三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-11 00:02:06
 

全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/

<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ

[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス

842: 匿名さん 
[2013-02-17 10:37:04]
掲載の完成予想CGは本物件の敷地内を図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。
雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等再現されていない設備機器等がございますので、図面集等で改めてご確認ください。

排水管がCGになくてもOKってこと? 図面集は隅から隅までチェックしないと。
843: 申込予定さん 
[2013-02-17 12:57:04]
人気ですね、さすが奏
844: ご近所さん 
[2013-02-17 15:00:07]
フォルテの足場が取れ始めましたね。南側は穏やかなクリーム色でいい感じですね。『イタリアン』はやはりファミレス系とわかり少々残念。子供は好きですが…。テラスの西隣は何になるのでしょう?
845: 匿名さん 
[2013-02-17 18:39:26]
県外から購入を検討しています。
谷津小学校は学年ごとに毎年クラス替えをしているのでしょうか?
それとも1,2年3,4年…と2年間持ち上がりなのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
846: 周辺住民さん 
[2013-02-18 15:10:01]
谷津小は、1年3年5年にクラス替えがあります。が、3月に奏のマンションなどたくさんの方が越してくると
35人学級ではおさまらなくなり、クラスを増やさなくてはならないため、2年生や4年生でもクラス替えが
実地されるかもしれませんね。
847: 周辺住民さん 
[2013-02-18 15:26:25]
846です。
書き方がわるかったかも・・・

新三年生と新五年生のときにクラス替えです。なのでおっしゃるとおり二年ごとの
もちあがりです。

どれだけ子供の人数が増えるのかなあ。学校も大変でしょうね。
848: 匿名さん 
[2013-02-18 17:05:16]
そもそも奏地区の小学校学区はテラス、パークホームズ、北西大規模含めて谷津小で決まりなんでしょうか?北西まで三年のズレがるから全員うまく吸収できるのかな?
営業が「奏地区の全員が谷津小に入れない可能性がある。」と言っていたような気がします。
849: 匿名さん 
[2013-02-18 17:46:25]
学区審議会?で、現在谷津小の地域は今後も谷津小と決定しています。
ただ、ここにきて児童数の増加が想定以上となりそうな事が分かってきて、対応を検討する事態となっています。

もし谷津小だけで対応できなければ向山小となるのでしょうが、北西大規模は谷津小で変更なしだと思います。
可能性は低いと思うけど、奏の杜3丁目は場所的に向山小となるかもしれません。
850: 匿名さん 
[2013-02-18 18:31:50]
846さん
845です。ありがとうございます。
谷津小はクラブ活動に力を入れているとのこと、楽しみです。

851: 匿名さん 
[2013-02-18 18:39:28]
>839

たかが62戸で大人気って言われてもね。
852: 匿名さん 
[2013-02-19 06:46:22]
谷津小ですが、現在は1学年3クラスだが、
児童増加により各学年4クラスになるだろうと聞きました。
(ウワサで聞いただけなので詳しくは知りません。
間違っていたらどなたか指摘してください)
つまり全学年で6クラス増えるわけで、
特別教室2つを潰し、さらにプレハブ教室を建てて対応するとか。

現在谷津小は、「奏の杜」の名の由来にもなったほど音楽が盛んですが、
音楽室がなくなってクラブ活動に影響する、なんてことはないですよね?
それともやっぱりあるんでしょうか?
853: 匿名さん 
[2013-02-19 07:57:54]
>852
現在の1年生は5クラスだよ。他は4クラス
学校だよりが公式HPにアップされているから見てみると良い。
今でさえ全児童数が840人ぐらいなので
街が完成したら1000人越えるかも。
超マンモス校だね。
854: 匿名さん 
[2013-02-19 08:28:46]
特別教室の普通教室化とプレハブで対応する計画だったけど、増加数が想定以上になりそうで対応策を検討中。
幼稚園、プールを潰して教室を増築するとか、学区を見直すとかでしょうね。
855: 匿名さん 
[2013-02-19 12:23:15]
習志野市HP内の議事録には、谷津小はプレハブではなく鉄筋の校舎を建てることが書いてありました。
会議名は失念しましたが、小中学校の再建に関する会議です。
856: 周辺住民さん 
[2013-02-19 13:54:08]
852さん、音楽が盛んって、管弦楽クラブのことを言ってらっしゃるのですよね。
谷津小には立派な音楽堂があるので、大丈夫ですよ。伝統は守っていかれると思います。
857: 匿名さん 
[2013-02-19 17:29:16]
小学校関連で盛り上がってますが、入居段階で小学生のいる世帯は5世帯くらいはいますかね。
858: 匿名さん 
[2013-02-19 17:53:16]
852です。かなり適当な情報を書いてしまって失礼しました。
HPは見たのですが、学校だよりまでは見てませんでした。確かに記載ありますね。
校舎はプレハブじゃなくて鉄筋になるのですね。

奏の杜に新住民が増えたせいで、音楽室が潰されて管弦楽クラブが衰退したらどうしよう、
なんて思っていたのですが、そうでないと分かってホッとしました。
859: 匿名さん 
[2013-02-20 20:57:41]
要望書は出ていても見込み客は少ないのかも。他エリア(東京市部)のスーモに広告だす始末。
860: 匿名さん 
[2013-02-20 21:15:20]
859さん、見込み客ってなんですか?本気じゃないならわざわざ要望書ださないと思うけど。
861: 匿名さん 
[2013-02-20 21:28:08]
ローン審査が確実に通りそうなお客さんとか。登録前に仮審査はするけど、ぎりぎりどうかってところで契約してから本審査に通らなかったら、ローン特約だと契約の白紙撤回で営業は新たにお客さんを探すハメになる。要望書出してくれたからといって、それでOKって訳ではない。

ちなみに全額キャッシュの人は営業にとっては微妙らしいよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる