横浜市鶴見区尻手の日野車体の跡地にできる大型プロジェクトです。
敷地面積が6万平米弱、総戸数1424戸、売主はナイス、相鉄不動産、近鉄不動産、セントラル総合開発、施工は長谷工。
最寄り駅は八丁畷・尻手・鶴見市場、ちょっと離れてますが川崎駅。
この土地は実は長い間空き地でした。2002年に「株式会社宇宙ステーションライフレックス」なる会社に売却されたのですが代金が支払われずに白紙撤回になったなどで・・・
敷地の形がかなり変形しているのが気になりますが、
どうでしょうか。
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 「八丁畷」駅 徒歩8分
南武線 「八丁畷」駅 徒歩8分
南武線 「尻手」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2008-07-17 20:16:00
![ヨコハマ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
- 交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
- 総戸数: 1,424戸
YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)はどうでしょうか
122:
契約済みさん
[2010-04-04 22:54:34]
|
||
123:
入居済みさん
[2010-04-04 23:37:03]
120です。
ここの主題と多少ずれますがサブネットマスクはグローバル、プライベート関係なく設定が必要なものです。 ご参考までに。 IPアドレス/ネットマスク 220.247.***.***/25 ゲートウェイ 220.247.***.*** プライマリDNS 163.139.***.*** セカンダリDNS 163.139.***.*** 入居まえは各世帯独立されたプライベートネットワークになると勝手に思い込んでいましたがバリバリグローバルアドレスを取得しています。 とにかくご注意を。 |
||
124:
匿名
[2010-04-05 20:15:41]
120さん
うちは、ペンダントライトを取り付けました。車が大きいので、洗車用の脚立があったおかげで比較的簡単に取り付けが出来たのですが、ネジを落としてブルーになったりと色々ありましたが、六割引の魅力には敵いませんもんねぇ。 あとは、カーテンとダイニングテーブルだけですわぁ。 |
||
125:
入居済みさん
[2010-04-05 21:22:12]
入居してすぐ問題が発生。
上の階の音がうるさいです。 子供が3人いて、幸い夜中までは続きませんが今も足音や、何かを落としたりする音がします。 夜は静かに過ごしたいのに困ってます。 どう対応すべきでしょう。 まず施工者、そのあと管理事務所、直接の順番でしょうかね。 |
||
126:
入居済みさん
[2010-04-05 22:15:21]
125です。
結局挨拶がてら上に言ってよく話しました。 相手もどれぐらいで音が伝わるかよくわからなかったようで、ちゃんと説明をして解決しました。 はっきり言うと悪いのはマンションというものの構造ですね。 100%までは期待しませんが、施工者に改善策を聞いてみます。 |
||
127:
マンション住民さん
[2010-04-05 22:54:05]
もう騒音問題が発生しているんですね。。。
無意識に生活していると結構下の住人に迷惑かけそうなので気をつけようっと。 |
||
128:
匿名
[2010-04-06 16:29:15]
今週に引越しなんで、上下左右のお宅にはすぐに挨拶に行こうっと!!
左右のお宅には何件くらい行かれたのですか? |
||
129:
契約済みさん
[2010-04-06 17:43:41]
125さん
そんなに騒音うるさいですか? うちも子供1人いるので、下にご迷惑がかかるのでは、、、、。 どうしよう、、、、、、。 とにかく家の中では静かにさせるように躾なければなりませんが、まだ幼い為、きっとうるさいハズ、、、、。どうしよう、、、、。困った。 |
||
130:
匿名
[2010-04-06 18:01:36]
125さんって、もしかしてマンションで住むのが初めてだったりしません?
失礼ながら聞いてみました。 |
||
131:
匿名さん
[2010-04-06 19:43:54]
マンション生活初めてなのは125さんの上の階の人ではないでしょうか。
|
||
|
||
132:
入居済みさん
[2010-04-06 20:58:58]
125です。
引越してきてまだ落ち着いてないらしく、今も音はトントンします。 前よりは気を使っているらしいですが天井から響く重低音は音量が小さくてもすごく気になります。 遅くまで続かないことを祈ってます。 上でどんな動きをしたか見てませんが、うるさく感じる時は恐らく子供が床の上を走る、物を落とす時でした。。 音楽とかテレビをかければいいけど、音無しで過ごしたい時もあるのにうるさいと困りますね。 音を出さないためには床を歩くときに踵で音を出さない、物を動かさない、落とさないぐらいは常識だと思いますが。 子供に24時間それを求めるのは無理でしょう。うちは共働きなので、平日の昼間は遊び放題にしてもかまいません。 夜の間だけは守ってほしいです。 昼間たっぷり遊ばせて夜ちゃんと眠るようにしてほしいです。 上下左右の家と挨拶の時に家族構成を把握して置くことと、お互いにうるさく感じた時は我慢せずに伝えるようにして改善策を探した方が関係を崩さない方法だと思います。。。が、話し通じない人もいる世界なので、相手次第ですね。 |
||
133:
匿名さん
[2010-04-06 21:01:10]
「悪いのはマンションというものの構造」って書いてらっしゃったんで、マンションに住んだことが無いのかなぁと思っただけです。別に125さんを非難している訳じゃないですからねぇ!!
ただ、子供3人でマンション暮らし+この時期にもう騒音の話し合いをしてるって・・・・・ なかなか厳しいですねぇ |
||
134:
購入済み
[2010-04-07 07:22:29]
音の問題は、マンションに住むみんなの共通問題だけども・・・
子供の数まで具体的に書いちゃうと、上の方を特定出来ますよね。 公で個人宅を批判しているみたいな感じがするので、あまり具体的な家族構成とかは入れない方がいいと思います。 ギスギスした感じのマンションにはしたくないですもの。 |
||
135:
入居済みさん
[2010-04-07 19:33:43]
子供3人家族は珍しくないです。心配なく。
|
||
136:
入居予定さん
[2010-04-07 22:27:49]
|
||
137:
入居予定さん
[2010-04-07 22:34:30]
|
||
138:
匿名さん
[2010-04-08 00:10:13]
凄く神経使っての生活になりそうですね。
人それぞれでしょうけど、さすがにちょっと・・・・ |
||
139:
匿名
[2010-04-08 00:27:20]
音は、人それぞれ気になる基準が違いますよね。
自分も気を付けますが、下に住む方が神経質じゃない事を願うだけです。 |
||
140:
匿名
[2010-04-08 00:37:28]
>「夫婦子無し、共働き、夜のみの生活、神経質、自己中・・・」の方が限定しやすそうです
と言うより、 夫婦子有り、専業主婦、昼夜生活、無神経、自己中・・・ の人が多いのでは? マンションである以上、戸建てとは違うことを十分認識して購入すべきでしょう。 無神経なまま生活したい方は、戸建てを選ぶべきかと思います。 共同生活する以上、無神経は許されないかと、・・・。 >自分も気を付けますが、下に住む方が神経質じゃない事を願うだけです。 自分も気を付けますが、上に住む方が無神経じゃない事を願うだけです。はい。 |
||
141:
匿名
[2010-04-08 04:19:24]
うちも子供が2人いますが、下の部屋の人に挨拶に行った時は、上の音は全く聞こえないとのことで安心しました。
とりあえずうちは下の人が子持ちで神経質でない方でホットしています。 |
||
142:
匿名
[2010-04-08 11:55:16]
最初のスレで、「幸い夜中まではないけれども、今も足音や何かを落とす音がします」
とありますが、21時22分の時間で足音がうるさいとか言われたら・・・ 歩く音でしょ? 上の方って・・・ヒールでも履いて歩いてるのかしら?? 9時台で歩く音が・・・(音楽などの大音量・子供の飛び跳ねは別)と、言われてしまう、上の方がお気の毒。 まぁ、どちらにしろお互いに気を付けて生活するしかありませんね。 因みに、子有り専業主婦の方が夜にやる事は多いです。子供が寝てからしか出来ない事もあるし、家族が多い分家事の量も増えますから。 10時前の゙生活音"は想定範囲内にして頂けるとありがたいです。 |
||
143:
入居済みさん
[2010-04-08 18:59:39]
今月は室内の改装しているお宅も多いし、フローリングを外したり、工事したりと、騒音がひどいなら苦情はくるはず。でも、そんな雰囲気はないですよ。足音?程度が騒音になるならば、そちらの方が先に問題になるはずですしね。
|
||
144:
入居予定さん
[2010-04-08 20:23:35]
|
||
145:
入居予定さん
[2010-04-08 20:34:28]
>>自分も気を付けますが、下に住む方が神経質じゃない事を願うだけです。
>自分も気を付けますが、上に住む方が無神経じゃない事を願うだけです。はい。 最上階を選べばいいだけのことでは? |
||
146:
入居予定さん
[2010-04-08 21:38:05]
|
||
147:
入居済みさん
[2010-04-08 21:41:15]
生活音ってあるでしょ?
深夜でもないのに歩く音さえも「騒音」と騒ぐ人の 上に住むのは最悪。。。。 騒音って・・・ そういうレベルの音じゃないでしょう? |
||
148:
マンション住民さん
[2010-04-08 22:21:25]
生活音が聞こえるほどの薄い壁・天井では?
必要以上に騒いでる連中が見えるが、恐らくサル家族。 自分たちをカバーしてるようにしか見えない。 「生活音」が気にならないから同じ「生活音」を出してもよいってことはないだろう。 音が聞こえるならお互い気を使わないため対策を考えろ。 まずは施工者に言うべきだろ? 厚い天井、壁や音の響かない床のことを宣伝したのに、なぜ音が響くんだ? |
||
149:
入居済み
[2010-04-08 22:51:55]
もう1つのスレでは、入居した方の感想で「音は響かない」とあります。
その方は、ご自分宅の下のお宅に挨拶した際に「音がしなかったから引っ越して来たの分からなかった」と言われたそうです。 他に、音での苦情レスは見当たりません。 我が家も、上の階にはお子さんがいらっしゃいますが全く気になりません。 何かを落とした時にはコツン!と小さく聞こえますが、それが「騒音」と呼ぶに相応しいとは思えません。 |
||
150:
マンション住民さん
[2010-04-09 02:03:35]
音に対する感じ方とは、客観的なものではなく、主観的なものではないでしょうか。
私は以前の住まいと比べると、格段に静かになり、心安らかな日々になりました。 |
||
151:
入居済みさん
[2010-04-11 18:29:27]
以前住んでいたマンション(築30年)に比べて、格段に上の階の音は聞こえなくなりました。
でも、飛び跳ねたりされると、やっぱり聞こえますね。 5歳くらいの子がいるらしく、時々走って、ドタドタいってるのが聞こえます。 その程度の性能ですので、マナーレベルで、静かに暮らすのが吉でしょう。 お隣のテレビの音とか、そういうのは全然聞こえてこないです。 (窓開けていれば別ですが) |
||
152:
入居前さん
[2010-04-11 23:09:18]
118さん
やっぱりこのマンションのネットワークは×ですか…。 ハブをルーターに交換されたとのことですが その場合、マンションのメアド取得とか コミュニティログインに影響はないでしょうか? もうすぐ入居なのですが、内覧会でハブをみて 目が点になってしまっていたものですから。 よろしければ教えてください。 |
||
153:
入居済み住民さん
[2010-04-12 21:29:18]
>>152さん
キャビネットをあけるとケーブルの色が2種類あって、1本だけ色が違います。 それがいわば中央から各戸に、残り同じ色のケーブルはハブから各部屋のポートにつながるようになっています。 そのハブを取って家庭用ルーターをつけるには、 まずルーターを部屋のポートにつなぎ、設定を行います。 設定が終わったらハブと交換します。 中央から届くケーブルをルーターの入力側に差します。 残りのケーブルをルーターの出力ポートに差します。 ルーターに換えるメリット、違いは、 ハブ:ポート毎YOUテレビのIPを取得する。同じセグメントのネットワーク内に露出されてセキュリティの問題がある。 一般家庭用ルータ:ルーター側でYOUテレビのIPを1個取得する。各部屋はルータの内側のIPを取得する。 YOUテレビネットワークとは隔離され、より安全なネットワーク環境になる。 ルータに接続した機器同士はハブに接続した場合より早い通信ができる。 複数のPCで大量のデータを送受信しない限り速度はそんなにかわりません。 ホームネットワークを楽しむにはルーターにした方がいいでしょうね。 |
||
154:
入居済みさん
[2010-04-12 21:30:49]
118さんではありませんが、
私は前の住居から、ルーター使っていたので、何も気にせず、ルーターを設置しました。 特に問題なく使ってます。 といいいつつ、入居時にもらった説明資料がどこかに行ってしまったので、まだメアドは取得してないです。 誰か教えてください(苦笑 DHCPで取得されたアドレスがルーターのWAN側に設定されるので、 理論上、ルーターか直結かで利用制限がかかることはないです。 (ルーターからLAN側が外から見えなくなるだけと思えばいい) |
||
155:
入居済み住民さん
[2010-04-12 21:34:03]
失礼、インターネットでマンションのメアド取得とかを行うので全然問題ないです。
|
||
156:
入居済みさん
[2010-04-13 01:37:55]
ハブはそのままで、壁から出ているLAN端子から無線LAN用ルーターへ接続し、無線でインターネット、でも安全になりますでしょうか?
|
||
157:
入居済みさん
[2010-04-13 01:55:06]
和室で襖を閉めて寝ているのですが、シックハウスの症状(軽い発熱、全身倦怠感、めまい、吐き気、喉の痛み、
喉や唇の乾燥、鼻血、etc...結構ボロボロです)が出てしまいました。 おそらく襖を閉めてしまっているため、24時間換気が聞いていないためかと思いますが。 襖を隙間あけた状態で寝ると、少し楽になりました。 同様の方、おられますか?昔に比べて建材などでシックハウスへの対策は為されていると 思いますが、まさか自分にも症状が出るとは思ってもみませんでした。。 空気清浄器など購入したほうがいいのでしょうか。これから暖かくなると、揮発性の化学物質があると、さらに空気中に出てきやすいそうです。。 |
||
158:
匿名さん
[2010-04-13 10:58:45]
大変ですね。
シックハウス対策の建材を使っていると言っても、原因物質は完全にゼロではないから敏感な人は反応してしまう場合もあるでしょう。 24時間換気はもちろんですが、なるべく窓を開けるなどして空気の入れ替えをすることをおすすめします。 |
||
159:
入居済み
[2010-04-13 11:28:26]
すでに入居済みの方でクリーニング出された方はいらっしゃいますか?
冬物の洋服をクリーニングに出したいのです。 宅配ロッカーからクリーニングは出せますが値段もわからないので…。 宅配ロッカーもしくは近くのクリーニング店情報をご存じでしたら教えてください。 場所と、値段がわかればお願いします。 |
||
160:
入居済み住民さん
[2010-04-13 20:15:15]
>>156 ハブに入る線を抜いて家庭用ルーターをつけるということですが、意味ないことでしょう。
その場合無線インターネットは使えますが、各部屋のポートを活かすためにはルーターのLANポートにケーブルをつなぐ必要があります。 ハブも一緒にそのまま使えますが(ハブとルーターのLANポートをつなぐ)部屋のポートは増やせないし、他の機器をキャビネットの中に余るポートにつなぐとは思えないので全く意味ないことです。 したがってハブをルーターと取り換えることになります。 ハブとルーターの違いはこちらを。 http://q.hatena.ne.jp/1137432758 |
||
161:
入居済みさん
[2010-04-13 23:59:02]
NWに接続する機器がいくつあって、どの部屋から使うかによるんじゃないですか?
接続機器が1台しかないなら、どこにルーターをつなげても効果は変わらないかと。 一つの部屋だけに何台も接続機器があるなら、むしろルータはその部屋のポートに付けたほうが有効では? |
||
162:
住民さんA
[2010-04-14 09:30:07]
|
||
163:
入居前さん
[2010-04-14 12:47:05]
118さん
ご丁寧にありがとうございました。 入居次第、ヨメの目を気にせず没頭してやってみます。 |
||
164:
入居済みさん
[2010-04-14 22:21:14]
東京から越してきたのですが、水道水が塩素臭く感じます。
(浄水器を通しても分かるし、洗面でうがいしても分かる) 東京より横浜の方が、水が不味いとは思いませんでした。 横浜というより、このマンションの貯水槽とかのせいでしょうか? |
||
165:
入居済み住民さん
[2010-04-14 22:34:42]
>>161 こんなところで突っ込みが出るとは。
もちろん使い方によります。 部屋1か所で集中して使うならルーターをそのままつけてもいいでしょう。 複数の部屋で機器を使うなら、ハブをルータに換える。 換えた後残ったハブを部屋につけるのもあり。 |
||
166:
入居住民
[2010-04-14 23:28:38]
164さん
水が特に変な味するのが朝まだ水道使い始めの時だと思います。横浜がまずいではなく、間違いなくマンションのせいだと思います。まだ新しいからなのでしょうか。しばらく水を出しっぱなしにしてから使うと味は大丈夫になりました。 実家が今まで一戸建てで生まれも育ちも横浜ですが、水道水はひねれば普通においしく飲めました。なのでここに越してきて朝、水が変な味したので私もびっくりしましたよ〜 |
||
167:
マンション住民さん
[2010-04-15 20:18:03]
おお。。私は浄水器を通した水はうまいなあとゴクゴク飲んでましたよ。
飲んだ後でフィルター付けてないのに気づきましたが。 |
||
168:
入居済みさん
[2010-04-15 21:28:06]
うちの子(0歳児)は、飲ませようとすると嫌がるようになりましたよ。
引越し前は、ご機嫌で飲んでたのに。。 しばらくはミネラルウォーター買おうかな。 |
||
169:
もうすぐ入居123
[2010-04-15 23:38:34]
5月末に完全引越し今現在住んでる所が近いので細かいものは自分で引越しします
それまでに新しい家電製品や家具を入れておくつもりです 廊下や脱衣所に使われてる電球はレフ球でしたしお風呂場にはクリプトン球といった具合でしたから全てLEDに変更する予定です ただ浴室には1灯タイプなのでLEDは不向きですがもうすぐ発売になる予定の横向きに発光するLEDが出ますからそれまで我慢します ほぼ電化製品はオプションにせず自分の足で見つけましたウォシュレットも自分で取り付けますメーカー自体はパナソニックが多くなった気がします(いや…ほぼ全てと言った様な)が無難なメーカーでまとめてます シックハウス症候群のスレがありましたが空気清浄機では無理ですよ 時間が経つまで換気することをお勧めします 機械任せではなく最近の天気事情に負けることなく窓明け換気勧めますよ なにげにカビ防止にもなりますから 新しいマンションの貯水槽のせいで飲み水は気になりますが ここはポット型の浄水器でまかないます キッチンの作業台の所に食器洗浄機置く予定なので狭くなっちゃいますがこればかりはしょうがないですね ビルトイン洗浄機は壊れた時の事を配慮しました という感じで自分の事書きましたが 入居者さんに質問です ケーブルテレビですよね? BSはやはりSTBつけないと見れませんか? |
||
170:
入居者
[2010-04-16 23:46:14]
マンション横の踏切ヤバいですよねぇ。さっき、急制動音と共に長い警笛音でウトウトした目が覚めましたょ。人身事故だけは勘弁してくれ。。なんとか歩道橋だけでも出来ないものか・・・。
|
||
171:
匿名
[2010-04-17 08:03:34]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
サブネットマスクが設定されているならプライベートIPではないですか?
ともかく、世帯をまたいで同一セグメントに収容されているなら杜撰な仕様ですね。