男です。
基本的に家内の希望を叶えるために99%こちらが折れます。
しかし1%の主張が通らなくて喧嘩になります。
男なので絶対に折れたくない部分があり、それはプライドというか、知識もあるのに自分の意見が軽くあしらわれる事への反抗です。
家作りは二人と息子たちのためのはずなのに、来客の目線しか考えてない家内に愛情も覚めました。
具体的には、造作収納やキッチンにはすごくお金使うのに、外壁シーリング材のグレードアップ代は許可しません。
全てが来客の目線で考えてるので、間取りもすごく無駄がでて5坪くらい無駄があります。
それなのに壁紙の選定も全部却下です。客がこない寝室の一面すら色を変えることも許可がおりません。
そもそも専業主婦なのに、自分がお伺いをたてて、嫁が許可すると構図に不満があります。
もう無理です。
アドバイスください。
[スレ作成日時]2012-11-20 06:01:47
新築家内への不満。
No.1 |
by 匿名 2012-11-20 06:35:31
投稿する
削除依頼
うちと一緒
内装には口出しできない ケチケチした嫁と離婚したい 失敗した。 |
|
---|---|---|
No.2 |
あー私も主婦なのでわかります。
却下してるつもりはないけど、そう言われた事がありますね。 まぁでも壁紙ぐらいいいと思うけどね。 家の間取りをマイホームデザイナーで立体化して、間取り、壁紙なんかをいれてあげたらどうでしょう。 女性は空間把握能力が低いので、意外とわかってなかったりします。 パッと見てわかるようにしてあげると、理解するかもしれません。私は自分でやりましたが。 カーテン選びとかでも、部屋を印刷して持っていくとカーテンやさんにも喜ばれますよ。だんなさんのいうことを聞かないのは、家の知識がないと思っているんじゃないかな。出来るところを見せてあげてください。 難しい話はできると思わせてからじゃないと聞かないですよ。 これでだめなら住宅に詳しそうな第三者にアドバイスしてもらうといいかな。 |
|
No.3 |
> 外壁シーリング材のグレードアップ代は許可しません。
建材のカタログなんかを見せて、今のシーリングだと、何年後にどれぐらいメンテにお金がかかるか、説明したらどうでしょうか。特に、足場代だけでこんなにお金かかるというのは、効くかも。結局、ダンナの提案はムダだと思っているんでしょうから。 |
|
No.4 |
そもそも専業主婦なのに・・・
がそもそも上から目線で対立のもと。 |
|
No.5 |
結婚式で煩かった奥さんは、きっと家造りでも煩いんじゃないかな?
奥様も社会経験があること前提ですが、色々煩いと予想できるなら 最初から責任持って任せる方がいいと思います。 絶対的な予算を前提とした上で、曖昧な意見でなく決定権を持たせること 社会では当たり前ですが、やらない人に望んだ結果は現れません 自分で出来ないなら、結果に文句は言えません。 最初にその役割と責任を決めてしまえばいいのです。 |
|
No.6 |
間取り・インテリアの選定はもめますね。
・・・試練でした。 なので住宅メーカーの営業の人に相談して、 さりげなく俺の意見に賛成意見をしてもらえるように、事前連絡しておきました。 意見の対立が起きそうな時に 嫁が反対意見を言いそうな雰囲気になると・・・ 「そうですね、ご主人の言われるこれは良いと思います」 と言って頂くことで、嫁は「そうなんですかー」と納得していました。 第三者の意見ってすごく効果ありますよ。 ただ、最近営業の方が 嫁の意見に相槌を打つ機会が増えました!! なーぜーだー! 営業よ。 お前のおかげで トイレと台所がピンク色になってしまったではないかーー! |
|
No.7 |
普段から知ったかぶりする傾向があると奥さんは言うことを聞かなくなるよ。
尊敬できるだんなだったら、そんなに反対されないでしょう。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
そんなに嫌なら建てるのやめるか離婚すればよい
うちはもめたことないな |
|
No.10 |
出来上がってから
「こんなはずじゃなかった! あなた(旦那)どうしてもっとアドバイスしてくれなかったの?」 と言いそう・・・ |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
家作りはお互いの嫌な面が嫌でも見えてくるね。
金への執着。見栄。自己中。センスの無さ。頭の悪さ。 最後のは男だったら最悪。 |
|
No.13 |
来客目線‥その手の嫁馬鹿過ぎ。
そんな嫁に限って、無用な客迄呼び、 その客達の子供とかに汚され壊されグズグズ言うw 来客なんて、本当に仲良しだけでいいし、 主さんが言う様に、外壁とかは大事なんだけどね |
|
No.14 |
そうなったのは、これまでの夫婦関係の結果。
