全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ
[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15
ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
211:
匿名さん
[2012-12-01 08:53:52]
デベのサクラですか?構造や眺望には答えても価格についてはスルーですね。
|
||
212:
匿名さん
[2012-12-01 09:06:51]
所詮需給だからね
売り手は強気でくると思うよ 玉は限られているし、奏の杜の人気も確認できたからね 大規模より若干高めでも捌けるんじゃないの 次の大規模では難しい局面になるかもしれないけど ここの10倍以上はさすがに簡単にはいかないでしょう |
||
213:
匿名さん
[2012-12-01 11:00:24]
そういえば、戸建てスレにでていたパートナーズ会費って、ここの住人にもかかってくるのかな。
もし大規模スレででていた話題だったらごめん。 もう一度教えて。大規模スレ、大量すぎ&途中の荒れ方みてたらいやになっちゃって。 |
||
214:
匿名さん
[2012-12-01 12:41:19]
デベですか?サクラですか?とかやめない?
そういう可能性はあるかもしれないけど確認の仕様がないし、それぞれが判断するしかないよ。それより板の雰囲気が悪くなる。いちいちそういわれたのでは投稿を躊躇う人もでてくるんしゃ? |
||
215:
匿名さん
[2012-12-01 12:51:45]
地所はどこの板でも繰り返してる。検討者とは視点が違うから内容で明らかに分かる。食べログのステマが露見して以降もつづけるのは印象悪くするだけなのにね。
デベ疑惑を指摘してる人も、うざいから止めて欲しいと思ってのことでしょ。 |
||
216:
匿名さん
[2012-12-01 12:58:31]
>210
免震構造の物件って、免震装置で揺れを吸収して建物は揺らないことを前提に設計するから、建物本体の強度は低く設計できてコストも省ける。それに耐震等級が同じなら、免震でも耐震でも同じ強度の地震の揺れに対する耐震性能は一緒。ここが耐震等級2なら、こっちが上だよね。 |
||
217:
匿名さん
[2012-12-01 14:44:23]
ほんとうにサクラじゃなかったらさぞ気分の悪いことだろうね。
みてても気分悪いし。 どこの板もこーいう雰囲気になるよね~なんでだろうね~ |
||
218:
匿名さん
[2012-12-01 15:01:53]
マンコミュがまだメジャーでなかったころは検討者の和やかな情報交換の場だったんだけど、メジャーになるにつれ、まずデベが宣伝をはじめ、その後はデベ同士の足の引っ張りあいが始まった。自業自得といったところ。
地所が販売を始めると周りの板が荒れるのはいつものこと。誰がやってるかは自明でしょ。そんな中ここに書いてあるいいことってのも信憑性は低い。 |
||
219:
匿名さん
[2012-12-01 15:22:09]
困ったものですね。だけど、ここの書き込みで奏に対して異様な程の反応もデベが絡んでいるなら頷けます。少しでもネガティブな意見あったら酷い返しばかりだもんね。
|
||
220:
匿名さん
[2012-12-01 19:00:55]
いくつかの物件板を観察していると分かると思うけど、ここをステマの場として利用しているデベと、そうでないデベがある。
ステマの場として利用しているデベも、 1)自社物件板にさくら投稿するケース(宣伝は自社HPでやれよだが) 2)ライバル物件板に遠征してネガティブ投稿するケース 3)自社物件板に対するネガティブ投稿の火消しをするケース がある。1と2を繰り返すデベってモラルの低い会社って宣伝してるようなもの。3の場合も、ここの投稿規程では立場を明かすべき(*)で、成りすましはアウト。検討者はそういうところも見てるってこと分かってないのかな。 あと、ある物件だけで担当者が暴走してるだけのケースといくつもの物件板でやって組織的関与疑われるケースでも悪質度は違う。 (*) 不動産関連業者の方へ 掲載内容に間違いなどがある場合は、お立場を名乗られた上で、掲示板上にてフォロー、反論、ご意見を投稿いただけます。 |
||
|
||
221:
匿名さん
[2012-12-01 19:23:25]
210
眺望も好み 共用施設も好み耐震、免震も一概に優劣つけがたい。 そういう中立的な発言をすると、なぜデベのサクラになるのか説明して下さい。 文脈からして価格について述べなくても、 【価格は一概に安いとは限らない】と結論づけていることは読み取れませんでしたか? 説明不足で申し訳ありません。 |
||
222:
匿名さん
[2012-12-01 20:01:53]
|
||
223:
匿名
[2012-12-01 20:18:50]
たとえ耐震等級が最高で建物が無事であったとしても、部屋の中の家財のダメージは免震より耐震の方が大きいんだよね。
そこに大きな違いがある。 地震保険にも差が出ると思うよ。 |
||
224:
匿名さん
[2012-12-01 20:26:13]
免震のタワマンでは乾式壁が結構壊れた。過信は禁物。
|
||
225:
匿名さん
[2012-12-01 20:49:00]
価格が高いとか、安いとか今の段階で言っても意味ないですよ。
一応、予定価格は決めてありますが、正式には1月のMRオープンで要望書を集めたあと 1ヵ月間に来場した見込み客の財布の中を見て価格を決めるのですからね。 この段階でデベは客を観察してますから、本気度の高い客は来場者リストに二重丸がつ けられて、2月に申し込みをすれば当然抽選になったとしても購入できちゃいます。 |
||
226:
匿名さん
[2012-12-01 20:55:44]
デベが観察してるのは、本気度ではなく、買えるか買えないかの懐具合。
|
||
227:
匿名さん
[2012-12-01 21:59:59]
もちろん買える人の本気度です。
買えない人の本気度なんて何の意味もありません。 |
||
228:
匿名さん
[2012-12-01 22:37:51]
昨今の経済状況で余裕で買える人なんてほんの一握り。ぎりぎりのところをどう線引きするかでしょ。ローン審査通らなかったら後が大変だし。
|
||
229:
匿名さん
[2012-12-01 22:48:56]
|
||
230:
匿名さん
[2012-12-01 22:55:54]
野村って見込み客かどうかで露骨に対応が違う。見込み客と判断したら次回の予約をするけど、そうでなかったらはいさようならって帰しちゃう。地所も一緒かな。
|
||
231:
匿名さん
[2012-12-02 00:04:52]
野村の営業はその通り。だけど地所のお姉ちゃんは営業ですら無かったよ。パンフレット見ながら案内は出来たけど、具体的な話したらまるでダメだった。さらにプラウド新船橋と勝手に比較して他社の批判するので帰宅した。
ここの販売員さんは他社批判は気をつけて下さい。 |
||
232:
匿名さん
[2012-12-02 00:13:33]
|
||
233:
匿名さん
[2012-12-02 08:35:08]
津田沼って場所は、いいんだけど、トータル費用(物件価格、管理費、修繕費)を
見てからだね。 この設備で、大規模より掛かっているようでは、話にならない。 |
||
234:
匿名さん
[2012-12-02 08:49:26]
|
||
235:
匿名さん
[2012-12-02 14:57:11]
233
規模が大きけりゃ管理費高いわけでもないけどね。 もっと複雑な算出してるから。 好みの問題ですね。 共用施設がいるかいらないか。 |
||
236:
匿名さん
[2012-12-02 15:11:15]
>234
ちゃんとした営業でしたよ。地所の名刺からはじまりアンケートを記載したらローン計算まで話ししました。因みに上記にも記しましたが、若いお姉ちゃんです。おばちゃんではありません。別の物件で奏より大きい金額での審査もパスしてましたので営業も丁寧でしたが、他社物件批判した時点で見送りを決めました。 |
||
237:
匿名さん
[2012-12-02 15:32:42]
バイバイ( ´∀`)/~~
|
||
238:
匿名さん
[2012-12-02 16:56:00]
人生最大の買い物を、お姉ちゃんの一部の対応で決めるんだ。姉ちゃんはちゃんとした営業なんでしょ?注文住宅を建てるワケでもないのに。本質をみてないよね。変なこだわりのおかげで損してるな。
バイバーイ// |
||
239:
匿名さん
[2012-12-02 18:57:08]
(。・_・)ノバイバーイ
|
||
240:
匿名さん
[2012-12-02 19:07:31]
|
||
241:
匿名さん
[2012-12-02 20:09:20]
と、上からモノ見て回遊するんですよね。
多いそうです、お金があるけど決断できない人。 結局、モデルルーム見学が趣味になるんですよ。 で、大手のデータにたくさん履歴が残る。 すると、営業も相手にしなくなる。そういう循環をします。 そうやって接客応対にうるさいだけに、自分がモデルルームでちやほやされると気持ちいいんでしょ? だから回遊癖がつくんですよ。 |
||
242:
匿名さん
[2012-12-02 20:56:29]
検討と購入の勘違いタイプ。
検討するだけで王様気分。 |
||
244:
匿名さん
[2012-12-02 21:25:48]
やっぱり地所が関わっていそうですね。この書き込みは異常でしょう。見返してみても営業の対応が悪く、検討者は購入しなかっただけですよ。
|
||
245:
匿名さん
[2012-12-02 22:03:03]
なるほど、ちやほやしてもらえなかったから難癖つけてるだけか。
お金があるのに、営業に相手してもらえない人って、 お金がない人以上にかわいそうですねぇ。 担当だって相性。言えばすぐに替えてもらえる。 そしてまだ地所のせいにしてるあたり、救いようがないな。 >241さんでFAですね。 |
||
246:
匿名さん
[2012-12-02 22:12:00]
243
244 なんか地所が書き込んだらマズイの? 都合の悪いレスは地所に認定で、まともな議論にならないね。 誰が見ても不快でしょ、240みたいなレスは。 どこを見て地所だと判断してるの? 何でも関係者に認定すれば勝ちだと思う風潮は違うと思うなぁ |
||
247:
匿名さん
[2012-12-02 22:59:44]
246に同意。
その手の書き込み見るたびに気分悪かった。 |
||
248:
匿名さん
[2012-12-03 02:00:10]
物件の話しろよ。
|
||
249:
匿名さん
[2012-12-03 07:17:28]
見た感じ順梁?
|
||
250:
匿名さん
[2012-12-03 08:28:19]
高い買い物するのに営業担当が信頼出来ない人だったら買わないでしょう。何もおかしな事はないし、良くない担当から購入して満足出来る人がいるんですね。
|
||
251:
匿名さん
[2012-12-03 16:27:03]
物件が良ければ買うだけ
|
||
252:
匿名さん
[2012-12-03 21:06:15]
220
じゃあ自分も匿名じゃまずいでしょ。 会社名と氏名、お電話番号にご予算を書かれてはいかがですか? |
||
253:
匿名さん
[2012-12-03 21:10:40]
|
||
254:
匿名さん
[2012-12-03 21:41:20]
物件と価格が見合えば購入するでしょ。営業担当が気に食わなければ理由を言って
別の担当にしてもらえば良いだけ。買う気がありそうな客なら相手の営業さんも 横柄な対応はしないはずですよ。 |
||
255:
匿名さん
[2012-12-03 23:32:59]
決め切れない人は多いんだよ。
決まって言うこと。 ・あそこの営業は態度が悪いから検討をやめた。 ・審査は他で通っている。 で、結局どこ買うの?って話。 人のせいにして、住宅購入を躊躇してるだけ。 営業が気に入らなければ変えれば済む話。 |
||
256:
匿名さん
[2012-12-03 23:46:12]
営業の態度がどんなにひどくても、物件のできだけで欲しいっての建ててくれたら買うでしょ。営業の対応で止めるのって、結局、物件自体にもそれ程、魅力が無かったってこと。営業なんて契約するまでだけのお付き合い。
|
||
257:
匿名さん
[2012-12-03 23:54:37]
|
||
258:
匿名さん
[2012-12-04 00:04:53]
トイレがタンクありっぽい。あと、Jタイプはキッチンのところにパイプスペースのでっぱりがあって、食器棚置くのに制約が出そう。
|
||
259:
匿名さん
[2012-12-04 00:15:27]
キッチンの隣にトイレってのも。レイアウトに失敗したみたいな間取りを代表として出すのはなんでだろう。他はもっとひどいのかな。
|
||
260:
匿名さん
[2012-12-04 14:31:18]
どなたか大規模のほうの床スラブの厚さ
遮音等級についてご存知の方いらっしゃいませんか? この辺は差をつけずだいたい同じような仕様かな~と思っているのですが。 |
||
261:
匿名さん
[2012-12-04 19:58:47]
スラブ厚は、確か22cmだったような。遮音等級は確認してませんが、
まさか、スラブ厚が少ないから買うのをやめたとか..........? |
||
262:
匿名さん
[2012-12-04 20:07:22]
261さんありがとうございます。
我が家は大規模が気になりつつ新船橋の情報が出るのを待っていたりして出遅れてしまい、いざ!という時には希望の方角や間取がありませんでした。新船橋のほうはやはり環境の面で踏み切れないところがあり、検討から外しました。奏か、もう少し都心の中古か、というところで検討しております。 |
||
263:
匿名さん
[2012-12-05 19:45:54]
そもそも、このマンション名に付いているテラスとは、
どのような理由から命名されたのでしょうか? |
||
264:
匿名さん
[2012-12-06 08:25:22]
気のせいかもしれないけど、大規模物件も含めてなぜか地所さんは付近のロケーション図に
書店の丸善をいれてませんよね。物件の近くに専門書なども扱う大きな本屋さんが有るという のは、大きなセールスポイントだと思うのですがなぜなのでしょうね。 |
||
265:
匿名さん
[2012-12-06 08:26:19]
そういえば、テラスなぞどこにもないよ。
|
||
266:
匿名さん
[2012-12-06 09:09:27]
ウィキペディアによれば、
①家屋の母屋から突き出した部分のこと。 ②同じ形の住宅が側壁を共有して連続している集合住宅のことをテラスという ③階段状の地形を、人工・天然を問わずテラスと呼ぶ 命名は、階段状住宅地の最上段にある眺望の良い集合住宅と言ったところでしょうか。 |
||
267:
匿名さん
[2012-12-06 17:08:33]
今日、物件周辺を散歩してみたのですが、風が非常に強かった..
今日はどこも比較的強風だったと思いますが、北口と比べても南口はより風が強いように 感じました。 南口は風が強い地帯なのでしょうか? |
||
268:
匿名さん
[2012-12-06 17:26:47]
畑だった頃は土ぼこりが舞って大変でしたよー
|
||
269:
匿名さん
[2012-12-06 20:08:01]
風、強いです。
上の階のお友達宅では、風圧で窓を開けるのも大変なことがよくあるとか。 畑がなくなって砂嵐はなくなりましたが、それでも 夏場窓開けてたら、1日3回はモップかけます。 北口はモリシアが風よけになっているのか、静かですね。 |
||
270:
匿名さん
[2012-12-06 21:31:59]
>269
モリシアってどれだけ巨大な建造物なんだよ |
||
271:
匿名さん
[2012-12-06 22:14:17]
267です。
北口は西風、南口は東風だったので、風の流れ自体が異なるようです。 地形的に、この一帯風が強いということなんでしょうね。 私は、大規模には興味ないので、この物件から検討始めましたが、本体の上層階は 風がすごそうです。 見た感じ南口の街の雰囲気は良さそうだったのですが、風が強いのは.. 迷いますね~。 |
||
272:
匿名さん
[2012-12-06 22:18:16]
千葉マリンスタジアム(今は名前変わったか)の強風は有名。
あそこほど海辺ではないけど、そんなに遠くもないから風は強いでしょう。 |
||
273:
匿名さん
[2012-12-06 22:52:03]
話が変わってスミマセン。
テラスも大規模の半分も三井も中途半端な時期に入居になりますが、 公立の小中学校にお子さんが通われているご家庭はいつ引っ越されますか? 学区外に住んでる場合、今度の春休みにいったん学区内の賃貸に転居して、 6月ごろ完成したらまた引っ越しでしょうか? |
||
274:
匿名さん
[2012-12-07 07:29:59]
何階以上なら富士山みえますか?
|
||
275:
購入検討中さん
[2012-12-07 18:30:56]
11階~ですね
|
||
276:
匿名さん
[2012-12-07 18:50:35]
11階なんて無いよ
|
||
277:
匿名さん
[2012-12-07 19:35:48]
あはは…
ここは買う価値が無いって事でしょう。 |
||
278:
住民さんA
[2012-12-07 19:43:41]
マンションズ見たら、奏の杜入口迄3分との表示が有った。
|
||
279:
匿名さん
[2012-12-08 08:59:48]
>273
ウチは建物が完成して引越したのが12月末でしたので正月の休み明けに編入させて貰いました。 小2と小4の兄弟2人、全校朝礼で兄が弟を紹介したと先生から聞いてとてもうれしくお兄ちゃん をたくさん褒めてあげました。 |
||
280:
匿名さん
[2012-12-08 10:49:59]
お兄ちゃんえらい!キュン
|
||
282:
匿名さん
[2012-12-08 12:23:32]
何故、全行改行するのだろうか。
確かに津田沼に限らず、都心から距離のある物件のリセールバリューは期待できないね。 住みやすいから、永住前提の購入者が多いのでは。 子持ち家庭でもあまり広い間取りにせず、子供が独立後も住み続ける。 ファミリー向けの割に、広いタイプが少ないのもそのためかな。 |
||
283:
匿名さん
[2012-12-08 13:23:44]
値段が高くなるからに決まってますが。
|
||
284:
匿名
[2012-12-08 14:30:06]
そうなんだよね、千葉県で船橋駅や津田沼駅は人気ですがほんとに駅前立地とかでないと中古価格は7分と13分じゃ1000万も変わらない。
でも購入価格は1000万以上は変わるよね?リセールは13分の方が良くなるかもね。 だからここを高値で買う事は住み続ける前提でないとかなり損するよ |
||
285:
匿名さん
[2012-12-08 16:45:07]
このようなマンションは、もう津田沼駅近くにはできませんからね。
朝の通勤ラッシュ対策として、モリシアと奏の杜入口をつなぐ歩道橋を設置してほしいな。 ユザワヤの前の道とかホテルメッツ横の階段とかなんか事故が起きそうな予感がする。 |
||
286:
匿名さん
[2012-12-08 16:56:10]
279さん
273です。ありがとうございます。 子どもにとっては、少しでも早いタイミングで新しい環境に 入った方が、慣れやすいってことですね。 |
||
287:
匿名
[2012-12-08 18:01:33]
狭い家は住みにくい=永住しにくいと思うけど。
|
||
288:
匿名さん
[2012-12-08 18:35:52]
夫婦二人になった時、広い家だと持て余すということじゃない?
若い子なら津田沼だとちょっと田舎過ぎてすぐに家から出て行きそうだし。 時代は変わって、パラサイト化でいつまでも親と同居という見方もあるけど。 |
||
289:
匿名さん
[2012-12-08 19:11:56]
10年前の津田沼の中古なんて駅近の良い物件ないから下がって当たり前。
|
||
291:
匿名さん
[2012-12-08 20:34:44]
まぁ都心買う金ないんだし、リセールバリューなんて気にしてたらマンション買えないよ。
|
||
292:
匿名さん
[2012-12-08 21:13:44]
良い物件は下がりにくい、津田沼なら奏はブランド化して、値下がりしないでしょう。現に、大規模は早々完売、それだけ魅力があり、皆住みたいと思っている。
|
||
293:
匿名
[2012-12-08 22:44:40]
ほんとにリセールバリューとかこまっしゃくれたこといいだしたらここ買えないし
|
||
294:
匿名さん
[2012-12-09 00:04:17]
大抵の人は投資で買う訳じゃないからね。
何らかの理由で売却しなきゃならない時は、まあ仕方ない。 人生いろいろあるよ。 |
||
296:
匿名さん
[2012-12-09 07:20:55]
今10年落ちで売り出されている物件の騰落率が、そのまま現在の新築物件の10年後という訳ではないだろうからスーモの数値で鬼の首を取ったように言うのもどうかとは思う。
千葉県内の話題になっている物件の中で、ここのリセールバリューが相対的に低いってことはないんじゃないの? まあこの物件に限らず、基本的には都心から距離にある物件の資産価値維持は極めて難しいとは思うけどね。 |
||
297:
匿名さん
[2012-12-09 07:54:48]
このようなマンションは、津田沼だけでなく船橋や市川駅近くにもないし
今後もできませんからね。 |
||
298:
匿名さん
[2012-12-09 08:23:27]
今後出てこないのは需要が一部の人にしか無いからでしょう。だから、高い値段で購入しても疑問に思わないのではないでしょうか。
|
||
299:
匿名さん
[2012-12-09 08:41:27]
298 あたまわる!このような良い立地がないから今後出ないの。
|
||
300:
匿名さん
[2012-12-09 08:44:10]
>298
今後出てこないのは適当な土地が無いからでしょう。 需要が無いのではなく、供給が限られているということだと思う。 高い(と貴方が感じている)価格でも売れたのは、現時点での需給バランスの結果。 ただ、奏の杜全体では今後のプロジェクトもあるので需給は緩和する可能性が大きい。 ここは小規模なので影響は小さいだろうけど、2丁目の大規模はデベも読みづらそう。 |
||
301:
匿名さん
[2012-12-09 08:44:39]
デベはそう言うわな。
|
||
302:
匿名さん
[2012-12-09 09:53:13]
この周辺の人はここが最高に便利で、都内よりも優れていると言うが、都内で千葉に地縁のない人は、
津田沼は田舎と感じる(実際の知人購入者たちを見てて思う。言われたわけじゃないけど)。 ここが気に入っていればそれでいいと思うんだけど、何だかすべてにおいて 最高と考えるのは井の中の蛙な気がするので、自分はしたくないなあ。 |
||
303:
匿名さん
[2012-12-09 10:02:47]
それを言ったらここを全否定する事になるので…禁句です!
|
||
304:
匿名
[2012-12-09 10:03:43]
奏、プラウド、ウェリスで千葉県の団塊ジュニア世代の需要は食いつくされ、都心から遠い所から価値は下がっていくのでしょう。
ここは区画整理がらみで、他と差別化できる要素があったものの、本体を大規模、田の字で作っちゃったから。もったいない。 それでも、みんな買っちゃうからデベも工夫して作ろうともしないし。 資産価値を考えたら買えないですね。 |
||
305:
匿名さん
[2012-12-09 10:10:21]
>304
みんな買っちゃうの?ホントに?今更ステマ? |
||
306:
匿名さん
[2012-12-09 12:52:14]
304
金のことばかり考えてないで買える範囲で住みたいとこ住みなよ。 ここは、住みやすいと思うよ。 |
||
307:
匿名さん
[2012-12-09 13:00:43]
買える範囲ってのは正解ですね。
背伸びして買うのはよくない。買っただけで幸せになるわけではない。 買った跡にもある程度余裕があるのが大切。 |
||
308:
匿名さん
[2012-12-09 13:02:11]
|
||
309:
匿名さん
[2012-12-09 18:10:39]
皆さんゴチャゴチャ言ってますが、事実は一つ、入居前半年以上前に完売していることのみ。それなりの値段だが700世帯くらいが住みたいと思える場所であること。それだけ魅力があれば、資産価値が無い訳がない、今まで津田沼にこんな人気のマンションありました?
|
||
310:
匿名さん
[2012-12-09 18:10:53]
相変わらず上から目線の方が多くて残念です。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |