三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-11 00:02:06
 

全体竣工を待たずして全戸完売を果たした先行物件に続き、新しいザ・パークハウスが津田沼に誕生します。
http://www.mecsumai.com/tph-tsudanuma062/

<物件概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-849-7他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩9分、京成本線・新京成線京成津田沼駅から徒歩11分
総戸数:62戸
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.85~89.38平米
完成:2013年5月中旬予定
入居:2013年6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工:フジタ

[スレ作成日時]2012-11-20 19:56:15

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目849番7の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内55街区2画地・3画地(仮換地・保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜テラス

294: 匿名さん 
[2012-12-09 00:04:17]
大抵の人は投資で買う訳じゃないからね。
何らかの理由で売却しなきゃならない時は、まあ仕方ない。
人生いろいろあるよ。
296: 匿名さん 
[2012-12-09 07:20:55]
今10年落ちで売り出されている物件の騰落率が、そのまま現在の新築物件の10年後という訳ではないだろうからスーモの数値で鬼の首を取ったように言うのもどうかとは思う。
千葉県内の話題になっている物件の中で、ここのリセールバリューが相対的に低いってことはないんじゃないの?

まあこの物件に限らず、基本的には都心から距離にある物件の資産価値維持は極めて難しいとは思うけどね。
297: 匿名さん 
[2012-12-09 07:54:48]
このようなマンションは、津田沼だけでなく船橋や市川駅近くにもないし
今後もできませんからね。
298: 匿名さん 
[2012-12-09 08:23:27]
今後出てこないのは需要が一部の人にしか無いからでしょう。だから、高い値段で購入しても疑問に思わないのではないでしょうか。
299: 匿名さん 
[2012-12-09 08:41:27]
298 あたまわる!このような良い立地がないから今後出ないの。
300: 匿名さん 
[2012-12-09 08:44:10]
>298
今後出てこないのは適当な土地が無いからでしょう。
需要が無いのではなく、供給が限られているということだと思う。
高い(と貴方が感じている)価格でも売れたのは、現時点での需給バランスの結果。

ただ、奏の杜全体では今後のプロジェクトもあるので需給は緩和する可能性が大きい。
ここは小規模なので影響は小さいだろうけど、2丁目の大規模はデベも読みづらそう。
301: 匿名さん 
[2012-12-09 08:44:39]
デベはそう言うわな。
302: 匿名さん 
[2012-12-09 09:53:13]
この周辺の人はここが最高に便利で、都内よりも優れていると言うが、都内で千葉に地縁のない人は、
津田沼は田舎と感じる(実際の知人購入者たちを見てて思う。言われたわけじゃないけど)。
ここが気に入っていればそれでいいと思うんだけど、何だかすべてにおいて
最高と考えるのは井の中の蛙な気がするので、自分はしたくないなあ。
303: 匿名さん 
[2012-12-09 10:02:47]
それを言ったらここを全否定する事になるので…禁句です!
304: 匿名 
[2012-12-09 10:03:43]
奏、プラウド、ウェリスで千葉県の団塊ジュニア世代の需要は食いつくされ、都心から遠い所から価値は下がっていくのでしょう。
ここは区画整理がらみで、他と差別化できる要素があったものの、本体を大規模、田の字で作っちゃったから。もったいない。
それでも、みんな買っちゃうからデベも工夫して作ろうともしないし。
資産価値を考えたら買えないですね。
305: 匿名さん 
[2012-12-09 10:10:21]
>304
みんな買っちゃうの?ホントに?今更ステマ?
306: 匿名さん 
[2012-12-09 12:52:14]
304
金のことばかり考えてないで買える範囲で住みたいとこ住みなよ。
ここは、住みやすいと思うよ。
307: 匿名さん 
[2012-12-09 13:00:43]
買える範囲ってのは正解ですね。
背伸びして買うのはよくない。買っただけで幸せになるわけではない。
買った跡にもある程度余裕があるのが大切。
308: 匿名さん 
[2012-12-09 13:02:11]
>305
読解力ないなあ
あなたでも分かるように書くと、間取りがいまいちだったパークハウス津田沼奏の杜が早期に完売した、ということ。
309: 匿名さん 
[2012-12-09 18:10:39]
皆さんゴチャゴチャ言ってますが、事実は一つ、入居前半年以上前に完売していることのみ。それなりの値段だが700世帯くらいが住みたいと思える場所であること。それだけ魅力があれば、資産価値が無い訳がない、今まで津田沼にこんな人気のマンションありました?
310: 匿名さん 
[2012-12-09 18:10:53]
相変わらず上から目線の方が多くて残念です。
312: 匿名さん 
[2012-12-09 19:54:08]
>311
まず日本語を勉強しよう。

313: 匿名さん 
[2012-12-09 20:51:21]
ここの地区を購入すると多くの国籍の方が居そうですね。
314: 匿名さん 
[2012-12-09 20:58:30]
いま、リセールバリューを考えるなら新築時の人気も一つの指標となるでしょ
315: 匿名さん 
[2012-12-09 21:33:59]
>314
不確実な将来を推定する上で、ひとつの指標というより最も明確で重要な指標。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる