TOTOとINAXのタンク無しトイレで…
102:
サラリーマンさん
[2012-01-24 17:15:21]
|
103:
匿名さん
[2012-01-25 12:16:03]
タンク無しが重宝がられるのは、
マンションなどのトイレのスペースが限られる場合だと思います。 昨年の震災で、私が住んでいる地域は断水になりました。 我が家は1階はタンク無し、2階はタンクありのトイレですが、 震災の断水時には、1階のタンク無しのトイレは使えず、 2階のタンクありトイレはタンクに屋外に設置した雨水タンクの水を供給することで使えました。 戸建のように、トイレに1帖とれるなら、 節水タイプのタンクありトイレがいいと思います。 |
104:
匿名さん
[2012-01-25 12:30:45]
タンクレスで手洗いが別だとこどもも手洗いしやすいよ。
我が家のトイレはスペースもとれていて、タンクレスで、背面もカウンター等作らなかったので、 広々です。 無駄な贅沢のような気がしましたが、 トイレにこもることが多いので、 優雅な気分になれます。 |
105:
匿名さん
[2012-01-25 16:57:10]
タンクレスが標準仕様だったんだけど、音が大きいことや、停電の時のこととか考えて、タンク有りにグレードダウンしてもらいました。
価格は下がりませんでしたけど、停電や、断水でもとりあえず一回流せるっていうのが採用の決め手です。 実家が去年の地震で、トイレ使えなくてえらい目にあいましたから。 あと、某社のプラスチックの四角い便器は、どうしても駄目でした。 |
106:
北東北在住
[2012-01-25 23:23:09]
>>105
確かに東日本大震災のときは、水は来てるけど電気がないからタンクレスには困りました。 パナのアラウーノだとレバーがないので、非常時には困ったちゃんですよね。 結論。家のトイレをパナだけで固めるのは危険。タンク式かつレバーのついてるやつを1台家に設置しとけ! |
107:
匿名
[2012-01-27 17:11:50]
パナのタンクレスって、後ろのカバー開けてところにレバーありませんか?
|
108:
匿名さん
[2012-01-27 20:42:50]
対費用効果で言ったら、タンク式のトイレで
トイレ内の幅をちょっとだけ広げる。 タンクレストイレは、同様機能のものとしては高額 奥行きの取れない家にこそ採用の価値があると思われます。 |
109:
業者
[2012-01-27 20:58:16]
一体型の便器は部品を取り替えると高くつきますね。
便器自体は何十年と使えます。現に30年、40年ぐらい使ってる便器はそこら中にごろごろあります。でもウオシュレットは10年を超えると交換しなといけない物が出てきます。普通の便器な部品は交換できますが、一体型の場合は何十年も専用部品を供給してくれるのか? 正直、寿命の違う物をくっつけるのは考え物ではと思います。 |
110:
北東北在住
[2012-01-27 22:31:41]
|
111:
コンクリ命
[2012-01-28 08:10:04]
タンクレスを検討していたけど確かに震災には向かないね。
水を貯める場所がないと。 |
|
112:
匿名さん
[2012-01-28 08:20:14]
あれ最近のタンクレスは停電でも流れるという話聞きましたが、、、
|
113:
匿名
[2012-01-28 08:36:43]
停電時用に
TOTOもINAXもタンクレストイレの横面や背面にレバーがついてます。 なので問題ないです。 断水の場合はダメだけどね。 普通のトイレと同じように、風呂の水などをバケツですくって流すしかない。 風呂の水は貯めておきましょう。 |
114:
匿名さん
[2012-01-28 09:21:04]
普通、停電のときは断水も伴うから、戸建なら停電=断水と考えて、水を貯めておいた方がいい。
タンク付きトイレも2回ぐらいしか流せないから気休め程度。 風呂、雨水、エコキュートとか。震災時に困るのは飲み水よりトイレの水。 マンションとかでは屋上のタンクが空になるまでは使えるので、早い者勝ちだけど。 サイホン式トイレは断水時にバケツで汚物を流すときに苦痛だよね。 ある程度の量と勢いがないと流れないから、バケツで勢いよく注いだときの跳ね返りが嫌。 アラウーノのようなターントラップ式は、水を注がず、レバー操作だけで流れてくれるから楽。 流した後に注ぐ水も少なくて済むのもいい。 |
115:
匿名
[2012-01-28 09:22:58]
タンクレストイレは、同様機能のものとしては高額
奥行きの取れない家にこそ採用の価値があると思われます。 ↑ 手洗いを別で設ける必要があるので、 一体型よりスペース必要かと。 |
116:
匿名さん
[2012-01-28 09:41:46]
ターントップ式は故障大丈夫???
|
117:
北東北在住
[2012-01-28 21:31:13]
>>114 普通、停電のときは断水も伴うから
現実にはそうじゃなかったよ。関東では30年以内にM7以上の地震が起こる確率は70%。その時周辺では同様のことが起こりうるさ。 まあ、停電リスクをどうとらえるかだね。 ピュアレストやアメージュは、リスクのもっともリスクの少ないトイレではあるけどね。 |
119:
匿名
[2012-01-30 16:49:21]
断水の時、タンクレストイレで大を済ませた後、
勢いよくバケツで水を入れたら茶色い飛沫が顔にかかりました。 タンク有りならタンクに水を入れていればいいので、顔にかかる事はなかったのに… |
120:
コンクリ命
[2012-01-30 20:01:46]
うんがついて良かったじゃんw
ネオレストいいね~。水も3.8ℓしか使用しない。経済的だしかっこいい。 20年も経てば元取れんじゃないか?と思って計算してみた。 6.0ℓ-3.8ℓ=2.2ℓ 一日辺り 2.2ℓ×10回として 22ℓ 年間 22ℓ×365日 8030ℓ 20年間 8030ℓ×20年 160600ℓ 水道料金 1ℓ=約0.3円 160600ℓ×0.3円=48180円 微妙な数字が出ました。 |
121:
匿名さん
[2012-01-30 20:08:04]
タンクレス設置してから
やっぱりタンク有りトイレの歴史が数十年続いたのには訳があるって気づきました。 新しいものに飛びつくべきじゃないですね。 |
122:
購入検討中さん
[2012-01-31 11:40:52]
適したスレを見つけられなかったので、こちらで質問させてください。
新築でトイレは1階部分に一つだけ設置します。 小さい子供もおりますので、手洗い器を別で設けたいと思っているのですが、 予算の都合上、リクシルで『手洗い付きのタンク有り』で見積りを取りました。 いざ、値引き後の価格を見てみると、 洗面台やお風呂などがほぼ半値で入れられるのに対し、 トイレのみが“7.5掛け”と値引き率があまりよくありませんでした。 リクシルの中では、タンクレスのサティスが一番人気とのことなので、 もしかしたらこちらの方が値引き率が高いのでしょうか? カタログ上で定価を比べると、 手洗い器を含め20万円以上UPするのですが。。。 値引き率が大きく変われば、別で手洗い器を設けるのも夢ではなくなります。 ショールームの方に聞いても、 「値引きの事は私達は一切分かりませんので‥」としかお答えいただけませんでした。。 『タンク有り』と『タンクレス』、両方で見積りを取られた方、 いかがでしたでしょうか? また、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。 |
123:
匿名
[2012-01-31 13:26:36]
手洗い次のタンク有りって、タンクの上に手洗いがあるやつだよね?
