全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/
<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ
[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15
ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
419:
匿名さん
[2013-01-10 23:39:01]
|
420:
匿名さん
[2013-01-10 23:50:29]
都内と言っても市部なら坪200万もあるけど、23区内だと余程条件の悪いところでしょ。奥多摩でも都内だよ。
|
421:
匿名さん
[2013-01-11 12:05:55]
418です。
やはり主要な駅から10分以内で新しい町だと、これくらいの価格なんですね。23区はもっと高いなら理想と現実は遠いです。 |
422:
匿名さん
[2013-01-11 12:28:35]
都内といって、小岩や江戸川に買うことが果たして本当に良いことでしょうか?
千葉か東京かの枠組みの前に、根本的な資産価値や住環境をお考えになられてはいかがでしょう。 |
423:
匿名さん
[2013-01-11 12:53:14]
小岩や江戸川区は地盤があまり良くないんですよね。
|
424:
匿名
[2013-01-11 12:56:26]
422、小岩や江戸川と津田沼は似ていますけど
|
425:
匿名さん
[2013-01-11 13:07:16]
何が似てるの?
|
427:
匿名さん
[2013-01-11 18:47:00]
424
そういう価値を見出しているなら、好きな所住めばいいじゃない。 言いたいこと分かってるくせに、わざわざ揚げ足取らなくていいよ? |
428:
匿名さん
[2013-01-11 19:08:35]
424 津田沼でなくて奏の杜と比べないと意味ないよ。
|
430:
匿名さん
[2013-01-11 21:16:35]
429
大規模パークハウスでも荒らしてたひと? よほど奏に恨みがあるのかな。 冷静に考えて谷津エリアと奏エリアでは既に価値が違ってきてるでしょう。 |
|
431:
匿名さん
[2013-01-12 00:16:54]
430さん
奏のはずれのテラスと谷津はそんなにちがう?数十メートル離れただけで、そんなに価値変わるかな? |
432:
匿名さん
[2013-01-12 03:47:12]
奏は谷津の一区画に過ぎない事に変わりないでしょう。何をそんなに特別意識しているのか理解に苦しむ。
|
433:
匿名さん
[2013-01-12 05:16:31]
奏の杜の物件掲示板なんだから、奏の杜に期待を寄せて当然。
仮に資産価値が谷津と変わらないとしても、正解の見えない議題を延々と食いついて突っかかる方がおかしい。 奏の杜の掲示板で、新しい街に期待すると何か問題あるの? |
434:
匿名さん
[2013-01-12 07:52:52]
資産価値が変わるから問題なんでしょう。知ってか知らずかその様な発言が妬まれる原因なんじゃないの。
|
436:
匿名さん
[2013-01-12 08:25:52]
根拠なく議論しても仕方なくない?
どっちにしたって津田沼なんだから、資産価値は高いとしか判断できないでしょ。 ただ従来の谷津に比べて、奏の方が大手デベが開発してるよね。 三菱とか三井とか。 |
437:
匿名さん
[2013-01-12 09:04:22]
奏に対してムキになる谷津の方、見苦しいですね。
さらに執拗で、ハブのようだ。 私も谷津住民だか、貴方と一緒にされたら迷惑なので、止めてください。 |
438:
匿名さん
[2013-01-12 13:00:24]
ここは奏の杜賃貸村内だから引越しても賃貸マンションと間違われそうだよね。
|
439:
匿名さん
[2013-01-12 15:36:29]
住民としてここの再開発に賛同している者と一緒にされたくないな。
|
440:
匿名さん
[2013-01-12 16:03:44]
反対している人なんているんですか?
戦後70年近く農地になって開発放置されていたところが開発されるんですよ。 周辺の価値もあがると思いますが |
441:
匿名さん
[2013-01-12 17:22:04]
52街区、63街区の沿道沿いに続々と賃貸マンショが建設されています。
事務所と共同住宅となっていますので、1階が店舗になる可能性はないのでしょうね。 店舗が無いと人通りも無く、なんかさびしい街並みになってしまうような気がします。 |
条件の良い所は、買えません、無理です。