ここしばらく雪が降ったり、すごく冷え込んでいますが、この期間に造られた基礎って、大丈夫なんでしょうか?
現在我が家は、1週間ほど前から基礎に着手し、現在は型枠も外れた状態です。
心配になって、ハウスメーカーに聞いたら、この期間はいつもより強度のあるコンクリートを使うから、大丈夫と言われました。
今日現地に見に行ったら、表面に気泡のようなものが、ずいぶんできていましたが、気温に関わらず、そんなものなのでしょうか?
なにかチェックポイント等ございましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-12-25 22:56:00
基礎について
51:
匿名さん
[2007-03-12 19:51:00]
|
52:
匿名さん
[2007-03-12 21:32:00]
>>51
まったく問題ないでしょう |
53:
匿名さん
[2007-03-12 22:26:00]
部分的にシャブコンになるおそれがある
|
54:
匿名さん
[2007-03-12 22:33:00]
うろおぼえだけど、コンクリが固まるのって水和反応だっけ?
なので、水が周りにあればルシャトリエの法則で、水和反応が より加速されるんじゃない? そこより、その先の、土台の取り付けまでの養生期間をしっかり とるかどうかのほうが大事じゃないかな。平均気温がいくつぐらい かによってくるため、地域や季節によって何日養生に必要とは一概 にいえない。例えば公庫仕様では気温5〜15℃の場合、5日以上 養生しろとある。20日養生できれば理想的。 |
55:
51
[2007-03-13 01:02:00]
|
56:
匿名さん
[2007-03-13 09:21:00]
まあ問題ない。
ていうよりずいぶん神経質、この後の建築段階でどんな問題が出てそのためにどんだけ悩むのかが心配 |
57:
匿名さん
[2007-03-13 12:40:00]
コンクリは水分が抜けて固まるのではなく、
化学反応で強度を増していくのです。 コンクリ打ってる最中から土砂降りでは問題だか、 3,4時間あとならまったく問題なし。 |
58:
51
[2007-03-13 19:26:00]
>>56,57
コンクリが化学反応で固まるのは知っています。ですのでベースを打った次の日に 雨が降ったのはむしろよかったと思っています。 でも私が心配しているのはその次の日に、ベースと立ち上がりの型枠内が水たまり 状態のまま、コンクリを打設されてしまったことなのです。 私はそんなに神経質なのでしょうか? |
59:
57
[2007-03-13 19:54:00]
>>58
いえいえ。誰もが雨は心配になります。 コンクリはもともと圧力への耐性が強く、引っ張りや横ずれは鉄筋が担当 していることを考えてみると、コンクリ同士の接合面はあまり気にする ことはないのでは? と自分に言い聞かせる。(だってもうすぎちゃった ことなんでしょ) |
60:
ぴかちゅ〜
[2007-04-11 18:12:00]
すみません、便乗で質問させてください。
今基礎の工事をしてまして、もうすでに固まってきたのですが、 上部の表面にひび割れができていました。 (立ち上がり部分ではありません) 業者の人に聞くと、「暑い夏などにコンクリート打つと割れるので普通です、 心配ありません」と言われました。 一番大事な基礎の事ですので、まだ心配な気持ちがあります。 ひび割れは当たり前のことなのでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いします。 |
|
61:
匿名さん
[2007-04-11 19:22:00]
気にしすぎ
割れないコンクリートなんてないからね そんなこと気にしてたら、家完成するまでに胃潰瘍になるよ。 |
62:
匿名さん
[2007-04-11 20:43:00]
|
63:
ぴかちゅ〜
[2007-04-11 21:55:00]
|
64:
匿名さん
[2007-04-14 23:22:00]
基礎を作るために用意されて置いてある鉄筋を見たところ少し錆びていました。
HMに確認したところ大丈夫とのことでしたが本当でしょうか? 完全にぼろぼろという感じではないのですが、素人目にはやばいような気がするのですが… |
65:
匿名さん
[2007-04-15 07:04:00]
アルカリ性であるコンクリートに覆われることによって、鉄がさびる(=鉄が酸化
反応により酸化鉄となる)現象はストップします。そのため、多少表面が錆びたく らいは問題ありませんのでご安心ください。 「少し錆びていました」「完全にぼろぼろという感じではない(とても錆びがひど そうな表現)」どちらですかねー。それにもよるねー。 |
66:
匿名さん
[2007-04-15 08:50:00]
表面にさびが浮いているのが見える、という程度であれば、大丈夫みたいですよ。
|
67:
匿名さん
[2007-04-15 16:12:00]
レスありがとうございます。錆は先端と曲がっているところに集中して表面に赤っぽい錆が
浮いている状態です。 頂いたお話から総合すると大丈夫そうですね。 |
68:
匿名さん
[2007-04-16 00:46:00]
①鉄筋は組み立てに先立ち、浮き錆・油類・ごみ・土などコンクリートの付着を妨げる恐れのあるものは除去する。
②鉄筋表面のごく薄い赤錆は、多少ならばコンクリートの付着も良好で害はないが、粉状になるような赤錆はワイヤブラシなどで取り除く。 ③鉄筋に付着して硬化したモルタルはワイヤブラシなどで除去する。 |
69:
匿名
[2007-04-17 17:58:00]
基礎工事の事で質問させて下さい。自宅近くの建築現場ですが、ベタ基礎なのですがベース盤の生コン打設後見に行くと立ち上がりの鉄筋が基礎の廻りのみしか有りませんでした。数日後内側のコンクリートの面に立ち上がりの鉄筋が出来ていました、立ち上がり生コン打設後見ると玄関と勝手口の所が切れていました、これで大丈夫なんでしょうか、説明が下手で申し訳ないです。宜しくお願いします。
|
70:
匿名さん
[2007-04-17 19:29:00]
>>61
あんまりいい加減なこといわない方がいいよ。 私も前にここで質問したけど、あまりの回答のひどさに あきれ果てて専門機関に相談しました。 http://www.sc-con.com/ ヒビ割れや気泡、サビなどは“あって当たり前”というものでは ありません。こんなところで素人以下の人間のアドバイスを鵜呑 みにしないできちんと専門家に相談した方がいいですよ。 |
71:
65
[2007-04-17 20:11:00]
>ベタ基礎なのですがベース盤の生コン打設後見に行くと立ち上がりの鉄筋が基礎
>の廻りのみしか有りませんでした。 基礎の、外周じゃない部分において立ち上がりが全く無いということですね。うーん、 言いか悪いは分からないのですが、標準的な家のサイズ(つまり小さすぎない)ならば、 内部にも立ち上がりがあるのが一般的ですね。 >立ち上がり生コン打設後見ると玄関と勝手口の所が切れていました これは、一般的ですよ。 |
72:
匿名
[2007-04-17 20:56:00]
>基礎の、外周じゃない部分において立ち上がりが全く無いと言う事ですね。うーん、良いか悪いかは分からないのですが、標準的な家のサイズ(つまり小さすぎない)ならば、内部にも立ち上がりがあるのが一般的ですね。
うまく説明できなくてすみません、家のサイズは標準的です、基礎の外周じゃない部分に立ち上がりの鉄筋が全く無く養生後に内部に立ち上がりの鉄筋の施工をしていました。 >これは、一般的ですよ。 了解しました。 |
73:
匿名
[2007-04-17 22:22:00]
72です、鉄筋の太さと量について質問させてください。そのベタ基礎の鉄筋はベース盤より30センチぐらい立ち上がり50〜60センチ間隔に1本づづで太さは小指ぐらいです、横がわは1本だけ同じ太さの鉄筋が付いていました。宜しくお願いします。
|
74:
999
[2007-04-18 05:16:00]
|
75:
匿名
[2007-04-18 06:29:00]
>74
捨てコンは打っていませんでした、ベース筋は確認していません、50〜60cm間隔の立ち上がり鉄筋ピッチで間違い有りません、それより広いかも知れません、残念ですが施工写真取っていません、2日で型枠外して少し前に棟上が終わりました、じつは自分も軽量鉄骨で近くに建築中です施工時期が近かったにので見ておりました、自宅のほうは、地盤調査の結果、軟弱地盤で14〜17メートルの鋼杭を43本施工しました。基礎はメーカー標準の布基礎です、住宅性能評価も使いました、自宅は写真取っています。自宅の配筋を見ていますし、自分の言ったことに間違いは有りません。 |
76:
999
[2007-04-18 06:44:00]
>75
ご自宅でなくご近所の現場のことだったんですね。よく読んで居らず安心しました。 普通の一戸建てならかなり不安は残りますが、あとは平屋建てもしくは単なる小屋(?)かも知れません。人事とはいえ、キチンとした施工されていると信じたいものですので。 ご自宅の方は評価まで取得されているという事ですので安心ですね。家とは長い付き合いです。メンテナンスにも気を使ってください。最初の1〜2年の短期保証期間を過ぎて住み心地が良い家が本当の良い家です。 |
77:
匿名
[2007-04-18 08:26:00]
>76
平屋建てです。ありがとうございました、失礼します。 |
78:
69
[2007-04-21 13:20:00]
69です、このベタ基礎のことで新たな疑問が出てきましたので検証願います。現在瓦の施工が終わりサッシの施工中ですが、平行して基礎の立ち上がりの部分広い範囲数箇所でピックで打刻して削っています。なんの為なのでしょうか(数日前は換気口のしたからベース面までモルタルで補修していました)施工写真とりましたのそのうちupします。
|
79:
匿名さん
[2007-04-21 13:40:00]
その場で聞けよw
|
80:
999
[2007-04-21 23:43:00]
>78
アンカーボルトの入れ忘れと思われます。 |
81:
匿名さん
[2007-04-23 18:24:00]
基礎コンと床材の間に
防湿シートって普通敷くものなんですか? |
82:
匿名さん
[2007-04-23 21:08:00]
基礎コンの下じゃねーかな?
|
83:
匿名さん
[2007-04-23 22:15:00]
|
84:
999
[2007-04-23 22:25:00]
|
ベタ基礎で、3/8配筋検査を行い、3/9にベース盤の生コンを打設しました。翌日3/10に立ち上がり部分の型枠を組みましたが、3/11に大雨が降り(神奈川です)、ベース部分が水に浸かってしまいました。
コンクリ養生的にはかえって良かったと思うのですが、問題はその状態(ベース部分に水深1−2㎝の水たまり、立ち上がり型枠部分の底にも1㎝未満の水たまり、その上に剥離剤が油の幕を張っている状態)で立ち上がり部分のコンクリを打設されてしまいました。
施工業者は、「たまった水が生コンにはいることはなく、逆に水を外に押し出すから問題ないですよ」といい、工事監督も「コンクリは水の中で養生するのが最高ですから大丈夫です」といっていますが、心配です。本当に大丈夫なのでしょうか?