結婚式や新婚旅行、家の購入…家計具合や、性格・想いなどが出てくる作業ですね。 そして…子持ちの場合、 子どもの友人宅などを、互いに行き来することもあるでしょうから、 いろいろなお宅を見過ぎて、うちも頑張らないと! な~んて思っていることもあるかも。 どう違うのか、価格分の違いなどをしっかりと説明されてみては? 例えば… 今は高いけど、メンテナンス時期を先延ばしにできるから、 結果的に安く済むとかを… |
|
No.15 |
とにかく、おれはそんな見栄で作った家には帰りたくない
勝手にすればいい 皆の家なのに、俺の金で建てるのに俺の意見が通らないなんておかしいよ。 決定的な溝ができたから子供がある程度大きくなったら色々考えるよ その為にもとにかくコストをおさえてもらうよ。 おれは多分、あまり長く住まないし。 |
|
No.16 |
営業が同席している時に徹底的に自分の意見を主張し、
大げんかしてでも「金払っているのは俺だ。俺の名義の家だ」とでも言って ゆずれない部分については無理やり希望を通してしまったらどう? すべてがすべて、嫁の希望通りの家に金なんて払いたくもないよね。 逆もしかりだけど。 |
|
No.17 |
前々からあった問題点が家づくりで噴出したって感じだね
嫁さんは嫁さんで自分勝手な見栄張りのバカ女だと思う それでいて専業主婦だからと夫からさえ馬鹿にされ見下されてるのも分かってるんだろう あなたの意見もプライドとか反抗で言ってるだけの意見だってのを見抜かれているのでは? こうこうこういう理由で必要だと思うからこちらがいいと思う、 と本当に知識があるなら理詰めで提案したらいい できれば営業の人の前でもね 見栄張り奥さんなら営業の人の前でも馬鹿と思われないよう見栄張るんじゃない? 誰の生活のための家なのか、誰がお金を出すのか再確認 たとえばキッチン・洗面・風呂を嫁さんに任せるなら、それとおなじだけあなたの好きにする場所を設定する 予算厳守できないなら手付放棄してでも白紙に戻す |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
もしかしたら淋しいのかもですよ。だんながあまり話を聞いてくれないと、普段家に1人だから家カフェしてお友達を呼べる家にしたいのかも。今、流行ってるし。
男の人が十分話を聞いていると思ってるレベルで満足している奥さんはほぼいないそうです。 っていうかスレ主はここ見てるのかな? 自分でスレ作ってレスをくれてもずっと放置する、その人間性が奥さんがいうことを聞かない原因かもですよ。 普段から奥さんの話を聞いてあげてください |
|
No.20 |
ウチも家づくりの真っ只中やけど、とても楽しいよ!
嫁さんとも色々話合って、一層信頼関係か深まってるように俺は感じる。 そんなウチはラッキーなほうなんかな |
|
No.21 |
離婚可能かは知らんけど、離婚前提なら家の名義は考えた方がええぞ。
|
|
No.22 |
離婚しろ離婚。
|
|
No.23 |
>20
「ラッキー」ではないですよ。 あなたが選んだ相手なんですからそうなって当然の結果であり、その結果はあなたの努力やセンスによるものです。 うちも時には喧嘩をしながら進めましたが、基本的には仲良しなので「あの時これに決めといて良かったね」と、 引っ越して2年ほど経った今でもよく会話します。 スレ主さん、頭ごなしに否定せずにお互いのメリットデメリットを並べて比較してみて下さい。 箇条書きにして×△をつけ、点数化して優劣をつけるのです。 |
|
No.24 |
まぁそうだね。普通は楽しいけどね。
だんなさんの意見も納得できれば聞くと思いますよ。 うちは話し合いでだんなってすごいなぁって見直すことも多かったよ。でもうちのだんなは私に甘いので大半が私の意見だけど。 だんなにはぜんぜんわかんない構造と書斎をまかせた。あとはお風呂とか?分担して決めるのも楽しいよ |
|
No.25 |
書斎とか議論にもならなく却下され、窓のタイプなんかも追加費用を恐れてか変更をきいてくれない。
でもハウスメーカーとの打ち合わせでは、嫁はあまり話さないので、俺が気に入らない窓や壁紙や外壁や間取りやトイレを俺が希望してるかのように担当に報告しなければならない。 3年前くらいに違う件で嫁に切れたことがあって、そのときは季節が変わるまで無視されて、二年半レスになったから、息子(二つの意味)のために温厚なパパを演じる他ない。 息子(そのままの意味)がいなかったらマジで離婚したいよ。 仕事中に車を停めて海を見て寂しくなる。 にこにこして俺のいうことを「なるほど〜いいね〜」とか否定するとしても「それは面白いね〜でももうちょっと考えてみない?予算もあるしさ。ごめんねっ」 とかいってほしい。 そしたらどんな辛い仕事も耐えられるよ。 |
|
No.26 |
↑を書いた私はスレッド主です。 |
|
No.27 |
家作りは夫婦や家族の生きざまや絆が否応なしに現れる
残念だがスレ主夫婦は、壁紙ひとつ相容れない、 そういうレベルの関係だったということ |
|
No.28 |
契約、着工前に離婚したら?
