全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ
[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15
ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
719:
匿名さん
[2013-02-06 19:05:44]
メアドだけ残すプランがあるから確認してみ~ 100円/月額程度だよ
|
||
720:
匿名さん
[2013-02-06 21:29:47]
大規模の話はやめてください。目障りです。
|
||
721:
匿名さん
[2013-02-06 21:44:17]
「大規模はこんなに良いけど、テラスしょぼ~」って言ってる訳じゃないんだから
「目障り」なんて言わないであげて。 それより近隣公園は2か所とも来年まで完成しないようですが、子どもたちはどこで遊べばいいのでしょうね。 昔みたいに空き地でいいのかな? |
||
722:
匿名さん
[2013-02-06 21:44:20]
結局ここはいくらくらいですかね
|
||
723:
匿名さん
[2013-02-06 21:47:59]
それは神のみぞ知る。売る側も来場者の反応みてこれからきめる。いわば腹の探りあい。
|
||
724:
匿名さん
[2013-02-06 21:55:24]
千葉価格ではないかも。強気の奏価格。
|
||
725:
匿名さん
[2013-02-06 22:25:17]
いつ頃正式価格が決まるんですか?また
、一般的な話しとして、予定価格からの変動は何割くらいまであるんでしょうか? |
||
726:
匿名さん
[2013-02-06 23:03:39]
>725
事前案内の後、一般公開して見込み客がある程度集まった段階で正式価格発表、販売開始って手順を踏むのが普通。見込み客の集まり次第だから、どれくらい時間を要するかも神のみぞ知るところ。一般的には1~2ヶ月かな。 |
||
727:
匿名さん
[2013-02-06 23:14:28]
それって今出ている価格が変わるかもしれないってことですか?
|
||
728:
匿名さん
[2013-02-06 23:20:50]
そうだよ。事前案内の段階だと、売る側から見て来場者は反応を探るためのモルモットに過ぎない。
|
||
|
||
729:
匿名さん
[2013-02-06 23:28:06]
提示した予定価格に対する来場者の反応と、要望書の提出具合で、特定の部屋に人気が集中したり、逆に不人気の部屋が出たりしないように、住戸ごとの価格を調整する。当然、全体の平均価格もだけど。以前、NHKのマンション販売の舞台裏みたいな番組でやってた。
|
||
730:
匿名さん
[2013-02-06 23:36:12]
物件概要に販売開始予定が記載されてるけど、新築分譲マンションのスケジュールなんて予定は未定といったところ。一般的な傾向として、予定からのずれって今後の販売の好不調を判断する一つのバロメーター。予定よりずるずる遅れるのは蓋を開けると販売不振ってケースが多かったりする。見込み客が集まらないから販売開始できないわけだからね。
あと、総戸数に対する1期販売戸数の割合もかな。売れ残りがあると入居者にも少なからずデメリットがあるから、その辺の判断は慎重に。 |
||
731:
匿名さん
[2013-02-06 23:59:55]
客としては難しい駆け引きになりますね。高すぎるという反応をしめしても、他の客が同調しないと意味ないし、早い段階で要望書を出すと価格上昇に繋がりかねないけど、出さずに抽選になったら後悔しそうだし。出したら他の客への一定度の抑止力になるからね。んー難しいてすね。
|
||
732:
匿名さん
[2013-02-07 00:21:12]
価格は10万円台まで出していたらもう変えられない。
そこから上げたら違反です。 逆に4500万円台予定とかの表記なら、最大で4599万円まで上げられる。 下げる分には自由のはず。 |
||
733:
匿名さん
[2013-02-07 00:28:06]
732さん
そうなんですか?業界のルールですか?なら今回は予定価格が細かく出てるから、下がることはあっても、上がる事はないのですね。安心しました。 |
||
734:
匿名さん
[2013-02-07 06:26:25]
732さん
727ですが、もし、そうならば安心します。 でも728と729の方のコメントとずいぶん違いますね。 |
||
735:
匿名さん
[2013-02-07 08:30:27]
同じような説明は某マンションギャラリーで聞いたことあります。
ただ、価格を上げる時は上げて、ふるいにかけるんじゃないですか? |
||
736:
匿名
[2013-02-07 08:39:42]
販売予定価格より上がることは、まずないですよ。
|
||
737:
匿名さん
[2013-02-07 08:46:58]
728,729が言っているのは普通の物件の価格の探り方。
この物件が価格を細かく出しているなら、あまり利益追求せずに、すぐに売ってしまう算段だと思うよ。 |
||
738:
匿名さん
[2013-02-07 09:21:56]
事前案内ですべての部屋の価格が出ていたし、デベさんも「多少上下はあってもほぼこんな感じで」と
言っていたので、価格はちょっと高い気がしますがあの値段でしょうね。 709さん。30代年収800万~が検討者?とありますが、私がMRに行った日は、40~50代が多かったです。 あまり乳幼児を連れた人は見なかったかも。 |
||
739:
匿名さん
[2013-02-07 11:28:48]
規模と価格からして、若い一次取得層はあんまりいないかもね。小さい子連れで検討中の方いますか?
|
||
740:
購入検討中さん
[2013-02-07 12:38:42]
738さん、私もMRに行った時に年齢層が高いかなと感じました。
このマンションの平均価格帯から買うには10百万円位は内部留保がないと厳しいでしょうから 必然的に年齢層もあがるのかな。 気になって質問したら営業さんは一番多いのは30代っていってましたけど。 |
||
741:
匿名さん
[2013-02-07 14:00:42]
普通、個人で内部留保って言わないよ。
740さんは、30代の株好きの営業さんだね。 アベノミクスのおかげで株高になったから、ここが買えるのかな? |
||
742:
匿名さん
[2013-02-07 15:02:05]
HPに間取り図増えてますね。89.38m2の間取りいいなあ。
|
||
743:
匿名さん
[2013-02-07 15:19:18]
30代で買うには、最低でも頭金1000万と世帯年収700万は必要だろうね。
|
||
744:
匿名さん
[2013-02-07 18:28:35]
739さん
うちは幼稚園生いますよ、前向きに検討してます。 |
||
745:
匿名さん
[2013-02-07 20:50:41]
うちは乳幼児いますー!
|
||
746:
購入検討中さん
[2013-02-07 21:09:30]
子供は可愛いけど、騒音の発生源でもある。子持ちの下の部屋は避けたいけど、運しだい。
744、745 もめたくないので、お手柔らかにお願いします。 |
||
747:
匿名さん
[2013-02-07 21:28:35]
|
||
748:
匿名さん
[2013-02-07 21:32:12]
|
||
749:
匿名さん
[2013-02-07 21:35:29]
予定価格で10万円台の単位で出すのは普通にある。そうでないと上の階にするか下の階にするか、要望書出すにも判断できない。百万円台までの提示だと、上下階で一緒の値段になっちゃったりしちゃう。
|
||
750:
購入検討中さん
[2013-02-07 21:47:50]
整理すると上がるか下がるかは神のみぞ知るでOK?
|
||
751:
購入検討中さん
[2013-02-07 21:51:57]
大規模の契約者スレッドで公園の整備がずれ込むかも?なんて話題がでてますが、ここの横の公園の整備も同じく不透明な状況なんでしょうか?
|
||
752:
匿名さん
[2013-02-07 21:52:17]
要望書、皆で出さない作戦したら下がるかもね。
|
||
753:
匿名さん
[2013-02-07 21:54:22]
|
||
754:
購入検討中さん
[2013-02-07 21:56:15]
管理費が高いように思ったのですが、どうなのでしょうか?管理人さんは午前中しかいないようですし、大規模のような施設もないので、こんなに必要なのか気になりました。
|
||
755:
匿名さん
[2013-02-07 22:02:26]
規模が十倍違うからね。小規模物件のほうが管理費は割高になるのが普通でしょ。
|
||
757:
匿名さん
[2013-02-08 09:07:36]
746
感じわるっ。 こういう人が組合に一人でもいると面倒なんですよね。 当然、騒音がたたないように配慮はしますけど、わざわざ掲示板に書きますかね? 近隣の騒音が嫌なら一戸建て建ててくださいね。 |
||
758:
匿名さん
[2013-02-08 09:10:19]
要望書出して、部屋がぶつからないように調整できるのは倍率がつかない物件。倍率がつくような物件なら要望書出しても無意味だよ
|
||
759:
匿名さん
[2013-02-08 09:17:57]
|
||
760:
匿名さん
[2013-02-08 09:19:36]
子供のいる家庭は一階を選ぶとか配慮してくれればいいよね。
|
||
761:
匿名さん
[2013-02-08 14:46:19]
うちは今、マンション暮らしです。
下の階は年配ご夫婦ですが、よく泊まりに来る小さいお孫さん達の走り回る音がとても響いてきます。 でも夜9時以降は静かになるので別に気になりません。 それよりもテラスと同じく目の前に公園があるので、夏は夜中の1時過ぎまで、朝は季節を問わず6時前から学生や若い社会人がボールを蹴ったりテニスのラリーをしたり、自主練の縄跳びをしていて周りが静かなので響いて睡眠不足になります。 公園前って日当たりはいいけど、ここもそうなるのでは?と心配してます。 |
||
762:
匿名さん
[2013-02-08 18:36:23]
そういう懸念はありますよね。
メリットの裏には必ずデメリットがあるものですよ。 少しでも迷いがあるようなら、お申し込みは控えた方が良いかもしれませんね。 |
||
763:
匿名さん
[2013-02-08 19:38:44]
ここの前の公園は、狭いうえに遊具を設置するらしいですよ。
それにここは住宅街の中に入っているから被害は少なそう。 ここより広くてバイクも置けて、パトが来たらすぐ逃げられる近隣公園の方が危なそうですね。 |
||
764:
匿名さん
[2013-02-08 20:25:18]
ん?何が危ないの?
|
||
765:
匿名さん
[2013-02-08 20:45:52]
うちは、購入して駐輪場がかりられなかったら、、と心配してます。70%では希望者全員に行き渡るか微妙ですね。
|
||
766:
匿名さん
[2013-02-09 09:05:13]
765さん。駐輪場は120台分は確保されてるみたいだから、1軒につき2台くらいOKなのでは?
70%は駐車場かな? |
||
767:
匿名さん
[2013-02-09 09:16:03]
|
||
768:
匿名さん
[2013-02-09 10:00:57]
駐車場ですね。失礼しました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |