ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)はどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)はどうでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-15 14:10:51
 

横浜市鶴見区尻手の日野車体の跡地にできる大型プロジェクトです。
敷地面積が6万平米弱、総戸数1424戸、売主はナイス、相鉄不動産近鉄不動産、セントラル総合開発、施工は長谷工。

最寄り駅は八丁畷・尻手・鶴見市場、ちょっと離れてますが川崎駅。

この土地は実は長い間空き地でした。2002年に「株式会社宇宙ステーションライフレックス」なる会社に売却されたのですが代金が支払われずに白紙撤回になったなどで・・・

敷地の形がかなり変形しているのが気になりますが、
どうでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 「八丁畷」駅 徒歩8分
    南武線 「八丁畷」駅 徒歩8分
    南武線 「尻手」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2008-07-17 20:16:00

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)はどうでしょうか

62: 内覧前さん 
[2010-02-11 18:05:13]
UVコーティングを考えていろいろサンプルをもらって比較してみました。
私も61さんと同じ業者さんにしようと思いましたが「床汚れるもん」と考えなおし、諦めました。

1次内覧会は平日のみ行われてうちみたいな共働き夫婦は困ります。
他の物件もこうでしょうか。
営業さんに伝えたところ、結局週末出来る2次内覧会になりました。
そうなると寸法確認が遅くなり、家具、カーテンとかもゆっくり選べないからその前に寸法だけでも確認したいと伝えたら「内覧会の前に寸法確認だけのため公開は無理」と断り。

まあ、内覧の時指摘したところが入居日前に直ることを祈るしかないでしょう。
63: 入居予定さん 
[2010-02-11 20:42:26]
「床汚れるもん」には笑わせていただきました。その通りなんですよね。
わたしも新車を買って大切にしたのは最初だけという前科があるので、
マンションも気にしなければ高いお金が浮くなぁと迷ってます。
64: 匿名さん 
[2010-02-11 23:58:58]
そっかぁ、うちは車もコーティングしてるのでマンションもって思ったんですけどねぇ。。。
かなり値引いてもらったので、割り切って投資します!!

65: 比較さん 
[2010-02-12 00:16:58]
あれ、値引きあったの?

みなさんは洗面所やトイレ等のライトはLEDにしますか?40w60wどっちでも適合しますかね?
66: 契約済みさん 
[2010-02-12 07:46:13]
>64さん

いくら値引きがあったのですか?
キャンセル住戸などですか?
67: 匿名さん 
[2010-02-12 10:11:15]
>65.66さん
コーティングの話ですよねぇ?
紛らわしくてすみません。

家は定価ですよ。
68: 契約済みさん 
[2010-02-12 17:29:02]
>65

LED電球、私も検討しています。

トイレは確認していませんが、洗面所は40wのレフ型電球でした。

適合する電球はソケット部の口金のサイズによります(大抵はE17かE26です)。

適合する口金のLED電球は販売されていますが、いかんせん電球価格が割高に感じるので躊躇しています。
69: 65 
[2010-02-13 00:41:08]
トイレ、洗面所、お風呂、ウォークイン(ここはさすがに普通の電球でいいかな)、玄関、廊下×2付ける場所は多くて七ヶ所位ですかね。
一個4000円だから、三万位ですか。

長い目で見ればお得かもしれませんよね。
70: 68 
[2010-02-13 11:33:52]
LEDライトは通常の白熱灯と光の広がり方が違うようです。
使える場所は限られるのかな、と感じた例です↓


○光が拡散しない例
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/27/news063.html

○陰が複数できる例
http://allabout.co.jp/living/light/closeup/CU20100205A/index2.htm


とりあえず、1,2カ所で試してみてからって感じで検討しています。
点滅の多い場所で玄関かトイレあたりで。
71: 入居前さん 
[2010-02-16 21:19:38]
>57です。

うちもいくつか見積もりをお願いしました。
コーティングするとしたらおそらく新横浜のエコプロコートにすると思います。

まだコーティングするかで迷ってますが。
72: 匿名さん 
[2010-02-17 05:36:39]
>71さん

うちも一杯見積もりをもらったんですが、ちゃんとした会社にお願いしたいという気持ちが大きくなってエコプロにお願いしました。

見積もりの時に図面をFaxしましたよね?
自分で面積を測って見積もりと比較すると少し安くなったりします。
また、4月2週目の平日なら6千円くらい割り引いてくれますよぉ!!

73: 匿名 
[2010-03-02 09:16:07]
皆さん引越し業者どちらにしましたか?サカイに見積もりを頼んだらあまりにも高くてびっくりしたのですが・・・繁忙期だからとかと言っていていましたが・・・ うちはまだ4月入ってからの引越しなのでここ数日で他業者に決めようと思ってます。
74: 匿名 
[2010-03-02 12:48:46]
うちは10万切りました。四人家族、2DKで4Fエレベーター無し、3t車、作業員2名。エアコン1台脱着。これより更に引いてもらいましたけど。。
75: 匿名さん 
[2010-03-04 00:55:54]
うちは、一人暮らしなのもあるのか平日で2万円強でした。スタームービングって横浜の引っ越し会社です。
76: 匿名 
[2010-03-05 12:27:26]
73です
なかなか皆さんの荷物の状況によってもちろん金額が異なるのですが、とりあえず他社見積もりもとってみたら 最初に見積もり出してもらった内容とほぼ一緒で8万も安くしてもらいました。4月の第2週の平日の引越しです。うちは荷物が多いのもあって元々引越し金額が結構かかってしまうようなのですが とりあえず他社にお願いする事にしました。
77: 入居予定さん 
[2010-03-05 21:02:00]
4月分の賃貸を払いたくない
週末だけ可
幹事会社に頼んだ方が楽かな?

ということで3月27日引越し、見積もりをもらったらやっぱり高い。
荷物は少ないですが初日なので仕方ないでしょう。
うちは最初より3万ぐらい安くしてもらいました。
78: 契約済み 
[2010-03-06 10:16:56]
我が家は、三街区を契約したので来春の入居ですが、今春入居される方にお聞きしたいのですが、引っ越しの日は希望日を出したりしたのですか?
引っ越しが重ならない様に日にちの振り分け?みたいのはあったのですか?
引っ越し抽選〜?みたいな。
79: 入居前さん 
[2010-03-06 10:51:37]
>78

引越希望日を引越幹事会社にハガキで通知します。
第一希望から第3希望まで出すので、時間がバッティングした場合は調整すると思います。

一応、時間がお任せなら引越希望者が多い日でも対応してくれるそうです。
その場合、夜遅くまでかかったりするそうです。
80: 匿名さん 
[2010-03-07 00:54:03]
今日、再内覧会に行って来たのですが、どうでしたか?
うちは残念ながら新たな修理個所が出ましたので、再来週にもう一度チェックしに行きます。

ってか、なんで壁とか廊下とかあんなにびしょびしょなんでしょ?

建物と建物をつなぐ渡り廊下みたいなとこは、驚いたことに水たまり出来てましたよ。。。
81: 入居予定さん 
[2010-03-08 23:08:55]
>45、47

ネットでお勧めのお店はないでしょうか?
子供もいるので、あまりあちこち行くのは、たいへんなのです~。
食器洗い機とかエアコンなどなど。。。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる