全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ
[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15
ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
653:
匿名さん
[2013-01-25 23:16:02]
|
||
654:
匿名さん
[2013-01-25 23:20:46]
652
その人は例のプラウド船橋大好き匿名君です。 新船橋の物件を崇めてあちこちで荒らしてるけど、肝心のプラウドでもお荷物と思われているらしいですよ。 |
||
655:
匿名さん
[2013-01-26 07:27:40]
ここのネガティブな意見はほぼプラウド船橋の仕業で一致している事は異様です。色々な意見があっていいと思います。両物件のサクラはスルーしましょう。
|
||
658:
匿名さん
[2013-01-26 14:28:57]
|
||
659:
匿名さん
[2013-01-26 16:20:33]
|
||
660:
匿名さん
[2013-01-27 09:07:51]
船橋の方が都心に近いからそっちにしよう。会社にも早く着く。
|
||
661:
匿名さん
[2013-01-27 09:12:54]
そりゃあ、『船橋』なら当然早く着くね。
|
||
663:
匿名さん
[2013-01-27 09:48:32]
「JR船橋」駅近なら、確かに早く着くだろうね。でもJR船橋駅近だと、たとえばプラウドタワー船橋なら、平米単価がみらさとの倍。
|
||
665:
匿名さん
[2013-01-27 10:59:39]
こっちで駅まで10分も歩いてるうちに向こうは船橋でJRに乗り換えて都内に入るところだな。
|
||
666:
匿名さん
[2013-01-27 11:53:09]
千葉県住みたくないランキング (2012)
1位 浦安 2位 柏 3位 習志野 |
||
|
||
667:
匿名さん
[2013-01-27 12:18:09]
若くて元気な街ランキングみたい。
|
||
668:
匿名さん
[2013-01-27 12:35:17]
660以降はほとんどの同一人物の釣りですので、スルーして下さい。
単なる荒らし目的ですので。 |
||
669:
ご近所さん
[2013-01-27 14:52:47]
奏の開発地は前評判良さそうで立地も良いから期待してるんですが、思ったより賃貸が立ち過ぎで萎える。
もう少し都市計画のコンセプトをデベや地権者視点からずらせると良いんですが。 |
||
670:
通りすがり
[2013-01-27 16:45:14]
凄い粘着ぶりだな。
アク禁にしてくれ。 |
||
671:
匿名さん
[2013-01-29 12:31:17]
荒らしとかアク禁とか粘着とか、ここを見ている人は特殊な用語を使いますね。
|
||
672:
匿名さん
[2013-01-29 16:20:01]
特殊用語を使う人は、ここを見ている人ではなく、荒らしている人です。
|
||
673:
匿名さん
[2013-01-29 16:33:04]
なんでこんなに小さい物件の掲示板が荒れるの?
抽選だからピリピリなのかな? |
||
674:
匿名さん
[2013-01-29 16:33:09]
私もそう思います。もっと普通に検討してる人が沢山書き込んでほしいです。
大規模もテラスも三井もみんな同じ町内なんだからお互いに仲良くしてほしいです。 町内会の会合はどこでやるのかな?とか夏の盆踊りとかは大きな公園で楽しくやれるのかな?とか、 新しい街なので気になります。 |
||
675:
匿名さん
[2013-01-29 18:25:47]
大規模の関係者がここをネガってるとは思わないけどね。
全く別の人でしょう。 ただ、大規模とここは同じ町内ではないよ。 |
||
676:
匿名さん
[2013-01-30 18:17:55]
南向きは、遮るものが無く陽当たりが良いですね。
周囲が明るいだけ東向きは午後になると暗い。どの位の価格差になるか楽しみでもあります。 |
||
677:
購入検討中さん
[2013-01-30 20:21:20]
ここは、もう全ての部屋の価格表が出ていたと思いますよ。
|
||
678:
匿名さん
[2013-01-30 20:59:29]
|
||
679:
匿名さん
[2013-01-30 23:57:24]
価格の目安を教えていただけますか?自分たちが販売センターいけるのが下旬なもので。
|
||
680:
購入検討中さん
[2013-01-31 06:46:45]
もし、購入を検討されているのであれば、実際にご自分で現地に行っとときに、担当の営業さんから価格表をもらって確認した方がよいと思いますよ。
口コミに出た価格は、どこまであてにできるか分かりません。あまりあてにできない価格で一喜一憂することになっても、勿体ない気がします。 |
||
681:
匿名さん
[2013-01-31 08:09:38]
坪単価195万くらいです。
信じるか信じないかはあなた次第です。 |
||
682:
匿名さん
[2013-01-31 12:17:34]
やはりとなりの大規模よりやや高めの設定ですね。
ここがすんなり完売するようなら 次の大規模は坪200万いきますね・・・ |
||
683:
匿名さん
[2013-01-31 13:26:36]
問題は管理費もあるんじゃない?この規模で抑える工夫をしているかどうか。
|
||
684:
匿名さん
[2013-01-31 13:55:30]
大規模の坪単価って、180万円~220万円くらいだったと思うが。
相当に幅広かったと思う。 |
||
685:
匿名さん
[2013-01-31 14:00:24]
654さんの意見正しいです。
その句読点なしくんは、なんでも船橋への書き込みは津田沼の荒らしにする気持ち悪い人です |
||
687:
匿名さん
[2013-02-02 08:20:52]
大規模のエリアほうが容積率が大きいから、部屋の面積が同じなら、一戸当りの土地の持分が少なくなる。仮に建物の建設コストが同じであっても、小規模のほうがコストがかかる。スケールメリットの点で建物の建設コストも大規模の方が下がるしね。
|
||
688:
匿名さん
[2013-02-02 08:26:21]
大規模の方は配管問題で盛り上がっているね
ちょっとありえない様な事が起きたみたい |
||
689:
匿名さん
[2013-02-02 08:46:41]
CGイメージ図に見栄えの悪い配管を入れてなかったってやつね。図面には記載してあるから問題ないなんてこと地所が主張したら評判落とすだろうね。青田売りはモデルルームとパンフレットの情報から購入を判断するわけだから。
大規模の検討板、最近、周辺住民を装ったさくら投稿が目立つと思ったらそういう裏があったのか。 |
||
690:
匿名さん
[2013-02-02 08:47:57]
地所は毎年何らかの問題を起してる。去年は火事騒ぎ。今年は早々にやっちゃったね。
|
||
691:
匿名さん
[2013-02-02 08:49:26]
隠蔽は地所の体質でしょ。土壌汚染ですら隠した過去を持つ。
|
||
692:
契約済みさん
[2013-02-02 11:08:51]
ここも蓋をあけたら変な施工がされているかもね。入居者の気持ちになって設計してほしいですよね。
|
||
693:
匿名さん
[2013-02-02 11:25:24]
元祖奏パークハウスの契約者が、気になって見に来ている事が良く分かる投稿が続いてますね。
|
||
694:
匿名さん
[2013-02-02 11:26:12]
|
||
695:
匿名さん
[2013-02-02 11:40:36]
大規模を契約済みってことでしょう。
|
||
696:
匿名さん
[2013-02-02 11:43:23]
大規模の契約者なら他物件板に書き込んでる場合じゃないでしょ。経緯とか報告してくれるならありがたいけど。
|
||
697:
匿名さん
[2013-02-02 12:49:45]
契約者の気持ちになって造ったらコストがかかるだけです。でも見えないとこで手を抜くよりマシでしょう。大規模契約者は羨ましいですよ。
|
||
698:
匿名さん
[2013-02-02 12:54:03]
HPの設備仕様を見ましたが、食器洗い乾燥機の写真もありますが、これは標準なんでしょうか。
|
||
699:
匿名さん
[2013-02-02 12:54:55]
ある意味見えないところでしょ(笑)。青田売り物件の外観はCGイメージだけが頼りで契約させられるわけだから。
|
||
700:
匿名さん
[2013-02-02 13:01:44]
この規模でディスポーザーつけると、一戸当りの維持コストがすごいことになるだろうね。
食洗機みたいにあと付けできるものは、入居後に自分で手配して取り付けたほうが安上がりだし、機種も選べるんだけどね。 |
||
701:
匿名さん
[2013-02-02 13:06:19]
小さいマンションなのに太陽光発電パネルもあるんですね。まあ日当たりはかなり良さそうですからね。
そういえば住所が昨日から奏の杜に変わったんですね。 |
||
702:
匿名さん
[2013-02-02 13:16:51]
太陽光発電って電気代は節約できても、それで設備費を償却するには10年以上かかる。ところが、10年もしないうちに故障して修理が必要ってケースが多いって通産省の調査結果が出てる。エコロジーだけど、エコノミーかどうかは運次第。
|
||
703:
匿名さん
[2013-02-02 13:22:20]
太陽光発電の電気は共用部の一部で使用すると共に、共用部の電気料金も削減すると書いてありますので、まあ災害時には共用部で電気が少なくとも一部で使えるということですよ。
|
||
704:
匿名さん
[2013-02-02 13:22:38]
|
||
705:
匿名さん
[2013-02-02 13:41:24]
ディスポーザーはいらないですね。
最初は珍しくて使いますけど、管理費やメンテナンスが怖いです。 |
||
706:
匿名さん
[2013-02-02 13:46:54]
ディスポーザー付きで24時間ゴミ出し可だったら、ディスポーザーを使わずに生ゴミをそのまま出すなんてことしちゃダメだよ。生ゴミは出ないって前提で設計してるから、そんなことされたら臭いとかすごいことになる。
|
||
707:
匿名さん
[2013-02-02 15:30:52]
将来を考慮したインターネットで100Mbpsってしょぼくない。配線設備としてはギガイーサー対応しとかないと。全体で100Mbpsだと動画をバンバン流されたら、つながらなくなるよ。
|
||
708:
匿名さん
[2013-02-02 15:32:27]
別の物件もあるので再検討しては如何でしょうか?
|
||
709:
匿名さん
[2013-02-03 09:50:32]
ここを買う人の年収ってどれくらいでしょうかね?一次取得の三十歳代で800万~とかかな?
|
||
710:
匿名さん
[2013-02-03 10:25:51]
>>702
中国からの大気汚染や黄砂で空気が濁ったりパネルが汚れたり、富士山も10年以内に爆発するリスクあるから減価償却する前にダメになるよ。絶対。 電力足りないから政府は推奨するし、これで金儲けする輩は良い事ばかり言うけど、数年後に「こんなもん設置するんじゃなかった」と後悔するのがオチです。 |
||
712:
匿名さん
[2013-02-03 16:02:59]
|
||
713:
匿名さん
[2013-02-03 16:27:33]
地所の青田売り物件は注意しましょうって事じゃない。ここの検討者も知っておいて損はないでしょ、近隣だし。
|
||
714:
匿名さん
[2013-02-05 17:53:34]
もう登録した人いますか?787
|
||
715:
匿名さん
[2013-02-05 22:28:29]
もうすぐ登録に行く予定ではありますが、何だか心配になってきました。
大規模の方の配管の件もありますし。 テラスはMRも大規模のままで、変更した所しか新設されていなくて。 これじゃあ変てこなマンションが出来上がっても、文句の言いようがないですね。 大丈夫かな? |
||
716:
匿名さん
[2013-02-05 23:17:05]
地所は毎年何かやらかしてくれるよ。去年は火事騒ぎ。検討するならちゃんと調べないと。
|
||
717:
匿名さん
[2013-02-06 00:59:01]
ちゃんと排水管なおせばいいのに、ここも不信感が蔓延しますね
|
||
718:
匿名さん
[2013-02-06 08:59:07]
インターネットについてですが、ここは自分で好きな業者と個別に契約できるんですね。
良いのか悪いか分かりませんが、大規模の方は費用はとても安いのですが、利用の有無にかかわらず 管理費に組み込まれていて毎月自動振替で徴収されます。 メルアドを変更せずに利用し続けようと思うと、結果として利用料金を二重払いすることになるので、 悩みますね。 |
||
719:
匿名さん
[2013-02-06 19:05:44]
メアドだけ残すプランがあるから確認してみ~ 100円/月額程度だよ
|
||
720:
匿名さん
[2013-02-06 21:29:47]
大規模の話はやめてください。目障りです。
|
||
721:
匿名さん
[2013-02-06 21:44:17]
「大規模はこんなに良いけど、テラスしょぼ~」って言ってる訳じゃないんだから
「目障り」なんて言わないであげて。 それより近隣公園は2か所とも来年まで完成しないようですが、子どもたちはどこで遊べばいいのでしょうね。 昔みたいに空き地でいいのかな? |
||
722:
匿名さん
[2013-02-06 21:44:20]
結局ここはいくらくらいですかね
|
||
723:
匿名さん
[2013-02-06 21:47:59]
それは神のみぞ知る。売る側も来場者の反応みてこれからきめる。いわば腹の探りあい。
|
||
724:
匿名さん
[2013-02-06 21:55:24]
千葉価格ではないかも。強気の奏価格。
|
||
725:
匿名さん
[2013-02-06 22:25:17]
いつ頃正式価格が決まるんですか?また
、一般的な話しとして、予定価格からの変動は何割くらいまであるんでしょうか? |
||
726:
匿名さん
[2013-02-06 23:03:39]
>725
事前案内の後、一般公開して見込み客がある程度集まった段階で正式価格発表、販売開始って手順を踏むのが普通。見込み客の集まり次第だから、どれくらい時間を要するかも神のみぞ知るところ。一般的には1~2ヶ月かな。 |
||
727:
匿名さん
[2013-02-06 23:14:28]
それって今出ている価格が変わるかもしれないってことですか?
|
||
728:
匿名さん
[2013-02-06 23:20:50]
そうだよ。事前案内の段階だと、売る側から見て来場者は反応を探るためのモルモットに過ぎない。
|
||
729:
匿名さん
[2013-02-06 23:28:06]
提示した予定価格に対する来場者の反応と、要望書の提出具合で、特定の部屋に人気が集中したり、逆に不人気の部屋が出たりしないように、住戸ごとの価格を調整する。当然、全体の平均価格もだけど。以前、NHKのマンション販売の舞台裏みたいな番組でやってた。
|
||
730:
匿名さん
[2013-02-06 23:36:12]
物件概要に販売開始予定が記載されてるけど、新築分譲マンションのスケジュールなんて予定は未定といったところ。一般的な傾向として、予定からのずれって今後の販売の好不調を判断する一つのバロメーター。予定よりずるずる遅れるのは蓋を開けると販売不振ってケースが多かったりする。見込み客が集まらないから販売開始できないわけだからね。
あと、総戸数に対する1期販売戸数の割合もかな。売れ残りがあると入居者にも少なからずデメリットがあるから、その辺の判断は慎重に。 |
||
731:
匿名さん
[2013-02-06 23:59:55]
客としては難しい駆け引きになりますね。高すぎるという反応をしめしても、他の客が同調しないと意味ないし、早い段階で要望書を出すと価格上昇に繋がりかねないけど、出さずに抽選になったら後悔しそうだし。出したら他の客への一定度の抑止力になるからね。んー難しいてすね。
|
||
732:
匿名さん
[2013-02-07 00:21:12]
価格は10万円台まで出していたらもう変えられない。
そこから上げたら違反です。 逆に4500万円台予定とかの表記なら、最大で4599万円まで上げられる。 下げる分には自由のはず。 |
