三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-11 00:02:06
 

全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/

<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ

[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス

822: 購入を前向きに考えてます。 
[2013-02-15 19:26:56]
当物件に感心があります。

地元なので慣れ親しんだ土地ということもありますが、街の雰囲気、利便性などは客観的に見ても悪くないと思います。

またギャラリーで説明を受け、サンプルルームも拝見させてていただき、間取りや設備も特に問題を感じませんでした。

ただ価格については、他の同様の条件の物件に比較してやや高い印象があります。

当方住宅購入は初めてで、また知識もほとんどないのでご意見を参考にさせていただければと思いました。

3LDKで4000万円台半ば~5000万円台弱が多かったように記憶していますが、大手の物件でもあり、やはり妥当と見るべきでしょうか。

素人の質問ですいません。
823: 匿名さん 
[2013-02-15 19:36:19]
>822

客観的な価格の妥当性を知りたかったら、近くの、できれば複数の仲介業者にいって相場を聞いたり、検討してる部屋の査定してもらうのが確かだと思う。
824: 購入経験者さん 
[2013-02-15 22:23:58]
822 妥当でしょ。大規模とほぼ同じです。大規模が早々完売したことを考えると、下げる理由も無いですし。津田沼は高いイメージがありますね。まあ、利便性が抜群ですから。
825: 匿名さん 
[2013-02-15 22:28:37]
822
何に関して妥当ということでしょうか?
何を基準として、【高い】とお考えでしょうか?
一般的に4000万円は、高い値段です。
ですが、同じ総武線沿いの船橋や稲毛の事例を見れば、だいたい近似値です。
あとはあなたが津田沼徒歩9分と、建物のつくりや間取りにどれだけ価値を見出せるかです。
どちらちしても購入自体に迷いがあるのであれば、そんなに急がなくても良いでしょう。
まだお勉強される余地がありそうです。
826: 匿名さん 
[2013-02-15 23:15:33]
大規模とほぼ一緒で妥当ってのはちょっと無理があるかな。大規模は免震で建物にお金かかってるよ。
827: 周辺住民さん 
[2013-02-16 00:40:35]
>822
ここより少し駅に近いライオンズマンションは、もう少し狭めの部屋が主で4000万以上で新築当初、売出していました。
まだ奏の杜なんて、計画が怪しい段階の頃です。

あとは、習志野郵便局近くの小規模マンション。
ここより豪華な感じで5000万以上で販売され、完売していましたよ。

参考までに津田沼駅から徒歩10分以内で、地盤の安定した地域は、それなりの値段になっているようですよ。
828: 匿名さん 
[2013-02-16 04:28:54]
826
そっちの方が無理ある。
不動産は立地と広さだよ。
構造やら間取りなんて、業者の付加価値に過ぎない。
免震=高単価なわけではない。
免震=高コストではあるが、それは施工費の話であって、単価ではないよ。
829: 匿名さん 
[2013-02-16 06:47:03]
津田沼徒歩9分ですが、これはどのルートを通った場合でしょうか。
普通に考えると、フォルテ先端の交差点を抜けて幹線道路に入り、クリニックの角を曲がる、ですよね。
もう1つ、東側の谷津の細い道路を通るルートもあります。
安全面・環境面で言えば断然クリニックの角を曲がるルートですが、
何となく最短コースは東側ルートのような気が…
皆さんはどちらを通られますか?
830: 匿名さん 
[2013-02-16 07:52:31]
>828

免震でコストがかかってるのに販売単価に反映させなかったから、他でケチった結果があの配管かもね。見えないところはもっとすごいことになってるかも。
831: 匿名さん 
[2013-02-16 07:59:16]
販売価格ってもっと全体費用の反映だよ。
用地取得費とか、販売員想定人件費とか。
免震構造だと単純にその分高くなるから、テラスは大規模より安いというのは単純じゃない?
832: 匿名さん 
[2013-02-16 08:59:37]
831さん意味が良く分かりません。
私の知識と国語力不足でしょうか。
ちなみに、テラスの営業は「モデルルームも使い回しだし、宣伝もほとんどしてないから営業費用を最小限に抑えている。その分価格に反映させている。」と言ってましたが。どうなんでしょうね。
833: 匿名さん 
[2013-02-16 09:38:45]
「モデルルームも使い回しだし、宣伝もほとんどしてないから営業費用を最小限に抑えている。」までは本当ではないですか。パンフレットも奏の大規模と比べたら大幅にコンパクトだったしね。
その分、デベの利益率が高くなっているのではないでしょうか。
834: 匿名さん 
[2013-02-16 10:14:36]
829
うちもテラスを見に行く時は津田沼駅から「フォルテ先端の交差点を抜けて幹線道路に入り、クリニックの角を曲がる」
綺麗な道で「奏の杜だな~」って気がするから。
帰りは「東側の谷津の細い道路を通るルート」←これが最短な気がします。
大人は最短で出勤するのではないですか?
835: ご近所さん 
[2013-02-16 11:03:12]
谷津の裏の細い道路は、たしかにバス通りと比べるとくらいですが、朝晩の通勤時間帯はしっかり人がいるから大丈夫。こちらの方が近道と思います。歩道橋使えば信号も関係ないし。
836: 匿名 
[2013-02-16 11:09:33]
商業施設フォルテは、結局、スーパーのベルクだけで、専門店は入らなさそうなんですかね。
837: 匿名さん 
[2013-02-16 12:44:49]
832
単純に、免震構造だからそっちの方が販売価格が高いとは限らない。
デベの値付けはもっと複雑。という話。
838: 匿名さん 
[2013-02-16 12:45:21]
826のことね。
839: 匿名さん 
[2013-02-16 23:13:11]
要望書段階ですが、最高倍率は5倍をこえ、ほぼ全部屋に希望出てるようです。なんだかんだ言って人気物件に違いないですね。
840: 匿名さん 
[2013-02-17 06:57:02]
834, 835
829です。やっぱり皆さん、東側の細い道路も使っておられるのですね。通勤時間帯は人が多いと聞いて安心しました。信号なしで歩道橋渡ってそのまま駅まで一直線、ってのがいいですね。ありがとうございました。
841: ご近所さん 
[2013-02-17 08:13:09]
入居されたらわかりましが、津田沼駅おりて、谷津の細い道をぬけて、14号先まで歩かれる方たくさんいますよ。テラスから駅は、私から見たらほどよい距離です。昨日は午前中から夜まで、MRの駐車場が、いつにも増してにぎわってましたね。皆さんが入居されて、灯りが増えて街が出来上がるのを楽しみにしています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる