横浜市鶴見区尻手の日野車体の跡地にできる大型プロジェクトです。
敷地面積が6万平米弱、総戸数1424戸、売主はナイス、相鉄不動産、近鉄不動産、セントラル総合開発、施工は長谷工。
最寄り駅は八丁畷・尻手・鶴見市場、ちょっと離れてますが川崎駅。
この土地は実は長い間空き地でした。2002年に「株式会社宇宙ステーションライフレックス」なる会社に売却されたのですが代金が支払われずに白紙撤回になったなどで・・・
敷地の形がかなり変形しているのが気になりますが、
どうでしょうか。
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 「八丁畷」駅 徒歩8分
南武線 「八丁畷」駅 徒歩8分
南武線 「尻手」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2008-07-17 20:16:00
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
- 交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
- 総戸数: 1,424戸
YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)はどうでしょうか
401:
匿名
[2010-09-12 20:22:38]
|
||
402:
契約済みさん
[2010-09-13 12:49:05]
温水プールは、すぐ近くに処理場のプールもありますが、今は1街区の人や近隣の人はそっちをよく利用しているんでしょうか?
|
||
403:
匿名
[2010-09-13 13:29:57]
378です
結局支払いやいろいろと冷静に考えて、購入は見送りました…営業さんにはお電話でお断りしました。 価格改訂ないんですかね 営業さんには確かにそう聞いて、下がるであろう価格で、ローンのシュミレーションみたいなのもしてもらったんですが… 驚かすことになってしまって、申し訳ありませんでした |
||
404:
契約済みさん
[2010-09-13 20:43:21]
価格改定って話が出てるのですか?
すでに契約した人は販売価格を下げてくれるんですかね? それともこれから契約する人だけですかね? |
||
405:
匿名
[2010-09-14 12:19:16]
プールの時間少なくとも21時までは営業して欲しいです!
また5階以上にお住まいの方、虫(蚊とか)っていますか? |
||
406:
マンション住民さん
[2010-09-14 21:28:46]
堤根温水プールによく通ってますが、そんなおばちゃん見たことないわ。そこは大人1時間200円です。
泳ぐレーンが歩くレーンの半分だから不満。 うちのプールも2時間200円で時間はそこより倍なんだけど、ずっといるおばちゃんはいないでしょう。。が、いても週末だけは勘弁してね。 |
||
407:
入居済みさん
[2010-09-17 16:58:12]
>400さん
お子さんは幼稚園、またはもっと小さいお子さんがいる家庭が多いし、ママさん達は、若くて綺麗な方多いですよ~。勘違いしないようにね。 お子さんいない方々には分からないかもしれないけど。家族向けマンションですのでね。子供は元気が当たり前ですからね。 |
||
408:
匿名
[2010-09-17 23:53:44]
407さん
子供が元気なのは当たり前! ごもっともですが常識をもった親御さんが近くにいればいいですが、子供は元気=騒いでいい、などは間違った考えだと思いますよ。 うちも子供がいますが、ファミリーマンションだから、や、子供は元気が当たり前、なんて考えありませんよ。 ある意味共同生活のようなものですから、他人への様々な配慮は必要です。 |
||
409:
入居済み住民さん
[2010-09-18 00:32:47]
ま、子は親の鏡ですからね~
キッズルームでも、乱暴な子は乱暴ですし。 壊れた玩具とか見ると、親が完全に目を離してるんだな~と思います。 うちの子はまだ立てないくらいなので、駆け回っている子が近くにくるとハラハラします。 子供には、元気に駆け回って欲しいですが、 何せ、自分本位になりがちなので、大人が注意してあげなきゃと思います。 まあ、注意はいいんですが、大きな声でやられると、うちの子がビックリして泣いちゃいます。 すいません。直接言えなかったので、ここで愚痴ってしまいました。 |
||
410:
匿名
[2010-09-18 00:35:49]
シャトルバスの支払いがEdyでできるようになりましたね。チケット(回数券)制だったのと比べて便利で良いと思います。
|
||
|
||
411:
匿名
[2010-09-18 07:25:59]
407さんのコメに少し引っ掛かってしまいました。
私の考えが捻くれてるんでしょうけどね。 子供がいない家庭は住めなさそうですね。 こう書かれてしまうと。 |
||
412:
匿名
[2010-09-18 09:03:00]
>411
「子連れのオバサンが・・・」と、先に嫌みを言ったのはあなた。 で、何か言われると「ここは子供がいないと住めなさそう」とは・・・(-_-)ハァ〜 そう思われるなら、他を探した方がいいかも知れませんね。 |
||
413:
411です
[2010-09-18 09:50:46]
412さん
あの~ 子連れのオバサンと嫌味を行った方と私は別なんですが(・・;) まぁ、匿名で書いたので同一人物と思われても仕方ないのかな。 すみませんでした。 |
||
414:
入居済み住民さん
[2010-09-18 10:12:08]
子供いませんが、住んでます。
|
||
415:
住民さんB
[2010-09-18 10:22:54]
412さんは407さんなのかしら?
わたしも400では無いのですが、あまり決め付けるような発言をされるのはどうかと・・・ しかもレスの宛名に「さん」すら付けずに、ちょっと失礼ですよね。 それに比べて413さんは大人だなって思いました。 間違いに気がついたら素直に認めてちゃんと413さんに謝りましょうよ。 |
||
416:
匿
[2010-09-18 11:27:30]
407=412
実際自分がばばぁだから認めたくないらしい。綺麗なママさんたちってどう考えても20代前半の人たちのことだし。30代はおばさん。勘違いしてるのはお前だよ、おばさん。家族向けマンションだの子供は騒いで当たり前だの自我が強すぎる発言。こいつが同じ住人だと思うと気分悪いッ! |
||
417:
契約済み
[2010-09-18 12:06:18]
416さん 文章には注意しましょう。あなたのレベルの低さがよくわかります(人として)
正直、どうでもいい内容だと思いますよ。そこまで批判する必要ないしね。 |
||
418:
入居済み住民さん
[2010-09-18 12:12:02]
まあいったん落ちつこう!
|
||
419:
匿名
[2010-09-18 12:43:49]
どちらにしても407 412さんと同じ考えの方は少ないと思いたいですね…
子をもつ親として、ファミリーマンションの意味を履き違えていませんか? ファミリーマンションは、あくまでも子供を育てるに便利な施設等(キッズルーム等)があるマンションて意味合いで、子供がいる方しか住めない、や子供が騒いで良いマンション、て意味ではないはずです。 小さなお子様がいる家庭でも、いずれ成長し、夫婦二人で住む日がやってくるのではないですか? 自分以外の方の立場にもなって物事を考え発言された方がいいですよ。 |
||
420:
匿名
[2010-09-18 14:06:15]
419さんに同感です。
|
||
421:
412
[2010-09-19 10:58:05]
>416
すみませんが、412は私が書きましたが407は私ではありません。 で、勝手にオバサン認定をされましたが、私は20代でまだ子供のいない共働きです。 私は、最初の「プールにオバサン」・・・と言うレスと、次の方の「子無しは住みづらそう」って言うレスを同一の方と思ってしまい、いきな失礼なレスをしてしまいました。すみません。 しかし、最初のプールの件のレスで、オバサンはウルサイだの、休日は来て欲しくないだの・・・ 何だか自分勝手なレスに 同じ共働きで子供無しという立場ですがイヤな感じがしたのです。 ここは、ファミリー型マンションです。 ウチも子供はいませんが、子供の声のするマンションはいいな〜と思い選びました。 子供がウザイと思われる方は、ここではなく他のマンションの方が良いのでは?と思い412でレスをしたのですが、皆さんのレスを読むと私の考えは間違っていたみたいですね。 お騒がせしてすみませんでしたm(__)m |
||
422:
マンション住民さん
[2010-09-19 14:15:15]
みなさん文字だけのコミュニケーションは限界があるので誤解がないようになるべく詳しくよく考えてから書いてほしいです。
読む時も2回以上読んでから書き込みましょう。 そうすればこんなのでテンションあげることもなくなります。 |
||
423:
契約者
[2010-09-19 17:57:51]
小学生のお子さんがいる方に質問です。
小学校の雰囲気はどんな感じですか? 我が家は、来春に入居で春から小学校になる子供が居るので気になってます。 |
||
425:
匿名
[2010-09-19 20:16:47]
同感ですね。非常式
|
||
426:
ぷ
[2010-09-19 22:39:32]
それを言うなら
非常識 |
||
427:
契約済2
[2010-09-21 08:17:29]
1街区のみなさんに質問です。
駐車場の抽選ってどうなんですか? 平置きと機械式、どちらに人気が集中しましたか? |
||
428:
入居済み住民さん
[2010-09-21 08:35:50]
既出ですよ。
機械式です。 |
||
429:
匿名
[2010-09-22 11:13:13]
収納が少ない感じですが、1街区のみなさんはどうされてますか?
|
||
430:
入居済みさん
[2010-09-22 19:12:46]
あまり困っていないです。
できるだけ物を増やさないようにしています。 |
||
431:
入居済み住民さん
[2010-09-23 00:34:08]
戸建に比べると収納は少ないですが、
マンション同士で比べると、さほど少ないとは思いません。 (部屋によって多少ことなるでしょうけど) 実際、以前のところ(築30年のマンション)から引越して、 しまうところがない。。。 なんて状況にはなっていません。 吊戸棚とかオプションを付けたので、むしろ、空き気味です。 一度、営業に収納率を出してもらって、少ないな~ってつぶやいてみてください |
||
432:
入居済み住民さん
[2010-09-23 00:37:17]
連投すいません。
掃除機の置き場だけ、いいところがなくて、困っていたのを思い出しました。 ちょうどいいスペースがないんです。 あとは、基本以前住んでいたところより広くなっているので、満足しています。 |
||
433:
入居済み住民さん
[2010-09-23 01:06:19]
私も掃除機置き場に困りました。
今は和室の押入れ(下の段)に入れてます。 |
||
434:
主婦です
[2010-09-23 01:22:08]
思い立ったときにすぐ掃除できるように
廊下かリビング入り口あたりに置きたいですね。 押入れだと億劫になりそうです。 |
||
435:
マンション住民さん
[2010-09-23 08:36:43]
うちはルンバが大活躍(重労働)しています。
物置が足りなかったので洗濯機置き場の上とトイレの吊戸棚の横に棚を付けました。 これで十分かなと思っています。 |
||
436:
マンション住民さん
[2010-09-23 08:45:25]
壁に傷つけてしまって壁紙の貼りなおすよりエコカラットを検討中ですが、施工された方いましたら効果教えていただけますか?
今日みたいに湿度高い日はどうでしょうか?窓開けたら変わらないでしょうけど。 |
||
437:
契約済みさん
[2010-09-25 14:28:34]
今回引越しらいし引越しを初めてするのですが、皆さんはどこの業者でいくらくらいかかりましたか?
サカイは高いらしいのですが、こちらは現在5ヶ月の赤ん坊の3人くらしです。 少し前にネットで見積りを取ったら3万5千円くらいでした。 |
||
438:
入居済み住民さん
[2010-09-25 22:12:34]
>No.437さん
実家で同居ですか? 3月は繁忙期なので、3人家族が引っ越したら10万下ることはないはずです。 色々条件があるかと思いますが、うちは20万オーバーしました。 引越しのサカイにボラレタ感はありますけど。。一応企業提携の1割引きでこの値段。 |
||
439:
収納欲しい
[2010-09-26 14:49:57]
住民版にも書かれていましたが、洗面所の収納が少ないかなと思っています。
リネン庫ではなくて棚なんですよね・・・ 何かいいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください! |
||
440:
契約済みさん
[2010-09-26 14:50:31]
|
||
441:
入居済み住民さん
[2010-09-26 21:49:58]
幹事会社が引越しのサカイなだけで、
別に他の業者を使っても大丈夫です。 1街区のときも、違う業者がたくさん入っていました。 ただし、エレベータの利用時間の割り当てとかは、サカイが仕切ります。 |
||
442:
1街区入居済みさん
[2010-09-27 09:29:37]
私も結局サカイにしてしまいました。
同じ鶴見区内4月中旬に引っ越し、夫婦二人暮らしで6万ちょっとでした。 |
||
443:
入居済み住民さん
[2010-09-27 09:37:53]
入居されている方にお聞きします。
みなさんピラキャット(地震お知らせ装置)は取り付けていらっしゃいます? ものすごい音ですよね!今朝3時前に鳴って飛び起きてしまいました。 うちは寝室の隣の部屋に置いているのですが、びっくりします。 |
||
444:
匿名
[2010-09-27 12:39:22]
昨日眠れず、たまたま警報鳴った時間帯起きてたけど、揺れを全く感じませんでした。警報も誤報かと思ってらたらテレビでテロップが流れ、ホントに地震だった事を知りました。
鶴見区は震度2だし、会社の、港北区に住む同僚には揺れで起きた人も居たのに。 ツイッターとかで流れてる地震トークに入れないのは少し残念。 |
||
445:
契約済みさん
[2010-09-27 12:50:22]
サカイは他社の見積もりを見せると、かなり割り引くそうです。
|
||
446:
入居済みさん
[2010-09-27 12:57:17]
夫婦と当時6ヶ月の赤ん坊の3人で 引っ越してきました。
サカイ18万⇒13万 ありさん 13万⇒9万 アート 9.5万⇒7万5千 ※ ⇒ は値引き要求後 よってアートにしました。幹事会社がサカイ といったら幹事会社がはいっているところは是非やりたい とアートさんの熱意と値段で決めました。 |
||
447:
入居済みさん
[2010-09-27 14:07:10]
ピラキャット未だ取り付けていません…
ほぼ皆さん付けているのでしょうか? |
||
448:
匿名
[2010-09-28 09:18:31]
免震にひかれて土日に見に行きました。
憩いの場が多い、敷地内で十分散歩ができそう、スーパーが近い、自走式駐車場、色々気に入ってたんですが、 現地は思ったより電車の騒音が凄かった(汗 あれだけの騒音つきで、部屋も広いとは言えず、標準設備もほとんどない割りに価格が高くて驚きました。 1街区の方は線路から離れてるからそれほどでもないんですか? 2、3街区は厳しいですね… 契約するつもりでしたが、もうちょっと悩むことにします。 せめてもっと安ければ心の折り合いがついたのですが |
||
449:
入居済みさん
[2010-09-28 12:15:41]
1街区居住ですが、電車の騒音はあまり気になりません。
あぁ、電車通ったなぁくらい。 |
||
450:
入居済み住民さん
[2010-09-28 12:22:03]
A棟(モデルルームから見える棟)に住んでます。
電車の音全く聞こえません。 窓を開けて耳をすませてみれば遠くに聞こえます。 車道からも一番離れているので静かです |
||
452:
住民でない人さん
[2010-09-28 14:20:07]
第二街区の申し込みを考えています。
みなさんだったら、4階か7階だったらどちらの方がよいと思いますか? どちらもバルコニーの日当たりは問題なさそうですが、4階は駐車場の影で共用廊下あたりが薄暗そうであること、7階は線路との間に遮るものが何もないので騒音、鉄粉が気がかりです。。 |
||
453:
入居予定者
[2010-09-28 18:06:02]
現在、入居されている方に質問がございます。
スカパーに加入されている方は、いらっしゃいますでしょうか? パラボラアンテナを付けれないとの事なので、e2!スカパーに入られている方がいらっしゃるのではと思いまして… |
||
454:
入居済みさん
[2010-09-28 19:20:17]
1街区B棟に住んでいます。
我が家も電車の騒音は気になりません。 窓を開けていたら通ったのはかすかにわかりますが。 車の音は全くしません。 静かです。 |
||
455:
匿名
[2010-09-28 21:46:02]
1街区はやはり騒音ないんですね…!うらやましいです。
もっと早く物件探しを始めてたらよかったなー。 今月からだったから仕方ないけど。 来年あたり中古でないかな♪ |
||
456:
住民でない人さん
[2010-09-28 23:39:09]
2・3街区ってそんなに電車うるさいの?
