三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-11 00:02:06
 

全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/

<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ

[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス

337: 匿名さん 
[2012-12-13 15:46:41]
先住民って表現もなんだかなあ。
地主の影響力が強いし、近郊からの転居者が多いようなので、あまり変わらないかもね。
338: 匿名さん 
[2012-12-13 18:41:12]
336

郵便局前を通ってコンビニを右折し橋を渡らずに坂を下ると京成津田沼ですね。
339: 匿名さん 
[2012-12-13 18:53:07]
ついでに新津田沼までの最短ルート(自転車)を教えてください
340: 匿名さん 
[2012-12-13 20:37:11]
先住民という表現は問題ないでしょう。逆に新住民の方が気になります。奏での書き込みを見る限り他者を見下した意見が散見されているので心配になりますよ。
341: 匿名さん 
[2012-12-13 21:06:11]
自転車なら京成津田沼を正面にみて左に道なりに(左側は走らないとトンネル下くぐれないので注意)すすみ、五中信号のとこ左折。
342: 匿名さん 
[2012-12-13 21:22:46]
338さん ありがとうございました。
343: 匿名さん 
[2012-12-13 22:03:45]
340さん
私も少し前まで、他者を見下したような書き込みが気になったのですが、掲示板は、誰で自由に書き込めるので、嫌がらせか、わざと掻き乱す高等なネガの可能性も否定できないと思うようになりましたよ。
ここでのレスは、参考になるものは、感謝して、あとは、話半分にあまり真に受けない方がいいですよ。
344: 匿名さん 
[2012-12-14 06:47:29]
341さん
ありがとうございました。
345: 匿名さん 
[2012-12-14 09:20:50]
ここからなら京成津田沼へ10分程度。色々と試したけど、このルートが一番かな。
津田沼病院の交差点を渡ってエースレーンの先を右折、10m先の突き当りを左折して道なりに
歩けば京成の上を渡る陸橋の近くに出る。陸橋を渡らずにそのまま道を横切って京成沿いに
坂道を下れば駅に着くけど、途中にある新京成の踏切で捕まると時間がかかる。スムーズに通
れる時間を確認して利用しましょう。
346: 匿名さん 
[2012-12-14 19:47:17]
確かに、朝はこれが一番だね。女性は、夜遅くの帰宅になると人通りが無いから利用しにくい。
新京成の踏切を渡って坂を登ったら陸橋の所を右折してコンビニの方からエースレーン方面へ
行くのが安全だね。戸建の住宅街は、人通りが少なくて怖いよね。
谷津駅から奏の杜への夜の帰宅は厳禁だね。人通りがほとんどない。
347: 匿名さん 
[2012-12-15 17:48:32]
339さん

新津田沼ならJR津田沼南口の前をスルーして千葉工大の前までいき、JRをまたがる大きな歩道橋を通ってミスドの脇のとこに出ていくのが近道だと思います。
348: 匿名さん 
[2012-12-17 14:07:16]
↑あの歩道橋、重い荷物を載せていたり、子乗せ自転車だったりすると女性には無理です。お気をつけて。
349: 匿名さん 
[2012-12-17 23:59:25]
歩くのが一番だね。
350: 匿名さん 
[2012-12-19 03:08:36]
詳細な間取りが分かりましたね。Hタイプは、うちのような子供2人ファミリーにはバッチリですね。ありそうでなかなか無った間取り。後は値段、、、
351: 匿名さん 
[2012-12-19 15:12:30]
うちにも届きました!
早くモデルルーム見たいですね。
値段は免震じゃないし、70平米代が殆どだし、駅近でもないし
共用施設もないし、そんなに高くないのでは?
防災備蓄倉庫もないのかな?
352: 匿名さん 
[2012-12-19 18:22:50]
70平米ので、平均坪単価190万ぐらいと予想してます。
353: 物件比較中さん 
[2012-12-19 19:35:06]
1月末の事前相談会、2時間半コースのようなので参加を迷ってます。もうモデルルームは出来てますか?出来てるなら行きたいですが、ご存知の方いらっしゃいますか。
354: 匿名さん 
[2012-12-20 11:39:40]
事前相談会がモデルルーム案内なのかと思いました。
通常は別々なんですか?
355: 物件比較中さん 
[2012-12-20 19:23:17]
新船橋は事前相談会のときモデルルーム無しだったのでそう思ったのです。テラスは同時開催かしら。
356: 周辺住民さん 
[2012-12-20 19:49:46]
テラスは隣の大規模パークハウスのモデルルームを流用しているから
できてるんじゃないかなぁ。

現地は完全にテラスの看板に掛け変わってるけど。
357: 購入検討中さん 
[2012-12-20 19:54:14]
テラス用のモデルルームを新しく作るのでしょうか。

奏の杜のモデルルームを使い回すことはしないんですかね。
358: 匿名さん 
[2012-12-20 21:55:49]
事前案内会だとモデルルームをお披露目するのが普通。ただ、目的は検討者の予算とかの情報を集めるのと反応を探るため。なので具体的な情報はこの段階ではあまり出てこない。この段階だと予約制で、一般公開はしないから事前って位置づけ。あと、時間を区切られたりするから、じっくり見ようと思っても時間が来たら追い出されたりする。ちゃんと見たかったらまた来てねって感じ。

あまり早く行くと具体的な情報がでてくるまで待たされるし、遅く行くと希望住戸の調整が始まってたりする。モデルルームに行くタイミングって難しい。

ちなみに新船橋は事前説明会。このパターンはモデルルームが無い状態で人を集めて概要説明するんだけど、デベの目的は同じく情報主収集。

日本語って難しい。
359: 購入検討中さん 
[2012-12-21 08:48:19]
奏の杜のモデルルームは行ったので、流用されるんなら行かなくてもいいかな~。
杜テラスのモデルルーム、楽しみにしてたんだけどな・・残念。
360: 匿名さん 
[2012-12-21 12:54:07]
うちには来ない…年収がひくいから?
361: 匿名さん 
[2012-12-21 17:12:22]
年収が低いから来ない…なんてもし本当なら、失礼ですよね!
何年かかってもローンで返せばいいんだし。
ただ、「販売予定スケジュール」に契約時に手付金として価格の10%と書いてあるから
4000万の物件の場合、400万は用意(現金または振り込み?)しないといけないのかも?
違ったらごめんなさい。
362: 匿名さん 
[2012-12-21 17:17:32]
年収は関係ないでしょ。

ローン組むのは銀行なので銀行が貸してくれればデベは売ってくれますよ。
363: 匿名さん 
[2012-12-21 18:22:18]
どのデベでもターゲット顧客のマーケティングは行うし、先の販売である程度の情報はあるのだから絞るでしょう。
買える人で買う気がある人により多く対応してもらいたいね。
364: 匿名さん 
[2012-12-22 07:28:36]
住宅ローン契約の前に契約だから、購入価格の10%+αは必要ですよ。
いろいろと経費もかかるしね。
365: 匿名さん 
[2012-12-22 09:43:55]
マンション購入でローン組が組めても、その金は自分のところではなく物件代金として地所に
振り込まれるからね。頭金0円で買えると宣伝している物件もあるけど、普通は頭金の準備が
なければまず相手にされないね。
366: 匿名さん 
[2012-12-22 09:56:32]
三井のパークホームズ津田沼奏の杜のHP出ましたね~!
間取りとかはまだだし、何より販売が5月だからこことは比較できないですね。
ここが抽選漏れしたら、三井に行こうかな?って感じでしょうか。広さも同程度のようだし。
4LDKはないみたいですね。
367: 匿名さん 
[2012-12-22 10:09:18]
366です。三井の公式HPに間取りも出てました。
4LDKもありました。
すみません。
368: 匿名さん 
[2012-12-22 11:27:38]
京葉線の朝の快速がなくなるみたいで、喜ばしい!
正直ただでさえ使えない京葉線(特に新習志野)
も少しは使えるようになるかも。

幕張はどんどん衰退していきそうですが、これで津田沼周辺がさらに開発の発展に弾みがつきますね!
369: 匿名さん 
[2012-12-22 12:24:49]
津田沼と幕張を比較するのは無謀でしょう。幕張は元々閑静で一定の所得が無いと住めなかった土地ですよ。学校だって県内一番もある。ここの検討者は現実を認識した方がいいでしょう。
370: 匿名さん 
[2012-12-22 13:15:13]
幕張の過去の話?
他地域から見たら、今は残念な所でしかないように見えます。

もともと房総のあがりの人が集まったような街です。
駅までも歩くし。

確かにここと比べられないですね。
371: 通りすがり 
[2012-12-22 17:00:25]
幕張も利用できるのが津田沼の良さだと思ってます
372: 匿名さん 
[2012-12-22 19:50:09]
幕張はリタイアした人が多いと聞いています。
買い物に利用できるマンション専用のバスも走っているようですよ。
373: 匿名 
[2012-12-22 20:05:49]
ここは海抜なんメートル?
374: 匿名さん 
[2012-12-22 20:06:50]
366さんは、三井の営業の方ですね。
それに、わざわざ4LDKもありますよとご丁寧にご苦労様です。
次は、掲示板の案内ですね。もう開設しましたか?
375: 匿名さん 
[2012-12-23 07:24:03]
>373
パークハウス本体とほぼ同じじゃないでしょうか。10数メートル?

>374
うーん、私は営業の方とは思いませんでしたが…
376: 匿名さん 
[2012-12-23 07:43:45]
この手の掲示板は良くも悪くも利用されますからね。
そりゃ、検討者に成りすまして巧妙に参加してきますよ。
377: 匿名さん 
[2012-12-23 08:13:07]
>375
普通は思わないでしょう。
逆に、>374のような物言いをする人が不思議です。
378: 匿名さん 
[2012-12-23 12:39:00]
374は地所の営業でしょう。同じ事してるから気付くんですよ。双方の物件共にどんぐりの背比べです。
379: 匿名さん 
[2012-12-23 16:59:23]
366です。三井でも三菱でも何でもない、一般人ですよ~。
どちらがいいか比較検討中。
380: 匿名さん 
[2012-12-23 21:08:43]
さっそくくだらないことで盛り上がってるね。
インターネット掲示板の多くは匿名が基本。
いちいちデベの書き込みと指摘するのもお粗末だし、
弁解するのも無意味なこと。

上手に付き合えばいいだけなのに、いちいちくだらないね。
と、いつも思ってます。
381: 匿名さん 
[2012-12-24 09:55:46]
分かっていながら、いちいち無意味だと意見を書くのもお粗末で無意味な事。
匿名掲示板とは上手に付き合いましょうね。
382: 匿名さん 
[2012-12-24 18:18:13]
今日何気なく現地MRを通りかかると
MRに入っていく子連れ家族がいました。

実は事前案内みたいなものこっそり始まっているんですかね?
384: 匿名さん 
[2012-12-24 23:59:08]
>362

大手財閥系は客の選別を露骨にする。年収が低かったり、勤続年数が少ない、自営業といったようにローン審査が通らないリスクが高い人は彼らにとって客ではないって事。
385: 匿名さん 
[2012-12-25 00:05:18]
>382

地所は友の会があるから、会員を対象とした優先ってことはありうるよ。あとは、近隣住民を対象ってのも可能性としてはある。
386: 匿名さん 
[2012-12-25 00:14:30]
幕張は一定の所得が無いと住めない街とありましたが、奏もそうなりつつありますよね。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる