ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)はどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)はどうでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-15 14:10:51
 

横浜市鶴見区尻手の日野車体の跡地にできる大型プロジェクトです。
敷地面積が6万平米弱、総戸数1424戸、売主はナイス、相鉄不動産近鉄不動産、セントラル総合開発、施工は長谷工。

最寄り駅は八丁畷・尻手・鶴見市場、ちょっと離れてますが川崎駅。

この土地は実は長い間空き地でした。2002年に「株式会社宇宙ステーションライフレックス」なる会社に売却されたのですが代金が支払われずに白紙撤回になったなどで・・・

敷地の形がかなり変形しているのが気になりますが、
どうでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 「八丁畷」駅 徒歩8分
    南武線 「八丁畷」駅 徒歩8分
    南武線 「尻手」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2008-07-17 20:16:00

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)はどうでしょうか

82: 入居待ちさん 
[2010-03-08 23:12:25]
ポーチ内の壁と、玄関ドア外側が結構濡れていて、ちょっとビックリしました。結露かな?~
83: 匿名さん 
[2010-03-10 00:32:45]
結露+廊下の水はけの悪さが目立った気がします。

ってか、27日に60件以上も引っ越しするんですねぇ!!
盛り上がらないこのサイトですが、気になったことを教えて下さいね。
うちは、お子さんがいる家庭に遠慮して新学期が始まってから引っ越しします。
84: 購入済 
[2010-03-10 10:41:41]
現在ライブカメラで映っているのは
何処を造ってる所なのか分かりますか?
85: 入居前さん 
[2010-03-10 21:35:32]
みなさん、火災保険はどうされましたか?
ナイス紹介の代理店経由で東京海上に申し込みでしょーか?
86: 入居予定 
[2010-03-10 22:52:04]
ライブカメラに映ってるのは多分、共用施設じゃないですかね?
87: 匿名さん 
[2010-03-11 00:32:31]
85さん>

東京海上は高いので、自分で色々と組み合わせられるセゾンの火災保険に入ろうと思っています。
88: 入居前さん 
[2010-03-13 10:44:07]
オールパークスの専有部分は、管理規約を見ると上塗基準(専有部分と共用部分の境目を
壁、天井、床などの部屋の内側とする)ですが、
代理店の見積もりでは壁芯基準(専有部分と共用部分の境目を壁、天井、床などの
真ん中とする)で保険金額(保険料)が設定されているのではないかと思っています。

躯体部分(壁とか)などの共用部分は管理組合で保険をかけると思いますので、
各戸で壁芯基準で保険に入ると超過保険になるんじゃないかと、ちくと心配しています。
もうすぐ入居なので今更心配してもしょうがないんですけどね!

もし私の認識間違ってましたら、どなたかご指摘お願いします。
89: 入居前さん 
[2010-03-14 17:05:02]
いよいよあと2週間になりました  みなさん準備はどの程度すすんでますか?
90: 入居前さん 
[2010-03-16 22:26:30]
81さん
そうですよね~、子供がいるとゆっくり選びづらいので。。。
私は今住んでいるマンションで、
www.sumai-mori.net というお店にお願いしましたが、すごく安く
あがりましたし、工事の方も気持ちのよい対応をしていただけました。
工事もやっておられるネット店もオススメです!!

91: 入居予定さん 
[2010-03-18 21:34:02]
入居にあたりウォシュレットを購入しようと考えていますが,
どなたか,便座の種類をしりませんか?

確か,INAXだと思ったのですが・・・
92: 入居前さん 
[2010-03-19 22:19:50]
INAXでしたよ~
93: 匿名さん 
[2010-03-19 22:36:49]
明日、再々内覧会に行くので見て来ましょうか?
って、何回行くんだろう。。。。。
94: 入居前さん 
[2010-03-20 10:32:09]
私も今週末再々内覧会です。。
前回再内覧会のときに、施工会社の方に「いつまで続くんですか?」と聞いてみたら、
「場合によっては入居後も続きます。」といってました。どこかで期限て切られてないんでしょうか。
なんかヌルいですよね。。
95: 匿名さん 
[2010-03-20 14:42:28]
再々内覧会行って来ました。
また増えました!!どうも壁紙絡みが多いですね。
 *壁紙のジョイント部分が目立つ
  ⇒ よく見ると黄色いシミみたいなのが見える
 *壁紙のちょっとした突起
 (ねじがきちんと止まっていない上から、小さな紙を張り、その上から壁紙を貼るからそんな事になるらしい)
 *額縁が汚れていたり、傷が付いている事があります。

気にしなかったら良いのでしょうが、思わず増やしちゃいました。
27日に再チェックです。いつ終わるんでしょうか??
96: 匿名 
[2010-03-21 00:50:36]
うちはデベに一筆書いて一任しちゃいましたょ。
引越しの準備もあるし・・・
新車買うのと、似た感覚ですかねぇ。。そりゃ・・・一生ローン組んで購入したもんだから、
徹底的にはやって貰いたいのですが、ある程度妥協点を見極めないと・・・。
生活する場所ですし、家は子供がいるので、新築気分も数年で終わるかなぁ。。。
まあ、気になる方は徹底的にやって頂きたいと思います。頑張って下さい。。
97: 匿名さん 
[2010-03-21 10:44:46]
再々の再内覧会まで行うなんて、すごいです。
確か入居前に納得いくまで徹底的にやった方がいいでしょうね。
見る目のない私はとびらの音だけが気になったので当日調整してもらいました。
汚れると貼り替えればいい壁紙よりは長年住んでるうちに床、壁が変形しちゃうと大変なことになります。
ネジがきちんと止まってないのは問題ですね。
後でめんどくさくなるかもしれませんが入居後にも対応してくれるのでゆっくりチェックします。
98: 匿名さん 
[2010-03-21 16:24:26]
知り合いの1級建築士の方にチェックポイントを教えてもらったので、その点を指摘しているだけなんですけどねぇ。扉の枠を見たら、木が足りなくて隙間が空いていたり。。。。。
今回の直しについても、ゼネコンの方と一緒に短期間で直るものなのか、構造的に難しいものなのか確認しながら、ちゃんと直すものについて依頼しています。

ゆうても、4月入居なんでちょっと余裕はあるのですが・・・・・

あっ、トイレ調べたのですが、INAX以外に品番的なものが必要なら書きますねぇ。
99: 入居前さん 
[2010-03-21 17:26:51]
玄関扉が結構勢いよく、バンッ!と閉まって上下のご自宅に音が響くと思い、ゆっくり静かに閉まるように調整して頂きました。
100: 匿名さん 
[2010-03-21 23:33:28]
うちもそれは調整してもらいました!
ちょっと勢いが強くて、音もですが危険な気がしました。

今回、再々内覧会に行ったらオプションがきちんと付いてました。
・ガスコンロ(ピピっとコンロ)
・洋室のフローリング化
・ネームプレート(なぜか高かったけど、みんなと一緒が良いと思い購入)

もう来週ですよね。めっちゃ楽しみ♪
101: 入居予定さん 
[2010-03-22 07:47:01]
98さん,わざわざお調べありがとうございます。
品番も教えてください。

ウォシュレットを購入しようと思い,
品番が知りたいなと思ったのですが,
そもそも,品番がわからないと購入できないのかな?
102: 匿名さん 
[2010-03-22 12:55:52]
品番なんですが、便器がBC-181PでタンクがDT-3840でした。
ただ、うちも品番を見ずにTOTOのウォシュレットを買っちゃいましたよ。

最近の便座だったら何でも付くって言われたのと、YAMADA電機(LABIじゃないとダメですよぉ)で安かったので・・・・・
初めは、予算的に安いPanasonicしか無理かなと思っていたのですが、なぜかTOTOが安くて!
同じ商品を川崎のBICで見ましたが、5千円くらい高かったです。(余分な情報ですが、参考まで)
103: 入居前さん 
[2010-03-22 13:35:48]
オプション付いてたんですね♪
今週末見れるの楽しみです♪
104: 匿名さん 
[2010-03-22 21:53:31]
ばっちり付いてましたよ♪
うちの場合は、フローリングの出来栄えが悪く、廊下よりもきしんでしまっていましたが・・・・・

あと、パナソニックの室外機が付いているのがベランダから見えたのですが、オプションでエアコンを買った人がそこそこ居て驚きました。(オプションだと割高ですが、楽ですもんねぇ)
105: 匿名 
[2010-03-23 09:11:54]
うちは、エコカラットをオプション2部屋に入れました。トイレに片側1面サービスでもつけてくれたので割高でしたが良かったです。 この間の再内覧の時にバッチリついてました!
うちは床は鍵もらった日に頑張ってワックスかけてこようと思います(笑)
エアコンは安いとこ見つけたのでそこでと思いますが容量でかいとやっぱ高いですね うちは横リビングなので リビング、キッチン 和室を1台でまかなわないといけないと思うと色々考えますね〜
106: 匿名さん 
[2010-03-24 00:41:09]
エコカラットって湿度のコントロールとか、防カビ・防ダニの効果を狙って購入したんですか?

