TOTOとINAXのタンク無しトイレで…
281:
匿名さん
[2013-01-16 19:40:37]
TOTOとINAXについてのスレですよね?なぜ関係の無いメーカーの話になっていってしまうのでしょうか?
|
282:
匿名さん
[2013-01-16 19:54:40]
スレの題には記載されてないが主旨にはアラウ-ノが記載されている。
大手は3社ですからね。スレの最初の頃はパナは未だシェアが少なかったからでは? |
283:
匿名さん
[2013-01-16 20:06:56]
いや・・・
勝手にアラウーノ信者がアラウーノの宣伝をして後の2社の悪口をいうからこうなります。 陶器2社を相手にするから2社で話す事ができないのですよ。 大手というけどパナは知名度があるだけでトイレとしては弱小。 |
284:
匿名さん
[2013-01-16 20:25:24]
|
285:
匿名
[2013-01-16 20:30:09]
ハナソニックは昔のラジカセ時代から、おかしな商品をデザインよく作ってカタログにお金をかけて、購買意欲を掻き立てるのが得意だね。
泡の洗浄なんて昔のトイレにドボンじゃん(笑) 素材が嫌だね。プラスチックはティッシュで擦っただけで傷がつくよ。 濡れティッシュならいいが。 |
290:
匿名さん
[2013-01-22 17:26:01]
パナの話題がスレ違いだし迷惑
|
291:
匿名さん
[2013-01-22 19:40:08]
スレ主が「松下のアラウーノもいいなぁ。」と書いているのにスレ違いとか書き込む奴の方が迷惑。
パナ関係の話題にハエのようにたかってくるアンチだろうが、どのスレでもウザがられているのがわからないのかね。 この掲示板にとっては荒らしでしかないのだから、そろそろアク禁にすべきだろう。 |
292:
匿名さん
[2013-01-22 21:45:49]
各ショールームでクソして試してこればいい
パナでの感想 座るとギシギシ音がしたのが気になったが、座ると小鳥がさえずりやがる、なんだか新鮮で落ち着いた 後はクソの落下衝撃を泡が吸収するので跳ね返しがなくて快適だった ベタ惚れしてパナに一度は決めたのだが、嫁の反対を喰らって結局ネオレストになりました TOTO 家のと余り変わんない、ベターだねベター あと最近の便所は勝手にクソを流すのな スイッチがわからなくてアタフタしたわ アレに慣れると余所でクソを流し忘れたら目も当てられんな 流石の俺も恥ずかしくて穴があったら入りたいぞ、自動クソ流し機能は危険だぞ |
293:
匿名さん
[2013-01-22 21:54:15]
松下のはいいなぁとつぶやいているだけで選択肢には入ってません。
|
296:
匿名さん
[2013-01-23 16:35:40]
音楽なんて上位機種どこでも付いてんじゃないの
イナのにもあったよ 小鳥どころかクラッシックや春の海まで |
|
303:
匿名さん
[2013-01-24 05:35:10]
アラウーノSが標準だったけど、自動開閉がないし、フチが広くておしっこ跡が目立ちそうだったので、サティスにしました。
音がビックリするほど大きいのが難点ですが・・ 自動開閉がない便器の場合、便座を上げないで真ん中の空間にオシッコをしてましたが、嫁から便座が濡れてるとクレームが度々あったので、新築にあたり自動開閉にしました。 |
304:
匿名さん
[2013-01-24 06:34:50]
便座を上げないで真ん中の空間にオシッコ!?
あなた人間として終わってますね… |
305:
匿名さん
[2013-01-24 07:00:01]
|
306:
匿名さん
[2013-01-24 08:16:37]
|
307:
匿名さん
[2013-01-24 08:41:21]
トイレットペーパーでつまんであげればいいじゃん!
常識ないね。掃除する人たまんないよ。 あなたは携帯トイレを持ち歩いた方がいいよ。 そしたら他人に迷惑かけないし自分もよごれない。 |
308:
匿名
[2013-01-24 09:03:19]
もはや汚過ぎて論外のおっさんが嫁への不満スレから登場したみたいだね
|
309:
匿名さん
[2013-01-24 09:14:41]
陶器を選択する多くの方は汚いイメ-ジしか無いようですね。
汚いから掃除も他人まかせ、または手抜きで余計に汚れる。 陶器の掃除の大変さを知る方は必然でアラウ-ノ選択して常に清潔を保っている。 |
310:
匿名さん
[2013-01-24 09:15:03]
フラッシュモブ離婚バージョンでトイレの使い方が汚いのが入っててウケたwww
男がトイレをきちんと使えないのを不満に思うのは世界共通なのねww そういう男って今は自分でトイレに行くからトイレ掃除ですむけど 介護する段階になったらめんどくさそう・・早目の離婚が吉だね。 |
311:
匿名さん
[2013-01-24 09:20:05]
みんな神経質だなぁ
俺は外でも平気で蓋も開けるし、座るよ クリーナーが置いてある所とかあるけど、配慮が行き届いてるなぁってイメージでしか無い 当然俺は使わない |
312:
匿名
[2013-01-28 18:00:03]
本当に皆さん便座をあげるんですか?
俺は中央の穴にするかな〜 5割は便座に雫が落ちて、一割くらいはビチャビチャになるけど拭けばいいですし。 便座のうらって汚いから見たくないし。 |
313:
匿名さん
[2013-01-29 12:48:05]
座って小するなんて隠れオネー系とか?。
このサイトで初めて聞いたけんだけど。 大事なおしりをむやみにあんな汚いところに密着させたくないな〜 大なら緊急事態だから仕方ないけど。 |
314:
匿名さん
[2013-01-29 13:44:18]
和式が優秀なのか
でも和式のアノ清潔感の無さと言ったら |
315:
匿名さん
[2013-01-29 23:15:11]
|
317:
匿名さん
[2013-01-30 11:47:49]
>>309
>陶器の掃除の大変さを知る方は必然でアラウ-ノ選択して常に清潔を保っている。 新築時、2つのトイレの一方を試しにアラウーノにしてみたが、比較して すぐにTOTOセフィオンテクトが宣伝ほど汚れにくくないことが判った。 さらにアラウーノを数年使ってもトラブルがないことも判ったので、 今後は陶器便器を選ぶことはないだろう。 やはり、陶器便器は消えていく運命だと思う。 アラウーノはプラスチックだからと敬遠する奴は情弱だね。 傷や汚れが付きやすいポリプロピレン製の簡易便器と混同しているのかもしれない。 アラウーノは、有機ガラス=アクリル系樹脂なので、アクリル系人工大理石の バスタブと同様に傷や汚れが付きにくい。 人大のバスタブも扱っているTOTOなら簡単に作れそうなものだが、 陶器職人をリストラするのに躊躇して参入できないのかも。 http://facta.co.jp/article/201101053.html 将来、選択肢が減るのは困るので、とっとと大量リストラして、 TOTOやINAXも樹脂便器に参入して欲しいと思う。 |
318:
匿名さん
[2013-01-30 12:14:29]
ないな。 パナはエアコンとコンセントだけでいい。床もテカテカして安っぽかった。
|
319:
匿名さん
[2013-01-30 15:25:42]
エアコンもないよ。酸素エアコン、どこいった?斜めドラム、終わってる。コンセントと照明だけでよい。
|
320:
サラリーマンさん
[2013-01-30 21:05:23]
汚れやすいとか汚れにくいとか情報が錯綜して何の指針にもならんな
残念過ぎる |
321:
匿名
[2013-01-31 08:22:41]
パナの照明は高いから、オーデリックがいい。
パナは考えてみるといいとこないな。 ヒゲソリだけ作ってればいいよ。 |
322:
ビギナーさん
[2013-04-23 23:57:39]
ウオシュレットはTOTOの方が気持ちいい
INAXはマニア向けの水圧だ |
323:
匿名さん
[2013-04-24 13:17:52]
イナックスはリクシルでしょ?
却下です。 |
324:
匿名
[2013-04-24 13:19:32]
パナはプラズマテレビだけでいいよ。
誇れるのはそれしかない。 |
325:
匿名さん
[2013-04-25 04:36:03]
撤退だってね。プラズマ作るの。
液晶を海外から買うんだってね。 じゃあホームセンターの安いテレビと一緒だ。 さよならパナソニック |
326:
匿名さん
[2013-04-25 22:02:50]
パナ信者がいるから話がおかしくなる
客観的に彼らは考える事が出来ないからな |
327:
購入経験者さん
[2013-04-25 23:39:02]
パナは雨樋とコンセント・スイッチ関係だけでいいや
|
328:
匿名さん
[2013-04-27 23:39:21]
円安で復活してます
なんでこうもパナ落としが流行ってるのか疑問 日本を代表する大手だというのに |
329:
購入検討中さん
[2013-04-28 08:33:16]
サティスにしようと思ってますが、GとSで迷っています。
ランク的には下位グレードでよくて、Gの方が流れる音が静か、ボディに境目がない等、良いなと思うのですが、Sよりは若干価格が高いので悩んでいます。 あと、比較中のS(大5L)に比べてさらに節水型のようですが、詰まったりしないか?も気になっている部分です。 Gご使用の方、もしくはこれから設置の方いらっしゃいますか? Gに決めた理由、使用感等教えていただきたいです! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報