子供には遠くて洗いにくいので、手洗いは別につけた方がいいよ。 |
124:
購入検討中さん
[2012-01-31 13:46:36]
123様
レスありがとうこざいます。 予算が少ないので、 まずはタンクの上に手洗いがあるタンク有りトイレで見積もりを取った次第です。 ですが、予想よりも値引きが少なかったため、 タンクレスの方が大きく値引きしてくれるのでは!? と思ったので質問させていただきました。 タンクの有り無しにこだわりはありません。 掃除のし易さと価格重視です。 123様のおすすめは、 『タンク有り』『手洗い水栓別』でしょうか? |
125:
匿名
[2012-01-31 16:40:30]
123です
小さいお子様が居られるのなら、 手洗い水栓は別がいいです。 手洗い水栓を付けるのなら 手洗いは二個も要らないので、 タンクレスでいいと思います。 またタンクレスはタンク有りに比べて設置スペースが少なくて済むので、 タンクレスがいいのでは? 価格はわかりません。 |
126:
入居済み住民さん
[2012-01-31 23:10:16]
うちの場合、タンクレスのウォシュレット一体型 168,000 が最初の見積もりでした。
トイレにそんなにお金をかける気にならなかったので、ピュアレストQR+ウォシュレット施主支給(家電量販店向けのもの)で73,000 でした。 値引き率がどうあれ、タンクレスのほうが高く付くと思うのですが。 っていうか、タンクレスの見積もりもHM?工務店?にお願いすれば良いのでは? |
127:
匿名はん
[2012-01-31 23:52:32]
値段は、タンクレスかどうかというよりは、手洗いを別置きにするかどうかじゃないかな。
①タンクレス+別置き手洗 ②タンク隠れたシステムトイレ+別置き手洗 ③タンク隠れたシステムトイレ(手洗一体) ④タンク露出のトイレ 値段 ①>=②>③>>④ ぐらい? うちは見た目でタンクが見えなければ良いので、③にしました。 レストパルっていう、手洗が隅にあって、両脇が収納になってるやつ。 それでも④から16.8万UP... |
128:
匿名さん
[2012-02-01 00:36:43]
たとえばタンクレストイレと手洗いに色々付けて297,885円というのがあるが、
トイレと手洗いだけなら25万円以下になる。 http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno-tearai/plan/plan04.html 通販で施主支給なら定価の半額ぐらいになるのでは? プランの0.38坪=0.75帖だから、スペースも節約できる。 ペーパーホルダーは、カウンタ付きの2連ホルダーがいい。 |
129:
匿名さん
[2012-02-01 07:30:24]
カッコイイトイレ!ってこだわりがなければ、安いヤツでも高性能だよ。
家はTOTOのピュアレストQRが二階だけど 全然ネオレストより静かでいい。音ならオシッコの方が煩いレベル。 http://www.youtube.com/watch?v=d1Mz5awVyo8 便器に投資するより、トイレ全体に金使った方がトータルで満足出来ると思う。 全体にお金掛けたい人なら別だけど。 |
130:
購入検討中さん
[2012-02-01 11:18:08]
122です。
>123・125様 再度お返事いただきありがとうございます。 >126様 羨ましいお値段です。 我が家は、『手洗い付きタンク有り』で19万ちょっとでした。。。(もちろん値引き後) お願いする工務店では水回りの施主支給は許可されていないのが残念です。 おっしゃるとおり、タンクレスでの見積りもお願いすれば済む事なのですが、 ・自分でショールームへ行き定価での見積りが郵送(自宅&工務店)されるまで待つ。 ・工務店から見積り到着の連絡が来る。 ・実際の値段はいくらになるのか交渉してもらう。 ・結果報告。 とステップが多い為、タンク有り無しそれぞれ掛け率が違うものなのか、 ご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいなぁと思った次第です。 >127様 具体的な例を出していただきありがとうございます。 一番の理想は①ですが、やはりお値段も一番高くなりますよね‥。 どこを妥協していくか悩みどころです。 >128様 リンク先のページを見させていただきました。 ずいぶんと安いですね。 しかし、贅沢言ってすみません。 トイレはリクシル(INAX)かTOTOと決めておりますのでこちらは検討できません。。 >129様 なるほど! さっそくTOTOのカタログを引っ張り出して、 ピュアレスト&アプリコットのページで価格を見てみました。 もしかしたら、リクシルよりも下げられる&手洗い器を別で付けられるかもしれません! ただ、TOTOではキッチン(クラッソ)のみ見積りを取って値引き後の価格を出してもらっているのですが、 8.2掛けとあまり下げてくれないようなのです。 とは言え、トイレは別かもしれないので一度ショールームへ行ってみようと思います。 動画の紹介もありがとうございました。 |
131:
匿名さん
[2012-02-01 22:25:24]
手洗い付きトイレで19万ちょっとは、施工費用も入ってないですか?
業者さんが部材だけでも定価に近い、高いこと言うなら 「そんな高い仕入れは騙されてますよ、私が仕入先値引いてあげます!」 って言ってあげて下さい。 だいたいの業者さんは、懲りて値引いて来ますから。 |
132:
匿名さん
[2012-08-13 16:30:14]
トイレはタンクレスでネオレストだな~
|
133:
購入検討中さん
[2012-08-14 00:31:08]
トイレの王様だけあってネオレスト高い
|
134:
匿名さん
[2012-08-15 10:51:24]
ネオレストは陶器便器だからダメだな。汚れやすい。
汚れた便器の掃除が好きならいいかもしれないが。 唯一自慢だった節水性能もアラウーノVにあっさり追いつかれている。 殿様商売の高い価格は、値段が高い方が高級と思い込ませるのに成功してるかも。 騙される施主は哀れだけど。 |
135:
匿名さん
[2012-08-15 13:42:09]
騙されてるのは君だな
|
136:
匿名さん
[2012-08-16 23:06:07]
汚れやすい陶器便器でも良いというのなら、陶器信者としか思えないよ。
何か変な*****。 |
137:
購入検討中さん
[2012-09-13 06:59:03]
結局どっちが汚れるんだ?
|
138:
匿名さん
[2012-09-13 09:51:12]
そんなトイレに20万30万も掛ける気がしないなぁ
だったらそのぶんトイレを広くした方がいいや。もちろん他を詰めてじゃなく家を広くって意味でね。 生活環境にもよるだろうけど、とにかく実際に色々な新しいトイレを一度使って見る事。 タンクレスにタンク有り、手洗いが別でも一体でも。 狭いトイレに広いトイレ。 そうすればどんなのがいいか、おのずと見えてくる。 |
139:
匿名さん
[2012-09-13 11:20:30]
2Fトイレ追加費用25万って高い?
坪単価はしっかりとられた上で、タンクレスです。手洗いは別。 |
140:
匿名さん
[2012-09-13 11:50:40]
|
141:
匿名さん
[2012-09-15 02:34:12]
|
142:
匿名さん
[2012-09-17 15:37:21]
|
143:
匿名さん
[2012-09-18 00:47:58]
ならば、TOTOよりINAXの方が汚れが付きにくいということなのかな。
TOTOのは汚れがすぐ着くからね。セフィオンテクトって効果あるの?普通の陶器と何が違うのか判らない。 |
144:
匿名さん
[2012-09-19 14:06:59]
使ってる人間の小便の成分が違うから汚れのつき方が違うんだよきっと。
使い方は人それぞれ、汚れのつき方も当然違うはず。 個人的には今までの信頼性と値段で選んでINAX。 トイレは汚いからできるだけ修理とかしたくなかったからね。 毎日掃除しないとトイレの神様に嫌われて、べっぴんさんになれないよ。 |
145:
匿名さん
[2012-09-19 14:46:36]
INAXと迷ったけどTOTOのキレイ除菌水のにしようかと思ってる
INAXは加工がしてあるから最初の数年はTOTOよりキレイなんだとか。 でも加工がとれちゃうと一気に汚れるらしい。なので長い目で見てTOTO。 |
146:
匿名さん
[2012-09-19 18:32:05]
|
147:
匿名さん
[2012-09-19 21:41:42]
小便が泡立ってるなら汚れ云々より糖尿病の方を心配したほうがいい
|
148:
匿名さん
[2012-09-19 22:55:12]
|
149:
匿名さん
[2012-09-20 01:24:17]
INAXとTOTOどちらにしようか迷った時チェックしたのはお店のトイレだったわ。
店ごとに掃除の差はあるとはいえ、設置して数年たった便器や手洗い自体のいい判断材料だった。 使い勝手もよくわかるし。 家を建てる事になってから数ヶ月チェックし続けて、個人的にはTOTOの方が数年経ってもきれいな所が多いと感じたのでウチもTOTOに決めた。 |
150:
購入検討中さん
[2012-09-20 04:29:16]
>>148
ちゃんとした検査を受ける前のきっかけにはなるのでは? |
151:
匿名さん
[2012-09-20 18:43:40]
小便の泡は糖尿じゃなくて淡白尿でしょう。
|
152:
匿名さん
[2012-09-20 22:31:39]
INAXよりTOTOの方が汚れにくいの?
うちは新築時にTOTOとアラウーノを付けて比較しているけど、 TOTOの方が汚れやすいから、アラウーノ最強ということになってしまうよ。 汚れやすさ:INAX>TOTO>アラウーノ こういうこと? |
153:
匿名
[2012-09-20 22:33:06]
もうええてパナ
|
154:
匿名さん
[2012-09-20 22:36:50]
アラウーノってドーピングしてるのと同じだね。
ドーピング止めれば 汚れやすさ:アラウーノ>>>TOTO>INAX |
155:
匿名さん
[2012-09-20 22:57:46]
>154
ドーピングしてもきれいになればいいんじゃない? 洗剤そんなに高いもんでもないし。 といいつつ自分はtotoにしましたが (INAXは導入時はきれいだが、コーティングの効果が長く持たないと 言われて) |
156:
購入検討中さん
[2012-09-21 05:22:52]
アラウーノから洗剤取っちゃダメっしょ
アラウーノの魅力が半減する |
157:
匿名さん
[2012-09-21 11:08:05]
アラウーノから洗剤とったら、大人用のオマルと大差ない仕様になるんで絶対に洗剤は切らさないで下さい‼
毎日ゴシゴシ洗いしてたらすぐにキズがつきますよ! |
158:
匿名さん
[2012-09-21 16:44:43]
>152多分、みんなのレスから考えるとINAXは加工がとれた時点でアウト。
その代わり最初の数年はTOTOより綺麗という話。 トイレというのは乾いた陶器に尿をかけるから汚れるのであって、なら用たす前に塗らせばいいじゃん!というのがTOTOのキレイ除菌水の仕組みなんだとか。 除菌水は水道水を電気分解した水だから洗剤みたいに買い足したり入れ替えたりする面倒もない。 が、洗剤なんて大して高くもないしそんなに評判いいならアラウーノもいいかなと思っていたら他のスレで「おつりが返ってくる率が一番高いのはアラウーノ」と見たので考え中。 |
159:
匿名
[2012-09-21 17:16:15]
あの泡が残るのが心理的になんともいや
子供もリビングステーションで嫌がって用を足したがらなかった 横の子連れも全く同じやり取りをしてて子供の感性は正しいと思った |
160:
匿名さん
[2012-09-21 18:51:47]
INAXのプロガード加工は15年耐久らしい
http://inax.lixil.co.jp/products/toiletroom/toilet/common_feature/inde... |
161:
匿名さん
[2012-09-21 19:08:34]
陶器関係者は必死ですね、陶器職人はリストラですか?
|
162:
購入検討中さん
[2012-09-21 19:16:38]
|
163:
契約済みさん
[2012-09-21 19:19:33]
泡が衝撃吸収?
|
164:
匿名さん
[2012-09-21 22:46:21]
そうなの?このサイトのスレで見ただけだからどうかわからないけどとりあえずアラウーノが一番おつりが来ると書いてたもんで。
量と重さにもよるだろうけど、自分はたいがいでかくて重いからその点が心配。 |
165:
匿名さん
[2012-09-21 23:16:24]
うんこが直接水の中に落ちるからお釣りがくるのですよ。
便器を汚さないために水面が広いのでしょう。 |
166:
匿名さん
[2012-09-21 23:17:01]
伏字になった う ん こ
|
167:
購入検討中さん
[2012-09-23 04:29:42]
>>163
そう、衝撃吸収 クソの落下エネルギーを泡が吸収するのだ アラウーノでクソをすると言うことは、水泳の飛び込みで、プロ並みの着水になるということだ 素人なのにプロ並みのクソ捻り出しができる アラウーノはクソのファンタジスタだ あと、水位が高い便器の場合、 細長いクソをすると、クソがケツの穴から離脱する前にクソが着水する こうなると儲けもの、気張ってクソの離脱速度を上げても既にクソの先端は着水してるからシュポンと落ちる この掲示板見てる人は、おそらくいい歳こいてるのだからクソの捻り出し方くらい学んだほうがいい |
168:
匿名さん
[2012-09-26 00:34:13]
>>164
>そうなの?このサイトのスレで見ただけだからどうかわからないけどとりあえずアラウーノが一番おつりが来ると書いてたもんで。 よくあるデマ、ネガキャンなので、信じないようにね。 このサイトに限らず、アラウーノが売れると困る人がそういう書き込みを色んな所でしているみたいだから。 とりあえず、メーカー回答は以下の通りで、私も使う限り、オツリはないと思う。 Q.水面が高くオツリが多いのではないですか。(アラウーノ、アラウーノS、NEWアラウーノに関して) A.水面は高めですが、汚物落下点の水深を約40mmに設定し、オツリを軽減する設計となっています。 また水面が広いことにより汚物付着防止効果があります。 https://www14.arrow.mew.co.jp/faq2/userqa.do?user=denkoqa&faq=25LB... |
169:
匿名さん
[2012-09-26 01:25:02]
>>168
パナ関係者? |
170:
匿名
[2012-09-26 22:27:47]
残った泡が何とも汚らしくて心理的に無理
|
171:
匿名
[2012-09-26 22:36:25]
自分の泡でもいやだが
他人の泡とか平気なの? 人が来た後とか 子供は猛烈に嫌がってた 感覚として正常だと思う |
172:
匿名さん
[2012-09-26 23:01:43]
|
173:
匿名
[2012-09-26 23:30:19]
ここって、TOTOとINAXのスレですよね。
アラウーノの悪口は別なスレでどうぞ! |
174:
匿名さん
[2012-09-27 23:05:41]
言いかたおかしくね?
パナ関係者は来ないでね!! でしょ |
175:
匿名さん
[2012-09-28 02:28:27]
新築のトイレをINAXで考えています。
手洗いは独立で欲しいので、1階も2階もタンクレス(サティス)で考えていたのですが、 やはり水栓音は相当うるさいのでしょうか。 2階のトイレは子供部屋に隣接しているので、タンクありにして水栓音が大きく改善されるのなら、 そちらの方にした方が夜中のトイレでも子供に恨まれないかなと。 あと、戸建ての1階なのにサティスは「ブースター付き」を勧められているのですが、 ブースターは本当に必要なのでしょうか。やっぱりだまされている? |
176:
匿名さん
[2012-09-28 03:28:51]
ショールーム行って確かめるといいですよ(実際のトイレを使うこと)
恐らくは最新のタンクレストイレがあるはずです。 タンク式トイレは言わずもがな、最近のはオシッコより静かですわね。 |
177:
匿名さん
[2012-09-29 21:07:58]
アラウーノが一番静かだったはず。
|
178:
契約済みさん
[2012-10-03 21:09:58]
>>175
サティスはあとからでもブースターの取り付けできるでしょ? 水圧は配管引っ張ってみないとわからないからなぁ とりあえずブースターナシで施工して、キッチン使うと流れない、シャワー使うと流れない、とかになってからでもいいのでは? |
179:
匿名
[2012-10-04 23:39:13]
|
180:
購入検討中さん
[2012-10-06 11:31:38]
いつでもクソを出せる奴なんて早々いないからな
腹痛になる自分の特徴を心得ているなら、それをしてからショールームへGo!!!だ 俺の場合はコーヒーを飲むと下痢るので、これで特攻する |
181:
匿名さん
[2012-10-06 11:42:35]
一方通行の禁を犯して尻にバナナを逆走させて仕込んで行くんだ!
|
182:
購入検討中さん
[2012-10-06 16:54:34]
サティスvsアラウーノ
結局はどちらが人気なのでしょうか? |
183:
購入検討中さん
[2012-10-07 12:33:29]
どっちもどっちだな
階上なら断然サティス |
184:
匿名さん
[2012-10-08 00:38:03]
アラウーノVだと低水圧に強いし価格も安いな。
|
185:
182
[2012-10-08 01:48:46]
1階はタンクレス、2階は手洗い付トイレで考えています。
因みに予算の関係で、トイレ内に手洗いカウンターは付けられません。 アラウーノS、アラウーノVが気になっていて、価格も安いですよね。1階トイレは洗面所隣なので良いのですが、2階に水回りは無いので、アラウーノVは手洗い付タンクレスなのが特に興味あります。 建築業者の標準仕様はLIXIL(INAX)なので…とても悩んでいます。値引率を取るか…。 好みもあると思いますが、皆さんならどちらを選びますか? |
186:
契約済みさん
[2012-10-08 03:15:23]
アラウーノSで見積もってみたら?
意外と安いよ |
187:
匿名さん
[2012-10-12 00:27:31]
建築業者向けの標準仕様トイレは、通常のカタログに載っていないことが多いが、探せば通販でも買える。
異常に安いけど、やはり便座などの仕様もチープで、デザインや使い勝手もイマイチ。 つまり、その安物トイレ+便座を標準と称して無理矢理買わされていることになる。 別メーカーのトイレを施主支給しても、標準品トイレの分は標準だからという理由で値引きしない場合が多い。 しかし、同メーカーでグレードアップをしてしまうと、別メーカーなら最上級品が買えるくらいの 差額を払うという、異常に高い買い物をするハメになる。 |
188:
契約済みさん
[2012-10-12 21:12:35]
アラウーノV実際に使ってる方いますか?
質感とか、やっぱり普通のアラウーノとは違うんでしょうか? なんかリモコンとかも野暮ったい感じしますね。 |
189:
匿名さん
[2012-10-14 16:52:34]
アラウーノVって、便器本体部分は有機ガラスとターントラップのアラウーノ仕様だけど、
一体型ではなくて、便座部分はパナの一般的な温水洗浄便座とほぼ同じものだよね。 https://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/alauno_v/beauty.html リモコンが違うのはそのせいでは? アラウーノの便座の形が嫌な人は、たぶんVの方を選ぶのだろう。 |
190:
匿名さん
[2012-11-11 16:16:24]
せこいな。黙ってネオレスト。
|
191:
匿名さん
[2012-11-11 18:25:05]
同感
|
192:
匿名さん
[2012-11-11 18:53:44]
ネオレストいいですよ。
というか便器はTOTOが質がよく汚れがつきにくいです。 他のメーカーは真似ができないので、洗剤を入れて洗浄するという発想が生まれたらしいですよ。 なのでアラウーノははじめはいいけど、洗浄の機能が壊れた場合は きれいを保てないということですね。 まぁそういってもサティスもそんなに汚れないですけど、 やはり両方使ってみると、ネオレストのほうがより汚れにくいです。 でもTOTOのネオレスト以外のトイレはそんなに汚れにくいことはない気もしますね。 |
193:
匿名さん
[2012-11-11 19:22:03]
|
194:
匿名さん
[2012-11-11 21:23:52]
>193
汚れがつきにくいのは事実ですよ。 ただ、他のメーカーにも言えることですが最近のトイレは節水型が多いので つまりやすい傾向にあります。 なので、それをしらないでeco小とか小でいつも流していると トイレが詰まるということになると思います。 |
195:
匿名さん
[2012-11-12 07:12:38]
|
196:
匿名さん
[2012-11-12 19:30:11]
何でイナとTOTOのタイトルのスレで
家電屋のトイレの話題ばかりなの? 財務が厳しい会社がここでもステマなの? よくわかりません。 |
197:
匿名さん
[2012-11-13 08:08:00]
パナ関係者がこの掲示板に張り付いて情報操作しているからだよ。
パナ関連のスレには注意だね。 |
199:
匿名さん
[2012-11-14 11:08:04]
>>198
家電屋のトイレなど、はなっから候補にすら あげてないです。 アンチとか営業とか売れてるとかどうでもいいので、 該当のスレで思う存分どうぞ。 単純にスレの2社だけで比較したいから読んでる こっちからしたら、他のメーカーの話題が 既にじゃまです。 |
200:
匿名さん
[2012-11-14 13:51:51]
>199
スレ主旨を読んでみろ。 |
201:
コロナ関係者
[2012-11-14 14:07:37]
このスレタイトルはパナ関係者の情報操作スレです。
さすがに自社の名前をストレートに出すと疑われるので、必ず他社をオトリにして情報操作していきます。 このスレだけではないですよ。 少し勘の言い方はうすうす気づいています。 他スレもそういったことを念頭にして読むと、ナルホドと思うところがたくさん出てきます。 兎に角、この掲示板に出てくるパナ関連商品は他社と比べて群を抜いて多い。 ひどいときはデマで他社を貶めて情報操作する。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ジェット水流みたいな感じで・・