うちも横リビングで、リビング+キッチン+洋室で20畳くらいあるんで、日立の20畳用のエアコンを買いました。YAMADA電機のLABI大井町で14万円くらいでした。去年モデルだったんで安かったんですよね。

性能と安さだと富士通って言われましたが、値段には勝てませんでした。
夏は何とかなっても、冬は石油ファンヒーターとか要るんでしょうね。。。。。。。

今のうちに買っておけば安いですかねぇ。
107: 匿名 
[2010-03-24 09:25:43]
106さん
105です
エコカラットは、湿度&結露対策もあって入れました。(どの程度効果があるかわかりませんがね(笑))
和室と寝室です。リビングは、西向きなのでいれてませんが 冷暖房効率を考えてUVフィルムは貼りました。
20畳用で14万だったら安いですね!確かに各メーカーの特性にも迷いますね
108: 匿名さん 
[2010-03-24 22:43:36]
105さん
106です

ぜひともエコカラットの効果を教えて下さいね。
実は、寝室は富士通にしたんですよね。値段の割にお掃除機能も付いているうえにパワフルだったし、送風機能も付いているんですよ!!

シャープのプラズマクラスターも捨てがたかったのですがねぇ。。。

9月に安くなるみたいですが、夏にエアコンが無いって辛そうですよね。昼間に窓を開けたら、電車の音とかうるさそうですしねぇ。

109: 契約済みさん 
[2010-03-25 03:49:24]
第三街区契約しました。
オプションの案内は秋頃なんでしょうか。
できれば第一街区のかた、オプションにどんな物があったか教えて頂けると幸いです。
110: 匿名さん 
[2010-03-26 00:39:13]
すごくいっぱいありましたよ。
・エアコン
・オーダー家具
・オーダーミラー
・カーテン
・ネームプレート
・ピクチャーレール
・バルコニータイル
・照明器具
・シャワートイレ
・エコカラット
・鏡面パネル
・(水廻り・和室白木・床・カーペット)コーティング
・窓フィルム
・二重サッシ
・ピピっとコンロ
・ビルトイン食洗機
・じゅうたん⇒フローリング

こんな感じですかね。
111: 購入済 
[2010-03-26 12:27:27]
>>109
うちも3街区に入居予定です。

先日、担当者から「オプション会はGW後にやりますよ」と
言われましたよ!

入居まで丸1年あるので先は長いですね。。
今春入居される方の感想とか、日常での色々を聞かせて頂くのが
楽しみです~♪
112: 入居予定さん 
[2010-03-26 17:32:49]
オプションたくさんあって悩みます。あっというまに100万くらいいきそうです。
ところで、じゅうたん部屋なんてありましたっけ?
113: 契約済みさん 
[2010-03-26 18:42:05]
わたしも来年3月入居予定です。

>112さん
うちはE棟ですが、リビングと廊下以外の洋室はすべてじゅうたんと言われましたよ。
部屋によって違うかもしれませんが・・・
114: 匿名さん 
[2010-03-26 23:32:11]
リビングと廊下以外は、基本的にじゅうたんですよ。
フローリングにするには、1畳あたり2万5千円かかります。

オプション悩みますよね。。。
最終的に、うちは60万円くらい使いましたが、自分で業者を見つけた方がかなり安くなります。
手間がかかるんですけどねぇ
115: 匿名 
[2010-03-27 00:14:10]
建築中推奨オプションがあるならば、床暖入れた方がいいと思いますよ。
ここは直床なので、後から導入するのは、ほぼ不可能だと思います。
とゆうのは、コンクリート打設時に厚さを考慮するからです。
要は後から導入すると、床がフラットで無くなってしまい、見た目が盛り上がるとか、
ドアが干渉して閉まらなくなって削るなどの問題が発生します。
洗面所なども、間取りによっては狭いので、洗濯機置き場上や、キッチンカウンター上(リビング側)には吊り棚を設置した方がお勧めかな。
三面鏡もお勧めですよ。歯ブラシ置き場とかプラでちゃっちいので。
この物件は収納が少なく使用レベルが最低限なので、
よく吟味された方がよろしいかと・・・。
オプションは、とにかく高いです。
ビルドイン食洗機、コンロ、温水便座などはネットで注文しました。
116: 契約済みさん 
[2010-03-27 08:49:02]
電気製品はオプションで頼むと割高のようですね。
床・壁のものはオプションで付けた方が楽なのかな。
117: 匿名さん 
[2010-04-02 19:06:28]
オプションいっぱい付けるのいいけど、ご自分でネットを駆使するなどして探した方がリーズナブルだよ!ほとんど3〜4割引で手に入れてられます。設置は趣味でない限り業者さんに。同じ予算でもっといいの付ける手もある
118: 入居済みさん 
[2010-04-03 20:31:46]
入居して1週間経ちました。
マンションは気に入ってます。
静かだし、何よりも天井が高いので圧迫感がないです。
私もエコカラットを考えていて、ネットで注文して自分で施工しようと思ってます。
6月にケーズデンキがオープンしたらイベントを狙ってエアコンを買います。
119: 匿名さん 
[2010-04-04 08:55:13]
便座付けました!!
本当は自分で付けようと思っていたのですが、水漏れが怖くて業者にお願いしました。