||
733:
匿名さん
[2013-02-07 00:28:06]
732さん
そうなんですか?業界のルールですか?なら今回は予定価格が細かく出てるから、下がることはあっても、上がる事はないのですね。安心しました。 |
||
734:
匿名さん
[2013-02-07 06:26:25]
732さん
727ですが、もし、そうならば安心します。 でも728と729の方のコメントとずいぶん違いますね。 |
||
735:
匿名さん
[2013-02-07 08:30:27]
同じような説明は某マンションギャラリーで聞いたことあります。
ただ、価格を上げる時は上げて、ふるいにかけるんじゃないですか? |
||
736:
匿名
[2013-02-07 08:39:42]
販売予定価格より上がることは、まずないですよ。
|
||
737:
匿名さん
[2013-02-07 08:46:58]
728,729が言っているのは普通の物件の価格の探り方。
この物件が価格を細かく出しているなら、あまり利益追求せずに、すぐに売ってしまう算段だと思うよ。 |
||
738:
匿名さん
[2013-02-07 09:21:56]
事前案内ですべての部屋の価格が出ていたし、デベさんも「多少上下はあってもほぼこんな感じで」と
言っていたので、価格はちょっと高い気がしますがあの値段でしょうね。 709さん。30代年収800万~が検討者?とありますが、私がMRに行った日は、40~50代が多かったです。 あまり乳幼児を連れた人は見なかったかも。 |
||
739:
匿名さん
[2013-02-07 11:28:48]
規模と価格からして、若い一次取得層はあんまりいないかもね。小さい子連れで検討中の方いますか?
|
||
740:
購入検討中さん
[2013-02-07 12:38:42]
738さん、私もMRに行った時に年齢層が高いかなと感じました。
このマンションの平均価格帯から買うには10百万円位は内部留保がないと厳しいでしょうから 必然的に年齢層もあがるのかな。 気になって質問したら営業さんは一番多いのは30代っていってましたけど。 |
||
741:
匿名さん
[2013-02-07 14:00:42]
普通、個人で内部留保って言わないよ。
740さんは、30代の株好きの営業さんだね。 アベノミクスのおかげで株高になったから、ここが買えるのかな? |
||
742:
匿名さん
[2013-02-07 15:02:05]
HPに間取り図増えてますね。89.38m2の間取りいいなあ。
|
||
743:
匿名さん
[2013-02-07 15:19:18]
30代で買うには、最低でも頭金1000万と世帯年収700万は必要だろうね。
|
||
744:
匿名さん
[2013-02-07 18:28:35]
739さん
うちは幼稚園生いますよ、前向きに検討してます。 |
||
745:
匿名さん
[2013-02-07 20:50:41]
うちは乳幼児いますー!
|
||
746:
購入検討中さん
[2013-02-07 21:09:30]
子供は可愛いけど、騒音の発生源でもある。子持ちの下の部屋は避けたいけど、運しだい。
744、745 もめたくないので、お手柔らかにお願いします。 |
||
747:
匿名さん
[2013-02-07 21:28:35]
|
||
748:
匿名さん
[2013-02-07 21:32:12]
|
||
749:
匿名さん
[2013-02-07 21:35:29]
予定価格で10万円台の単位で出すのは普通にある。そうでないと上の階にするか下の階にするか、要望書出すにも判断できない。百万円台までの提示だと、上下階で一緒の値段になっちゃったりしちゃう。
|
||
750:
購入検討中さん
[2013-02-07 21:47:50]
整理すると上がるか下がるかは神のみぞ知るでOK?
|
||
751:
購入検討中さん
[2013-02-07 21:51:57]
大規模の契約者スレッドで公園の整備がずれ込むかも?なんて話題がでてますが、ここの横の公園の整備も同じく不透明な状況なんでしょうか?
|
||
752:
匿名さん
[2013-02-07 21:52:17]
要望書、皆で出さない作戦したら下がるかもね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
即回答レス…張り付いて監視ですか?
暇な方なんですね。