SW工法で坪41万は平均的ですか?カラーベスト、サイディング仕様の40坪総2階。
住宅設備機器(キッチン・お風呂・トイレなど)、付帯工事、地盤改良、諸費用一切はいってない本体価格です。
すべて込みになると2300万ぐらいになりそうです。
2300万の価値がある家でしょうか?
[スレ作成日時]2005-10-05 23:29:00
トステムのSW工法って本当にいいんですか?
2:
ももぞう
[2005-10-07 13:58:00]
|
3:
ももすけ
[2005-10-09 13:12:00]
ももぞうさん、有難うございます。
和歌山に住んでいます。田舎のほうなので 今の家では冬とても寒いです。 寒冷地に比べればましなのでしょうが・・ もっと安くて同等の工法とはどういったもの なのでしょうか? |
4:
匿名さん
[2005-10-09 15:30:00]
外断熱工法にしたいなら、他にもありますね。
在来木軸でしたら、充填断熱でも十分冬暖かい家ができます。 全部込みでも坪40万円台で建てるのは、十分可能です。 |
5:
ももぞう
[2005-10-09 18:03:00]
実は私、和歌山市の出身です。
ももすけさんが和歌山との事なので親近感が沸いてきました。 私の家の工法は2×4です。断熱材は床下・外壁・屋根を 充填式発泡ウレタンにて吹きつけしました。 外壁及び屋根を外壁通気工法としました。 知人がSW工法で新築し、いろいろ為になる事を教わった 結果SW工法で建てるのをやめました。 確かに私の家の工法より総合的にSW工法の方が多少優れている と自覚しておりますが、多少の性能の違いで○○○万円も違えば 考え物です。 ちなみに気密測定を行った結果ほとんど変わりませんでした。 |
6:
ももすけ
[2005-10-12 00:14:00]
充填式発泡ウレタン、私もいいなーと思い
候補に入れていました。 HMの営業マンが外断熱と変わらないぐらい 冬暖かいと言ってました。住みごごちはいかかですか? SW工法は知り合いの工務店が進めてきたので 断りにくい状況です。いいことしか言ってくれないので デメリットなどあれば教えて頂けませんか? |
7:
匿名さん
[2005-10-12 13:44:00]
充填系のメリットは、やはり隙間無く断熱材の貼り付けが出来ることですね。
うちもオプションでやりましたが、大工さんたちがその断熱性にビックリしていました。 夏場の効果は明らかでしたので、冬場にも効果が出ると思います。 強度にも、充填は効果があると思いますよ。 デメリットは、その追従性が何処まで持続されるかですね。 有機化合物ですから、経年劣化があるでしょうから。 まあ、グラスウールであろうと、ロックウールであろうと、その辺は同じかな。 あとは、値段が高いこと。 これは、施工例が少なく普及していないから仕方が無いでしょうね。 |
8:
ももぞう
[2005-10-12 14:10:00]
リビングが24帖ありその上は吹き抜けです。
夏でもエアコン1台で充分涼しく、冬は家の中で 半袖で過ごせます。 SWのデメリットは高いと言う事! その知り合いの工務店さんにお願いしたとして、 言いたい事を言える間柄ですか? 知り合いだからと言って、言いたい事も言えないようだと まずいでしょ。何千万もする家ですよ、よーく考えたほうが いいと思いますよ。それでその工務店さんが安くしてくれれば SWで建ててもいいと思いますよ。 |
9:
気になる質
[2005-10-12 19:18:00]
Googleで検索してみたら気になるHPを見ました。
たまたまなのかもしれないけど、勉強になるかもしれないので覗いてみたらいかがでしょう。 |
10:
匿名さん
[2005-11-29 10:25:00]
30坪程の家だと建物に掛かる総費用はどれくらいになるんでしょうか?
|
11:
匿名さん
[2005-11-29 19:51:00]
充填式発砲ウレタンは解体工事費がべらぽうに高いのですが
ご存知でしたか? |
|
12:
キンちゃん
[2005-11-29 20:28:00]
はじめまして!FPの家とは違うんですよね?
うちも発泡ウレタンです。天井と床下が120ミリ 壁60ミリですが エアコンの効きがいいといわれてましたがそうでもありません。 東京ですが、半袖ではさすがにさむいですね。 ももぞうさんは何ミリ吹いたんですか? また、床下の換気はどうされましたか? あと、気密確認したとのことでしたが、結果のQ値はどうでしたか? ちなみにうちはココでたてました。 http://www.takumigiken.com/method/yasuragi.html |
13:
匿名さん
[2005-11-29 20:55:00]
>>11さん
坪どれくらいの解体費になるんですか? |
14:
主婦の友
[2007-03-09 15:42:00]
SW工法で建てようと考えています。
住み心地はどうですか? |
15:
匿名さん
[2007-03-09 23:57:00]
匠技建ってSWもやってるんだ。
昔(5年ほど前)に、不動産仲介の営業さんから、いい仕事する会社だと紹介されたことがあったけど、そのときはSWはやってなかった気がする。 ところで、SWの欠点といえば、保証力の弱さかな? トステムは単なる材料提供者のような立場だからね。 よっぽどひどいことしない限り、使っているサッシやドアのグレードも決められているし、気密チェックもするし。 普通にSWで立てれば、問題は起こりにくいよね。 ただ、もっと安い価格で、気密・断熱の良い家が建つことも事実。 |
16:
主婦の友
[2007-03-10 17:29:00]
15番さん
SWの欠点といえば、保証力の弱さかな? 工務店がしっかりしていれば良いということ? ーもっと安い価格で、気密・断熱の良い家が建つことも事実。ー どんな工法がありますか? |
17:
匿名さん
[2007-03-11 23:12:00]
最も安くて気密断熱を得ようとすれば、輸入住宅系の2バイかな?
|
18:
主婦の友
[2007-03-14 17:47:00]
SW工法で、平屋の30坪の家を建てる予定です。
工務店に見積もりを頼んでいるところですが、 かなり高くなりそうだといわれています。 建てられた方で坪単価がわかれば教えてもらえますか? |
19:
匿名さん
[2007-03-14 18:52:00]
坪+5万といわれましたよ、30坪なら+150万くらいだとおもいますよ。
|
20:
匿名さん
[2007-03-16 09:04:00]
私の場合は、通常の見積もりで2100万だったのを、SWにすると2500万くらいになる・・と言われたことがあります。
|
21:
匿名さん
[2007-03-16 09:51:00]
我が家は33坪で2100万くらい。
かなり内装は質素な物です。 思っていたよりは、冬は寒い。 |
SW工法の家は寒冷地で真価を発揮する家だと思います。
もっと安くて同等の工法もあります。
ちなみに私の家はSW工法と同等の家で全部込みで
坪/46万円で建てました。(千葉県市原市)