全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ
[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15
ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
101:
匿名さん
[2012-11-24 09:27:30]
|
||
102:
匿名さん
[2012-11-24 09:46:08]
別人。そんな風に思われていたとは気がつかなかった。
思い込み激しい方が多いんだな。 もうレスは止めます。 |
||
103:
匿名さん
[2012-11-24 09:55:49]
そうだね。
誤解を与えるような発言をして、それに対するレスの言い方から、あなたは、レスしない方がいいと思います。 周りの方との調和は、新しい場所で生活を考えた時に大切なことですよ。 物件を検討される前に、まずそこからでしょう。 |
||
104:
匿名さん
[2012-11-24 10:08:27]
|
||
105:
購入検討中さん
[2012-11-24 10:29:37]
くだらないやりとりやめて、マンションのネタにしません?
|
||
106:
匿名さん
[2012-11-24 10:37:47]
|
||
107:
匿名さん
[2012-11-24 10:45:29]
ここの検討者は勘違いなのが多いと感じるよ。どれだけ上から目線なんでしょうかね。
|
||
108:
匿名さん
[2012-11-24 10:46:39]
101です
確かに習志野大嫌い君?の登場とかがあって、スレ自体が変な方向でしたね。 価格が出るまでは大した情報交換もできないとは思いますが、周辺情報を含めて何かあれば教えてください。 |
||
109:
匿名さん
[2012-11-24 11:04:45]
↑何が知りたいですか?
近所なのでわかることであればお答えしますよ。 |
||
110:
匿名さん
[2012-11-24 11:19:42]
ここから一番近い月極駐車場ってどこですか。ここの駐車場って20戸足りないですよね。もし外れたらどうしたらいいんだろう。ららぽーともIKEAも近いから車あった方が便利ですよね。
|
||
|
||
111:
匿名さん
[2012-11-24 11:24:54]
確かに・・・。
大規模の方でも1台保有の方ですら敷地内駐車場確保が出来なかったみたいだから、その方達の分として既に近隣Pの確保がされていたとしたら出遅れて発売のここの住民は駐車場難民になる事もあるかもしれませんね。 |
||
112:
匿名さん
[2012-11-24 11:57:01]
青空駐車場は、少し遠いけどマロニエ通りの京成を跨ぐ陸橋の下に大きなのがあります。
ここから歩いて5~6分位かな。空きがあるかは不明です。 |
||
113:
匿名さん
[2012-11-24 12:17:55]
車を持っていないので駐車場は要らない。その代わり広く作って欲しいと思っています。
|
||
115:
匿名さん
[2012-11-24 18:42:06]
113 もう設計が終了して建築中だけど、何を広く作って欲しいの?
|
||
116:
匿名さん
[2012-11-24 20:38:30]
ここの折込チラシが、初めて入ってきました。
価格は、もちろん未定になっています。 7m以上のワイドスパンが売りみたいですが、LDも部屋も正方形に近い形が多いです。 |
||
117:
匿名さん
[2012-11-24 20:51:46]
ベッドルームは正方形に近くてもいいと思います。
ベッドの横や足元とかに空間ができてゆとりを感じます。 24F建ての方にあったうなぎの寝床みたいなのよりは好きかな。 LDは・・・あまり大きなダイニングテーブルは置けませんね。 |
||
118:
匿名さん
[2012-11-24 20:55:09]
四角いLDだと、リビングとダイニングの区分けが出来ないので残念。
横長のLDってないんですかね? |
||
119:
匿名さん
[2012-11-25 08:03:38]
皆さんが感じられているように私も部屋が小さいと思います。妥協するべきか検討してますが市川も気になる。皆さんはどうですか?
|
||
120:
匿名さん
[2012-11-25 08:48:11]
狭いよねぇ。お隣はどうかな?駅にちょっと近いけど立地はやや劣る。でも広々としてたら、、、
|
||
121:
匿名さん
[2012-11-25 09:01:17]
隣ってどこ?
|
||
122:
匿名さん
[2012-11-25 09:11:13]
三井のマンションのことかな?いつ頃詳細わかるんでしょうね。
|
||
123:
匿名さん
[2012-11-25 12:09:33]
結局、広くすればそれだけ価格が上がるわけで、「高くてもこの場所で広い住居を」という需要はあまりないという判断なんだろうね。広さと利便性を秤にかけて、後者を取る層をターゲットにしてるってことか。
大規模のほうは広い部屋が高倍率抽選になったから、需要あると判断して作るかな?ってちょっと期待してたけど、どうせ作るなら5〜10部屋作らないと採算合わないとかあるんだろうかね、素人にはわからんが。 |
||
124:
匿名さん
[2012-11-25 12:32:47]
この場所での高額マンションは購入層が限られるでしょうから間違ってはいないと思います。市川は広い部屋もありそうだからこっちは買わないな。どうせならもう少し狭くていいから安くしてくれれば良かった。
|
||
125:
匿名さん
[2012-11-25 17:33:32]
奏で早く住みたいなら三菱か三井だけど、暫く待って頭金を少しでも貯めて購入しようと
考えている層なら最後の大規模物件に期待するんじゃないかな。 3社JVの北西大規模マンションは、確か平成27年12月完成だったような。 |
||
126:
匿名さん
[2012-11-25 17:37:15]
大規模と小規模のそれぞれのメリット(デメリット)ってどう思いますか?
|
||
127:
匿名さん
[2012-11-25 19:40:48]
祖父母の代からの地元なんだけど、注目度高くってご近所さんがみんな大規模の値段知ってるんだよね。自分は持ち家なのにすっごい詳しい人がいたり。テラスが大規模より安かったら「あ、安いほうね」ってずっと思われそう〜個々の部屋でくらべたらそんなこと言えないと思うんだけど印象としてさ。見栄っ張りなことだけど、せめて同価格帯か、ちょい高めでお願いしたい。そんで、仕様は抜群にあげてほしい!
|
||
128:
ビギナーさん
[2012-11-25 21:46:29]
三菱と三井って、住宅デベとしてはどちらが評価高いのでしょう?
|
||
129:
匿名さん
[2012-11-25 21:49:16]
どっちもいいですよ。
地所のコマーシャルはとても好きです。 |
||
130:
匿名さん
[2012-11-25 22:06:44]
どっちも最大手でしょ。
ブランド戦略の路線違うけど。 |
||
131:
匿名さん
[2012-11-26 09:43:31]
大規模より価格が安いからこそこちらを選択するのでは?
部屋の広さがこの程度で、しかも価格が高くて機械式駐車場、小規模だからコンシェルジュもいない。 機械警備で管理人は24時間常駐しない?これでは人気が出ませんよ。 やはり、安いほうね。....が正解です。但し、この掲示板を開設して検討者の反応を見ているから設備 の仕様だけはいいと思いますよ。 |
||
132:
匿名さん
[2012-11-26 10:16:12]
131 それは違うよ、大規模より、眺望、陽当たりが良い部屋もある、そういうところは高くても売れますよ。あの値段で完売したのだから、わざわざ最初から安くするはずがない。
|
||
133:
匿名さん
[2012-11-26 12:31:55]
当然向き・広さ同等で比べた場合どうか?ですよね。仕様はもう決まっているので、もっとよくしてなんて無理です。
仕様はさほど変わらない。機械式、共用施設では見劣りします。大規模と中規模飛ばして小規模なので、 好みもありますけどね。 |
||
134:
匿名さん
[2012-11-26 14:03:14]
分譲価格は安く、管理費&修繕積立金のランニングコストは大規模より高いと思ったんだけど、
共用施設がないなら同じ位なのかな? 駅から遠いマンションに設置されていることが多いカフェやミニショップの施設はいらないよね。 |
||
135:
匿名さん
[2012-11-26 14:55:45]
|
||
137:
匿名さん
[2012-11-26 16:45:55]
大規模のスレでは非常に和気あいあい雰囲気がいいと言ってますよ。
|
||
138:
匿名さん
[2012-11-26 17:02:44]
それなりの価格帯だとやっぱり民度?が高いのかな。
|
||
139:
匿名さん
[2012-11-26 18:34:04]
民度は土地柄によるでしょうから何とも言えないですよ。ここだけで決まるものではなく周辺住民も含めて考える必要があるのかな。どうなんでしょうね?
|
||
140:
匿名さん
[2012-11-26 20:18:54]
1月にMR開設して、2月上旬販売開始で6月末に入居可だそうです。大規模のABと同時期ですね。
62戸を一括で販売するか、期を分けて販売するかは、予約来場者数と要望書の状況をみてから決 定するようですね。部屋の広さと希望価格帯を出させて、1月中に全室完売できそうなら一括販売す るということですね。予約客が少なくて完売が無理なら分割分譲になるんだろうけど、やはり短期で 売り切るには価格重視だから、ここは大規模より安くせざるを得ないということだよね。 |
||
141:
匿名さん
[2012-11-26 20:44:51]
大規模のパークハウス買った人がたくさん見ているようだね。
気になるんだろうね。 きっとどっちもいいマンションだから、単純な価格の話じゃないでしょ。 大規模で共用部分がたくさんあればいいマンションってわけじゃないんだから。 住宅購入したことあれば分かるでしょうけど。 |
||
142:
匿名さん
[2012-11-26 21:04:58]
大規模の共用部分は、ほとんど不要ですね。
役に立ちそうなのは、ゲストルームとキッズルーム。 後は、たまに利用しそうな展望室くらいかな。 これも2~3度利用したら多分行かないな。 |
||
143:
匿名さん
[2012-11-26 22:23:33]
狭いからゲストルームはいいな。子供がいるなら何かとキッズルームにはお世話になれる。
子供の友達作りやすいよ。 |
||
144:
匿名さん
[2012-11-26 22:40:08]
シアタールーム良くないですか?あまりあるマンションってないですよね?
|
||
145:
匿名さん
[2012-11-26 22:49:53]
書斎はいいような?もし受験勉強とかに使っていいなら。ダメなんですかね?
|
||
146:
匿名さん
[2012-11-26 23:22:04]
キッズルームは確かに最初は重宝します。しかし何年かしてキッズが成長し、マンションからキッズが居なくなった場合、別の目的の部屋に変える必要がある。そして、皆その為に負担を負いたくないから、ただの空き倉庫になる。もしくは折り畳みの机と椅子だけを購入して簡易会議室。
|
||
147:
匿名さん
[2012-11-26 23:32:18]
HPみたらエントランスホール横に大小2つの部屋がありますね。
ここが共用の施設になるのでしょうか。 しかし、エントランスホールの絵が、だだっ広いだけで殺風景。 エントランスホールって、なんでどこもだだっ広いのでしょうか。 なんだか無駄な空間のような気がします。 |
||
148:
匿名さん
[2012-11-26 23:43:33]
大規模の方を買った人は契約者の板に帰って下さい。場違いだって気づいてないのかな?
|
||
149:
周辺住民さん
[2012-11-27 05:48:47]
検討版だし、大規模契約者だって周辺住民だから、別にいいんじゃないでしょうか。
ただし、話題はテラス中心にすべき。 |
||
150:
匿名さん
[2012-11-27 06:51:44]
同じ三菱の兄弟同士、仲良くしましょうよ。
大規模で得た情報が色々とあると思いますよ。 フロアコーティングは、不要だとか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スレの流れから同一人物という前提で、以降のレスにつながっていると思うけど。