全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ
[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15
ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
1:
匿名さん
[2012-11-20 19:58:02]
三菱頑張ってるね。奏を計画通り美しくして欲しいです。期待してます。
|
||
2:
購入検討中さん
[2012-11-20 20:13:15]
ついに情報でましたね。価格が気になります。
|
||
3:
匿名
[2012-11-20 20:20:47]
小規模ながらディスポーザ、スロップシンクもある。
|
||
4:
契約済みさん
[2012-11-20 20:21:59]
いかにも高そう3LDKは最低でも4000万からでしょう。
|
||
5:
匿名さん
[2012-11-20 20:23:29]
80㎡で3LDKあれば買いたいです。
|
||
6:
匿名さん
[2012-11-20 20:32:37]
ここは価格だけしか欠点がなさそう。
|
||
7:
匿名さん
[2012-11-20 20:38:46]
地元住民と揉める可能性やムクドリなど環境面で欠点が多いですよ。習志野で狭いのに価格は高い事の理由も分かると敬遠してしまいます。
|
||
8:
匿名さん
[2012-11-20 20:53:04]
椋鳥?住民?何それ?全く関係ないよ。
|
||
9:
匿名さん
[2012-11-20 21:07:46]
北側の船橋市ではなく、南側と習志野市ってゆーのがいいんだよ。
素敵な街が出来上がると思うよー。 |
||
10:
匿名さん
[2012-11-20 21:53:15]
ここは全戸南西向きになりますか?
|
||
|
||
11:
購入検討中さん
[2012-11-20 22:13:18]
南東むきもありますね。各階二部屋。70㎡程度ですね。
|
||
12:
匿名さん
[2012-11-20 22:16:42]
|
||
13:
匿名さん
[2012-11-20 22:21:37]
80㎡超えはひと種類だけですよね。つまり8つ?
|
||
14:
匿名さん
[2012-11-20 23:18:36]
南西向きと、南東向きがあるみたいですよ。
|
||
15:
匿名さん
[2012-11-20 23:25:29]
>>14
南東向きは2部屋×階数だけで、どちらも70㎡です(台ではない)。 |
||
16:
匿名さん
[2012-11-20 23:27:31]
何年か前の大京の小規模物件が短期完売した事を思えば、ここも難なくクリアでしょう。ここの様子を見て次、三井かな?
|
||
17:
匿名さん
[2012-11-20 23:43:22]
地所は強気に出るだろうなあ。
同じ小規模で至近距離にある三井と比べても、立地に相当のアドバンテージがある。 |
||
18:
匿名さん
[2012-11-20 23:46:10]
大規模のパークビューと比べたら価格どうだろう?
共用施設はこちらはないところがファミリーにはどうかなぁ。 |
||
19:
匿名さん
[2012-11-20 23:55:23]
そうですね。価格が全てのような気がします。強気で間違った価格で無い限り即完売の気配。奏の杜という新しい街の誕生と駅力のあるJR津田沼に価格以外迷う事があるのでしょうか。
|
||
20:
匿名さん
[2012-11-21 00:04:06]
62戸でディスポーザ付きとは管理費高そうだ。
|
||
21:
匿名さん
[2012-11-21 00:28:10]
駐車場は、どのようになっているのですかね。
|
||
22:
匿名さん
[2012-11-21 07:18:29]
ここの地震対策は奏の杜と同じように免振になるんでしょうか?
普通の耐震だったらそれほど高くならないと思われます。 |
||
23:
周辺住民さん
[2012-11-21 07:51:55]
値段が楽しみですね。
すぐ売れちゃいそう。 |
||
24:
匿名さん
[2012-11-21 07:54:58]
耐震だろうが、あのロケーションは高いですよ、眺望抜群ですから。5000万だいからかも。
|
||
25:
購入検討中さん
[2012-11-21 10:50:02]
そんなわけないでしょ。60㎡弱で5000万なわけないじゃん。
|
||
26:
匿名さん
[2012-11-21 12:21:40]
ターゲットはファミリーが多い大規模を敬遠する資産のあるシルバー層、高所得のDINKS、単身者を想定、大規模のキャンセル待ちをしている人にも案内するって営業さんいっとった。
|
||
27:
匿名さん
[2012-11-21 12:31:44]
キャンセル待ちもいるのですか?凄いですね。
|
||
28:
購入検討中さん
[2012-11-21 13:18:33]
駐車場は機械式だよね。
ディスポーザーがあるとは思わなかった!!嬉しい |
||
29:
購入検討中さん
[2012-11-21 13:19:56]
南西向き75㎡で4,300万円以下の部屋があれば検討するかな~。
それ以上なら無理。 |
||
30:
匿名さん
[2012-11-21 14:32:16]
29さん
いい線いっているんじゃない? 駐車場が多分機械式であろうことを除けば、テラスは本体(仮にそう呼ばせて貰います)に劣らない物件だと思う。 ワイドスパン設計だし、75平米前後の部屋がほとんどで似たような生活の人が集まって暮らしやすいと思う。 低層でもいいのであれば、南西向きの公園向きで、むしろこっちが魅力的かも? 自分は本体の方を買ったけど、ここで広い間取りのいい部屋があったら後悔するだろうなと思ってた。 広い部屋がなかったので一安心だけど、同じ広さの部屋で比較した場合、本当にいい勝負だと思うよ。 後は値段かな? |
||
31:
匿名さん
[2012-11-21 14:53:39]
8階までだから高層がよかった、広いところがいいって人はほっとしているだろうね。
100戸規模あればなお人気だったと思うんだけどな。 (修繕費のことと、共有ルームが1つくらいできるのではと) |
||
32:
匿名さん
[2012-11-21 15:13:45]
駐車場はランドスケープデザインを見ると、3段の機械式っぽいですね。それプラス平置きが1台で計43台ですね。
|
||
33:
匿名さん
[2012-11-21 16:35:22]
三菱が物件のホームベジを立てたと思ったら、同時にスレも立てたんだね。
|
||
34:
匿名さん
[2012-11-21 16:37:15]
すぐに完売しそう。最上階は幾らかしら。
|
||
35:
匿名さん
[2012-11-21 16:47:08]
機械式駐車場のマンションは買わない。
ザ・パークハウス新検見川の物件も安くて購入するか本当に迷ったけど、機械式なので止めた。 今のマンションが機械式だけど、休日の朝夕に入出庫でバッティングすることが多々ある。 |
||
36:
匿名さん
[2012-11-21 17:09:48]
バックの下手な奥様が駐車するときは、駐車待ち渋滞発生ですか。
|
||
37:
匿名さん
[2012-11-21 17:16:49]
施工会社も売り主も大規模パークハウスと一緒なので
設備仕様はそこまで変わらないでしょう。 ワイドスパン設計や62戸の小規模ながらディスポーザ 大規模にはないスロップシンクがあるなど、 奏パークハウスの営業さんから聞いた情報どおり 大規模より高くなると予想。 |
||
38:
匿名さん
[2012-11-21 17:19:04]
自分は、免震でない分大規模より安いと予想。
|
||
39:
匿名さん
[2012-11-21 17:23:56]
都内ならこのくらいでもディスポーザ備えている所たくさんあるけどなあ。
小規模と、次の大規模を希望する層(好み)がかなり違うような気がする。 |
||
40:
匿名さん
[2012-11-21 17:36:15]
31>
なんで広め希望の人はほっとするの? 狭いじゃん。 ワイドスパンといいながら、角部屋のLDは実質8畳の正方形だしさ。 使いにくい。 |
||
41:
購入検討中さん
[2012-11-21 19:09:24]
文脈を読んでください。広い部屋希望だけど、既に完売したパークハウスを契約した人は、テラスに広い部屋がなくてほっとした。ってことでしょ。
|
||
42:
匿名さん
[2012-11-21 19:32:36]
たしかに正方形のリビングは、使いずらそう。
|
||
43:
匿名さん
[2012-11-21 20:36:53]
リビングダイニングは横長がとても使いやすいです。
奏のCEタイプみたいな感じです。これで18畳くらいあればベストなのですが。 |
||
44:
匿名さん
[2012-11-21 22:11:04]
縦長はダメかのぅ
|
||
45:
匿名さん
[2012-11-21 22:12:28]
どうですかね。中住戸の縦長リビングだとやや暗くなるかもしれません。
|
||
46:
匿名
[2012-11-22 06:33:10]
横長は窓が多くていいよね。
ただソファーの置場所に困る。 ソファー真ん中だと圧迫感あるし…個人的には縦長が好きだな。 |
||
47:
匿名さん
[2012-11-22 06:54:16]
横長は12畳くらいだとやたら狭く感じる。
|
||
48:
匿名さん
[2012-11-22 07:17:30]
ゴミ捨て場へは一度外に出る動線かな?
|
||
49:
匿名
[2012-11-22 08:14:54]
モデルルームの表示は奏の杜の後ろに「テラス」って付けるだけになるのかな?後ろにスペース無いけど。
|
||
50:
匿名さん
[2012-11-22 08:38:23]
より駅側に建つ三井とかはもっと階数が高くなるんでしょうか? 段々にする感じ?
|
||
51:
匿名さん
[2012-11-22 09:01:08]
三井もほぼ同じ高さだと思います。
僅かに駅には近いけど、眺望でかなり劣りそうです。 |
||
52:
匿名さん
[2012-11-22 10:35:39]
三井は気になりますね。競合させたいけど似たもの同士ならタイミングの問題ですね。
|
||
53:
匿名さん
[2012-11-22 11:02:26]
三井のマンションは、少し駅に近いけれど、眺望はちょっと厳しい。
この点が価格に反映すれば、奏の杜内では、三井のマンションが一番お買い得になるかもしれませんね。 |
||
54:
匿名さん
[2012-11-22 11:30:30]
三井なら仕様は落とさないだろうから買い得なら検討の余地ありですね。
|
||
55:
匿名さん
[2012-11-22 11:43:28]
この高さ以上にはできないんですかね?そのまた駅側はどうなるんでしょう?
|
||
56:
匿名
[2012-11-22 11:56:02]
たぶんできない。
高さ規制があるから。 沿道の賃貸も8階建てだし。 |
||
57:
匿名さん
[2012-11-22 14:01:25]
坪単価は、奏の杜より安いと思うな。みんな情報誌である程度の勉強をしているから
必ずランニングコストを聞いてくるはず。 ここは、当然ディスポーザや機械式駐車場のメンテが圧し掛かってくるからある程度 本体価格を安くしてお買い得感を出さざるを得ないはず。 それにしても機械式駐車場の物件を買う人の気がしれない。 |
||
58:
匿名さん
[2012-11-22 14:11:51]
同じ地所の営業が高いと言っていたので高いでしょ。
|
||
59:
匿名さん
[2012-11-22 14:13:08]
うち車持ってないしなぁ。
|
||
60:
匿名さん
[2012-11-22 14:24:27]
機械式は仕方ない。どっちかといえば共有施設で見劣りじゃない?
本体の方のHPとか見てる(今は見られないけど)といいなって思う。カーシェアリングもあるしね。 |
||
61:
匿名さん
[2012-11-22 14:30:04]
元々こちらは高く売ろうとしていたと聞いている。
大規模のほうの売れ方を見て、地所は更に自信を持ったのではないか。 |
||
62:
匿名さん
[2012-11-22 15:31:37]
あっちより相当に高くなるなら無理だな。北西を待つか、他を当たるか悩めるけど。
|
||
63:
匿名さん
[2012-11-22 17:20:02]
価格は正式発表まで分からんよ。
楽しみだ。 |
||
64:
匿名さん
[2012-11-22 17:54:50]
大規模はラストスパート凄かったもんね。
あれよあれよという間に2LDKふくめて売れちゃった。 条件の悪い3LDK部屋をひとつ3980万ぐらいにして囮(?)に、結局平均価格帯4800万とみたっ |
||
65:
不動産購入勉強中さん
[2012-11-22 18:47:07]
より駅側に三井の分譲も出来るのですか?マンション名を教えて頂けると助かります。
|
||
66:
匿名さん
[2012-11-23 01:03:29]
第1弾の三菱の700戸超え大規模があの高価格で販売から数ヶ月で完売したのは圧巻。
第2弾の三井、三菱ともに小規模だし即完売の予感。第3弾の三菱・野村・三井の再び大規模の売れ行きが奏の杜の成功の鍵。 この農地からの開発規模はハンパないので、もう新規の街の誕生ですね。JR総武快速他の駅力といい、大・小の商業施設の数といい、船橋駅と並び文句のつけどころ無しです。 |
||
67:
匿名さん
[2012-11-23 01:31:15]
大学生でも〇〇専門学校生でもない学生の街。確かに船橋とは全く違います。
並ぶかどうかはわかりませんが。 |
||
70:
匿名さん
[2012-11-23 07:13:25]
子持ちが入ったら迷惑がられるかな?
いかにもお金持ちな老夫婦や高所得小梨夫婦用って感じだけど、、、 |
||
71:
匿名さん
[2012-11-23 08:13:24]
習志野と船橋の比較では話にならないでしょう。稲毛との比較ならまだわかるけど…
|
||
72:
匿名さん
[2012-11-23 09:55:11]
皆さん、スレを間違っていますよ。
他のスレに執拗なネガを書き込むしか、ストレス発散できないんですか。 荒らすという事は、ここの検討者では、なさそうなので、逆にこの物件には、来ないでしょうから安心します。 |
||
73:
匿名さん
[2012-11-23 10:14:50]
|
||
74:
匿名さん
[2012-11-23 11:28:41]
71さんの言う、習志野は津田沼駅南口で、船橋は津田沼駅北口ということですか?
|
||
75:
匿名さん
[2012-11-23 12:03:54]
74さん
73さんは、71が以前から習志野関連のスレに出没していた「習志野大嫌い、船橋大好き」君と判断したのでしょう。 噂では、昔習志野でいじめられて以来、船橋市前原の自宅に引きこもっているらしいけど。 冗談はともかく、駅力比較では繁華街(商業施設、飲食店、風俗関連)という観点では津田沼より船橋が上でしょうね。 その反面、良質な住宅地と駅からの距離という点では津田沼が有利だと思います。 都心までの利便性と(船橋程ではないにしろ)充実した商業施設を考えれば、そこから徒歩10分程度で整備された静かな住宅地が存在するのですから。 |
||
76:
匿名さん
[2012-11-23 12:17:00]
津田沼は子育て世代が住む街ではないよ。駅前の繁華街だけじゃなく、普段の生活で、周辺を自分の子供が走ったり、自転車に乗ったりすること考えてみなよ。まあ、若い人が住むのはいいかもね。
|
||
77:
匿名さん
[2012-11-23 12:29:31]
学校や公園も近いから、むしろ子育て向きに感じるけど。
DINKSなんかだったら、津田沼の利便性では物足りなさそう。 |
||
78:
匿名さん
[2012-11-23 13:47:09]
北口はたしかに子育てには向いてない。南口はむしろ向いてる。
|
||
79:
匿名さん
[2012-11-23 15:12:18]
船橋なんか汚いし、バチンコ屋、放置チャリだらけ。あそこは遊びや飲む場所で住む場所ではないよ。
|
||
80:
匿名さん
[2012-11-23 15:20:45]
|
||
81:
匿名さん
[2012-11-23 15:21:09]
78.79さんあななたちの言うとうり。
|
||
82:
匿名さん
[2012-11-23 15:26:27]
船橋は便利だけど、徒歩圏にいい環境がないんだよね。どうしても少し離れてしまう。
津田沼はなぜか南口は静か。 10分離れたここはかなり環境としてはいい。 |
||
83:
匿名さん
[2012-11-23 18:00:56]
船橋駅は徒歩10分も歩けば閑静な住宅ばかりで、昔から住んでる方々は広々とした敷地ですよ。津田沼は悪くないですが、畑の上に作られた町と比べられるのは心外だ。
|
||
84:
匿名さん
[2012-11-23 18:03:27]
買う方の気持ちとしては、マンションの名前は隣りと全く違う名前にしてほしかった。
A:どちらにお住まいですか? B:津田沼駅近くのザ・パークハウス津田沼奏の杜テラスです。 A:あっ、テラスの方ですか。 こんな会話になってしまう。テラスの方という言い方が、羨ましいという意味にとるか、 その反対なのかは本人の気持ち次第だけどね。 |
||
85:
匿名さん
[2012-11-23 18:17:52]
それでも83さんは船橋10分のマンションではなく、テラスを検討しているわけですから、何らかの魅力があると思っているのではないですか?
|
||
86:
匿名さん
[2012-11-23 18:44:26]
|
||
87:
匿名さん
[2012-11-23 19:29:16]
船橋駅から徒歩10分に閑静な街なんてどこにあるの?
北側のこと言ってると思うけど、10分歩いたくらいでは特に閑静なエリアには入りません。 というか、住宅街ではないですよ。 |
||
88:
匿名さん
[2012-11-23 19:36:24]
83さん
船橋も津田沼もよく知っていますが、87さん同様、船橋駅徒歩10分圏内の閑静な広い敷地の住宅街って、どこの事でしょうか? 全くわかりません。教えてください。 |
||
89:
匿名さん
[2012-11-23 20:05:14]
夏見は住み易い住宅街です。
今後、新船橋も良くなりますね |
||
91:
匿名さん
[2012-11-23 20:09:37]
奏の杜一帯は、縄文時代の住宅街ですよ。
|
||
92:
匿名さん
[2012-11-23 20:49:22]
90
当方夏見在住、船橋まで10分弱ですが。 |
||
93:
匿名さん
[2012-11-23 21:05:49]
夏見と奏の杜では住宅地としての質が全く違うよ。
駅から徒歩10分圏内が閑静な住宅地? 誰かみたいに、「夏見なんかと比較されて心外」とまでは言いませんけどね。 |
||
94:
匿名さん
[2012-11-23 21:34:19]
92、そこは夏見かもしれないが、住宅街ではないですね。
|
||
95:
匿名さん
[2012-11-23 22:00:41]
夏見より綺麗で便利ですね圧倒的に。商業施設、公園すぐだし。
|
||
96:
匿名さん
[2012-11-23 22:20:54]
閑静な住宅街という意味では船橋と比べるより稲毛と比べるってのは大いに分かるな。
もちろん利便性でははるかに津田沼が上。一応あちらもイオンモールが先々できるらしいとはいえ、 交通の便その他で勝ることはない。(しいて言えば文教地区では上なくらい。) ただし、検討者が重なることはあまりないだろう。なぜなら1千万くらいは価格に差があるから。 |
||
97:
周辺住民さん
[2012-11-24 00:49:03]
広告入ってましたね。
価格が楽しみです。 |
||
98:
匿名さん
[2012-11-24 03:52:40]
92さん、夏見のどのマンションにお住まいですか?もし夏見にそんなにいいマンションがあるなら、MRに行きたいです。
|
||
99:
匿名さん
[2012-11-24 07:33:58]
みんなで夏見ちゃんをいじめないで
本当はいい子なんだから |
||
100:
匿名さん
[2012-11-24 08:55:32]
98
92だけど、何か夏見の方がここよりいいと言った覚えは全くなかったが、何か勘違いさせた? 10分圏内に住宅地あるといいたかっただけ。 マンションも三井系がまわりに数棟あるけど、うちは古い戸建。 色々早合点して思い込まない方がいいと思いますよ。 ここが大規模とあまり変わらないないようだったら、今の住まいを処分してここを購入するつもりのただの検討者ですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |