全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ
[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15
ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
401:
匿名さん
[2012-12-31 23:44:17]
|
||
402:
匿名さん
[2013-01-06 13:57:05]
モデルルーム行った人いませんか?どうだった?
|
||
403:
匿名さん
[2013-01-06 17:36:45]
昨日から予約説明会が始まりましたよね?どんなだったか私も知りたいです!
内装とか、広さとか。 |
||
404:
匿名さん
[2013-01-06 19:54:27]
このスレを覗いている人は、みんな外野だったということか。
|
||
405:
匿名さん
[2013-01-06 21:01:22]
むしろ内じゃないですか?デベが多く居るはずです。年末年始の書き込みが無かったのは休みだったからだね。
|
||
406:
匿名さん
[2013-01-07 18:24:03]
他のデベさんが、ここの様子を知りたがっているということ?
デベじゃなくても皆帰省してたんじゃないの? |
||
407:
匿名さん
[2013-01-07 22:33:48]
以前見学した某物件で営業さんと雑談モードになったときの話だと、他社物件は見に行くみたいだよ。ちゃんと同業他社と名乗ってか、職業をごまかしてるのかは確認しなかったけど。
|
||
408:
匿名さん
[2013-01-07 23:44:51]
407
そーゆー話じゃないから |
||
409:
匿名さん
[2013-01-09 00:37:01]
機械式の駐車場って、やや危険なイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか?
|
||
410:
匿名さん
[2013-01-09 00:40:30]
なかなかモデルルームや説明会に行かれないのですが、行かれた方がいらっしゃいましたら、価格やモデルルームの様子など、情報があれば教えてくださいm(__)m
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2013-01-09 01:04:18]
情報は自身で入手して下さい。
|
||
412:
匿名さん
[2013-01-09 12:10:21]
大規模の方でかなり大きかった、玄関とベランダの段差は減ってました。
スロップシンクがつき、天井が少し低くなってました。収納の設備に細かい工夫がされてました。他はほとんど大規模物件と変わらず。全体的に若干良くなった印象。 |
||
413:
匿名さん
[2013-01-09 19:53:20]
玄関の段差が減っていたということは、二重床にしなかったということなのかな?
|
||
414:
匿名さん
[2013-01-09 21:42:52]
二重床でもスラブに段差をつけてフラットにできるんだけどね。
|
||
415:
匿名さん
[2013-01-10 21:37:23]
それってコストが上がりそうな工法だね。
|
||
416:
匿名さん
[2013-01-10 22:05:14]
段差スラブ自体はどこの物件でもやってる工法だよ。水周りを段差スラブにしないと、お風呂をフラットにできないし、またぎの低い浴槽も入れられない。
余談だけど、段差スラブの範囲は確認しておいたほうがいいよ。リフォームするとき水周りはその範囲以外に動かせないし。 |
||
417:
匿名さん
[2013-01-10 22:21:51]
価格はどうなの?
坪200ってとこかな? |
||
418:
匿名さん
[2013-01-10 23:31:09]
仮に坪200として、70平米で4200万程度ですよね。平均的なサラリーマンには手がでにくい価格と思いますが。なぜそんなに高いのでしょうか?その価格なら都内に買えるような。いまさらすいません。
|
||
419:
匿名さん
[2013-01-10 23:39:01]
都内で坪200万円ですか?
条件の良い所は、買えません、無理です。 |
||
420:
匿名さん
[2013-01-10 23:50:29]
都内と言っても市部なら坪200万もあるけど、23区内だと余程条件の悪いところでしょ。奥多摩でも都内だよ。
|
||
421:
匿名さん
[2013-01-11 12:05:55]
418です。
やはり主要な駅から10分以内で新しい町だと、これくらいの価格なんですね。23区はもっと高いなら理想と現実は遠いです。 |
||
422:
匿名さん
[2013-01-11 12:28:35]
都内といって、小岩や江戸川に買うことが果たして本当に良いことでしょうか?
千葉か東京かの枠組みの前に、根本的な資産価値や住環境をお考えになられてはいかがでしょう。 |
||
423:
匿名さん
[2013-01-11 12:53:14]
小岩や江戸川区は地盤があまり良くないんですよね。
|
||
424:
匿名
[2013-01-11 12:56:26]
422、小岩や江戸川と津田沼は似ていますけど
|
||
425:
匿名さん
[2013-01-11 13:07:16]
何が似てるの?
|
||
427:
匿名さん
[2013-01-11 18:47:00]
424
そういう価値を見出しているなら、好きな所住めばいいじゃない。 言いたいこと分かってるくせに、わざわざ揚げ足取らなくていいよ? |
||
428:
匿名さん
[2013-01-11 19:08:35]
424 津田沼でなくて奏の杜と比べないと意味ないよ。
|
||
430:
匿名さん
[2013-01-11 21:16:35]
429
大規模パークハウスでも荒らしてたひと? よほど奏に恨みがあるのかな。 冷静に考えて谷津エリアと奏エリアでは既に価値が違ってきてるでしょう。 |
||
431:
匿名さん
[2013-01-12 00:16:54]
430さん
奏のはずれのテラスと谷津はそんなにちがう?数十メートル離れただけで、そんなに価値変わるかな? |
||
432:
匿名さん
[2013-01-12 03:47:12]
奏は谷津の一区画に過ぎない事に変わりないでしょう。何をそんなに特別意識しているのか理解に苦しむ。
|
||
433:
匿名さん
[2013-01-12 05:16:31]
奏の杜の物件掲示板なんだから、奏の杜に期待を寄せて当然。
仮に資産価値が谷津と変わらないとしても、正解の見えない議題を延々と食いついて突っかかる方がおかしい。 奏の杜の掲示板で、新しい街に期待すると何か問題あるの? |
||
434:
匿名さん
[2013-01-12 07:52:52]
資産価値が変わるから問題なんでしょう。知ってか知らずかその様な発言が妬まれる原因なんじゃないの。
|
||
436:
匿名さん
[2013-01-12 08:25:52]
根拠なく議論しても仕方なくない?
どっちにしたって津田沼なんだから、資産価値は高いとしか判断できないでしょ。 ただ従来の谷津に比べて、奏の方が大手デベが開発してるよね。 三菱とか三井とか。 |
||
437:
匿名さん
[2013-01-12 09:04:22]
奏に対してムキになる谷津の方、見苦しいですね。
さらに執拗で、ハブのようだ。 私も谷津住民だか、貴方と一緒にされたら迷惑なので、止めてください。 |
||
438:
匿名さん
[2013-01-12 13:00:24]
ここは奏の杜賃貸村内だから引越しても賃貸マンションと間違われそうだよね。
|
||
439:
匿名さん
[2013-01-12 15:36:29]
住民としてここの再開発に賛同している者と一緒にされたくないな。
|
||
440:
匿名さん
[2013-01-12 16:03:44]
反対している人なんているんですか?
戦後70年近く農地になって開発放置されていたところが開発されるんですよ。 周辺の価値もあがると思いますが |
||
441:
匿名さん
[2013-01-12 17:22:04]
52街区、63街区の沿道沿いに続々と賃貸マンショが建設されています。
事務所と共同住宅となっていますので、1階が店舗になる可能性はないのでしょうね。 店舗が無いと人通りも無く、なんかさびしい街並みになってしまうような気がします。 |
||
442:
通りすがり
[2013-01-12 17:29:53]
不毛な議論だな
|
||
443:
匿名さん
[2013-01-13 09:51:18]
>439
自分は、金が絡んでいないからかもしれませんが、再開発には、大いに賛成です。 反対している人が、テラスの検討スレ(他も巡回しているのでしょうが)を荒らすのは、全くもって私的な嫌がらせ。 同類で文句ばかり言って、反対運動していればいいんですよ。周りは、冷めた目で見ているからね。 |
||
444:
匿名さん
[2013-01-13 09:57:44]
この辺って埋め立て地ですよね?湾岸エリアは東京湾北部地震後、暴落するとの予想を聞いたのですが、この辺はどうですかね?
|
||
445:
匿名さん
[2013-01-13 10:03:03]
|
||
446:
匿名さん
[2013-01-14 07:08:51]
実際に住民達が対立している地域ってあるんですね…テレビでの演出位なものとしか考えてなかったのでしっかり調べて検討しないといけませんね。
|
||
447:
匿名さん
[2013-01-14 07:37:44]
>446
住民たちが対立している訳では、ありませんよ。 この地域に古くから住む一部の人が反対をして、多少モラルを脱しています。 これは、今回の谷津ー奏の杜に限ったことでなく、過去にも谷津町ー谷津も、見苦しい揉め方でした。 反対運動されているメンバーを見ればわかりますが、かなりのご高齢者と行政への反対運動で市民の味方的なイメージを狙っている◯◯党議員の方です。 結局、考えが固執してしまっている人や利害関係のある人達が揉めるのです。 それだけ田舎なのでしょうね。実際に住んでいる人たちは、何も揉めていないです。勘違いしないでくださいね。 |
||
448:
匿名さん
[2013-01-14 07:58:23]
|
||
449:
匿名さん
[2013-01-14 08:26:54]
448そんなに突っかかってどうしたいの?
|
||
451:
448
[2013-01-14 09:19:18]
|
||
453:
匿名さん
[2013-01-14 10:36:21]
おい! ここと関係ない話は、いいかげんやめんかい。
何かと言うと、すぐいがみ合いの構図を作りたがる奴がいる。 検討者の方には申し訳ないけど、こう言う奴を相手にすると、 どうしても言葉遣いが悪くなってしまう。 |
||
455:
匿名さん
[2013-01-14 11:33:22]
当該地域の開発に対して、周辺住民に反感があるのかどうかはここの検討に関係あるでしょう。
実態が分からないから、少しでも情報が欲しいという人がいても不思議ではない。 「そんなもの存在しない。ごく一部の人が騒いでいるだけ。」というなら、そんなものかで納得するし。 話題にする事自体を高圧的に否定するのはいかがなものか。 深読みすると、453と454は同一人物でここの印象を悪くさせたいのか、とまで考えてしまう。 |
||
456:
匿名さん
[2013-01-14 12:14:13]
私は周辺地域からここを検討している者ですが、周りはみんなここが開発されて、お店が増えたり、待ちが整備されてるのを喜んでますよ。
まぁホントに一部の利権が絡む人だけが反対してると聞きます。もちろん会ったことないですけど。 |
||
457:
周辺住民さん
[2013-01-14 12:57:08]
開発そのものへの反対は聞いた事がない。
開発計画に関して、公園面積とか建築基準に文句を言っている人は僅かに存在する。 更に住居表示変更問題がでてきて、これに反対する人達は反対署名数から見るとかなりいると思われる。 ただ、先鋭的な反対派よりも、どちらかというと反対という人が多数だと思う。 そういった人達は、時間がたてば気にしなくなるんじゃないかな。 賛成派と反対派の住民対立というのも聞いたことないですね。 |
||
458:
匿名さん
[2013-01-14 16:25:50]
リーガルハイで建設反対してたよね。
|
||
459:
匿名さん
[2013-01-14 16:40:29]
反対って、どこの建設?
|
||
460:
匿名さん
[2013-01-14 16:56:00]
|
||
461:
周辺住民さん
[2013-01-14 17:33:37]
|
||
462:
周辺住民さん
[2013-01-14 17:36:36]
|
||
463:
匿名さん
[2013-01-15 01:19:24]
雪と風に弱い総武線。昨日も大混乱だったね。
|
||
464:
匿名さん
[2013-01-15 07:31:49]
455みたいなレスってマンコミュで多いよねー。
ネガの内容を、検討要件にすり替えてわざわざ話題に上げる人。 |
||
465:
匿名さん
[2013-01-15 08:43:18]
ネガ意見も含めて検討するのが普通でしょう。検討する時に良い点ばかり見て購入する方は少ないはずですよ。
ネガを必死に火消しする人には関係者ではないかとの疑念を持ちます。 |
||
466:
匿名さん
[2013-01-15 09:39:40]
大規模パークハウスから検討している人は455のような書込はウンザリしてますね。一方、ここから検討してる人はネガも新鮮なんで参考にしたいのでしょう。
|
||
467:
匿名さん
[2013-01-15 12:04:51]
じゃあ反対運動の組合にインタビューでも行った方がいいよ。
ここで分かる人なんていないでしょ |
||
468:
匿名さん
[2013-01-15 15:43:51]
誹謗、中傷、煽りとネガは、はっきりと区別すべきです。
|
||
469:
匿名さん
[2013-01-15 15:50:00]
>463
JRだけでなく京成電鉄が利用できるここは、便利ですよね。 いつ運転開始になるか分からないJRの電車を駅で待ち続ける必要がありませんからね。 大雪だけでなく台風の時も、さっさと振替切符をもらって京成で帰りましょう。 |
||
470:
匿名さん
[2013-01-15 16:42:43]
今日は、夜になると路面が凍るから早く帰りましょう。
|
||
471:
匿名さん
[2013-01-15 21:58:49]
|
||
472:
匿名さん
[2013-01-15 22:21:46]
|
||
473:
匿名さん
[2013-01-15 23:08:36]
三井の奏パークホームズのスレッドでは、テラスとの比較が最近の話題ですがこちらは変な方向にいってますね。
奏三井に負けない所といえば、まずは立地でしょうか。 |
||
474:
匿名さん
[2013-01-15 23:08:59]
|
||
475:
匿名さん
[2013-01-16 00:37:08]
|
||
476:
匿名さん
[2013-01-16 07:56:54]
でもなんだかんだいってあっという間に
完売しちゃうんだろうな。 三井とここ迷っている人はいると思うけど 早めに動かないと結局抽選やらで どちらも買えないという事態になるかも知らん。 |
||
477:
匿名さん
[2013-01-16 11:02:31]
|
||
478:
匿名さん
[2013-01-16 21:41:45]
|
||
479:
匿名さん
[2013-01-16 21:42:53]
地所物件の青田買いは怖いよ。都内では火事で騒動起してくれちゃってるし。
|
||
480:
匿名さん
[2013-01-16 21:53:27]
べつに火事は、デベロッパーがどことか関係ないでしょ。。
ここのネガは、物件に関する事じゃなく、手当り次第な感じですね。 |
||
481:
匿名さん
[2013-01-16 21:59:15]
ネガしても無駄無駄無駄!ここも即完売です。
|
||
482:
匿名さん
[2013-01-16 22:15:28]
施工管理はデベの仕事。
|
||
483:
匿名さん
[2013-01-16 22:20:57]
年末年始休みが明けて、さくらが復活したね。見事なくらい分かりやすい。
|
||
485:
匿名さん
[2013-01-16 23:00:29]
要望書を取って売れる見込みの住戸を販売するから、即日完売って売る側の演出に過ぎない。大規模は、それでも売れ残って悲惨だったね。かろうじて竣工前に完売したけど。
|
||
486:
匿名さん
[2013-01-16 23:03:08]
481じゃないけど、坪200で即日完売じゃない? 戸数少ないし。ちなみにステマじゃないよ。
自分は天井高2500未満、ペラボーの低仕様だったら即撤退します。津田沼の低仕様に坪200払う価値はないと思う。 |
||
487:
匿名さん
[2013-01-16 23:22:44]
ペラボーだよ。
|
||
488:
匿名さん
[2013-01-16 23:24:18]
仕様が並でも、立地と環境が奏くらい良ければ、坪200くらいまでなら買うよ。
ちなみに自分もステマじゃないです。 |
||
489:
486
[2013-01-16 23:26:53]
やはりペラボー。撤退します。4000万以上だして、ペラボーは悲しすぎます。
みなさんは買えるといいですね。 |
||
490:
匿名さん
[2013-01-16 23:47:24]
ベラボーに高いですね。環境をうたってますが津田沼周辺を考えると疑問です。
|
||
491:
匿名さん
[2013-01-17 00:06:45]
買えない奴はごちゃごちゃ言わんでいい。
ここで、坪200万は適正だよ。 大規模がそうであったように。 |
||
492:
匿名さん
[2013-01-17 00:25:25]
大規模は免震って大きな売りがあった。ここはそういったのが無いでしょ。
|
||
493:
匿名さん
[2013-01-17 00:44:26]
489
仕様仕様ってあんた。 4000万で津田沼徒歩10分以内で70平米だったらむしろ安い。 492 免震=コストがかかる 免震≠高性能 この規模ならむしろ耐震が健全。 |
||
494:
匿名さん
[2013-01-17 01:20:05]
大規模の板では免震最強だったのに、今度は耐震が健全だって。売る側にとって都合のいい検討者が都合のいいタイミングでよくも現れるものだ。あまりにも作為的で笑える。
|
||
495:
匿名さん
[2013-01-17 07:01:49]
大規模では免震の事はほとんど触れられませんでしたよ。
|
||
496:
匿名さん
[2013-01-17 07:09:55]
485 かろうじて?半年以上前に完売してるよ。最近は大規模でそんな前に完売する物件ないよ。激安物件ならあるかもしれないが。ここも奏でということで即完売。
|
||
498:
匿名さん
[2013-01-17 13:58:33]
こんな8階建て(一部は8階未満)の低層マンションで免震にする意味がない。しかもたったの62戸じゃコストがかかりすぎる。ある程度の規模がないと免震は無理だよ。
|
||
499:
匿名さん
[2013-01-17 14:19:01]
免震は建築コストがかかるから、たくさん住居を造らないと、一戸あたりの価格が高くなってしまう。
|
||
500:
匿名さん
[2013-01-17 15:35:38]
免震が最良とは限らないのに。
|
||
501:
匿名さん
[2013-01-17 16:45:33]
震災後は都心の高層マンションは皆制震か免震だね。でもここは高層じゃないからどうでもいい。
|
||
502:
匿名さん
[2013-01-17 18:39:25]
そう。
どうでもいいが正解。 そんなに免震が良ければ注文住宅がオススメ。 たぶん生き残るのは耐震の小規模マンションでしょうが。 |
||
503:
匿名さん
[2013-01-17 22:48:37]
ベラボーってなんですか~~???
|
||
505:
匿名さん
[2013-01-17 23:01:44]
|
||
506:
匿名さん
[2013-01-17 23:13:31]
大規模では免震最強だったのが、ここでは耐震で十分なんて、提灯書き込みが面白いだけ。しかも大規模での書き込みを否定するなんて。読み返せば分かるからすぐばれるのに。
免震でも耐震でも同じ耐震等級1なら、同じ揺れに襲われたときの壊れやすさでは一緒。 |
||
508:
匿名さん
[2013-01-17 23:31:11]
>507
建物の強さが同じならあってるけど、それなら免震の耐震等級が上がることになる。耐震等級が同じって事は、揺れが伝わらないことを前提に免震は建物の強度を落としてるってこと。 地所の耐震等級3の免震タワマン、3・11で壊れちゃったよね。免震最強伝説崩壊。もとから都市伝説だったけど。 |
||
509:
匿名さん
[2013-01-17 23:52:55]
戸境ボードのところのマリオン(飾り壁)をすべてにつけるのと、もう少し広くすれば、印象もガラッと変わるんだろうけどね。
|
||
510:
匿名さん
[2013-01-18 00:28:40]
508 それどこ?そんなの聞いたこと無いけど。嘘か。
|
||
511:
匿名さん
[2013-01-18 03:44:20]
なんでここは耐震で十分なんですか?関係者の論理に思えてならない。
|
||
512:
匿名さん
[2013-01-18 07:04:51]
じゃあ、同じ価格でも免震じゃなくて、普通の耐震選ぶのかな?免震ネガる人は。
|
||
513:
匿名さん
[2013-01-18 07:27:16]
509
たしかに。 なんか手抜き。 表情がないタイルマンション。 |
||
514:
匿名さん
[2013-01-18 11:36:15]
結論から言えば、耐震構造のプラウド船橋が最強ってことだな。
|
||
515:
匿名さん
[2013-01-18 13:25:22]
そこへくるのかよ!
|
||
516:
匿名さん
[2013-01-18 13:50:26]
マンション前の公園はいつ完成予定ですか?
|
||
517:
匿名さん
[2013-01-18 16:25:11]
まあ、基本的に高層マンションでなければ、免震構造は不要だと思います。
免震であればそれに越したことはありませんが、コストを考えると、10階程度であれば、耐震もやむを得ません。 本当は、大規模のほうだって免震のメリットを享受するのは高層階の部屋で、低層階ではあまりメリットはありません。 それでも低層階の人は免震装置分の負担をしなければならないので、そういう意味では、大規模の高層階の人は、コストに比して大きなメリットを受けられることになりますね。 |
||
518:
匿名さん
[2013-01-18 17:04:31]
高層階はその分値段が高いですよ。免震の場合は特に。
|
||
519:
匿名さん
[2013-01-18 17:41:25]
516
公園は1年後くらい先…と言っていたような気がします。 |
||
520:
匿名
[2013-01-18 20:16:20]
ありがとうございます。
大型公園も確かそのくらいですよね。 それまで子供の遊び場がないのがネックです。 |
||
521:
匿名さん
[2013-01-18 20:21:52]
|
||
524:
匿名さん
[2013-01-18 20:31:25]
|
||
525:
匿名さん
[2013-01-18 20:43:48]
|
||
527:
匿名さん
[2013-01-18 20:54:07]
野村の遠征すごいね。今までは売れてはいるみたいだけど、プレゼントで客寄せする有様。内情は火の車だったりして。
|
||
528:
匿名さん
[2013-01-18 21:05:30]
液状化リスクに、30m近い杭を打たなきゃならない地盤。30mの杭って湾岸エリアと同じレベル。構造云々以前の問題。
あっ、新船橋の事だけど。 |
||
531:
匿名さん
[2013-01-18 22:19:44]
529 半年前に完売は苦戦と言わないよ、そんなこといったらほとんどの物件は大苦戦だな。賃貸は投資目的でしょ。もっと勉強したら?
|
||
533:
匿名さん
[2013-01-18 22:23:04]
529と530、速攻で削除されてる。削除されるような内容じゃなかったけど。何が問題なのかむしろ気になる。
|
||
535:
匿名さん
[2013-01-18 22:29:15]
>532
余った宣伝費を還元するのなら、入居者にでしょ。今住んでるマンション、入居後にデベから演奏会のプレゼントがあった。それ以降、マンションの自治会で継続して開催してるんだけど、住民同士の親睦に役立ってる。そういうお金の使い方しないとね。 これから検討する人へのプレゼントって販促以外の何者でもない。 |
||
537:
匿名さん
[2013-01-18 22:33:56]
テラスって本体のミニチュアみたいな配置ですね。北の大規模が一番大きかったりするんでしょうか。
|
||
538:
匿名さん
[2013-01-18 22:37:35]
>531
投資目的の賃貸というのが分譲マンションでは、実は厄介もの。賃貸住民はオーナー住民よりモラルが低いと言われていて、トラブル続出ってリスク要因。あと、管理組合の役員は居住の区分所有者って決まりがあって、自分が住むことをしない投資家は役員をしないといった不公平が生じる。 |
||
540:
匿名さん
[2013-01-18 22:42:26]
534 あんな安いマンションと一緒にできないでしょ、あれは購入可能者層が多かったから売れただけ。奏があの価格なら全部即日完売で全て20倍くらい付いただろう。
|
||
541:
匿名さん
[2013-01-18 22:44:47]
|
||
542:
匿名さん
[2013-01-18 22:46:12]
|
||
543:
匿名さん
[2013-01-18 22:48:28]
538 賃貸だろうがなかろうが良い人もいれば変な人もいるでしょ、そんなの運だわ。そんなのもわからんのかね。
|
||
545:
匿名さん
[2013-01-18 22:50:05]
>536
火消し隊が速攻で動かなきゃならないような内容ではなかったので不思議。 地所は掲示板の介入が激しいのは事実だが。野村もだけど。モラルの無い会社って宣伝してるだけなのに気がつかないほどモラルが無い。 |
||
547:
匿名さん
[2013-01-18 22:52:03]
|
||
548:
匿名さん
[2013-01-18 22:56:26]
|
||
550:
匿名さん
[2013-01-18 23:01:49]
547 そんなのだからわからないでしょ、実際は。傾向なんて誰か統計とったの?まあ、18万払える人ならそれなりでしょうけど。
|
||
551:
匿名さん
[2013-01-18 23:06:12]
|
||
552:
匿名さん
[2013-01-18 23:08:11]
|
||
553:
匿名さん
[2013-01-18 23:10:15]
販売が順調で、それに貢献した既契約者には還元せず、これらから購入してくれるかもしれない人に還元する。還元説には無理がある。
|
||
554:
匿名さん
[2013-01-18 23:31:59]
街区毎にグループを形成して派閥争いがあったりして。
|
||
555:
匿名さん
[2013-01-18 23:58:41]
よくわからないけど、なぜエセプラウド船橋の話しになってるの? お引き取りを。
|
||
556:
匿名さん
[2013-01-19 00:11:32]
奏の杜を異常なまでにライバル視するプラウドさん。
まるで韓国みたいだ。 |
||
557:
匿名さん
[2013-01-19 04:39:45]
>556はレッドカードだろ。
|
||
558:
匿名さん
[2013-01-19 05:59:37]
552 だから?結局、人によるでしょ。
|
||
562:
匿名さん
[2013-01-19 08:35:35]
ここを買える経済力があれば、わざわざ新船橋を選ばないよ、普通は。
(その結果が販売価格の差なんだから) 購買層が違うんだから煽るなよ。 |
||
563:
匿名
[2013-01-19 12:02:29]
562に同意。
どっちが良いか悪いかは価格帯が全然ちがうし比べる意味はない。 プラウド船橋も値段から見ればいいマンションだと思うよ。 |
||
564:
匿名さん
[2013-01-19 12:06:20]
|
||
565:
匿名さん
[2013-01-19 12:17:10]
563さん、プラウド船橋も値段から見ればいいマンションなら、なぜ購入しないのですか?
|
||
566:
匿名さん
[2013-01-19 12:45:02]
それは562に書いてあるとおりなのでは?
予算が3000万ぐらいならプラウド 4000万以上あるなら奏を選ぶって事。 |
||
567:
通りすがり
[2013-01-19 12:48:37]
そりゃそうだな
|
||
568:
匿名さん
[2013-01-19 13:34:18]
>559さんはプラウドの契約者なんですね。でも何でこのスレにいるのですか?
|
||
569:
匿名さん
[2013-01-19 14:26:54]
もうプラウド新船橋の話なんてどうでもいいですよ。
ここ検討してる人はあちらを検討しないでしょ 話戻しませんか。 |
||
573:
匿名さん
[2013-01-19 23:01:19]
野村も一緒同じ。さらにすみふも沿線で販売始めるから三つ巴ですごいことになるだろうね。
|
||
574:
匿名さん
[2013-01-19 23:39:48]
三井は健全。
板見てると感じる。 |
||
576:
匿名さん
[2013-01-19 23:47:16]
三井は他物件板への介入はあまりないと思ってたけど、違ったようだね。573のコメントに含めずに、失敬でした。
|
||
577:
匿名さん
[2013-01-19 23:57:08]
モデルルーム行ったかた、ここの管理費、修繕積み立ては妥当な額とおもいますか?大規模より一割りから二割り割高になってます。規模の違いがあるので仕方ないですよね?
|
||
578:
匿名さん
[2013-01-20 00:01:31]
単純に額だけでは妥当かどうか判断できないよ。管理契約や長期修繕計画を見て項目ごとの費用とかで判断しないと。まだ、この段階ではそういった情報は出てこない。本当は決まってるはずなんだけどね。
|
||
579:
匿名さん
[2013-01-20 00:11:03]
長期修繕計画って契約直前の重要事項説明のときになって始めて説明するパターンが多い。なるべく早い段階で確認しておいたほうがいいよ。同じく、契約書の内容、重要事項説明書や管理規約(案)も。
話題(?)の野村って重要事項説明を登録の前にやるから良心的だと思ってたけど、新船橋はなぜか例外。 |
||
580:
匿名さん
[2013-01-20 06:23:01]
大規模の管理費ってそんなに安かったですか?577
|
||
581:
匿名さん
[2013-01-20 09:53:09]
大規模は共用施設の充実度の割には
安かったよ。 |
||
582:
匿名さん
[2013-01-20 10:26:33]
ただ修繕が読めない。
仮に30年後くらいにファミリー層が減ってきたら、残った人で修繕費払うんだよね。 |
||
583:
匿名さん
[2013-01-20 10:36:57]
582の意味がわかりません。
ファイミリ-層だろうが、なんだろうが 所有者が修繕費を払うんだけど。 所有者が誰もいない空き部屋があるとでも? |
||
584:
匿名さん
[2013-01-20 10:49:47]
>582
管理費、修繕積立金は区分所有者が支払うことになっている。住む人がいなくても所有者がいる間はその人に支払い義務が発生する。滞納が続いたら督促して、それでも支払いがなかったら手続きを経て競売とか強制力を執行する。その場合、新しい所有者が滞納分を含め支払い義務が発生する。住民が減ったら他の人が支払うなんて仕組みだったら、どこも破綻するよ。 あと、修繕積立金って販売時に安く見せかけるために、定期的な一時金徴収とか段階的値上げが当初から計画されているってことがほとんど。ローンでいっぱいいっぱいだと後々支払いが大変なことになる。国土交通省のガイドラインだと定額積み立てが推奨されてるんだけど。それから長期修繕計画の盲点としては、25年計画だと30年以降に計画には含まれていないエレベータとか竪排水管の交換といった大物が控えている。計画以上に支払いが増えるってのは想定しておかないとね。 |
||
585:
匿名さん
[2013-01-20 10:56:10]
スケールメリットのある大規模物件のほうが、一戸当りの管理費、修繕積立金が割安になる。小規模はその逆。
あと、将来の支払いを心配するならリフォーム費用も想定しておかないとね。修繕積み立ては共用部分が対象で、専有部分については自腹。配管とかも専用部分については住民がメンテナンスする必要がある。怠って、水漏れ事故を起したら大変なことに。 |
||
586:
匿名さん
[2013-01-20 14:25:48]
では、小規模のメリットは?
どなたかご教示ねがいます。団地的ではない雰囲気でしょうか? |
||
587:
匿名さん
[2013-01-20 14:35:12]
個人的には小規模の集合住宅にメリットはないと思ってる。その反面、住戸を接しているから音問題とか集合住宅の問題は避けられない。究極の小規模である戸建ては別だけど。
小規模だとまとまりがでるって意見もあるけどあれは嘘だよ。**な人が一人いるだけでも、小規模だと割合としては大きいからまとまらなくなってしまう。 |
||
588:
匿名さん
[2013-01-20 14:40:08]
ディスポーザーは、浄化装置の設置が義務つけられていて、小規模だと一戸当りの維持費がかさむから、設置しないケースが多かったりする。ディスポーザー無しで24時間ゴミ出しなんてことをデベは平気でやったりするけど、夏場は臭うし、生ゴミの汁で床が汚れたりする。
|
||
589:
匿名さん
[2013-01-20 14:57:15]
小規模のメリットは戸数に対しての角部屋の割合が多い。住んでいる人の人数が少ないから一般的にあまりうるさくない。でも一番のメリットは低層だから災害のときにいざとなったら階段でも降りれる。
|
||
590:
匿名さん
[2013-01-20 15:10:18]
ここの場合に関してのメリットは低層にもかかわらず眺望がいいということかな。あと目の前が公園というのもいい。南西側に将来的に中低層マンションが建つ可能性もない。だから日当たりもいい。
|
||
591:
匿名さん
[2013-01-20 15:11:19]
>589
小規模だと階段を2箇所設置しての二方向非難経路の確保ができなくて、バルコニーの非常用はしごってパターンも多いから一概には言えないよ。非常用はしごって体力がないと下りれないから、歳を重ねたときのことを考えたら避けるのが賢明。 あと、音問題は上階からってのが圧倒的に多いから、上階の家族構成やモラル次第。規模の問題ではない。 |
||
592:
匿名さん
[2013-01-20 15:23:09]
角住戸だけど、低層物件だと基本的なレイアウトは中住戸と一緒で妻側だけ窓をつけましたってレベルの設計が多いのは何故だろう。タワマンの角住戸みたいにダイレクトウィンドウにすれば、採光も眺望もいいはずなのに。
|
||
593:
匿名さん
[2013-01-20 15:23:55]
結局は自分にとって何が一番大事かということだと思いますよ。すべてにおいて完璧なマンションはほとんどないですから。修繕費が安くても窓を開けると他のマンションが見えるのは嫌だと言う人もいます。又、安ければ駅から遠くてもいいと言う人もいますし、反対に駅から徒歩圏でなければ嫌だと言う人もいます。人それぞれですね。
|
||
594:
匿名さん
[2013-01-20 15:34:22]
586です。
皆様、短時間でどうもありがとうございます。 小規模の方が費用対効果が低くメリットが少なそうてすね。この物件固有の日当たり、展望のメリットはありそうですが。確かに奏の大規模は建物が隣接してて、東側の棟の低層階はかなり日当たり悪そうですもんね。今後できる北西物件もさらに巨大化して、低層階は日当たり厳しそう。 |
||
595:
匿名さん
[2013-01-20 15:35:58]
ここは角部屋の間取りがHPにUPされていないので詳細はわかりませんが、HPのCGを見る限り、角部屋は二方向にバルコニーがある感じですね。音の問題に関しては、小さい子供がいる家庭は一般的に、共用施設が充実している大規模を選ぶ傾向が強いと思います。そうでない家庭ももちろんありますが。
|
||
596:
匿名さん
[2013-01-20 15:45:29]
>595
予算や販売のタイミングもあるから、小さい子供がいる家庭は共用施設の多い大規模に流れるって考えるのは、危険かも。 以前、販売していた某大規模物件はキッズルームもあるし、子育て世代がターゲットかと思ってたら、ある期の販売からリタイヤ世代をターゲットにしたチラシを配ってた。販売時に検討者の家族構成とか確認しておくのがいいかもね。 |
||
597:
匿名さん
[2013-01-20 22:48:58]
小規模だとどうしても駐車場が機械式になり、うちとしては、ちょっと危ないかなって思っていて選ぶポイントでネックになっているのですが、皆さんは駐車場が機械式なのは、特に気にならないですか?
|
||
598:
匿名さん
[2013-01-21 00:44:12]
固定資産税+都市計画税で年間30万超えちゃいますかね??
|
||
600:
匿名さん
[2013-01-21 15:13:28]
大規模は、奥様方のエントランスでの井戸端会議がありますからね。
自分はその時点でアウトです。賃貸の人が入居すると民度がさがるといいますが、賃貸で借りるまともな人はその光景をみるとパスするので、相手のことを気にしない人が入居し、結果民度がさがると思われます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
R14横の砂利の駐車場でも8000円してるよ。