TOTOのウォシュレットを3万4千円くらいで購入できましたので、取り付け費用の8千円を足してもそこそこ安く取り付けられたと思います。今日は、ヤマダ電機で購入したエアコン取り付けの立会いですわぁ。。。

自分は照明の取り付けせなあかんのですけどねぇ。。。。。。。
120: 入居済みさん 
[2010-04-04 09:24:41]
118です。
ここのネットワーク、セキュリティーに問題が見れたのでご注意を。
ここYOUテレビのインターネットは各部屋にLANポートがありますがこれが不思議、各部屋につなげたすべての機器がグローバルIPアドレスを取得していて、しかも他家と共有できるようになっています。
詳しく言うとグロバールIPに25ビットのサブネットマスクが設定されています。
無防備ですね。そしてIPアドレス余ってる?
自分のPCもしくはネットワークプリンタが認証なしで共有できるように設定されているんだったら知らない人から乗っ取られる可能性もあるのでセキュリティーの設定をしっかりしましょう。

私は仕方なく、もともとクローゼットにあったコレガのばかスイッチングハブを無線LANルーターに取り換えました。
これでネットワークは独立され、より快適な自分のネットワーク環境になりました。


119さん
私は便座、シーリングファン付き照明などネットで安く購入、自分で付けました。
特に難しいところはなかったですが、シーリングファンの場合天井が高くて脚立が欲しかったです。
121: 住民でない人さん 
[2010-04-04 18:23:59]
みなさんカーペットんの部屋をフローリングにされましたか??
122: 契約済みさん 
[2010-04-04 22:54:34]
120さん
サブネットマスクが設定されているならプライベートIPではないですか?
ともかく、世帯をまたいで同一セグメントに収容されているなら杜撰な仕様ですね。
123: 入居済みさん 
[2010-04-04 23:37:03]
120です。
ここの主題と多少ずれますがサブネットマスクはグローバル、プライベート関係なく設定が必要なものです。

ご参考までに。
IPアドレス/ネットマスク 220.247.***.***/25
ゲートウェイ 220.247.***.***
プライマリDNS 163.139.***.***
セカンダリDNS 163.139.***.***

入居まえは各世帯独立されたプライベートネットワークになると勝手に思い込んでいましたがバリバリグローバルアドレスを取得しています。
とにかくご注意を。
124: 匿名 
[2010-04-05 20:15:41]
120さん
うちは、ペンダントライトを取り付けました。車が大きいので、洗車用の脚立があったおかげで比較的簡単に取り付けが出来たのですが、ネジを落としてブルーになったりと色々ありましたが、六割引の魅力には敵いませんもんねぇ。

あとは、カーテンとダイニングテーブルだけですわぁ。
125: 入居済みさん 
[2010-04-05 21:22:12]
入居してすぐ問題が発生。
上の階の音がうるさいです。
子供が3人いて、幸い夜中までは続きませんが今も足音や、何かを落としたりする音がします。
夜は静かに過ごしたいのに困ってます。
どう対応すべきでしょう。
まず施工者、そのあと管理事務所、直接の順番でしょうかね。
126: 入居済みさん 
[2010-04-05 22:15:21]
125です。
結局挨拶がてら上に言ってよく話しました。
相手もどれぐらいで音が伝わるかよくわからなかったようで、ちゃんと説明をして解決しました。
はっきり言うと悪いのはマンションというものの構造ですね。
100%までは期待しませんが、施工者に改善策を聞いてみます。
127: マンション住民さん 
[2010-04-05 22:54:05]
もう騒音問題が発生しているんですね。。。

無意識に生活していると結構下の住人に迷惑かけそうなので気をつけようっと。
128: 匿名 
[2010-04-06 16:29:15]
今週に引越しなんで、上下左右のお宅にはすぐに挨拶に行こうっと!!

左右のお宅には何件くらい行かれたのですか?
129: 契約済みさん 
[2010-04-06 17:43:41]
125さん

そんなに騒音うるさいですか?
うちも子供1人いるので、下にご迷惑がかかるのでは、、、、。
どうしよう、、、、、、。

とにかく家の中では静かにさせるように躾なければなりませんが、まだ幼い為、きっとうるさいハズ、、、、。どうしよう、、、、。困った。
130: 匿名 
[2010-04-06 18:01:36]
125さんって、もしかしてマンションで住むのが初めてだったりしません?

失礼ながら聞いてみました。
131: 匿名さん 
[2010-04-06 19:43:54]
マンション生活初めてなのは125さんの上の階の人ではないでしょうか。
132: 入居済みさん 
[2010-04-06 20:58:58]
125です。
引越してきてまだ落ち着いてないらしく、今も音はトントンします。
前よりは気を使っているらしいですが天井から響く重低音は音量が小さくてもすごく気になります。
遅くまで続かないことを祈ってます。

上でどんな動きをしたか見てませんが、うるさく感じる時は恐らく子供が床の上を走る、物を落とす時でした。。
音楽とかテレビをかければいいけど、音無しで過ごしたい時もあるのにうるさいと困りますね。

音を出さないためには床を歩くときに踵で音を出さない、物を動かさない、落とさないぐらいは常識だと思いますが。

子供に24時間それを求めるのは無理でしょう。うちは共働きなので、平日の昼間は遊び放題にしてもかまいません。
夜の間だけは守ってほしいです。
昼間たっぷり遊ばせて夜ちゃんと眠るようにしてほしいです。

上下左右の家と挨拶の時に家族構成を把握して置くことと、お互いにうるさく感じた時は我慢せずに伝えるようにして改善策を探した方が関係を崩さない方法だと思います。。。が、話し通じない人もいる世界なので、相手次第ですね。
133: 匿名さん 
[2010-04-06 21:01:10]
「悪いのはマンションというものの構造」って書いてらっしゃったんで、マンションに住んだことが無いのかなぁと思っただけです。別に125さんを非難している訳じゃないですからねぇ!!

ただ、子供3人でマンション暮らし+この時期にもう騒音の話し合いをしてるって・・・・・
なかなか厳しいですねぇ

134: 購入済み 
[2010-04-07 07:22:29]
音の問題は、マンションに住むみんなの共通問題だけども・・・
子供の数まで具体的に書いちゃうと、上の方を特定出来ますよね。
公で個人宅を批判しているみたいな感じがするので、あまり具体的な家族構成とかは入れない方がいいと思います。
ギスギスした感じのマンションにはしたくないですもの。
135: 入居済みさん 
[2010-04-07 19:33:43]
子供3人家族は珍しくないです。心配なく。
136: 入居予定さん 
[2010-04-07 22:27:49]
>>125

「私はマンション住まいには向いていません・・・」まで読んだ
137: 入居予定さん 
[2010-04-07 22:34:30]
>>134さん

「夫婦子無し、共働き、夜のみの生活、神経質、自己中・・・」の方が限定しやすそうですw
138: 匿名さん 
[2010-04-08 00:10:13]
凄く神経使っての生活になりそうですね。

人それぞれでしょうけど、さすがにちょっと・・・・
139: 匿名 
[2010-04-08 00:27:20]
音は、人それぞれ気になる基準が違いますよね。
自分も気を付けますが、下に住む方が神経質じゃない事を願うだけです。
140: 匿名 
[2010-04-08 00:37:28]
>「夫婦子無し、共働き、夜のみの生活、神経質、自己中・・・」の方が限定しやすそうです
と言うより、
夫婦子有り、専業主婦、昼夜生活、無神経、自己中・・・
の人が多いのでは?

マンションである以上、戸建てとは違うことを十分認識して購入すべきでしょう。
無神経なまま生活したい方は、戸建てを選ぶべきかと思います。
共同生活する以上、無神経は許されないかと、・・・。

>自分も気を付けますが、下に住む方が神経質じゃない事を願うだけです。
自分も気を付けますが、上に住む方が無神経じゃない事を願うだけです。はい。
141: 匿名 
[2010-04-08 04:19:24]
うちも子供が2人いますが、下の部屋の人に挨拶に行った時は、上の音は全く聞こえないとのことで安心しました。

とりあえずうちは下の人が子持ちで神経質でない方でホットしています。

142: 匿名 
[2010-04-08 11:55:16]
最初のスレで、「幸い夜中まではないけれども、今も足音や何かを落とす音がします」
とありますが、21時22分の時間で足音がうるさいとか言われたら・・・
歩く音でしょ?

上の方って・・・ヒールでも履いて歩いてるのかしら??

9時台で歩く音が・・・(音楽などの大音量・子供の飛び跳ねは別)と、言われてしまう、上の方がお気の毒。

まぁ、どちらにしろお互いに気を付けて生活するしかありませんね。

因みに、子有り専業主婦の方が夜にやる事は多いです。子供が寝てからしか出来ない事もあるし、家族が多い分家事の量も増えますから。
10時前の゙生活音"は想定範囲内にして頂けるとありがたいです。

143: 入居済みさん 
[2010-04-08 18:59:39]
今月は室内の改装しているお宅も多いし、フローリングを外したり、工事したりと、騒音がひどいなら苦情はくるはず。でも、そんな雰囲気はないですよ。足音?程度が騒音になるならば、そちらの方が先に問題になるはずですしね。
144: 入居予定さん 
[2010-04-08 20:23:35]
>>143

フローリング外して打ちっぱなしのコンクリをナイスは許してくれたのですか?
いい加減な妄想を流さないでね!!
145: 入居予定さん 
[2010-04-08 20:34:28]
>>自分も気を付けますが、下に住む方が神経質じゃない事を願うだけです。
>自分も気を付けますが、上に住む方が無神経じゃない事を願うだけです。はい。


最上階を選べばいいだけのことでは?
146: 入居予定さん 
[2010-04-08 21:38:05]
>144

フローリングを貼り替える、内装(工事)のことでは?
まぁ、おだやかにいきましょう。
147: 入居済みさん 
[2010-04-08 21:41:15]
生活音ってあるでしょ?
深夜でもないのに歩く音さえも「騒音」と騒ぐ人の
上に住むのは最悪。。。。

騒音って・・・
そういうレベルの音じゃないでしょう?

148: マンション住民さん 
[2010-04-08 22:21:25]
生活音が聞こえるほどの薄い壁・天井では?
必要以上に騒いでる連中が見えるが、恐らくサル家族。
自分たちをカバーしてるようにしか見えない。
「生活音」が気にならないから同じ「生活音」を出してもよいってことはないだろう。

音が聞こえるならお互い気を使わないため対策を考えろ。
まずは施工者に言うべきだろ?
厚い天井、壁や音の響かない床のことを宣伝したのに、なぜ音が響くんだ?

149: 入居済み 
[2010-04-08 22:51:55]
もう1つのスレでは、入居した方の感想で「音は響かない」とあります。
その方は、ご自分宅の下のお宅に挨拶した際に「音がしなかったから引っ越して来たの分からなかった」と言われたそうです。

他に、音での苦情レスは見当たりません。


我が家も、上の階にはお子さんがいらっしゃいますが全く気になりません。
何かを落とした時にはコツン!と小さく聞こえますが、それが「騒音」と呼ぶに相応しいとは思えません。

150: マンション住民さん 
[2010-04-09 02:03:35]
音に対する感じ方とは、客観的なものではなく、主観的なものではないでしょうか。
私は以前の住まいと比べると、格段に静かになり、心安らかな日々になりました。
151: 入居済みさん 
[2010-04-11 18:29:27]
以前住んでいたマンション(築30年)に比べて、格段に上の階の音は聞こえなくなりました。
でも、飛び跳ねたりされると、やっぱり聞こえますね。
5歳くらいの子がいるらしく、時々走って、ドタドタいってるのが聞こえます。

その程度の性能ですので、マナーレベルで、静かに暮らすのが吉でしょう。
お隣のテレビの音とか、そういうのは全然聞こえてこないです。
(窓開けていれば別ですが)
152: 入居前さん 
[2010-04-11 23:09:18]
118さん

やっぱりこのマンションのネットワークは×ですか…。

ハブをルーターに交換されたとのことですが
その場合、マンションのメアド取得とか
コミュニティログインに影響はないでしょうか?

もうすぐ入居なのですが、内覧会でハブをみて
目が点になってしまっていたものですから。

よろしければ教えてください。
153: 入居済み住民さん 
[2010-04-12 21:29:18]
>>152さん

キャビネットをあけるとケーブルの色が2種類あって、1本だけ色が違います。
それがいわば中央から各戸に、残り同じ色のケーブルはハブから各部屋のポートにつながるようになっています。

そのハブを取って家庭用ルーターをつけるには、
まずルーターを部屋のポートにつなぎ、設定を行います。
設定が終わったらハブと交換します。
中央から届くケーブルをルーターの入力側に差します。
残りのケーブルをルーターの出力ポートに差します。

ルーターに換えるメリット、違いは、
ハブ:ポート毎YOUテレビのIPを取得する。同じセグメントのネットワーク内に露出されてセキュリティの問題がある。

一般家庭用ルータ:ルーター側でYOUテレビのIPを1個取得する。各部屋はルータの内側のIPを取得する。
YOUテレビネットワークとは隔離され、より安全なネットワーク環境になる。
ルータに接続した機器同士はハブに接続した場合より早い通信ができる。

複数のPCで大量のデータを送受信しない限り速度はそんなにかわりません。
ホームネットワークを楽しむにはルーターにした方がいいでしょうね。
154: 入居済みさん 
[2010-04-12 21:30:49]
118さんではありませんが、
私は前の住居から、ルーター使っていたので、何も気にせず、ルーターを設置しました。
特に問題なく使ってます。
といいいつつ、入居時にもらった説明資料がどこかに行ってしまったので、まだメアドは取得してないです。
誰か教えてください(苦笑

DHCPで取得されたアドレスがルーターのWAN側に設定されるので、
理論上、ルーターか直結かで利用制限がかかることはないです。
(ルーターからLAN側が外から見えなくなるだけと思えばいい)
155: 入居済み住民さん 
[2010-04-12 21:34:03]
失礼、インターネットでマンションのメアド取得とかを行うので全然問題ないです。
156: 入居済みさん 
[2010-04-13 01:37:55]
ハブはそのままで、壁から出ているLAN端子から無線LAN用ルーターへ接続し、無線でインターネット、でも安全になりますでしょうか?
157: 入居済みさん 
[2010-04-13 01:55:06]
和室で襖を閉めて寝ているのですが、シックハウスの症状(軽い発熱、全身倦怠感、めまい、吐き気、喉の痛み、
喉や唇の乾燥、鼻血、etc...結構ボロボロです)が出てしまいました。
おそらく襖を閉めてしまっているため、24時間換気が聞いていないためかと思いますが。
襖を隙間あけた状態で寝ると、少し楽になりました。
同様の方、おられますか?昔に比べて建材などでシックハウスへの対策は為されていると
思いますが、まさか自分にも症状が出るとは思ってもみませんでした。。
空気清浄器など購入したほうがいいのでしょうか。これから暖かくなると、揮発性の化学物質があると、さらに空気中に出てきやすいそうです。。
158: 匿名さん 
[2010-04-13 10:58:45]
大変ですね。
シックハウス対策の建材を使っていると言っても、原因物質は完全にゼロではないから敏感な人は反応してしまう場合もあるでしょう。
24時間換気はもちろんですが、なるべく窓を開けるなどして空気の入れ替えをすることをおすすめします。
159: 入居済み 
[2010-04-13 11:28:26]
すでに入居済みの方でクリーニング出された方はいらっしゃいますか?

冬物の洋服をクリーニングに出したいのです。

宅配ロッカーからクリーニングは出せますが値段もわからないので…。

宅配ロッカーもしくは近くのクリーニング店情報をご存じでしたら教えてください。
場所と、値段がわかればお願いします。
160: 入居済み住民さん 
[2010-04-13 20:15:15]
>>156 ハブに入る線を抜いて家庭用ルーターをつけるということですが、意味ないことでしょう。
その場合無線インターネットは使えますが、各部屋のポートを活かすためにはルーターのLANポートにケーブルをつなぐ必要があります。
ハブも一緒にそのまま使えますが(ハブとルーターのLANポートをつなぐ)部屋のポートは増やせないし、他の機器をキャビネットの中に余るポートにつなぐとは思えないので全く意味ないことです。
したがってハブをルーターと取り換えることになります。

ハブとルーターの違いはこちらを。
http://q.hatena.ne.jp/1137432758
161: 入居済みさん 
[2010-04-13 23:59:02]
NWに接続する機器がいくつあって、どの部屋から使うかによるんじゃないですか?
接続機器が1台しかないなら、どこにルーターをつなげても効果は変わらないかと。

一つの部屋だけに何台も接続機器があるなら、むしろルータはその部屋のポートに付けたほうが有効では?

162: 住民さんA 
[2010-04-14 09:30:07]
163: 入居前さん 
[2010-04-14 12:47:05]
118さん

ご丁寧にありがとうございました。

入居次第、ヨメの目を気にせず没頭してやってみます。
164: 入居済みさん 
[2010-04-14 22:21:14]
東京から越してきたのですが、水道水が塩素臭く感じます。
(浄水器を通しても分かるし、洗面でうがいしても分かる)
東京より横浜の方が、水が不味いとは思いませんでした。
横浜というより、このマンションの貯水槽とかのせいでしょうか?
165: 入居済み住民さん 
[2010-04-14 22:34:42]
>>161 こんなところで突っ込みが出るとは。
もちろん使い方によります。
部屋1か所で集中して使うならルーターをそのままつけてもいいでしょう。
複数の部屋で機器を使うなら、ハブをルータに換える。
換えた後残ったハブを部屋につけるのもあり。
166: 入居住民 
[2010-04-14 23:28:38]
164さん
水が特に変な味するのが朝まだ水道使い始めの時だと思います。横浜がまずいではなく、間違いなくマンションのせいだと思います。まだ新しいからなのでしょうか。しばらく水を出しっぱなしにしてから使うと味は大丈夫になりました。
実家が今まで一戸建てで生まれも育ちも横浜ですが、水道水はひねれば普通においしく飲めました。なのでここに越してきて朝、水が変な味したので私もびっくりしましたよ〜
167: マンション住民さん 
[2010-04-15 20:18:03]
おお。。私は浄水器を通した水はうまいなあとゴクゴク飲んでましたよ。

飲んだ後でフィルター付けてないのに気づきましたが。
168: 入居済みさん 
[2010-04-15 21:28:06]
うちの子(0歳児)は、飲ませようとすると嫌がるようになりましたよ。
引越し前は、ご機嫌で飲んでたのに。。
しばらくはミネラルウォーター買おうかな。
169: もうすぐ入居123 
[2010-04-15 23:38:34]
5月末に完全引越し今現在住んでる所が近いので細かいものは自分で引越しします
それまでに新しい家電製品や家具を入れておくつもりです

廊下や脱衣所に使われてる電球はレフ球でしたしお風呂場にはクリプトン球といった具合でしたから全てLEDに変更する予定です
ただ浴室には1灯タイプなのでLEDは不向きですがもうすぐ発売になる予定の横向きに発光するLEDが出ますからそれまで我慢します

