男です。
基本的に家内の希望を叶えるために99%こちらが折れます。
しかし1%の主張が通らなくて喧嘩になります。
男なので絶対に折れたくない部分があり、それはプライドというか、知識もあるのに自分の意見が軽くあしらわれる事への反抗です。
家作りは二人と息子たちのためのはずなのに、来客の目線しか考えてない家内に愛情も覚めました。
具体的には、造作収納やキッチンにはすごくお金使うのに、外壁シーリング材のグレードアップ代は許可しません。
全てが来客の目線で考えてるので、間取りもすごく無駄がでて5坪くらい無駄があります。
それなのに壁紙の選定も全部却下です。客がこない寝室の一面すら色を変えることも許可がおりません。
そもそも専業主婦なのに、自分がお伺いをたてて、嫁が許可すると構図に不満があります。
もう無理です。
アドバイスください。
[スレ作成日時]2012-11-20 06:01:47
新築家内への不満。
21:
匿名さん
[2012-11-21 09:56:20]
離婚可能かは知らんけど、離婚前提なら家の名義は考えた方がええぞ。
|
22:
住まいに詳しい人
[2012-11-21 10:11:55]
離婚しろ離婚。
|
23:
匿名さん
[2012-11-21 10:20:08]
>20
「ラッキー」ではないですよ。 あなたが選んだ相手なんですからそうなって当然の結果であり、その結果はあなたの努力やセンスによるものです。 うちも時には喧嘩をしながら進めましたが、基本的には仲良しなので「あの時これに決めといて良かったね」と、 引っ越して2年ほど経った今でもよく会話します。 スレ主さん、頭ごなしに否定せずにお互いのメリットデメリットを並べて比較してみて下さい。 箇条書きにして×△をつけ、点数化して優劣をつけるのです。 |
24:
匿名さん
[2012-11-21 10:50:25]
まぁそうだね。普通は楽しいけどね。
だんなさんの意見も納得できれば聞くと思いますよ。 うちは話し合いでだんなってすごいなぁって見直すことも多かったよ。でもうちのだんなは私に甘いので大半が私の意見だけど。 だんなにはぜんぜんわかんない構造と書斎をまかせた。あとはお風呂とか?分担して決めるのも楽しいよ |
25:
匿名さん
[2012-11-21 11:19:38]
書斎とか議論にもならなく却下され、窓のタイプなんかも追加費用を恐れてか変更をきいてくれない。
でもハウスメーカーとの打ち合わせでは、嫁はあまり話さないので、俺が気に入らない窓や壁紙や外壁や間取りやトイレを俺が希望してるかのように担当に報告しなければならない。 3年前くらいに違う件で嫁に切れたことがあって、そのときは季節が変わるまで無視されて、二年半レスになったから、息子(二つの意味)のために温厚なパパを演じる他ない。 息子(そのままの意味)がいなかったらマジで離婚したいよ。 仕事中に車を停めて海を見て寂しくなる。 にこにこして俺のいうことを「なるほど〜いいね〜」とか否定するとしても「それは面白いね〜でももうちょっと考えてみない?予算もあるしさ。ごめんねっ」 とかいってほしい。 そしたらどんな辛い仕事も耐えられるよ。 |
26:
匿名さん
[2012-11-21 11:22:22]
↑を書いた私はスレッド主です。 |
27:
匿名
[2012-11-21 11:23:51]
家作りは夫婦や家族の生きざまや絆が否応なしに現れる
残念だがスレ主夫婦は、壁紙ひとつ相容れない、 そういうレベルの関係だったということ |
28:
匿名
[2012-11-21 11:27:26]
契約、着工前に離婚したら?
取り返しつかなくなる前に これから一生不満だらけの「偽りのマイホーム」に住み続けるのか? |
29:
匿名さん
[2012-11-21 11:37:36]
家づくり以前の問題
よくそんな関係性を放置したまま家買おうなんて決断したものだ それすら流されて断り切れずと言うのか 担当に話すときはスレ主がメインならそこで自分の意見も軽く言えばいいじゃない しょうがないしょうがないと奥さんとまともな関係性を築くのを諦めて 物わかりのいいふりをすることが奥さんの増長した態度を育てたんだよ |
30:
匿名さん
[2012-11-21 11:45:32]
家造り以前の問題じゃん
家造りで喧嘩になることはあっても、主のような深い溝はないよ 離婚までは言いすぎだけど、家なんか建てる関係じゃないんじゃない? |
|
31:
入居済み住民さん
[2012-11-21 11:53:00]
私も専業主婦です。
今は結果、分譲住宅を1件購入して住んでるけど 始めは一から考えていきたい!と夫婦2人で張り切って 理想の家を建てようと貯金してきました。 でも私からしてみると 旦那は機能と自分の趣味に走りすぎて センスが悪いんです(´;ω;`) そしてさらに金は出さないのに姑が口出ししてきて 姑の感覚で間取りが良くても材質が低ランクなもので 安くまとめられそうになってきたのでそんな家に住みたくない! ケンカを繰り返して、自分たちで家を作っていくことを諦め プロに自分たちの希望に沿った住宅を探してもらいました。 ・間取り、日当たりは第1重視(夫婦同意見) ・できるだけシンプルで木のぬくもりが感じられるものを(私意見) ・おしゃれ感は二の次で趣味を満喫できるヲタク部屋(ゴルフ、マンガ、車)が欲しい(旦那意見) ・職場から近い場所(旦那の職場は工場地帯でこれが1番厳しかった!) なあたりを互いに重視!あとは妥協してみたら 何件か見学を重ねたのちに一目惚れ物件がありましたよ 今では素人が考えるより「任せて良かった★」って思えます。 私もおうちカフェが理想だったんですが シンプルなデザインだと家具やカラーの使い方で 雰囲気がガラッと変わるし、奥さんの腕の見せどころだと思います。 私も今、ウキウキしながらインテリア探してますよ。 もうたくさん行ったかな?と思いますが 頭冷やしがてらちょっと高めでも良いから モデルハウスとか見学に行ってみれば? こどもさんもいるようですし 奥さんも疲れてるのかな? 若干、ヒステリックに感じますね(^_^;) |
32:
匿名
[2012-11-21 12:18:02]
主って かなりうちのダンナっぽい・・ でも海は遠いからセーフ
|
33:
匿名さん
[2012-11-21 12:29:36]
スレ主夫婦のような関係だとしたらそれはそれでアウトでしょ
|
34:
匿名
[2012-11-21 12:34:18]
所詮「夜の息子」のためなんだろ
|
35:
匿名さん
[2012-11-21 14:32:19]
このスレは愚痴を言うだけにつくりましたか?この中の誰かのアドバイスを実践してみましたか?
何かしないと事態は解決しないし、スレを作ったのがその何かのはじまりなら、家を建てる事が仲良し夫婦に戻るきっかけになるかもしれないですよ。 とにかくだんなさんの気持ちを怒らずに話してみたらどうでしょう。営業とのやりとりを任せているなら、ぜんぜん頼りにならないとは思ってないのかも。 決まってしまうと変更がきかないものもあるから、後悔のない家になるようがんばってくださいね |
36:
匿名さん
[2012-11-21 16:34:41]
>>29
スレッド主です。 家を建てるのは子供たちの為です。 いつまでも狭いアパートっていうのもかわいそうで・・ 下の人もうるさいとおもってるかもしれないし。 私の仮面的な優しさは、トラブル回避の自衛手段です。 怒りを抑えて笑顔でいれば丸く収まりますから。 今まで何度か論理的に自分の主張を展開したり、自分の気持ちも冗談っぽく伝えたりしたけど、最後は必ず、めんどくさそうに不機嫌な態度になるので、諦めています。 でも、寝室の一面の壁紙をちょっと雰囲気のあるものにしたいと言っても、小遣いで差額払うならいいとか言われると、男の小さなプライドが弾けそうになります 妻は多分、性格的に勤めたり、パートしたりは無理なタイプです。 家事も料理以外はあんまりちゃんとできませんから。 早く仕事が終わったときは、息子には早く会いたいけど、海の見えるの駐車場にボロ車をとめて自分の人生を考えたりしてます。 みなさん助言ありがとうございます。 ゆっくり読んで、取り入れられることはしてみたいです。 |
37:
匿名さん
[2012-11-21 16:42:43]
少し前向きになられたようでよかったです^^
子どもをそれだけ大事に思ってるなら大丈夫な気がします。良い方向に向かうといいですね! |
38:
匿名さん
[2012-11-21 16:58:18]
私も奥さんと似たような性格ですが、優しい振りをしてる旦那ってわかるもんですよ
そうすると余計にやり込めたくなる 何故か?たまには真剣に切れて欲しい、暴走するな、払うのは俺だとハッキリ言って欲しいからです |
39:
匿名
[2012-11-21 16:59:32]
発達障害?
|
40:
匿名さん
[2012-11-21 17:02:54]
スレ主さんのような良く言えば優しい、悪く言えば気弱なご主人もいるんですね。
たまにはガツンとキレてご自分の主張をしてもいいと思いますよ。 ストレスが溜まるとお互いよくないですし・・・。 |
41:
匿名
[2012-11-21 17:12:54]
www
私も奥さんと同じような性格w 揉めた末、家造りも私主導でした。 どちらも愛情は完全に消えているので今は子どもの親というだけの関係です。 自分の旦那には言いませんが、言いたいことは、 ・何か人に尊敬される事してみて ・人のせいにしないで ・離婚したいならハッキリそちらから切り出して ・子育てでも家のことでも思いつきで言うな 現状も知らず、調べもしないで主張すんな うちの旦那も今は静かにしてますが、何か腹にかかえていて 今に見てろと考えているかもしれませんねーw 払うのは俺なんて言おうものなら打ち合わせ一切不参加 だったろうなww |
42:
匿名さん
[2012-11-21 17:17:46]
ボイスレコーダー買って、嫁との会話を常に録音するように心がけよう。
証拠として提出できない可能性もあるが、いざという時にきっと役に立つはずだ。 |
43:
匿名さん
[2012-11-21 17:27:48]
41の様な、歩み寄る事を一切知らない馬鹿嫁だと大変だな。
|
44:
匿名さん
[2012-11-21 17:48:43]
夫婦が歩み寄ろうと思うこと自体無意味。
どちらかが100%譲歩するしかないでしょ。 |
45:
匿名さん
[2012-11-21 17:49:24]
ウチは家族みんな仲いいし、嫁さんは38のように面倒臭くもないし41みたいに頭悪くもない、よくできた素敵な人です。
夫婦仲はいいし、お互い尊重しあえてる。 これは自慢だ! 41みたいなんと結婚しなくてホント良かった! |
46:
匿名さん
[2012-11-21 17:55:11]
|
47:
匿名さん
[2012-11-21 18:13:53]
スレッド主です。
私の場合、内面を深く知る前に、外見に引かれて気付いたら式場をスピード予約してたので、若さのいたりって奴です。 そんなボンミスは息子たちには関係ないので何とかしたいのですが、 >>40 さんが書いてるみたいに、結婚してから七年間で何度かガツンと言いましたが、その度、女子のクラスの中での仲間外れみたいな長い陰湿なのがくるので、今後ガツンと言うときは離婚をすると思います。 一緒に住んでなければケンカしてても会わない時は普通の生活ができるけど、一緒に住んでるとかなりシンドイです。 ただ、うちの嫁は俺がいないと全く何にも決められないので、 「私が情報をかき集めて、全ての選択肢の価格を担当から聞いて、嫁に報告して、嫁が選択する。」 という構図になってます。 担当営業と私にはかなりの労力です。 建て売りだと楽だしこんな気持ちにもならずに済んだかもって思ってます。安いし。 |
48:
匿名
[2012-11-21 19:36:04]
その嫁を選んでしまったのは自分なんですからもうすぐお互いを思いやる気持ちを持つように生活したらいいんではないですか?
今回家づくりでお互いの関係性が出ただけに思いますけど。 |
49:
匿名さん
[2012-11-21 21:08:07]
>47
なんだ、情報かき集めるのはスレ主で奥さんは最後の決断しか出来ないのだったら 情報収集&価格をきいてまとめる時点で、 スレ主的にはどれでもいいかなというものにまで絞り込めばいいじゃない? 馬鹿正直にすべての選択肢を示して、そこから選ばせる必要ないんだよ。 うちは部屋やエリアに夫婦で一応担当決めて色々決めたんだけど、 担当の方が情報収集・そのなかから好きなものをいくつか選ぶ。→そこからもう一人に選んでもらって絞り込む とやったので、すべての箇所が、二人共の好みが反映されてますよ。 元々仲が良いというのもありますが、片方が100%折れたところなんてひとつもない。 スレ主は「俺はこんなに苦労してるのに自分の選択肢はひとつも通らない」といいつつより苦労する道を自ら選んでるんで かわいそうな自分、という立場を敢えて維持したいのかしらとまで思ってしまう。 このままでは夫婦仲が決裂して家を建て切ることが出来なさそうとでも営業さんに伝えて、 ちょっと口裏合わせるのを手伝ってもらったらいいじゃない。 それくらいも出来ないほどすべてを諦めてるの?やる気ないの?ちがうよね、 こんなところに愚痴や相談書きに来るくらいだから、何かしら改善したいと思ってはいるはずだよね 奥さんはヒスるタイプだから、溜めに溜めていきなりガツンといっても 「いつも私の言いなりだったのになんで!?」とまた混乱するだけでしょう ガツンと怒るんではなくて、感情的にならず、ただただ冷静に主張しましょうよ。 奥さんは不機嫌になればあなたが折れると、長年のうちに学習してしまってるんです。 そういうふうに育てたのはスレ主自身です。 幸い、奥さんが勝手に調べて勝手に決めてしまうタイプではないので どうとでも工夫のしようがあるので なんでも諦める楽な方に流れず、もうちょっと頑張って。 息子さん思いのあなたなら、息子さんのために夫婦関係を再構築するのも頑張れるはず。 |
50:
匿名さん
[2012-11-21 21:45:02]
これから長い人生、一緒に過ごせる相手なのかどうか
再確認する時期だと思うよ。 家建築している時に、離婚を考えながら建てるなんて。 そんな感じじゃ、完成した時に喜びも何も感じられそうにないよね。 夫婦仲がしっくりいかない事を、嫁の親に相談したりはしないの? チカラになってくれるかもしれないよ。 |
51:
入居済み住民さん
[2012-11-21 22:08:07]
スレ主の気持ちに同感。世のご主人に同じ気持ちの人も多いはず。
そして49さんに同意。やり方次第、気の持ちよう次第です。 うちの場合は、自分の希望をいかに嫁の希望に転換させるか、さりげないプレゼンの半年間だった。 書斎は欲しかったが、考えてみればそんなに使うもんでなし、趣味室とか家事室とか名称変えて嫁にもメリットのある空間を提案してみたりとか、そんな感じで、自分が押し付けたというより嫁が決めた と思わせるように誘導? とか、ショールームめぐりや資料集め、サンプル集めに奔走して、あまりに多く見すぎて嫁が迷いに迷ってしまい、どれが良い?と聞いてきて、「これなんかいいんじゃない」って自分の好みに誘導 結果、二人が満足できる空間が そこらじゅうにできたし、竣工後は、嫁が、ここの仕様は私が決めた といってます。 建築中は、出来上がったら、仲の良いアラフォーの友達を呼ぶと言ってましたが、引渡し後 1年半経過。 「招待しないの?」って聞くと、「しない」と冷たく言い放ち始終、家の中を磨いています。 俺の金で って気持ちもわかりますが、婚姻期間が20年過ぎたら、すべて自分の物とは法的に言いがたい状況になりますしね。 二人で選ぶ楽しみ みたいな方向に持っていったらどうでしょう。 |
52:
匿名
[2012-11-22 08:35:55]
結婚しちゃいけない性格の女性って何割かいるので、ババ抜きみたいに回避しないといけないんだろうけど、二十代の時は見た目とか、それ以外の性的なもので釣られちゃうんですよね・・
子供が産まれると、リセットが利かないので大変です。 個人的には女性にはどんなときでも首を横に振ってほしく気持ちがあります。 現実の世界では横にしか振りませんが。 できることならリセットしたいです。 解放されたい 家なんかどうでもいい |
53:
匿名さん
[2012-11-22 09:03:31]
子供が産まれると、リセットが利かないので大変です。
世間は片親だらけです。 |
54:
匿名
[2012-11-22 09:44:00]
子供に会えなくなるのは死ぬよりツライナ
オレは家なんかどうでもいい 仲良く暮らせれば |
55:
匿名さん
[2012-11-22 11:28:42]
主さんのストレスわかるわー。お前は俺かっていうくらい。
奥さんみたいな理詰めで説得されるのが苦手なタイプは 父親のような寛大さで接しないとと暮らしていくは無理。 社会ではきちんと評価される主さんの価値観や思考回路が奥さんには 理解できないししようともしないうえに、主さんの意見だけは 意地でも聞かない(ように見える)って感じなのでは。 それは奥さんが主さんにそういうこと求めてないし、自分の言うこと やること無条件に受け止めることを期待してるんだからしょうがない。 家事でも子育てでも主さんがよかれと思って言う一言が奥さんの (根拠のない)プライドを刺激する。 きっと美人でちやほやされて育って、主さんも結婚するまでは 惚れ込んで中身は二の次で全て受け入れてしまったんでしょ。 で、子供のために夫婦の関係力学を奥さんに譲ったために 奥さんを冗長させてしまった。 一度諦めて負けてみせたんだから、今主導権握ろうとしても 難しいと思いますよ。 というか主さんのレス見てると家どころじゃない気がする。 「俺がいないと全く何にも決められない」相手に「許可がおりない」という 倒錯した感覚で向き合ってる主さんのストレスは半端ないと思う。 家帰るまえに海見て精神リセットしないと家に入れないんでしょ。 そのうち倒れるか爆発しちゃうよ。 |
56:
匿名さん
[2012-11-22 11:38:18]
奥さんの好きなように建ててあげなさい、たとえ変更出来たとしても
女はいつまでも根に持ち、事あるごとに嫌味を言う生き物ですから、後が大変です。 ご主人の希望は、2軒目で叶えなさい。 |
57:
匿名
[2012-11-22 12:23:56]
>>55
スレ主ではないですが、 うちも同じような感じです。 「理詰めが通用しない嫁には、父親のような寛大さ」ですか 勉強になります。 不機嫌になる作戦って本当に卑怯ですよね。 頭が悪いからそういう手段しか思いつかないんだろうけどさ。 |
58:
匿名
[2012-11-22 12:24:20]
ってこれ釣りスレじゃない?
|
59:
匿名さん
[2012-11-22 12:41:24]
|
60:
匿名さん
[2012-11-22 12:44:43]
スレ主さんの気持ちよく分かるなぁ・・・
寛大さが必要ってのは同意ですね。 自分が尊敬する寛大な父親像は おさるのジョージの黄色い帽子のおじさん。 しまじろうの父親。 はながっぱの父親。 子供とこれらのアニメ見てると畏敬の念を抱かずにはいられない。 |
61:
匿名さん
[2012-11-22 12:59:23]
|
62:
匿名さん
[2012-11-22 13:00:16]
主さん、「専業主婦のくせに」っていう気持ちは口に出すのは勿論
態度に出してもだめですよ。 主さんのお父さんがそう言って、お母さんが笑って受け流してたのを見て育った としても、今の女性には通用しません。 ・誰のおかげで生活できてるんだ ・お前に金を稼ぐ辛さが分かるのか ・俺はお前がいなくても別に困らない ・家事なんてお客も上司もノルマもない楽な仕事だろ ・俺は知識も判断力もあるんだから黙ってろ こういう類のことは無意識でも思わないようにしないと。 奥さんが今のようになったのは、あなたのそういう態度の可能性が あります。過去のケンカの時そういうこと言ってませんか? あなたは忘れても奥さんはずっとその復讐をしてるのではありませんか? あなたがまず評価して感謝して見せないと奥さんもあなたを尊敬してくれませんよ。 お子さん大事なんでしょ。主さん一人ではその子には会えなかったんでしょ。 勝ち負けや貸し借りの混じった目で奥さんと接するのを一度やめてみましょう。 キッチンや収納にこだわるなんて素敵なじゃないですか。 お客目線の間取りっつうのはイマイチよく分かりませんがw |
63:
匿名
[2012-11-22 14:30:29]
>>62
キッチンの中見られたくないとか、リビングから物を排除したりっていう住みにくい家を目指すことじゃないかな? 収納に全部扉をつけたり(笑) うちの嫁もそれだね。玄関すら外から見られたくないとか 異常(笑) オレも海が近いから、一人で海に行きたくなる時あるよ。 |
64:
匿名さん
[2012-11-22 17:33:07]
家にいるのは断然専業主婦である奥さんの方ですよ。
対立するならひいておいた方がイイと思う。 でも自分の意見は通らなくても伝えた方がいいと思う。 ごり押しじゃなくて自分はこう思うけどそこは曲げてあなたに譲っているとアピールを続けるのは大事だと思う。 主さんもキレるまでじゃなくても頭にきたときは不機嫌になってはどうです? |
65:
匿名
[2012-11-22 17:42:28]
深くて良いスレですね。
|
66:
匿名
[2012-11-22 17:54:26]
みんな釣られまくりだね。
みんな不仲なのになんで家建てるの? なんか笑えるね! |
67:
匿名
[2012-11-22 19:00:08]
不仲なのかな?
ある意味のろけ話にも聞こえる |
68:
匿名さん
[2012-11-22 19:08:28]
結婚して不幸になる人って多いからね。
|
69:
匿名さん
[2012-11-22 20:04:21]
女は夫を嫌いでも金と子供で割り切れるんだよね。
男は妻を嫌いになったら家庭は地獄だ。 |
70:
匿名
[2012-11-22 21:11:35]
とりあえず夫婦で話し合ったほうがいいよ!
|