線路に面した部屋以外はあんまりうるさくなさそうに思っていたけど。 |
||
457:
入居済み住民さん
[2010-09-29 00:25:49]
C棟です。(かなりD寄り)
電車の音は、窓を閉めているとほとんど分からない程度です。 周りが静かだと、窓を閉めても音が聞こえます。(リビング側) 窓を開ければ、もうバッチリ聞こえます(苦笑 元々2街区狙いでモデルルームに行って、 こりゃ電車の音が厳しいかな~って思ってたところに、 キャンセル物件ということで、1街区飛び入りでした。 うちより、線路寄りは、結構な騒音なんじゃないかと思いますが、 一番線路寄りの、パーティールームとか使っているときは、 中で騒いでいるので、全然気にならないですね。 ということで、騒音レベルは、気になる気にならないが、個人差の範疇内かと いわゆる公害認定されるほどの騒音ではないという理解でよいかと。 音に敏感な方は、2街区でも、一番線路から離れたところがいいかと思います。 |
||
458:
電車男
[2010-09-29 00:50:36]
電車の騒音ですが、1日中窓を開けている訳ではないので平気だと思われます。それより来年も続く4工区の工事の音の方が大きいような気がします。
都心に近ければそれなりに騒音もあるかなって諦めてます。 |
||
459:
入居済み住民さん
[2010-09-29 01:25:04]
工事の音の方がうるさいのは確か。
しかし、1年限りです。 平日、昼間、家にいない人にはあまり関係ない話です。 電車の音もそうですが、窓閉めて、反対側の部屋に入れば、 気にならないレベルになります。 どの部屋をどうつかう気なのかも重要ですね。 |
||
460:
匿名
[2010-09-29 08:12:58]
うちは神経質な義父と同居予定なので難航しています。
身体が悪いので昼間ずっと家にいるんです。 先日MRで騒音のデモをやってもらい、二重サッシ締めればほぼ無音だったのに 窓を開けたらあんなうるさいなんて!そんな家にいられない!と断固拒否ですよ。 めんどくさい…。 誰のために4LDK探してると思ってるんだ。 エアコンあるんだし窓開けなくたっていいじゃないの。 義父が洗濯するわけじゃないんだから、ベランダ出る用事すらないよ。 |
||
461:
住民でない人さん
[2010-09-29 08:17:46]
2街区の線路沿いから一番離れた部屋って、
1街区の線路に一番近い部屋よりうるさくなさそうな気がする。 どうなんでしょ?? |
||
462:
入居済み
[2010-09-29 09:16:58]
|
||
463:
入居済みさん
[2010-09-29 12:12:48]
今日はとても気持ちのいい天気ですね、A棟住人ですが、今リビングの窓全開です。とても静かで部屋の中から横須賀線、成田エクスプレスが走ってくるのがみえますが、まったく音は聞こえないです。
2街区でも西側だったら騒音は気にならないのではないでしょうか。 |
||
464:
契約済みさん
[2010-09-29 12:50:39]
>>453、462さん
HDスカパーの方も、共用アンテナがあったはずです。 |
||
465:
匿名
[2010-09-29 13:46:34]
1街区は静かだ〜ってレスを書かれても(-_-;)
今は線路際の棟しか売ってないんだから。 |
||
466:
匿名
[2010-09-29 15:51:26]
私は参考になりましたよ。
距離があれば(向きもかな?)やっぱり騒音はマシなんだなと思いました。 I棟もG棟も騒音は大して変わらないと営業さんに言われたので、迷っています。 南向きがいいけど音がなあ。 |
||
467:
入居予定者
[2010-09-29 18:06:39]
462さん、464さん
ご丁寧にありがとうございます!453です。 今の家はパラボラアンテナを設置して、HDに契約していますので、そのまま引き継ぐか、e2に契約変更するかにしたいと思います。 ケーブルテレビの料金は魅力的なんですが、見たいチャンネルが少ないんですよね… 自分もサッカー見たくて、契約してます(笑) |
||
468:
契約済み
[2010-09-29 18:57:43]
G棟はFタイプのお部屋から二重サッシらしいですよ。
F棟もやはり上層階はまだ成約のバラがチラホラでした。 もう入居されている方に質問です。 サンワが近くにありますが、サンワ以外で利用されているスーパー等ありましたら教えて下さい。 |
||
469:
住民さんA
[2010-09-29 19:24:37]
三和めっちゃ混んでます!
特に土日。 これからもっと混むんだろうなぁ。 |
||
470:
入居済み住民さん
[2010-09-29 20:07:45]
>No.468
SANWA以外だと「まいばすけっと」ですね。 小さいけど、そこそこ安いのと開いている時間が長いので。 >No.465 まあ、まあ参考情報ですから。 1街区のA,B棟と2街区の一番線路から離れている(E棟でしたっけ?)ところは、 線路からの距離はほぼ同じで、障害物も同程度です。 なので、A,B棟と同じくほとんど聞こえないでしょう。 F棟は、C,D棟と同じくらいなので、気になる人には気になるレベルの音がすると想定されます。 ということで、グランドパーク寄りの上層階が、音と景色の観点では一番いいのではないかと思います。 動線的には、いろんなものから遠くて不便な気もしますけど |
||
471:
線路側購入者
[2010-09-29 21:07:45]
電車の音は慣れもあるし、二重サッシ+遮音カーテンで何とかなるかなと思ってます。それよりも共用棟に一番近いし、エントランス(車寄せ)も一番いい感じがあります。いずれにせよ、それぞれ予算があっての話なので仕方ないですよね。住めば都?? に期待してます。
|
||
472:
入居予定者
[2010-09-29 21:50:21]
既に、入居されている方に質問です。
尻手から溝口方面への通勤を考えているのですが、通勤時間の南武線は混んでいますのでしょうか? |
||
473:
入居済みさん
[2010-09-29 23:06:44]
南武線めちゃ混みですよ…
|
||
474:
入居予定者
[2010-09-30 00:13:56]
473さん。
ありがとうございます。 そうなんですね… 渋谷に向かうので、尻手⇒武蔵小杉⇒渋谷と考えてるんですよね。 山手線より空いているのではと思いまして… |
||
475:
匿名
[2010-09-30 00:42:03]
小杉方向は空いてるよ。
混んでるのは川崎方向。 |
||
476:
入居予定者
[2010-09-30 00:49:10]
475さん。
ありがとうございます。安心しました! |
||
477:
匿名
[2010-09-30 02:16:15]
>474さん
以前武蔵小杉に住んでおりましたが、武蔵小杉→渋谷はスッゴい混み方ですよ。駅員さんも押し込み作業が大変そう…という程。 電車は中目黒前あたりから渋滞して徐行運転or数分停車状態。そういう意味では山手線の方が良さそうです。 各駅に乗ればまた話は少し別ですが。 |
||
478:
入居済みさん
[2010-09-30 11:35:10]
ニトリの横、三和の手前に、なにかお店?そこそこ広い場所、工事してますよね?
何ができるんでしょうか? ファミレス?ドラッグストアー? わかる方いらしたら教えてください。 |
||
479:
入居予定者
[2010-09-30 12:31:59]
477さん。ありがとうございます。
八丁畷⇒品川⇒渋谷の方が良いのかもしれないですね… 八丁畷から行くと急行とかに乗る場合、どうしても京急川崎で乗り換えないといけないので、乗り換えが二回っていうのは魅力なんですけどね… |
||
480:
匿名
[2010-09-30 13:58:39]
南武線は時間帯によりますね。
工員の就業に左右されますので。 |
||
481:
匿名
[2010-09-30 14:06:38]
私なら頑張って新川崎まで自転車で行き(15分ぐらい)新川崎から湘南新宿ライン一本で渋谷まで行きます
|
||
482:
匿名さん
[2010-09-30 15:36:51]
|
||
483:
入居予定者
[2010-09-30 15:56:06]
480さん、481さん。
ありがとうございます! 色々、ご意見が聞けて、少しリアルにイメージできました。 481さんがおっしゃる通り、新川崎まで自転車で行って、湘南新宿ラインで一本ってのは魅力的ですね。 通勤時間は9時に出発する感じなので、混雑を避けれると嬉しいです。 |
||
484:
匿名
[2010-09-30 16:10:03]
481です
私も同時刻で池袋まで通ってましたが、最前車両だったりすると空いてます。 時々座れましたよ。 |
||
485:
匿名
[2010-09-30 17:08:35]
|
||
486:
入居予定者
[2010-09-30 17:47:29]
481さん、477さん。
ご丁寧にありがとうございます!483です。 481さん。座れるなんて、魅力的ですね! 疲れてる時の満員電車は辛いですからね… 477さん。とんでもないです。時間が変わるだけで全然違うんですね… 嫁が9時前辺りの出発になりそうなので、教えたいと思います。 |
||
487:
入居済みさん
[2010-09-30 22:01:45]
新川崎まで自転車で行ってました。
危ない車が多く危険でした。 抜け道が沢山あるみたいです。 ご注意を。 |
||
488:
入居済み住民さん
[2010-09-30 22:46:22]
|
||
489:
入居済み住民さん
[2010-10-02 08:46:21]
2街区側の駐車場は、植物が植えられて、きれいになってきましたね。
1街区側は何にもないのにね~ |
||
490:
入居済みさん
[2010-10-02 11:41:41]
489さん
あそこの駐車場はセントラルパークに隣接してるから景観上やるんじゃないですかね~ でも緑があるといい感じですよね! |
||
491:
契約済みさん
[2010-10-02 14:46:35]
2街区の契約者です。1街区のみなさん、2・3街区契約者のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
11月に内覧会があるのですが、みなさんは専門の内覧業者に同行してもらいました(もらいます)か? 建築士の知り合いなどもいないので内覧業者を頼もうと検討していますが、けっこう値も張るので悩み中です。 1街区のみなさんの経験談などをお聞かせいただけると嬉しいです。 |
||
492:
入居済みさん
[2010-10-02 15:08:37]
ベランダからの風景がだんだん変わってきましたね。
緑があるといいですね〜 これから樹も植るんでしたっけ? 楽しみです。 |
||
493:
入居済みさん
[2010-10-02 17:34:07]
内覧会11月なんだ~
共用施設、1街区の住人にも見せてくれないかな~ |
||
494:
入居済み住民さん
[2010-10-02 20:02:35]
>No.491
私は、家族だけでしたが、何人かの人は、建築士の人に立ち会ってもらったと聞いています。 「結果は良くできていて問題ない」とのことだったですが、素人が見ないところ見てくれるので 安心感が違うかと思います。 全体の費用からみたら、微々たるものなので、気になるなら立ち会ってもらった方が安心だと思いますが、 これだけの大規模物件なので、大きな欠陥があれば、誰かが見つけてくれると楽観的に見るのも 一つの手だと思いますよ。 戸建なら必須ですよね~。 |
||
495:
入居済み住民さん
[2010-10-02 20:22:37]
カワサキ新街区+ヨコハマ新次元とか、イマイチな見出しだな~っと
広告を見てみたら、顔見知りの方が ご入居者様の声のところに写真入りで。。。 ちゃんと、本当に住んでいる人のコメントを載せてるんだと、いまさらながら(笑 しかし、写真って、実際より奥行きが広く見えますよね~。 |
||
496:
入居済み住民さん
[2010-10-05 01:24:49]
2・3街区、1月末にはもう完成するようですね。共用設備も?
|
||
497:
入居済み住民
[2010-10-05 17:18:39]
>>491
内覧会では、クロスの盛り上がりが気になったかなぁ? 軽天ビスが浮いてて、その下地が酷いのか、そのままクロス貼り合わせたカンジが・・・。 まぁ、入居すると生活する上で気にならなくなってしまうんですけど。。 クロスも結構もろいんで、自分でDAY出来る様に、施工会社から余剰になったクロス貰うとイイですょ。。 |
||
498:
入居予定さん
[2010-10-05 23:59:08]
2区の一階を検討しています。
マンションの一階って底冷えしますか? 免震マンションは地下が空洞なので、通常より冷えるのかなーって思っています。 1区の方教えてください。 また湿気等はどうですか? |
||
499:
契約済みさん
[2010-10-06 00:12:00]
3街区を契約しました。
1街区の方にお聞きします。 八丁畷駅側の踏み切りについては狭いとか意見が出ていましたが、自治会で議論はされていないのでしょうか。 1400世帯単純増加なのでこのままでは必ずこの踏み切りで事故は起きると思いまして。。 |
||
500:
入居済み住民さん
[2010-10-06 02:04:44]
踏切は確かに狭いですね~
全世帯が動いたら、どうにかなるのか、期待です。 ただ、意外と危ないのは前のせまい道路かなと。 けっこう車が飛ばしてきますし、信号機もないし、 交通量が増えると子どもが渡るのも心配かもしれません。 (川崎駅や尻手方面の裏道にでる場合) 逆に考えると、踏切があるおかげで、 その間は、車がストップするので安心して渡れるという 一面はあるのかな、と最近考えています(苦笑) |
||
501:
契約済みさん
[2010-10-07 23:21:21]
ホントこれだけの世帯が増えるので対応を期待したいと思います。
|
||
502:
匿名
[2010-10-08 15:51:38]
踏切は規模が大きくなれば、余計に開かなくなりますよ。
時間帯制限をつけて、車両の通行不可等が現実的です。 |
||
503:
入居済みさん
[2010-10-08 22:12:06]
工事車両がいなくなれば、実はそんなに渋滞しないんじゃない?
ということは、来年がピーク?? 自治会では、踏切の話は出ないですね。 まだ、手さぐりでの運営ですし、外に対する働きかけまでいってない。 |
||
505:
匿名
[2010-10-09 09:07:52]
イヤなら検討しなければいいのでは?
そんなにイヤだとしても、同じレスを両方のスレに書かないで。 もしかして、他社の嫌がらせ? |
||
507:
契約済みさん
[2010-10-09 23:34:40]
契約済みなんですが。。
|
||
508:
匿名
[2010-10-10 10:05:22]
>507さんへ
505です。 これは、消えちゃったレス504に対してのレスです。 女性専用電車が通る路線脇のマンションは良くないだの・・・ もうひとつのスレにも同じ事が書いてありました。 何故か消えてますが。 |
||
509:
契約済みさん
[2010-10-10 22:51:50]
505・508さん>
そうでしたかすみません。 504消えてますね。 |
||
510:
匿名
[2010-10-11 23:37:31]
検討板の方で、シャトルバスがあると書いてありましたが、
試験運行中なのですか? 運行時間と間隔、それから利用度などを教えていただけないでしょうか? 有料でしょうか?? 検討者ですが、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 |
||
511:
物件比較中さん
[2010-10-12 00:12:19]
既出な気がしますが…
全部読み返してみたらいかがですか? |
||
512:
入居済みさん
[2010-10-12 17:45:23]
510さんへ
シャトルバスは朝6時40分発の8時40分発まで20分間隔で運行しているようです。(マンション発) 夕方は5時28分発から8時48分発まで20分間隔です(ミューザ横発) 平日のみです。 料金は大人150円です。マンションフロントで回数券を買うほかEdyも使えるようです。 試験運行期間ではなく通常運行です。 |
||
513:
匿名
[2010-10-12 23:50:13]
既出なんだから教えなくていいでしょ。
少しは自分で探さないと。 |
||
514:
匿名
[2010-10-13 00:52:39]
>512様
詳しく教えていただきありがとうございました。 以前MRに行った時はまだ試験運行もされてなかったのですが、 シャトルバスの利便性によってはもう一度検討しようかと思いまして。 ありがとうございました。 |
||
515:
契約済みさん
[2010-10-14 03:48:13]
みなさま
ローン・借入銀行はどうされましたか? MRで提示された提携銀行でそのまま組まれますか? スーモにもありますが、 提携、りそな、-1.5%、変動で0.975% これって悪くないですよね? |
||
516:
入居済み住民さん
[2010-10-14 08:46:17]
私は、会社で提携している金融機関にしました
ナイスが提携している金融機関以外でローンを組む場合 引渡が済んでからしか組めないので、引渡からローン開始日まで、つなぎ融資を組むか 引渡日を少しずらさないといけなくなります。 -1.5%、変動で0.975%は安い方だと思いますが 変動リスクがあるので、早めの返済をお薦めします。 ちなみに、私は-1.6%、変動で0.875%で組んでます。 この金利がいつまで続くかドキドキです(苦笑 |
||
517:
契約済みさん
[2010-10-15 18:47:30]
引渡し日はナイスの本社で鍵をもらうんですか?それともマンションでですか?
|
||
518:
入居済み住民さん
[2010-10-16 00:06:36]
1街区のときは、ナイスの本社か、モデルルームでカギの引渡でしたよ。
|
||
519:
契約者
[2010-10-16 10:16:51]
入居中の方にお聞きします!
入居して半年が過ぎますが、上下左右の音はどうですか? 何かを落とした時などは聞こえるとは思いますが、歩く音やドアを閉める音などはどうですか? 「かなり聞こえるor気にならない程度or全く聞こえない」 上記のどのレベルでしょうか? |
||
520:
入居済みさん
[2010-10-16 11:21:52]
519さん
上下左右の音はほとんど気になりません。 たまに上の部屋で子供が走っているらしい音はしますが、気になるほどではありません。 隣の部屋のテレビや音楽の音もお互いに窓を開けていればベランダ越しに聞こえますが、窓を閉めていれば 壁越しには聞こえてきません。 |
||
521:
入居済みさん
[2010-10-16 14:09:57]
↑
すみません、補足です。 隣のテレビや音楽は結構大きな音にしていないと聞こえないと思います。 うちも入居して聞こえたのは2度ほどなので・・・ |
||
522:
契約済みさん
[2010-10-16 15:56:29]
上棟見学会行ってきました。内覧会のプレだと思ってチェックしてみましたが
特に指摘項目が見当たらず。 見方が甘かったのかなあ。 |
||
523:
入居済みさん
[2010-10-16 18:02:23]
クロスーコーティングをしようかどうしようか迷っています。
みなさんはどうなさいますか? またコーティングされるという方、どちらの業者さんを利用されますか。 |
||
524:
契約済みさん
[2010-10-16 20:19:04]
1街区の方、入居されてから住居表示は変わりましたか?
尻手1-257-1で郵送物は届きますか? 引き渡し後に荷物を送りたいのですが。 |
||
525:
入居済み住民さん
[2010-10-16 20:47:57]
>No.524さん
1街区は尻手1-1-15になってますよ。 引渡時前後に住所については教えてくれるはずです >No.519さん 上で子供の走る音がたまに気になりますが 扉が閉まる音とかは聞こえた記憶がありません。 あとは、窓を開けていれば、廊下を歩く靴音とか、電車の音とか、隣のテレビの音や笑い声 なんかが聞こえますけど許容範囲ですかね。 エレベーターに、音注意の張り紙が先日貼られました。 私の所からは聞こえないのですが、誰かか、結構な音量で音楽を流していて 苦情が出ているそうです。 |
||
526:
入居済み住民さん
[2010-10-17 10:22:52]
2街区のバルコニーはE棟以外、逆梁アウトフレームになっているようなので、隣戸の音が聞こえにくいかと思われます。
板だけの区切りですと、解放感はありますが、音や気配が気になるかもしれません。 |
||
527:
匿名
[2010-10-17 11:14:39]
ポーチが、全住戸にありますが自転車(マウンテンバイク)をポーチに入れている方いらっしゃいますか?
自転車が趣味なもので… |
||
528:
マンション住民さん
[2010-10-17 16:58:07]
sanwaの近くにマンションだったと思うんですが、建設中止になったんですか?
なんか、取り壊していたもので気になりました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 オールパークと関係なくてすみません・・ |
||
529:
入居済み住民さん
[2010-10-17 20:12:44]
>No.528 さん
あそこは、前に建っていた建物が取り壊されただけだと思いますよ。 建てる方は、今年の年末からで、完成予定は平成24年2月末と書いてありました。 >No.527 さん 1街区には、マウンテンバイクをポーチに置いている人もいますね。 サーフボードとか置いている人もいます。 ポーチの大きさは住戸によって違うので、参考情報です。 |
||
530:
マンション住民さん
[2010-10-17 20:33:34]
>No.529さん
情報ありがとうございます。 今までの工事は取り壊していたんですね。 最近フェンスも全部取り外されて、おや?っと思ってしまいました。 |
||
531:
匿名さん
[2010-10-18 13:35:39]
>>528~530
あれ~、あそこ建築計画がでてたのに取り外されたから中止か休止なのかと思ってた。 |
||
532:
マンション住民さん
[2010-10-18 14:59:39]
528です。
No.531さん ですよね~!建築計画が出てたフェンスも全部取り外して更地みたいにしていたから、おや?と思ったんです! どうなんですかね~?? 謎です・・ |
||
533:
契約済みさん
[2010-10-18 20:40:11]
こんにちは。
ローンはみなさんどうされましたか? 変動がかなり利率が下がっていますが、 固定を選んでいる方が多い気がします。 変動で設定しておいて、途中で状況に応じて固定に切り替えられるのでしたら、初めは、極端に低くなっている変動を選んでおくべきだと思ったのですが。。。 金利が多少上がっても、まだまだ固定の金利よりは低い気がします。 もし仮に、固定の金利よりも上回ってしまいそうな状況だったら、そこで固定にしちゃえばいい気がしたのですが、どうなんでしょうか? |
||
534:
契約済みさん
[2010-10-18 22:14:20]
533さま
こんにちわ。ウチは変動一本です。 金利はしばらくはそうそう上がらないでしょうからね。 |
||
535:
匿名
[2010-10-18 22:16:08]
私はフラット35です。11年後は年収UPしているという安易な考えです。
|
||
536:
入居予定さん
[2010-10-18 22:19:35]
533さん>
変動から固定へ、、、って、 変更できるのでしょうか? 変更可能ならば、低い金利から低い金利へ渡り歩けば、多少の高低が発生しても、世間相場においてまずまず低い水準のままでいられるわけですよね。 それって有り得るんでしょうかねえ。 素人ながら思いました。。。 |
||
537:
マンション住民さん
[2010-10-18 22:21:11]
私は変動一本です。
今金利が低いので、金利の低いうちに元本をなるべく減らそうという魂胆ですねw |
||
538:
匿名さん
[2010-10-19 09:33:11]
>>536
変動から固定へ。借り換えの事をさしてるとおもいます。 同じ金融機関での借り換えは出来ないので、他の銀行等でローンの借り換えをするときに より有利な金利の商品を選ぶということでしょう。 例えば金利の高かった時代に固定で借りたけど、返済額が大きくてキツイ。 今は変動がバカみたいに安いし、今後しばらくは景気も上がらないので大きく金利上昇はしないだろう。 で、他社のローンに切り替えれば月々の返済額が大きく下がり、その際にかかった諸経費は1,2年でペイできる。 ただ、借り換えには諸経費や保証料で数十万かかるので、そうたびたび借り換えしては逆に損をしますよね。 借り換えしたいけど、その経費がすぐに出せないので借り換えに躊躇する人も多いよう。 今は安い変動でしばらく過ごし、その分積み立てておければ繰り上げ返済にもつかえるし いざ金利上昇の気配を感じたら、安定している固定で他社に乗り換える(そのための経費も貯蓄できる) |
||
539:
契約済みさん
[2010-10-19 21:00:30]
フラットでも11年目に他の銀行に借り換えって手もありますよ。
金利も昔のような金利になることもありませんし。 うちは変動で行きます。 極端に金利が上がっても前月の返済額より25%までしかあがらないんですよ。 まあその分最後にしわ寄せが来るんですが、その頃にはほどんどの方が退職金だとかで 返済しちゃうと思いますし。 |
||
540:
契約済みさん
[2010-10-19 21:02:18]
この間上棟会に行ってきましたが、みさなんは表札はどうするのですか?
サイズを測ってみたんですが、他よりサイズが小さいので中々売ってないんですよね。 |
||
541:
契約済みさん
[2010-10-19 21:22:40]
フラット35の場合、提携している商品だと団信保険をつけると掛かり、かつ、相応に高いので、選択を悩んでます。
審査は変動とフラットで両方出してますが、変動にするかも。 |
||
542:
契約済みさん
[2010-10-20 09:28:01]
>540
私も表札をオプションにするかどうか悩んでいます。 透明表札がいいと思っているんですが、オプションで用意されている表札は、 ここのガラス表札と比べて、価格が高くて透明感が弱いように見えます。 http://item.rakuten.co.jp/sidtyoukoku/hyo022/(サイズはオーダーできそうです。) ・オプションは、注文が簡単でいい ・たんに写真の取り方がうまいだけなのかな? ・磁石取付への変更はできないのかな? ・部屋番のところも使って2段でできるのか? ・入居してから、じっくり決めればいい?入居するときの儀式として必要? ・玄関が奥なので、どうせ見えないから意味が無いのか? など、色々モヤモヤして決まっていません。 とりあえず、内覧会で表札の取付部分を採寸、写真をがっちりやってから 一度、表札屋さんに、見積りをお願いしてみようかと思っています。 |
||
543:
入居済みさん
[2010-10-20 10:24:09]
>540さん、542さん
入居して半年経ちましたが、玄関の表札もおろか、ポストの表札も付けてらっしゃらない方が結構いますよ。 うちは、入居して1か月後に表札屋でオーダーしました。玄関のは両面テープ式ですが、悪くないですよ。 中にはご自分で表札を作って付けられいる方もいらっしゃいますね。本当に見ていてお洒落です。 オプションのガラスクリスタルは、思った以上に字が小さいように感じました。 半年立ちますが、ポーチにはゴミ、ゴミ箱を置いちゃってたりと、あまり家を飾らない方が多いかもしれません。かと思えば、ハロウィーンでポーチが飾られているお宅もあります。 |
||
544:
契約済みさん
[2010-10-20 10:38:05]
「変動金利型」から「固定特約型」は、できますよ
できないのは、「超長期固定金利型」への切り替え http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/shouhin/shousai.html ご融資利率の<変動金利型>の第3項 >固定金利特約型への切り替えも可能ですが、超長期固定金利型への切り替えはできません。 なので、どなたのおっしゃっていることも正解かと |
||
545:
契約済みさん542
[2010-10-21 09:56:19]
>543
情報ありがとうございます。表札は、入居してからでよさげですね 取り急ぎ、オプションでどうするか検討するのは、鏡と収納かな? ところで、最近、ライブカメラがまともに見れる時がすくないですね 今現在は、線路と関係ないマンションが写っています(笑) |
||
546:
匿名
[2010-10-21 18:14:38]
一街区の方に質問です。
一斉入居ですが、エレベーターの関係上、やはりサカイに頼んだ入居者から優先で、その中から、さらに抽選か何かで時間指定されるのでしょうか? |
||
547:
匿名
[2010-10-21 18:19:36]
546の追記です。
一斉入居日に、冷蔵庫や洗濯機等の大物家電を配達日と指定した場合、支障なかったでしょうか? |
||
548:
入居済みさん
[2010-10-21 20:50:40]
546さん
事前にサカイに引越しの日時をハガキで出しました。第3希望まで書くようになってましたけど、どうしてもその日に引越ししないと無理だったので第1希望のみしか書いてません。 うちは引渡し日の翌日に入居でしたが、見るといろんな引越し業者さんがいましたよ、たぶんサカイが優先では なかったと思います。(うちは前日に荷出しして翌日の朝7時前から荷入れだったので混まず早かったです) ただ混んでくるとエレベーターやトラックの待ちが出てきて時間はかかると思います。 あと、大型家電等ですがうちも大型家具等すべて同じ日に配達してもらいましたけど、支障ありませんでしたよ。 |
||
549:
匿名
[2010-10-22 07:07:54]
548様
早急なレスありがとうございます。 とても参考になりました |
||
550:
匿名
[2010-10-22 07:15:41]
ゲストルーム等の施設を利用された方に質問です。
だいたい希望した日時に予約できましたしょうか? やはり鶴見川の花火大会の日はゲストルーム予約むずかしかったでしょうか? また利用された感想も教えて頂ければ、ありがたいです。 |
||
551:
入居済み住民さん
[2010-10-22 07:45:37]
>No.550
数が少ないのでGWとかは、すぐに埋まってました。 花火大会の日は見てないですけど、土曜とかはそこそこ埋まってます。 旅館の和室の二人部屋って感じです。 綺麗なので快適に使えますが、テレビくらいしかないので、 ほんとに泊るだけの空間です。 個人的には寝具に一人700円取るなら、部屋代はもう少し安くした方がいいと思う |
||
552:
契約済みさん
[2010-10-22 13:43:51]
引越しのサカイはやはり高いですか?アリさんがいいという声も聞くのですが、たぶん皆さんも
引越しは3月になると思うので、割高の次期になってしむので少しでも安くていい会社に頼み たいですよね。 |
||
553:
入居済み住民さん
[2010-10-23 14:12:43]
引越しのサカイが一番安いと言ってる人にはお目にかかったことがないですね。。
値段だけなら、マイナーなところの方が安くなりますが、 サービスレベルもそれなりです。 |
||
554:
契約済みさん
[2010-10-24 22:38:25]
この間物件の中を見てきましたが、キッチンスペースが少し狭く感じましたが。
大型の冷蔵庫を置きたかったんですが、置くとどう見ても料理に支障が出そうな気がして。 1街区の方はどうですか? やはりあきらめてワンサイズ小さい冷蔵庫にしなければならないのかなぁ。 |
||
555:
契約済み
[2010-10-25 16:26:03]
1街区に住んでる方に質問です!
マンションから一番近い銀行は何銀行ですか? マンションから一番近いATMは、何処の銀行のATMですか? 近くにある銀行の口座を作ろうかと思ってます。 |
||
556:
入居済み住民さん
[2010-10-25 23:02:58]
>No.554さん
うちは、420Lの冷蔵庫ですが、特に問題は感じてないです。 確かに前の住居(キッチンが独立していなかった)に比べると窮屈な感じはしますけどね。 大型って、どのくらいのものを指してます? 間取りによっても、キッチンの大きさは違うので、なんともですけど。 (うちは、3.3畳タイプです。) >No.555さん どこだろ?? ここに引越して半年過ぎたけど、近くの銀行とやらの記憶がない(笑 今、ちょこっと検索してみたけど、川崎駅前に行かないとなさげ(苦笑 ATMも同じ。こっちは、コンビニでも使えるけど、コンビニもそこそこ遠い(笑 一番近い金融機関は郵便局ですね。やっぱり郵便局は偉大だ(笑 |
||
557:
第二街区契約済み
[2010-10-26 00:56:56]
↑私も銀行が近くに全くない事に最近気付きましたよ!
ネット銀行にシフトしようかと思ってます。 それとサンワ以外に買い物スポットが無い… |
||
558:
契約済みさん
[2010-10-26 01:26:21]
駅前以外はどこもそう変わらないと思います。
今は鶴見区居住ですが、一番近いATMまで徒歩15分です。 |
||
559:
契約済みさん
[2010-10-26 08:40:50]
エレベーターにマウンテンバイクのような自転車を乗せて
毎日、通勤してる方って結構いますか? |
||
560:
契約済みさん
[2010-10-26 13:45:07]
引越関係で質問です。
一斉入居付近の日に、個人的に台車使用して引越しようと考えています。 その場合でも、養生は必要でしょうか? |
||
561:
契約済みさん
[2010-10-26 18:01:33]
>No.556さん
うちは3.1畳なんですけど、この前ビックカメラに行ったら560Lで安く売ってるのが あったのでそれにしようかと思ったのですが、下の野菜室を開けるとあと40センチくらい しかスペースがないですよ。 |
||
562:
入居済み住民さん
[2010-10-26 20:20:31]
>No.561
560Lはキツそうですね。 扉あけて、まだ40センチもあるなら、全然大丈夫な気がしますけど >No.560 共有部分の養生は、サカイが全部してしまうので、 自宅以外を養生する必要はないですよ。 ただ、日程によっては、エレベーターに利用制限がかかる可能性があるので、 エレベータを利用するつもりなら、ナイスかサカイに確認しておいた方がいいでしょう。 >No.559 結構はいないです。 一人くらいなら見かけたことがあります。 |
||
563:
入居済みさん
[2010-10-27 03:13:44]
>559さん
562さんと同じく、結構はいないと思います。 ただ、ついこの間も自転車をエレベーターに入れていて、 思いっきりエレベーターのドアを傷つけている方をみました。 みんなで使う共用部分なのでそういう方は 気をつけていただきたいですね。 その時注意できずにここに書いてしまってすみません。 |
||
564:
契約済みさん
[2010-10-27 14:08:36]
確かに冷蔵庫や食器棚を置くとかなり窮屈な気がしますね。
自分も冷蔵庫を家電量販店に見に行ったんですが、ほとんどの冷蔵庫が奥行き70センチ 前後だから、置いて引き出しや扉を開けると残りスペースがなくて体をずらさなきゃいけない どろうなぁと悩んでいます。 |
||
565:
検討中さん
[2010-10-27 20:01:22]
既に入居済みの方にお聞きしたいのですが、
全ての街区完成後の管理委託費は年間どのくらいか教えて頂けますか? |
||
566:
入居済み住民さん
[2010-10-27 20:56:03]
>No.565
すごい高いっす。いや、相場が良く分からないですけど 年間約1700万円ですね~ プール監視員業務、月額78万って、なんじゃこりゃ? って思わず思う明細が出てるわけですが、 3街区引渡後と4街区引渡後で値段が変わってるんですね~ なぜか4街区が出来るとプールの開いている時間も増えるんです。 こういう数字に強い人が理事をしてくれるとありがたいですな~ |
||
567:
検討中さん
[2010-10-28 08:32:42]
全ての街区完成後に1700万ですか?
そんなに安いはず無いと思うんですが…… 管理会社への委託費のみでどのくらいですか? |
||
568:
契約済み
[2010-10-28 18:31:02]
今日、内覧会に行って来ました。
数ヶ所チェックしましたが、特に変な所はなく安心しました。 今日は、外は寒いですが部屋に入ったら暖かくビックリしました。二重サッシだから気密性が凄いのでしょう。。 あと、1つ思ったのは・・・ 3街区の廊下から、2街区のリビングが丸見えですね。 2街区の方で気になる方はは、もしかしたら昼間レースのカーテンは閉めっぱなしにしなきゃ〜いけないかも知れませんね。 宅急便とか、外部の人も開放廊下は使いますもんね。 3街区の電車の音は、窓が閉まってるので、全然気になりませんでした。 ベランダに出ると、さすがに音はしますが、通過する短時間ですので気にはなりませんでした。 ベランダでも、むしろもっと凄い音を覚悟していたので、少し拍子抜けした位です。 |
||
569:
入居済み住民さん
[2010-10-28 19:59:48]
>No.567
すいません。間違えました。 年額じゃなくて月額が1700万でした m(_ _)m 凡ミスです。 ナイスコミュニティーへの委託業務費です。 再委託があるから、中抜きもしてるんですかね~。 |
||
570:
検討中さん
[2010-10-28 20:48:06]
|
||
571:
入居済み住民さん
[2010-10-28 22:29:39]
>No.570
入っていますね。 さらに内訳をかくと 事務管理業務 管理要員業務 清掃業務 植栽管理業務 建物・設備管理業務 24時間緊急受付業務 機械警備業務 となっていて、保守点検系は、設備管理業務の内訳に書かれてます。 ちなみに高圧水洗浄、エレベータの点検は、1回/年 です。 植栽の方は、除草、散水、芝刈り、害虫駆除が対象で、剪定や施肥は別途実費とな。 |
||
572:
検討中さん
[2010-10-29 10:20:15]
|
||
573:
入居済み住民さん
[2010-10-29 23:19:32]
> No.572
こいつはちょっとわからないな~ 一応、約8000万円×持ち分なんだけど、、 だいたい6万円くらいになるのかな。 |
||
574:
契約済みさん
[2010-10-31 10:10:20]
来週、内覧会の予定です。
上棟見学会で見る限り、特に指摘事項なかったのですが すでに内覧会をすませた方、どんな点を指摘されたか 教えていただけませんか。 大きな問題はなさそうな気がしているので業者にお願いしない予定ですが 1つも指摘事項がないというのもなぁ~と思っています。 1街区の方、内覧会と合わせて、住んでみてから気づいた点などもよかったら教えてください。 |
||
575:
内覧済み
[2010-10-31 14:32:18]
傷がとても多かったです。クロスのジョイントも気になりました。用意された用紙に書ききれないくらいでしたよ。これだけの戸数だと社内検査で見きれないんですかね~
|
||
576:
入居済み住民さん
[2010-10-31 21:48:14]
>No.575
人依存のところはあるかと思います。 ただ、ちゃんと言えば対応するので、気になったところは全部言う方がいいです。 再々々内覧会になる人も珍しくなかったですよ。 >No.574 住んで半年くらいで、もう一回、調査シートが回ってきて、気になったとこは 直して行ってくれました。(うちは、油刺しとか、ちょっとした微調整だけでしたけど) 業者の同行が必要なほど根本的なところは、たぶんないと思いますが、 保険と気分の問題ななので、気になるなら呼んでみるのもいいと思います。 |
||
577:
契約済みさん
[2010-10-31 22:28:47]
これだけ戸数がありますから、職人の当たり外れもありますね。
うちは目を凝らさないと継ぎ目が分からないくらいでした。 |
||
578:
契約済みさん
[2010-11-01 08:43:06]
574です。
皆さん早速教えていただいてありがとうございました。 住んでから半年でもう一度聞いてもらえるのですね! 少し安心しました。 |
||
579:
契約済みさん
[2010-11-02 10:51:24]
来年2月26日が鍵引渡しですが、何時かは未定ですが鍵をもらったらその日に荷物の搬入は
出来ますよね? あとナイスの営業の方が職人が1街区の経験から腕が上がってると言っていたけど。 それで引渡しが早まったのですかね。 |
||
580:
契約者
[2010-11-02 16:29:11]
引渡し日→即入居。同じような考えの人が沢山いそうですね…それよりもローンの内定もらってない人が沢山いそう。強引に話を進め過ぎのような気がします。まあ、これくらいの金額でギリギリ組んで審査に時間かかるような人は買わないほうが今後の為にも良いと思いますが。職人の話ですが、これくらいの経験で腕が上がる程わけないと思います。1街区に入居されてる方々に失礼です。引渡しが早くなったのは販売の状況でしょう。
|
||
581:
入居予定さん
[2010-11-02 18:02:20]
余分に今の住居の家賃は払いたくないので、普通は〆日までには入居したいでしょう。
|
||
582:
契約済み
[2010-11-02 20:51:33]
流石に〆日は間に合わなそうですね…引っ越し日も希望通りいかないかもしれないので日割りで多少の負担は覚悟してます。
|
||
583:
契約済みさん
[2010-11-03 14:51:31]
先月、上棟見学会に行ったのですが、部屋の扉の色がすべて違う色で取り付けられてました・・・。
それでどういう事か聞いたのですがみんな「確認します、確認します」ばかりでハッキリした答えが得られませんでした。 しかも「次回までに確認します」って言われて>< 何千万も払うのにこんなんで不安すぎます・・。このようなありえないミスはうちだけでしょうか? いまさらですがキャンセルしようか迷ってます。 |
||
584:
契約済みさん
[2010-11-03 18:44:05]
上棟見学会という名でしたので、コンクリートの打設具合が見れるのかと
思ったら、完全に内装が仕上がった状態。 私の場合は、今後の内覧会、再内覧会を前に、何も指摘することがないような 状態でした。 |
||
585:
入居済み住民さん
[2010-11-03 18:52:24]
No.583
全部違う色?カラフルですね。。 次回もダメなようなら、キャンセルもいいかもね。 ただ、手付金を放棄にならないように気を付けてくださいね。 手付放棄のキャンセル物件は、値引きがされやすいから、狙ってる人にはお買い得かも。 |
||
586:
匿名
[2010-11-03 19:43:42]
向こうが悪いんだから常識的に考えて全額返金でしょ。車買うのとは訳が違うんだし。
|
||
587:
契約済みさん
[2010-11-03 21:40:37]
多分、ポーチのドアの形も左右と違いますが、たしか同じように
内装の色(ドア・フローリングなど)も左右と違うと思います。 ドアの色が全部違ったというのは、同じような間取の部屋と 間違えてつけたのかもしれませんね。。。 内覧会までになおっているといいですね! 私のところも特に指摘事項が思い浮かびません。 気になっているのは、クローゼットとかの棚板は何枚ずつなのか。 記載された資料がないので、枚数が合っているのか間違っているのか分からなかったです。 |
||
588:
契約済みさん
[2010-11-04 06:21:26]
内覧会行ってきました。
サッシの傷と、巾木の隙間、壁紙のジョイントが主な指摘事項でした。 それと、廊下、洗面等の電球がすごく斜めで指摘したんだけど 早々に言い訳されてげんなりだった。 簡単に修正が効く内容のみで、全体的な仕上がりはよかったと思います。 |
||
589:
入居済み住民さん
[2010-11-04 07:10:17]
>No.586
いや~、修正可能な瑕疵を理由に契約自体をキャンセルしようとしたら 手付金は放棄になると思うけどな~ すんなり手付金が帰ってくるのは、ローン審査NGだったときくらいだよ。 ところで、上棟見学会と内覧会が並行で実施されてるの? 昨日の夜、2部屋だけ、電気がずっと付いている部屋があったけど、 内覧会に行った人が消し忘れたのかな?? 引渡前のデンキ代はナイス持ちだろうけど、もったいないね~ |
||
590:
契約者
[2010-11-04 08:52:16]
|
||
591:
契約済み
[2010-11-04 14:33:11]
内覧会行ってきました。
指摘するまでもないかもしれませんが、シンクや窓の汚れや、フローリングのキズを指摘しました。 個人的には、指摘事項以外は満足の行く状態でした。 |
||
592:
入居済み住民さん
[2010-11-04 15:57:18]
>No.590
ちょっと読み違いがあると思うけど。。 引渡前にドアの色が違っているとの指摘があって、 業者が「もう変えれない」と言ったら、不履行を理由とする契約解除が可能だけど 業者が「すいません。間違えたので変えます」と言ったのに、もう信用できないから解除する となると、不履行とは言えないので、業者が自主的に返すと言わない限り、手付は返ってこない。 まあ、大手なら評判もあるので、返す可能性が高いけど、会社の姿勢に依存します。 ちなみに 手付金等補償契約約款の第4条(手付金等の返還原因) 以外の原因で、返還は発生しないから、冷静に行きましょう。 |
||
593:
契約者
[2010-11-04 18:02:02]
ん・・・
確かにドアの色が違ったら「えっ」と思うけど・・・ でも入居前に直せていれば問題ない気がするけどな。 確かに高いお金を払う訳だけど、信用がどうの・・・までは私は思わないかな。 直してくれなかった時点なら「信用出来ない!」って思いますが。 そこまで重要な欠陥ではないですもの。だって、取り替えれば済む話でしょ? 違うのかなぁ・・・? |
||
594:
契約済みさん
[2010-11-04 18:11:40]
593さんに同感です。
私もそこまで思わないかも。 ましてキャンセルなんて。 |
||
595:
匿名
[2010-11-04 19:28:41]
信用の問題だよ。
間違える事自体ありえない。こんなミスあったら他も…って思うな。 |
||
596:
契約済みさん
[2010-11-04 19:31:17]
間違えを治せば済むって、そんなの小学生でもできるよ。
|
||
597:
匿名
[2010-11-04 19:52:08]
大きな買い物で、期待も大きいだけにケチついたら萎える。
気持ちはすごく良くわかる。 |
||
598:
入居済み住民さん
[2010-11-04 20:09:19]
ケチついたら萎える ってのは良く分かるなあ
一方では、全然問題ないと言っている人もいるのに、 もう一方では、幻滅するようなミスがある。 基本的に、職人さんの当たり外れなのかなあ? HPには「チームなでしこ」のチェックが入ると書いてあるから、 書類不備じゃなきゃ、ナイスの責任だよね。 内覧会前にチェックを入れると書いてあるから、上棟会は、まだチェック前なのかな? |
||
599:
匿名
[2010-11-04 20:14:24]
同感です。
|
||
600:
契約済みさん
[2010-11-04 20:39:04]
他社の社員が煽っている場合も多いですし。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
江ヶ崎の物件や、夢見が崎の物件も検討中…
でもナイスの営業さんが随分頑張ってくれているので、正直どこにしようか迷うくらいのお値段になりました…
売れ行き好調なんですよね?