ほぼ電化製品はオプションにせず自分の足で見つけましたウォシュレットも自分で取り付けますメーカー自体はパナソニックが多くなった気がします(いや…ほぼ全てと言った様な)が無難なメーカーでまとめてます


シックハウス症候群のスレがありましたが空気清浄機では無理ですよ
時間が経つまで換気することをお勧めします
機械任せではなく最近の天気事情に負けることなく窓明け換気勧めますよ
 なにげにカビ防止にもなりますから


新しいマンションの貯水槽のせいで飲み水は気になりますが
ここはポット型の浄水器でまかないます
キッチンの作業台の所に食器洗浄機置く予定なので狭くなっちゃいますがこればかりはしょうがないですね
ビルトイン洗浄機は壊れた時の事を配慮しました


という感じで自分の事書きましたが

入居者さんに質問です
ケーブルテレビですよね?
BSはやはりSTBつけないと見れませんか?
170: 入居者 
[2010-04-16 23:46:14]
マンション横の踏切ヤバいですよねぇ。さっき、急制動音と共に長い警笛音でウトウトした目が覚めましたょ。人身事故だけは勘弁してくれ。。なんとか歩道橋だけでも出来ないものか・・・。
171: 匿名 
[2010-04-17 08:03:34]
>>170

歩道橋、ほしいと思いますが、作れるならとっくに作ってるのでは?と思います。
172: 匿名 
[2010-04-17 12:51:48]
まぁ、日野車体の時代に比べれば状況は刻々と(人口密度とか)変化してるから、今後に期待するしかないでしょ。。いくらJRといえど、踏切事故が発生すれば多大な損害がでるし。それを考えれば歩道橋なんて安いんじゃないんですか?
173: 匿名 
[2010-04-18 00:15:27]
日野車体時代に比べたら人口も増えてますけどね。

如何せん歩道橋作るスペースがないじゃないですか。

マンション横の線路だけじゃなく浜川崎線の線路もありますし。

その先は、向かいにマンション駐車場入り口ですし。

まぁ、今後に期待はしていますけどね。
174: 匿名 
[2010-04-18 00:17:08]
↑と連投ですみません。

訂正;向かいにマンション→向かいのマンションの間違いです。
175: 入居予定さん 
[2010-04-18 22:19:40]
>>166

えぇ~そうなんですか~ ショック。
買うのは食器洗い機だけにしようかと思っていたのですが、浄水器も必要かもですね~。
どこかお勧めのお店ってあります?



>>169

いやぁ~ うちもいつもの間にやらパナばっかりになってしまいました。別に好んで選んでいるわけではないのですがなんでだろう(苦笑)

【一部テキストを削除しました。管理人】

176: 入居済みさん 
[2010-04-19 23:48:13]
メインエントランス出たところの木が一本、枯れてきてますね。
植えた段階で失敗したのか、手入れが悪いのかわかりませんが、心配になってしまいますね。

歩道橋は確かにスペースがキツそうですね。

しかし、個人的には、まだ開かず状態に遭遇したことがないです。
(毎朝使ってるわけじゃないですけど)
エントランス出て、踏切にたどりつくまえに上下4本が行きかって、
着いたら開いたというのが最大値かな。
ほんのちょっとずれるだけで、開かず状態にはなりそうですね。
177: 入居済みさん 
[2010-04-23 22:01:35]
自転車で川崎まで行ったほうがいいかもね。
道を探さないと。
明日は休みだから探検に行きます。
ロッカーのクリーニングも利用したけど良かったです。
あとは良いスーパーを探さないと。
178: 入居済みさん 
[2010-04-23 23:50:49]
温水プールの前通って、線路沿いに、川崎駅に行くのが一番近い気がするのですが、
他にいいルートありますか?

今週は、雨で寒かったので、結構バスを使わせてもらいました。
先週より利用者が増えてるような印象でした。
赤字なのか黒字なのか、ちょっと興味ありです。
179: 入居済みさん 
[2010-04-25 19:36:35]
立ち枯れの木は来週植え替えられてしまうみたいですね。

バスは雨の日しか使ってないけど、
2週間経って、少し利用者が増えてきてる気がする。
180: 入居済みさん 
[2010-05-01 13:01:48]
最近、くしゃみがでたりします。シックハウス対策はされていないようですが、
他のみなさんは大丈夫でしょうか?半年ぐらい建てば治りますか。
181: 匿名さん 
[2010-05-02 09:22:30]
大丈夫です!!
ちょっと気になったのですが、家にいるときだけくしゃみしています?
最近、友達がくしゃみをするので原因を聞いたら、「“ひのきの花粉”が飛び始めたからなぁ」と言ってたので、ちょっと聞いてみました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる