全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ
[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15
ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
509:
匿名さん
[2013-01-17 23:52:55]
戸境ボードのところのマリオン(飾り壁)をすべてにつけるのと、もう少し広くすれば、印象もガラッと変わるんだろうけどね。
|
510:
匿名さん
[2013-01-18 00:28:40]
508 それどこ?そんなの聞いたこと無いけど。嘘か。
|
511:
匿名さん
[2013-01-18 03:44:20]
なんでここは耐震で十分なんですか?関係者の論理に思えてならない。
|
512:
匿名さん
[2013-01-18 07:04:51]
じゃあ、同じ価格でも免震じゃなくて、普通の耐震選ぶのかな?免震ネガる人は。
|
513:
匿名さん
[2013-01-18 07:27:16]
509
たしかに。 なんか手抜き。 表情がないタイルマンション。 |
514:
匿名さん
[2013-01-18 11:36:15]
結論から言えば、耐震構造のプラウド船橋が最強ってことだな。
|
515:
匿名さん
[2013-01-18 13:25:22]
そこへくるのかよ!
|
516:
匿名さん
[2013-01-18 13:50:26]
マンション前の公園はいつ完成予定ですか?
|
517:
匿名さん
[2013-01-18 16:25:11]
まあ、基本的に高層マンションでなければ、免震構造は不要だと思います。
免震であればそれに越したことはありませんが、コストを考えると、10階程度であれば、耐震もやむを得ません。 本当は、大規模のほうだって免震のメリットを享受するのは高層階の部屋で、低層階ではあまりメリットはありません。 それでも低層階の人は免震装置分の負担をしなければならないので、そういう意味では、大規模の高層階の人は、コストに比して大きなメリットを受けられることになりますね。 |
518:
匿名さん
[2013-01-18 17:04:31]
高層階はその分値段が高いですよ。免震の場合は特に。
|
|
519:
匿名さん
[2013-01-18 17:41:25]
516
公園は1年後くらい先…と言っていたような気がします。 |
520:
匿名
[2013-01-18 20:16:20]
ありがとうございます。
大型公園も確かそのくらいですよね。 それまで子供の遊び場がないのがネックです。 |
521:
匿名さん
[2013-01-18 20:21:52]
|
524:
匿名さん
[2013-01-18 20:31:25]
|
525:
匿名さん
[2013-01-18 20:43:48]
|
527:
匿名さん
[2013-01-18 20:54:07]
野村の遠征すごいね。今までは売れてはいるみたいだけど、プレゼントで客寄せする有様。内情は火の車だったりして。
|
528:
匿名さん
[2013-01-18 21:05:30]
液状化リスクに、30m近い杭を打たなきゃならない地盤。30mの杭って湾岸エリアと同じレベル。構造云々以前の問題。
あっ、新船橋の事だけど。 |
531:
匿名さん
[2013-01-18 22:19:44]
529 半年前に完売は苦戦と言わないよ、そんなこといったらほとんどの物件は大苦戦だな。賃貸は投資目的でしょ。もっと勉強したら?
|
533:
匿名さん
[2013-01-18 22:23:04]
529と530、速攻で削除されてる。削除されるような内容じゃなかったけど。何が問題なのかむしろ気になる。
|
535:
匿名さん
[2013-01-18 22:29:15]
>532
余った宣伝費を還元するのなら、入居者にでしょ。今住んでるマンション、入居後にデベから演奏会のプレゼントがあった。それ以降、マンションの自治会で継続して開催してるんだけど、住民同士の親睦に役立ってる。そういうお金の使い方しないとね。 これから検討する人へのプレゼントって販促以外の何者でもない。 |