男です。
基本的に家内の希望を叶えるために99%こちらが折れます。
しかし1%の主張が通らなくて喧嘩になります。
男なので絶対に折れたくない部分があり、それはプライドというか、知識もあるのに自分の意見が軽くあしらわれる事への反抗です。
家作りは二人と息子たちのためのはずなのに、来客の目線しか考えてない家内に愛情も覚めました。
具体的には、造作収納やキッチンにはすごくお金使うのに、外壁シーリング材のグレードアップ代は許可しません。
全てが来客の目線で考えてるので、間取りもすごく無駄がでて5坪くらい無駄があります。
それなのに壁紙の選定も全部却下です。客がこない寝室の一面すら色を変えることも許可がおりません。
そもそも専業主婦なのに、自分がお伺いをたてて、嫁が許可すると構図に不満があります。
もう無理です。
アドバイスください。
[スレ作成日時]2012-11-20 06:01:47
新築家内への不満。
No.151 |
by 匿名 2012-12-05 03:33:01
投稿する
削除依頼
俺が日本で、嫁が中国。
国で例えると。 辛い。 性欲が沸くわけがない(笑) |
|
---|---|---|
No.152 |
149ひとりで論理破綻してるやんw
なんか149のオナ○ー見せられたみたいで気持ち悪い! |
|
No.153 |
レスで困るのは男の方じゃないの?はっきり言ってどうでもいいよ。こっちからしたら作業みたいなもんだし。
|
|
No.154 |
ははははは。153さんおもしろいね。確かに困るのは男かもな。まあ困りもしないわけだが。
|
|
No.155 |
面白いスレだね、自分独身ですがただ買い時かなと思い建築中です。
なので水回りは標準で、後は自由にしてるからスレ主様の考えがとても新鮮です。 どうか末長くお幸せにしてください。 |
|
No.156 |
家を建てる時
一番は躯体にお金をかけることだと思います。 どういう工法で建てるのかとか 基礎とか 壁とか 断熱材とか 屋根もそうですし そのあとに 動線が問題になる 若いうちに建てても 子供のこととか 考えることがいっぱいある。 だから あとで こうしとけばとかあーしとけばとかって絶対でてくる。 なので インテリアとか 壁紙とか そんなものどうでもいいと思うのです。 って少し内容とずれましたか? |
|
No.157 |
構造こそ二の次でいいとおもいます。
地震なんて関東だけのリスクだし。 何よりローン終わる頃には建て替えじゃない? 雰囲気が大事かと・・照明とか。 あとは明るさと、部屋間の防音かな。 断熱なんかどこで建てても基準は満たしてるし、換気したり、開けっ放ししたりするからあまり意味がないかな。 30代男です。 |
|
No.158 |
構造が二の次って。
そりゃ嫁も文句言うわ。 |
|
No.159 |
構造は重要でしょ。
スレ主は建て売り買ったほうがいいよ! 揉めなくてすむよ。 |
|
No.160 |
>156
初めはそうかもしれませんね ただ、インテリアは別として考えてますでしょ? 同じですし、関連してきますからね 優先順位を決め選択しないといけなくなるわけです 私は心安らぐ癒しの場というコンセプトとのもと老後の生活も考え家を建てました |
|
No.161 |
夫婦だから選ぶものは似てるけどね。
だんなが選んだものもいいなって思うし、私が選んだのもだんなはいいねって言ってくれる。 路線は一緒なので悩んだとしても、我慢することはないし キッチンは私、お風呂や書斎はだんなを優先、子ども部屋は子どもに決めてもらったよ。 家族は好みが似てるものかと思ってた。 |
|
No.162 |
家の最優先事項は 必要十分な広さだと思います。
少なくとも限られた予算内から天秤に掛けて、犠牲にしていいものではないと。 その他の優先順位としては、後の変更が難しいもの>容易なものでしょう。 構造や断熱性などは、後々の改修は難しい 対して設備機器、建具、壁紙などは後々の更新が可能。 もちろんこの優先事項を、事前に夫婦で決めておく事が大切。 迷いがあれば憂いが出ます。それが後々の不満にもなりかねません。 |
|
No.163 |
女で構造がどうとか、断熱がどうとかこだわるのって珍しいですよ。
カーテンの柄とか、収納とか、内覧会で他人にどう評価されるかとか、ママ友にセンスを自慢したいって感覚しかないんじゃないの? あとは、ルンバが掃除しやすい間取りとか(笑) 来客からキッチンが見えなく!とか(笑) だけど対面がいい!とか(笑) こだわったのに内覧会やりたくないし、親兄弟もできれば呼びたくないとか・・(笑) 笑えるよ。もう疲れた。 ちなみに家内の要望で建築士に頼んでアホみたいに費用がかかりました。 提案力が良いのは建築事務所の建築士なんだってさ(笑) 人によるだろ! おれは地元の坪28万円ハウスでオプションたくさん付ければいいと思ってます。 ローイーガラスに樹脂サッシだし。トイレだっていいの付けたい。 あとは、皆の団らんスペースがあって、蓄熱で足元暖かで、窓が大きくて結露しなくて吹き抜けがあって、無垢の床があればそれで良かったのに。 嫁の実家の近くに高い土地買わされて、最悪だよ。 |
|
No.164 |
>地震なんて関東だけのリスクだし。
東南海、南海地震は無視?? |
|
No.165 |
>>163
嫁が構造に拘るか否かの問題ではない。 構造を二の次と言い切る貴方の感覚に問題有り。 かと言って特別拘る必要は無いが、家は構造によって良し悪しが決まると言う事をお忘れなく。 来客目線の間取りも良いじゃないか。 幸い、貴方(設備)と嫁(間取り)は拘る部分が異なるだけであって、 特定の物で意見の対立が無いように思える。 嫁の理想の間取りにしつつ、貴方が取り入れたい設備を設置すれば良いのだよ。 金が無いなら頑張るしかないね。 |
|
No.166 |
金がないから安い土地に安いハウスメーカーで建てて、窓の性能や床や設備のアップグレードに満足するだけお金をかけたかった。
しかも余りあるほど大きく。 柱なんて何でもいいし、見えない部分の素材なんか普通でいい。 夜に家が揺れなければいいし、寝室の防音がしっかりしてればいいです。嫁が老ける前に四人目欲しいので(笑) 33歳の戯言でした。 |
|
No.167 |
なんかゾッとした
|
|
No.168 |
>166 さん
業界人からはまるでカモがネギ背負って歩いているように見える。 |
|
No.169 |
どうして?
|
|
No.170 |
積水、ミサワ、スミリン等で建てる人の方がカモネギな感じがするが・・
設計事務所に頼むのもカモネギだけど、食べるのは二人になる。 |
|
No.171 |
なんでぞっとするの?
田舎なら四人とか珍しくもないよ |
|
No.172 |
ぞっとしたポイントはそこ?
|
|
No.173 |
私もゾッとしたわ
|
|
No.174 |
どこでぞっとするの?
柱のこと? だったら阪神淡路地震の後はどこで建てても大丈夫だよ。 基準がかなりきびしくなったから。 |
|
No.175 |
基準が厳しくなったとは言え、たった10年間の構造体と防水の保証を義務化しただけだよ。
つまり通常の瑕疵保険が付いた住宅はたった10年間無事でいれば、あとは野となれ山となれでいいわけです。 |
|
No.176 |
パネル工法や剛床パネルは、やりすぎ。
いったい、どんな地震に備えてるの? 総二階建で四隅に筋交いがある普通の在来工法住宅が倒壊するなら、日本は終わり(笑) 怖いのは津波と火事でしょ? 阪神淡路で倒壊したのは、瓦屋根の古民家と一階の柱が極端に少ないテナントビル。 あとは間取優先で建築士が無理をした、一階ガレージの狭小住宅。 今の住宅は倒壊しない。 塗り壁はヒビが入るけどね。 |
|
No.177 |
10年以上経った家でも構造体の安全性に極端な問題があれば
裁判で瑕疵が認められています。 神出でこの板を検索してみて下さい。 パネルがやりすぎって・・ 地震の少ない北米はどーするんですかね |
|
No.178 |
>パネル工法や剛床パネルは、やりすぎ
なぜ?まぁあなたの言うようにやりすぎだったとしても何か支障があるの? 今の家ではこんなの普通についてるんだから別にいいと思うけど。 >総二階建で四隅に筋交いがある普通の在来工法住宅が倒壊するなら、日本は終わり(笑) そうですよね。だから基準がきびしくなってみんなが耐震等級を気にしだしたんですよ。 終わりグループには入りたくないですよね。 >怖いのは津波と火事でしょ? 津波に関しては、新たに建てる方は津波が来ない地域を選択するしかないですね。 火事に関しては無垢の家とか自然素材の家以外は対策済みだと思われます。 それぞれの考え方なので、176の考えもいいとは思うけど 備えあれば憂いなしで私は建てたいですね。 |
|
No.179 |
>160
インテリアも重要ですよね。 ごめんなさいね。どうでもいいことはないですよね。 でもインテリアや 壁紙等いつも目につくものこそ 誰かが勝手に考えるものではないかなっておもったりもします。 心安らぐ癒しの場。 いいですね。 あたしは 今回二件目を建てました。 人は三回家を建ててやっと満足いくものが建てれると言われていますね。 子供がいるときと違って 主人と二人なので本当は平屋が良かったのですが 甥っ子姪っ子が遊びに来ることもあるし まだ両親も健在ですので二階建てにしたのですが そのうち二階に上がらなくなるでしょうねww 老後ってそんなものですね。 |
|
No.180 |
スレ主どうなった?
|
|
No.181 |
スレ主どうしてる?
|
|
No.182 |
スレッド主です。
17番さんの書き込みを見て、家作りは1回白紙に戻しました。(嫁の反対を押しきって、おさえてた土地も手放しました。) 多分、読まなくてもそうなっていたと思います。 嫁の希望で、うちの実家から、遠くて高い土地を選んだんですが、それも未だに納得できていないし、解約してほっとしています。 解約金の事もあって、小遣いを貰えなくなって、嫁との溝は決定的に大きくなって、口を聞いてくれなくなりました。 つぎに結婚相手を選ぶときは、女性が見てたら気を悪くすると思うけど、従順な人がいいです。 疲れました。 上の息子のことを考えると、離婚とかなかなかできそうもないので、多分別居し週末家族状態になるとおもいます。 少しの期間でしたが、家作り楽しかったです。 俺一人が全てを我慢して、話を進めてたら息子たちは新しくて快適な家に住めたかと思うと複雑だけど、数十年もあんな嫁と生活は耐えられない。 |
|
No.183 |
朝っぱらからおもてーな
気楽に頑張りな |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
オレが稼いだ金を嫁が自分のものだと勘違いしてるならば、追い出せばいい。
給料はオレの口座だし。 子供は実家に預ければいい。 泣いて謝るなら家に入れてやるが、その後は絶対服従。 |
|
No.186 |
夫婦って本人はそう思ってなかったとしても
どこか似た人同士だからね 全く違うレベルの人同士なら一度だって結婚しようなんて話にならないから それは自覚しておいたほうがいいよ 今回の奥さんと上手く行かなかったことを 相手だけが悪かったんだ、自分だけが我慢していた、 自分のほうが人間として上だとか思っていたら また同じ間違いを繰り返すよ もういい年なんだから、思いやり合える、 何でも話し合い譲歩しあえる関係を築きなさいね 次に従順な人を捕まえたとして、これ幸いとプライド高く好き放題に威張り散らしていたら 今度はすべてを我慢していつかぶちきれるのは、新しい奥さんの方だから。 今の奥さんの立場に、今度はあなたがなるだけだからね |
|
No.187 |
今回のってw
なぜ離婚前提よ |
|
No.188 |
口も聞かずお互いの好意は消滅・実際に別居して週末だけ家族ごっこなんて
子供が成人するまで我慢した後に離婚という典型的パターンでしょ。 元々嫁さんの外見だけに惹かれてスピード婚。 3年前大喧嘩した末折れたのも、セックスレスになったので夜の息子のため。 全面的に放棄して折れる以外に円満に話を誘導する努力もない。 別居して期間を置いたからといって仲が修復されるようには見えない。 |
|
No.189 |
何だこのスレw
新築何にも関係ないし |
|
No.190 |
不仲な両親が揃っているよりも、平和な片親の方がいい。
子供には養育費をたっぷり払って罪滅ぼしをしてあげてください。 親の不始末で子供は大きな傷を負わされるのです。 |
|
No.191 |
自分の判断ミスによる自業自得ではあるものの、茨の道を進むスレ主さん。
とりあえず、そんな夫婦関係で家を建てなくてホンとに良かったね。いい判断したと思います。 違約金や戻ってこない手付金は、高い授業料だったね。 まぁさ、誰でも自分が幸せになるための選択をする権利は持ってるんだよね。 ただ、息子さんだけは不憫でならん。 愚かな大人たちに翻弄され、何か大切なものが欠けた人生を送んなきゃいけないんだからさ。 |
|
No.192 |
奥さんもかなりワガママで人の話を聞けない感じだけど
「うちの実家から、遠くて」「従順な人がいい」「俺一人が全てを我慢して」って 書き方見ると主さんも結構自分本位な感じがする。 出産とか家買うとか節目節目で夫婦って仲違いしやすいってよく聞くけど まさにそうでしょうね。 個人的には主さん夫婦のことすごい気になるので今後もたまには レスしてくれるとうれしいです。それどころじゃないないでしょうが・・・ |
|
No.193 |
私は反対だったな。
だんなの実家の近くに家を建て週一で遊びに行く。 だんなには逆らわない。を守ってましたが、その結果堂々と遊びだし耐えられず別れました。 スレ主さん、頑張って幸せになってください |
|
No.194 |
ウチは夫婦の好みが全く合わず、結婚した時、マンション購入時、リホーム時とすべて折衷案を採用。
だから、垢ぬけないし満足できない。 新築中の家こそ100%自分好みで可愛らしくピンク系と頑張ったけれど、 夫の意見を無視することは可哀そうできませんでした。 最後には結局、夫の好きな無機質でさっぱり空間も出現してまとまりのない家になりつつあります。 お金を出した人の意見が通りやすいのは仕方がないと思います。 土地代は夫だったから角地の良いところ。私は安いところでも良かったんだけど。 建設費は折半なのでやっぱり混在折衷が妥当なのかもしれません。 営業や設計の前でもみっともないけど喧嘩してました。 でも私はあとに持ち越さない性格なので、口を利かないなんて考えられません。 その場は喧々囂々でも、帰り道ご飯を食べながら別の話題で楽しく盛り上がったりと切り替え早いですから。 大人になっても拗ねる人は、字を見ても幼いが入っているように子供なのかもね。 人前で喧嘩する夫婦も十分子どもですが。 スレ主さん、今度は外観でなく中身で奥様を選んでください。 |
|
No.195 |
主さんの奥さんと私は似てるから
離婚されないか急に不安になった |
|
No.196 |
離婚するかしないかは紙一重だよね。
離婚してない家庭を見ても、どちらかが我慢強い感じがする。 両方が思いやりを忘れなかったらずっと仲良くできるのにね。 家作りが離婚のきっかけなんてとても残念な感じ。 |
|
No.197 |
離婚は簡単。
その後の生活が大変。 慰謝料なんて普通はもらえないし、養育費も旦那が再婚したら期待できない。 |
|
No.198 |
子どもがいなければ、離婚は面倒くさいけど簡単よ
|
|
No.199 |
離婚した後、妻が生活できるほどの給与がもらえる仕事を持っているかどうかだよ。
そこを考えると、結局我慢して気が合わない亭主とも同居している主婦は多い。 |
|
No.200 |
嫌い、なんて理由で簡単に離婚できると思ってたら大間違い。
相手に有責事項が無ければ裁判起こしたって勝てません。 |