん
[2013-02-17 10:37:04]
掲載の完成予想CGは本物件の敷地内を図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。
雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等再現されていない設備機器等がございますので、図面集等で改めてご確認ください。 排水管がCGになくてもOKってこと? 図面集は隅から隅までチェックしないと。 |
||
843:
申込予定さん
[2013-02-17 12:57:04]
人気ですね、さすが奏
|
||
844:
ご近所さん
[2013-02-17 15:00:07]
フォルテの足場が取れ始めましたね。南側は穏やかなクリーム色でいい感じですね。『イタリアン』はやはりファミレス系とわかり少々残念。子供は好きですが…。テラスの西隣は何になるのでしょう?
|
||
845:
匿名さん
[2013-02-17 18:39:26]
県外から購入を検討しています。
谷津小学校は学年ごとに毎年クラス替えをしているのでしょうか? それとも1,2年3,4年…と2年間持ち上がりなのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか? |
||
846:
周辺住民さん
[2013-02-18 15:10:01]
谷津小は、1年3年5年にクラス替えがあります。が、3月に奏のマンションなどたくさんの方が越してくると
35人学級ではおさまらなくなり、クラスを増やさなくてはならないため、2年生や4年生でもクラス替えが 実地されるかもしれませんね。 |
||
847:
周辺住民さん
[2013-02-18 15:26:25]
846です。
書き方がわるかったかも・・・ 新三年生と新五年生のときにクラス替えです。なのでおっしゃるとおり二年ごとの もちあがりです。 どれだけ子供の人数が増えるのかなあ。学校も大変でしょうね。 |
||
848:
匿名さん
[2013-02-18 17:05:16]
そもそも奏地区の小学校学区はテラス、パークホームズ、北西大規模含めて谷津小で決まりなんでしょうか?北西まで三年のズレがるから全員うまく吸収できるのかな?
営業が「奏地区の全員が谷津小に入れない可能性がある。」と言っていたような気がします。 |
||
849:
匿名さん
[2013-02-18 17:46:25]
学区審議会?で、現在谷津小の地域は今後も谷津小と決定しています。
ただ、ここにきて児童数の増加が想定以上となりそうな事が分かってきて、対応を検討する事態となっています。 もし谷津小だけで対応できなければ向山小となるのでしょうが、北西大規模は谷津小で変更なしだと思います。 可能性は低いと思うけど、奏の杜3丁目は場所的に向山小となるかもしれません。 |
||
850:
匿名さん
[2013-02-18 18:31:50]
846さん
845です。ありがとうございます。 谷津小はクラブ活動に力を入れているとのこと、楽しみです。 |
||
851:
匿名さん
[2013-02-18 18:39:28]
|
||
852:
匿名さん
[2013-02-19 06:46:22]
谷津小ですが、現在は1学年3クラスだが、
児童増加により各学年4クラスになるだろうと聞きました。 (ウワサで聞いただけなので詳しくは知りません。 間違っていたらどなたか指摘してください) つまり全学年で6クラス増えるわけで、 特別教室2つを潰し、さらにプレハブ教室を建てて対応するとか。 現在谷津小は、「奏の杜」の名の由来にもなったほど音楽が盛んですが、 音楽室がなくなってクラブ活動に影響する、なんてことはないですよね? それともやっぱりあるんでしょうか? |
||
853:
匿名さん
[2013-02-19 07:57:54]
>852
現在の1年生は5クラスだよ。他は4クラス 学校だよりが公式HPにアップされているから見てみると良い。 今でさえ全児童数が840人ぐらいなので 街が完成したら1000人越えるかも。 超マンモス校だね。 |
||
854:
匿名さん
[2013-02-19 08:28:46]
特別教室の普通教室化とプレハブで対応する計画だったけど、増加数が想定以上になりそうで対応策を検討中。
幼稚園、プールを潰して教室を増築するとか、学区を見直すとかでしょうね。 |
||
855:
匿名さん
[2013-02-19 12:23:15]
習志野市HP内の議事録には、谷津小はプレハブではなく鉄筋の校舎を建てることが書いてありました。
会議名は失念しましたが、小中学校の再建に関する会議です。 |
||
856:
周辺住民さん
[2013-02-19 13:54:08]
852さん、音楽が盛んって、管弦楽クラブのことを言ってらっしゃるのですよね。
谷津小には立派な音楽堂があるので、大丈夫ですよ。伝統は守っていかれると思います。 |
||
857:
匿名さん
[2013-02-19 17:29:16]
小学校関連で盛り上がってますが、入居段階で小学生のいる世帯は5世帯くらいはいますかね。
|
||
858:
匿名さん
[2013-02-19 17:53:16]
852です。かなり適当な情報を書いてしまって失礼しました。
HPは見たのですが、学校だよりまでは見てませんでした。確かに記載ありますね。 校舎はプレハブじゃなくて鉄筋になるのですね。 奏の杜に新住民が増えたせいで、音楽室が潰されて管弦楽クラブが衰退したらどうしよう、 なんて思っていたのですが、そうでないと分かってホッとしました。 |
||
859:
匿名さん
[2013-02-20 20:57:41]
要望書は出ていても見込み客は少ないのかも。他エリア(東京市部)のスーモに広告だす始末。
|
||
860:
匿名さん
[2013-02-20 21:15:20]
859さん、見込み客ってなんですか?本気じゃないならわざわざ要望書ださないと思うけど。
|
||
861:
匿名さん
[2013-02-20 21:28:08]
ローン審査が確実に通りそうなお客さんとか。登録前に仮審査はするけど、ぎりぎりどうかってところで契約してから本審査に通らなかったら、ローン特約だと契約の白紙撤回で営業は新たにお客さんを探すハメになる。要望書出してくれたからといって、それでOKって訳ではない。
ちなみに全額キャッシュの人は営業にとっては微妙らしいよ。 |
||
862:
匿名さん
[2013-02-20 21:53:37]
なるほど。
ただこのクラスのマンション買うのにローン審査ギリギリの人が多く検討してるとは思えないけど。それに仮で通って本審査でダメな人なんて、いたとしてもほんの一部じゃない?でなかったら、仮審査する意味ないし。 全額キャッシュが微妙なのは、他に逃げられる可能性があるから? |
||
863:
匿名さん
[2013-02-20 22:03:47]
ローンの場合、登録前に仮審査の段階で収入証明の提示を求められるからある程度は判断できるけど、キャッシュ購入の場合本当にお金を持ってるんですかなんて失礼なことはできない。引渡で代金決済が終わるまで営業は冷や冷や。
これだけの金額だと、全額をたんすにしまってるとか銀行に預金ってわけでなくて、株とかでも持ってたりする。株価が下落したりすると、直前になってキャンセルなんてこともあるらしい。 |
||
864:
匿名さん
[2013-02-21 05:56:44]
859
分かってないね。 即完売だよ。 |
||
865:
匿名さん
[2013-02-21 20:48:41]
大規模のときも同じような書き込みをよく見かけた。でも、最後はなかなか売れなかった。
|
||
866:
匿名さん
[2013-02-21 21:11:42]
まあ1L(階によっては2L)のタイプは苦労するだろうね。
|
||
867:
匿名
[2013-02-21 22:37:05]
1L、2Lも倍率高そうだったけど…
|
||
868:
匿名
[2013-02-22 07:48:15]
近くのマンションのエントランスがあれだからな
売れ残るだろう |
||
869:
匿名さん
[2013-02-22 08:03:55]
本日、チラシが入ってました。
|
||
870:
匿名さん
[2013-02-22 09:20:26]
868
どういうこと? |
||
871:
匿名
[2013-02-22 10:59:34]
近くの大規模マンションのエントランスが有名になってます。
三菱やっちまたな |
||
872:
匿名さん
[2013-02-22 11:15:51]
濱口優のどぜうモンの割り箸に見えてきました。
悪く考え過ぎでしょうか? |
||
873:
匿名
[2013-02-22 11:20:38]
マンションの外観は大事
|
||
874:
匿名さん
[2013-02-22 11:35:12]
>870
近くの大規模物件でちょっとしたトラブル。青田売りだから、モデルルームと販売資料だけがたよりなのに、できたらCGイメージに無い目立つ排水管がエントランスの上にあった。去年は赤羽で火事騒ぎも。地所の青田売り物件はいろいろある。販売に影響が無いことはないでしょ。 |
||
875:
匿名さん
[2013-02-22 12:35:50]
そろそろ一般公開と要望書締め切りも近づいてきました。
希望者のみなさん、変な書き込みは無視して前向きな話しましょう。 |
||
876:
匿名さん
[2013-02-22 12:39:04]
デベの対応は重要だよ。大規模は問題が発覚して、しばらく経っているのに公式なコメントすらしていない。
|
||
877:
匿名
[2013-02-22 13:04:44]
マンションの外観は大事
|
||
878:
匿名さん
[2013-02-22 13:30:47]
この物件もパンフやCGからは予測できない妙な外観になる可能性があるってことですか。
|
||
879:
匿名さん
[2013-02-22 13:45:59]
こっちはほとんど完成間近で購入だから大丈夫でしょう。
|
||
880:
匿名
[2013-02-22 14:58:36]
どうかな~
完成しないと判らない |
||
881:
匿名さん
[2013-02-22 15:43:12]
ここの折込チラシが入っていたけど、まだ即日完売しそうもないのかな?
|
||
882:
匿名さん
[2013-02-22 17:59:41]
まあ、一般公開に向けて最初に計画した通りに営業をかけてるんでしょう。チラシが入ってたから見込みないとは限らないと思います。
|
||
883:
匿名
[2013-02-22 18:56:25]
ほんと、大規模の購入者はかわいそうだよ、あんなエントランスにされちゃって。早く直してあげれば良いのに、三菱はあんなマンションしか設計出来ないと思われますよ。
|
||
884:
匿名
[2013-02-23 09:44:41]
東京・丸の内の主」とも呼ばれる三菱地所が、大阪市北区の大型複合施設「大阪アメニティパーク(OAP)」内のマンションを土壌汚染の事実を告げないで販売し、本年4月に宅建業法違反の容疑で書類送検されていた事件
大阪地方裁判所第10民事部「三菱地所事件」の調停について 2012年03月10日更新 あまり信用できる会社とは思わないでが |
||
885:
匿名さん
[2013-02-23 21:51:46]
本年4月とありますが、本年とはいつのことですか?
|
||
886:
匿名さん
[2013-02-23 22:55:48]
今日から正式な案内会ですね。盛況だったのでしょうか。
今日、三菱テラスと三井ホームズの外を眺めてきました。 三井の方は敷地と歩道の間の柵を撤去していました。 2月下旬が竣工予定になっていますが、最後の追い込みのようで、まだ、1F部分の吹き付けをやっていました。 ここは全体がブラウンの色彩で落ち着いている感じですね。 ただ、北東と南東の角部屋のリビングの窓が固定されているので、どうやって窓の外側を掃除するのか気になります。 まあ、この角部屋は予算的にうちには厳しそうですが・・ 三菱テラスの方は、まだ幕が掛かっていて全体を見渡すことはできませんでしたが、北側と東側の側面が少し露出しているので、眺めてみると全体的的に白っぽい感じでした。広告では薄茶色に見えたので意外でした。 三井とは対象的で軽い感じです。 3月2日から登録開始ですが、どうしようかと迷っています。 どちらもよい物件であることを祈ります。 |
||
887:
匿名さん
[2013-02-24 07:33:56]
白ですか?茶色の重厚なイメージだったんですけどね。遠くてなかなか見に行けないので画像アップしてもらえませんか?
|
||
888:
匿名さん
[2013-02-24 08:20:31]
まだ、建物全体が見えるわけではなく、一部が露出しているだけなので写真も取らなかったのですが・・
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/design/index.html の公式WEBのCGを見ると全体が重厚に感じますよね。でも、このCGの左側の北面を見るとやや白っぽいですよね。 私が見たのはこの部分です。CGは夕暮れ時期のようなイメージなので、全体に重厚感が出ている気がします。 私が現地で見たのも一部を見ただけでの印象なので、全体の印象が、明るい感じなのか、重厚感があるのかはよく考えるとまだ分かりませんね。 ただ、モデルルームの模型も以前見ましたが、三井の外観と比べるそんなに重厚感はなかったように記憶しています。 CGは、画像化されていので、イメージしやすいのですが、これをまともに受けて、自分の頭の中で理想を膨らましていくと、いざ、現物を見ると気に食わないとことが出てくるかもしれませんよ。私は、CGは偶像ぐらいにか捉えないこととしています。 購入を検討されているのであれば、現地に行って周りの環境や建物の感じも見ておいた方がよいと思います。 |
||
889:
匿名さん
[2013-02-24 08:24:03]
外観は確かに対称的です。
|
||
890:
購入検討中さん
[2013-02-24 09:37:13]
私も一部ですがタイルが貼られている部分をみました。
CGで見ていたものと大分違うなと感じました。 |
||
891:
匿名さん
[2013-02-24 09:43:42]
886さん 窓の外は共有部分ですから。
多分、バルコニーの手すり部分のガラス同様、3ヵ月に1回程度の割で掃除してくれる のではないかと思います。清掃費用は、毎月支払う管理費に含まれています。 |
||
892:
匿名さん
[2013-02-24 09:45:27]
888さん
ありがとうございます。 南西側の道路がマンションの一階より低くなっていると聞きました。その辺りは現場に行けば確認できますか? それがメリットなのかデメリットなのか分かりませんが、いまいちピンときません。 |
||
893:
匿名さん
[2013-02-24 10:48:03]
892さん
888ですが、確かに図面を見ると南西側は、歩道とテラスで50センチから80センチくらいの段差があるようですね。 建物と歩道の間が白い鉄板のついたてで遮られていて、この段差はついたての内側にあるはずなので、外からは見えませんでした。 もし、ついたてにすき間でもあれば覗くと見えるかもしれませんが、ほぼ、すき間なく囲まれていたような気がします。 |
||
894:
購入検討中さん
[2013-02-24 11:53:12]
6階のテラス付きが一番人気、倍率10倍超えそうです。
|
||
895:
匿名さん
[2013-02-24 13:35:35]
今頃、気付いたんですが、物件概要を見ると、今回販売戸数が62戸全部でした。
一気に売り切る目途がついたんでしょうね、たぶん。 大型物件の後でも、需要があるもんなんですね。 値段さえ何とか手が届けば、あの立地条件は確かに魅力です。 |
||
896:
匿名さん
[2013-02-24 15:34:25]
6階にテラス付きはありません。ルーフバルコニー付きだと思います。
|
||
897:
匿名さん
[2013-02-24 18:15:41]
6階ルーフバルコニー付きの部屋は確かに最上階の角部屋にもかかわらず、お値段控え目。
東南角部屋の1階よりもお安くて最上階! しかもバルコニー代も無料みたいですね。このマンションで一番CP良いから、10倍なんでしょうね。 |
||
898:
匿名さん
[2013-02-24 22:05:28]
ちょっと前に小学校の話が出ていたけど、谷津小は大きな問題を抱えている。
一部クラスが学級崩壊によりまともに授業ができないという、酷い事になっているらしい。 ここからなら向山小にも通学可能なので、こちらがお勧め。 |
||
899:
匿名さん
[2013-02-24 22:38:38]
>898
◯◯らしい…で書き込むのは、アラシでないなら止めたら? |
||
900:
匿名さん
[2013-02-25 00:02:28]
|
||
901:
匿名さん
[2013-02-25 07:05:58]
898の言ってる事は事実だよ。
勝手に立ち上がって動き回る生徒がたくさんいて 授業になってない。 |
||
902:
匿名さん
[2013-02-25 07:23:31]
|
||
903:
匿名さん
[2013-02-25 08:43:53]
898=901
ここの入居者は、谷津でも向山でも好きな学校を選べるから その話題はもうやめましょう。 |
||
904:
匿名さん
[2013-02-25 10:04:55]
自分は898だけど901じゃないよ。
他でも起こる可能性があるから情報の価値がない、っておかしくない? ただ単に、悪い情報は書き込むな、と言っているだけに感じるけど。 明らかなガセならともかく、情報の有用性は読み手が判断することでしょう。 仕切りたがっているのは販売関係者ですか? |
||
905:
匿名さん
[2013-02-25 10:38:53]
まあ大規模とテラス合わせて百人単位で小学生増える可能性有るわけだし、雰囲気も多少は変わるでしょう。現在の問題はしっかり受け止めた上で、親も協力して改善できるところはしていけばいいじゃない。
898、 901情報提供ありがとうございます。 |
||
906:
匿名さん
[2013-02-25 11:20:28]
904と905は、連投か?
小学校の内情が事実だというなら、何年何組か明記したら? 深刻な話題だから事実だと証明できないのに、いい加減な事を書くなと注意されて、逆ギレもいいとこ。 |
||
907:
匿名さん
[2013-02-25 15:26:01]
904と905は連投には思わないけど…。
しかもこんな誰でも覗ける掲示板にクラス名まで書くわけないでしょ。 906の方がむきになってて、逆ギレしてるみたい。 |
||
908:
匿名さん
[2013-02-25 16:43:44]
学校が荒れているなんて言わないでください。
授業中に歩き回ったり、トイレに行ったりは、小学校低学年ならどこの学校でもある話です。 先生は本当に大変。でも、3年生位になると、そんな生徒はいなくなりますよ。 |
||
909:
契約済みさん
[2013-02-25 17:59:26]
小学校も大規模で配管問題で騒いでいるモンスタークレーマの親が怖い。
|
||
910:
匿名さん
[2013-02-25 18:11:36]
一つのことに集中できない子。幼稚園に通っていなかった子にその傾向が多いようです。
それと親の家庭での躾の問題ですね。うちの子大丈夫かな。 |
||
911:
匿名さん
[2013-02-25 19:18:39]
|
||
913:
匿名さん
[2013-02-25 21:18:21]
|
||
914:
匿名
[2013-02-25 22:26:06]
谷津小の件ですが、学級崩壊では無いですが少し問題がありました。
小学校の評判は悪くないです。 学校の規模が、谷津小は大規模で向小は小規模です。 子供の個性で向き不向きがあると思います。 大規模マンションの配管問題は解決して無いと友人から聞きました。 少し不安になります。 色々と心配事が増えます。 |
||
915:
匿名さん
[2013-02-25 23:34:27]
909=913は奏コンプレックスの新船橋さん。
スルー推奨です。 |
||
916:
周辺住民さん
[2013-02-25 23:39:56]
>914
谷津小で起きている事は明らかに学級崩壊です。 在校生の親には実態が広まっています。 参観日に覗いてみましたが、まるでドラマのシーンが現実となっていました。 管理能力の低い担任のクラスに、この学校としては例外的な問題児がいたことが招いた悲劇です。 谷津小は学区に大企業の社宅が存在することもあり、学力レベルは高い学校です。 毎年、開成や桜蔭というトップクラスの私立に合格者を出しているし、東邦や市川学園、県立千葉中学のような中堅校にもコンスタントに卒業生を送り出しています。 課外活動も盛んで公立としては良い学校なのですが、現在発生している事実は事実です。 今春にクラス替えがあるけど、ここまでになってしまったので当該学年は厳しいでしょうね。 |
||
917:
匿名さん
[2013-02-26 01:28:50]
|
||
918:
匿名さん
[2013-02-26 06:28:35]
ここも正式発表が終わって、登録に近づいてきたら、急にレスが増えてきたね。
なんか大型の契約者版みたいになってきた。やな感じ。 |
||
919:
購入検討中さん
[2013-02-26 07:49:51]
|
||
920:
匿名さん
[2013-02-26 08:02:10]
ここを検討している者にとって学校の問題はかなり重要で、正確なところを知りたいです。
一度谷津小学校に転入した後、隣の学校に転校することはできるのでしょうか? |
||
921:
購入検討中さん
[2013-02-26 08:40:45]
公立はどこもかわらんよ。
|
||
922:
匿名さん
[2013-02-26 09:20:07]
|
||
923:
匿名さん
[2013-02-26 09:26:09]
我が家にも小学生がいるので学校情報気になります。
向山小に通学するとなると京成線を越えて行くわけですよね。 谷津小より海に近いし、海抜も低いし万が一の時心配です。 |
||
924:
匿名さん
[2013-02-26 10:43:49]
>922
だから新船橋ではないって。バカか? 大規模契約者だけど、あなたのような思い込み激しい人は奏を辞退しろと言っているのが理解できないからとみたいだな。 何がまだ住んでないだ? そんなの当たり前だろ! 奏に住むのを辞退しろという意味が、わからないのかよ。 |
||
925:
匿名さん
[2013-02-26 11:06:55]
Calm down.
かっかしなさんな! |
||
926:
匿名さん
[2013-02-26 11:24:54]
>924
ここはテラスの検討者だけが参加できる板ですよ。それをお忘れなく。 |
||
927:
匿名さん
[2013-02-26 12:36:08]
子供の通学を考えれば、信号と歩道の整備された谷津小の方が安全で良いに決まっています。
|
||
928:
匿名さん
[2013-02-26 12:47:23]
だけど、この地区(奏の杜3丁目)は向山小学校が指定されます。
谷津小は、増築したとしても2丁目に入居する約1600世帯の就学児童増だけで手一杯ですから。 |
||
929:
匿名さん
[2013-02-26 12:51:10]
>927
あの授業光景を見て自分の子供がそこに入ることを想像したら考えが変わると思う。 |
||
930:
匿名さん
[2013-02-26 12:55:43]
928さんそれは想像ですか?ソースはありますか?
|
||
931:
匿名さん
[2013-02-26 13:12:15]
大規模契約者だがって書いてる人は、ザ・パークハウス津田沼奏の杜の契約者ではないね。
ここの大規模契約者はいちいちそんな事書かないし、レス内容を見れば良く分かる。 新船橋って書かれて怒ることも無いと思う。○○船橋も大規模で中々良いマンションですよ。 |
||
932:
929
[2013-02-26 13:29:04]
|
||
933:
匿名さん
[2013-02-26 18:45:47]
津田沼はヤンキーが多いから。
ヤンキーの親ならクラスが荒れるのは納得です。 |
||
934:
周辺住民さん
[2013-02-26 19:34:05]
津田沼でヤンキーみたことないけど。学生の方が多いですよ。
|
||
938:
匿名
[2013-02-27 09:34:24]
谷津小学校の話が事実なのであれば問題ですね。
子供の一生を棒に振りかねないですし |
||
939:
匿名さん
[2013-02-27 13:00:13]
学校が荒れている地区の物件、やはり避けたいです。
特にイジメ問題は社会で問題になっていますから。 |
||
940:
匿名さん
[2013-02-27 15:10:28]
千葉県に住んだことがありません。
落ち着いていて治安もよく、学力もそれなりに高い地区って千葉だとどこなんでしょうか? 谷津小は音楽で全国大会に出るような所なので、先生方も熱心でご家庭も落ち着いた地域なのかな? と検討しているのですが、どうなんでしょう? |
||
941:
929
[2013-02-27 15:42:44]
>940
基本的には谷津小は千葉県の公立としては良い学校なんだけどね。 校長のローテーションから見て、少なくとも習志野では一番の位置付けだった。 今回の事は例外的なものだと思うけど、検討者にとっては一般論じゃなくて具体的に自分の子供への影響が問題なので、事態の見極めが大切だと思います。 |
||
942:
匿名さん
[2013-02-27 15:54:31]
940です。941さん有難うございます。
今うちの子が通学している学校は地域の人に対して「学校公開日」があったり、他の日でも学校に申し出れば 授業を廊下からですが見学可能です。 谷津小もそのような機会があるのか、一度学校に尋ねてみようと思います。 |
||
950:
匿名さん
[2013-02-28 07:26:06]
大規模のひとがここを利用するのは気分悪いね。
物件のコンセプトからして、大規模とテラスは相入れない。 |
||
954:
匿名さん
[2013-02-28 12:07:40]
成りすまし同士が書き込んでる匿名掲示板でなに言ってんだか。
だけど、私は本当にここの検討者ですよ。 |
||
955:
匿名さん
[2013-02-28 14:20:39]
ところで要望書は倍率が付いてる部屋が多数あるみたいですが、みなさん登録して購入まで同じ人数がいきますかね?
我が家が希望してる部屋も倍率付いてるみたいです。 色々ローン審査とか、なんだかんだやって抽選外れたらショックですね。 大規模パークハウスの北西にできるであろうマンションの情報はまだないのでしょうかね? |
||
956:
匿名さん
[2013-02-28 15:37:20]
23、24日の一般公開で初めて来た人が、どのくらい登録にまわるかによると思います。
一般公開で初めて来た人たちは、いきなり要望書はださずに、持ちかえり検討する人の方が多いでしょうから。まあほぼほぼ要望書通りの倍率になるんではないでしょうか? 北西物件の情報は後半年くらいでないかもしれませんね。入居まで2年半ありますから。 |
||
957:
匿名さん
[2013-02-28 18:15:51]
登録ってローン審査が通らないと出せないんでしたっけ?無知ですみませんm(__)m
|
||
958:
匿名さん
[2013-02-28 20:53:16]
登録は仮審査が通ってないとダメなはず。ただ仮審査って収入証明出して、年収と勤務先のチェックぐらいだよ。あと、信用情報チェックもか。本審査は契約の後。収入証明と言っても、サラリーマンは源泉徴収票を出すだけだからたいした手間ではないと思うけど。
|
||
959:
匿名さん
[2013-02-28 20:57:48]
要望書って単なる希望調査アンケートに過ぎない。その提出状況を診て売る側は、特定の部屋に希望が重なったり、その逆で人気が無い部屋が出ないように部屋ごとに価格の調整をする。なので、価格が変わって部屋を変えざるを得ないってこともある。
検討する側としては、抽選を避けたり、抽選になるにしても低倍率のところを狙ったりということで、変更することも可能。抽選を避けたいのなら、登録の最終日に倍率の状況を確認して、登録する部屋を決めるって作戦もあるしね。 |
||
960:
匿名さん
[2013-02-28 21:09:00]
要望も何もここって全戸販売対象じゃなくて?
|
||
961:
匿名さん
[2013-03-01 00:26:29]
960が何を言いたいのか分からないけど。
当初は販売戸数未定となっいたけど、20日すぎに全戸販売がホームページでリリースされました。 登録は早い段階で行い抑止力とするか、最終日に全体の倍率みて登録するか、ついにこの時が来たって感じですね。ドキドキです。 |
||
962:
匿名さん
[2013-03-01 18:21:45]
957です。958さん、ありがとうございました!登録ギリギリですが、マンションギャラリーに行ってみます。
|
||
963:
匿名さん
[2013-03-01 19:23:27]
全戸販売対象となったのであとはどこに登録するかだけ。
もう要望書は関係ない。 |
||
964:
匿名さん
[2013-03-04 14:49:04]
モデルルーム行ってきましたが、全部屋登録が入りつつありました。特にお手頃な東側と1LDKは大人気で、倍率ついてました。軽く完売しそうですね。
|
||
965:
匿名さん
[2013-03-04 15:39:06]
うちも土曜日の午後、登録に行ってきました。
もっと朝一から並ぶのかと思ったら、うちが登録した時点では一部しかバラが付いていませんでしたが 昨日、沢山来場したのですね。倍率付いてないといいな~。 |
||
966:
匿名さん
[2013-03-04 16:17:36]
うちも登録しましたが、営業が倍率変わったら連絡してくれると言ってました。
965も連絡無いなら倍率付いてないと思われます。 |
||
967:
購入検討中さん
[2013-03-05 08:14:01]
9日までまだ時間ありますから、最終的にはどの部屋も結構倍率つきそうですね。抽選会ってギャラリーでやるのですかね?
|
||
968:
匿名さん
[2013-03-05 09:10:18]
大規模の時も最終土日でそこそこ申込ありましたので油断は禁物です
|
||
969:
物件比較中さん
[2013-03-05 13:00:20]
あっ
|
||
970:
匿名さん
[2013-03-05 15:00:35]
いっくー
|
||
971:
ビギナーさん
[2013-03-05 16:26:17]
東の物件は、午前中日当たり抜群だと思うのですが、
午後は西の高層階の影になってしまい、日があたらないでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。 |
||
972:
匿名さん
[2013-03-05 16:44:56]
971。土曜日に周辺を見てきました。13時半頃です。
三井は完全に陰ってましたが、三菱はまだ東側に陽がさしていましたよ。 三菱は少し南にふれて建っているみたいですね。 |
||
973:
匿名さん
[2013-03-05 16:58:18]
|
||
974:
匿名さん
[2013-03-05 17:01:14]
昨日、倍率ついたと三菱さんから電話がありました。覚悟してましたけど、落ち込みます・・
|
||
975:
ビギナーさん
[2013-03-05 17:13:47]
972さん。
三井も気になっていたので、両方の情報ありがとうございます。 |
||
976:
匿名さん
[2013-03-05 17:14:39]
今現在倍率付いてない部屋どれくらいあるかご存知のかたいますか?さすがに平均3倍は行ってないと思いますけど。
|
||
977:
匿名さん
[2013-03-05 19:45:43]
え?大規模って最後苦戦したの?
ずいぶん早く完売しちゃってなかった? 値引き待ってたのに肩透かしだったよ? |
||
978:
匿名さん
[2013-03-05 20:06:25]
入居半年前に完売してたような・・・
苦戦というのは2LDKが完売まで 少し時間がかかったぐらいの事を言っているのかな? |
||
979:
匿名さん
[2013-03-05 20:39:48]
|
||
980:
匿名さん
[2013-03-05 22:08:38]
三井とここを検討したら、日照と眺望、周囲の環境から当然こちらに申し込みとなる。
だから、倍率が高くなるのはしょうがない。 |
||
981:
匿名さん
[2013-03-07 09:32:08]
やはり周辺環境が良いですし、
建物自体も良いので欲しいと思う人は多いですよね。 抽選ですか…。 上手くいくといいなと思います。 |
||
982:
匿名さん
[2013-03-07 18:03:12]
営業さんがおっしゃっていましたが、9日に最終的な倍率をみて、登録されるかたも結構いらっしゃるようですよ。少しでも倍率が低い方がいい…、ということで。
ルーフバルコニー料がかからないお部屋は、やはりとても人気がありました! 抽選、当たると良いなぁ。。 |
||
983:
匿名さん
[2013-03-07 21:02:36]
周辺環境、、、、そうかなぁ
畑ばかり。。。公園凍結。。。どうなるのだろうか。 |
||
984:
匿名さん
[2013-03-07 21:08:06]
南東の7階の角部屋ですよね?要望書段階で12倍でしたからね。狭き門ですね。
しかしここを外れてしまったら、奏に住むには立地で劣る三井か、その後は二年以上待たないといけないし。 最終日に登録する人の気持ちわかります。 983さん、現段階で登録か入ってない部屋ありましたか? |
||
985:
匿名さん
[2013-03-07 21:14:13]
983
そう思うなら買わなければ良いよ。出来上がった町の物件買えば良い。畑ばかりなのも、公園の整備が遅れるのも、新しい町なんだから。少しくらい不確定要素あっても仕方ない。 |
||
986:
匿名さん
[2013-03-07 21:16:42]
畑って三井と三菱の間の狭い土地以外にあるの?
|
||
987:
匿名さん
[2013-03-07 22:34:24]
二年待ったら、何かできるのでしょうか?
|
||
988:
匿名さん
[2013-03-07 22:38:29]
最後の大規模のことじゃない。
|
||
989:
匿名
[2013-03-07 23:00:32]
12倍・・・
オワタ・・・ |
||
990:
匿名さん
[2013-03-07 23:55:16]
でもここって、24時間のゴミ出しは出来ないし、新聞も下のポストなんですよね。やや不便ですが、きっとそのうち慣れますかね。
|
||
991:
匿名さん
[2013-03-08 08:49:31]
新聞の宅配は配達員の入館のセキュリティを確保する方法を考えれば、入居後管理組合で決めて変更できないことは無いよ。24時間常駐監視じゃないから容易ではないけど。あと、ディスポーザーあるから24時間ゴミ出しも同じく管理組合で変えることもできなくは無い。まあ、管理組合が立ち上がって住民自治ができてからだから最初の数年は販売時に売主が決めたルールのまま。
|
||
992:
匿名さん
[2013-03-08 08:53:18]
この規模でディスポーザーありなのに管理費は相場並み。ディスポーザーって戸数が少ないと一戸当りの維持費の負担が大きいのに。管理計画の収支の見積もりをチェックしておかないと入居後数年で破綻するかも。
|
||
993:
匿名さん
[2013-03-08 15:14:07]
明日はいよいよ抽選ですね!
奏の杜の住人になれるのか?それともまた家探しの旅が始まるのか… 周辺環境、千葉県にしては良い方じゃないですかね? |
||
994:
匿名さん
[2013-03-08 18:06:43]
4LDKの8階と1階は、まだ登録がなかったように思います。あと、3LDKも少し…(何階か忘れてしまいましたが…)
でも、ちょっと前の話なので、この水木の定休日明けと、明日の最終で埋まるかな。。なんで、4LDKの1階は人気がないのかな? |
||
995:
匿名さん
[2013-03-08 18:11:23]
やはり後の大規模にすることにしました。
その方が倍率低いでしょうね。 |
||
996:
匿名さん
[2013-03-08 18:14:25]
|
||
997:
匿名さん
[2013-03-08 18:39:43]
倍率が高い部屋は62戸中そんなに多くはなかった気がします。でも、明日のギリギリになってみないとわからないか。。
ここにもし入れなかったら、またお金を貯めつつ、次の大規模を待ちます!そういう人、結構多いですよね。 |
||
998:
匿名さん
[2013-03-08 18:49:12]
|
||
999:
匿名さん
[2013-03-08 21:33:51]
理由は簡単。買える層が限定されるから
|
||
1000:
匿名さん
[2013-03-08 22:56:31]
津田沼がダサイからだろ。
他県の人には人気がない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1階の中部屋は空いていたと記憶しています。