取り返しつかなくなる前に これから一生不満だらけの「偽りのマイホーム」に住み続けるのか? |
|
No.29 |
家づくり以前の問題
よくそんな関係性を放置したまま家買おうなんて決断したものだ それすら流されて断り切れずと言うのか 担当に話すときはスレ主がメインならそこで自分の意見も軽く言えばいいじゃない しょうがないしょうがないと奥さんとまともな関係性を築くのを諦めて 物わかりのいいふりをすることが奥さんの増長した態度を育てたんだよ |
|
No.30 |
家造り以前の問題じゃん
家造りで喧嘩になることはあっても、主のような深い溝はないよ 離婚までは言いすぎだけど、家なんか建てる関係じゃないんじゃない? |
|
No.31 |
私も専業主婦です。
今は結果、分譲住宅を1件購入して住んでるけど 始めは一から考えていきたい!と夫婦2人で張り切って 理想の家を建てようと貯金してきました。 でも私からしてみると 旦那は機能と自分の趣味に走りすぎて センスが悪いんです(´;ω;`) そしてさらに金は出さないのに姑が口出ししてきて 姑の感覚で間取りが良くても材質が低ランクなもので 安くまとめられそうになってきたのでそんな家に住みたくない! ケンカを繰り返して、自分たちで家を作っていくことを諦め プロに自分たちの希望に沿った住宅を探してもらいました。 ・間取り、日当たりは第1重視(夫婦同意見) ・できるだけシンプルで木のぬくもりが感じられるものを(私意見) ・おしゃれ感は二の次で趣味を満喫できるヲタク部屋(ゴルフ、マンガ、車)が欲しい(旦那意見) ・職場から近い場所(旦那の職場は工場地帯でこれが1番厳しかった!) なあたりを互いに重視!あとは妥協してみたら 何件か見学を重ねたのちに一目惚れ物件がありましたよ 今では素人が考えるより「任せて良かった★」って思えます。 私もおうちカフェが理想だったんですが シンプルなデザインだと家具やカラーの使い方で 雰囲気がガラッと変わるし、奥さんの腕の見せどころだと思います。 私も今、ウキウキしながらインテリア探してますよ。 もうたくさん行ったかな?と思いますが 頭冷やしがてらちょっと高めでも良いから モデルハウスとか見学に行ってみれば? こどもさんもいるようですし 奥さんも疲れてるのかな? 若干、ヒステリックに感じますね(^_^;) |
|
No.32 |
主って かなりうちのダンナっぽい・・ でも海は遠いからセーフ
|
|
No.33 |
スレ主夫婦のような関係だとしたらそれはそれでアウトでしょ
|
|
No.34 |
所詮「夜の息子」のためなんだろ
|
|
No.35 |
このスレは愚痴を言うだけにつくりましたか?この中の誰かのアドバイスを実践してみましたか?
何かしないと事態は解決しないし、スレを作ったのがその何かのはじまりなら、家を建てる事が仲良し夫婦に戻るきっかけになるかもしれないですよ。 とにかくだんなさんの気持ちを怒らずに話してみたらどうでしょう。営業とのやりとりを任せているなら、ぜんぜん頼りにならないとは思ってないのかも。 決まってしまうと変更がきかないものもあるから、後悔のない家になるようがんばってくださいね |
|
No.36 |
>>29
スレッド主です。 家を建てるのは子供たちの為です。 いつまでも狭いアパートっていうのもかわいそうで・・ 下の人もうるさいとおもってるかもしれないし。 私の仮面的な優しさは、トラブル回避の自衛手段です。 怒りを抑えて笑顔でいれば丸く収まりますから。 今まで何度か論理的に自分の主張を展開したり、自分の気持ちも冗談っぽく伝えたりしたけど、最後は必ず、めんどくさそうに不機嫌な態度になるので、諦めています。 でも、寝室の一面の壁紙をちょっと雰囲気のあるものにしたいと言っても、小遣いで差額払うならいいとか言われると、男の小さなプライドが弾けそうになります 妻は多分、性格的に勤めたり、パートしたりは無理なタイプです。 家事も料理以外はあんまりちゃんとできませんから。 早く仕事が終わったときは、息子には早く会いたいけど、海の見えるの駐車場にボロ車をとめて自分の人生を考えたりしてます。 みなさん助言ありがとうございます。 ゆっくり読んで、取り入れられることはしてみたいです。 |
|
No.37 |
少し前向きになられたようでよかったです^^
子どもをそれだけ大事に思ってるなら大丈夫な気がします。良い方向に向かうといいですね! |
|
No.38 |
私も奥さんと似たような性格ですが、優しい振りをしてる旦那ってわかるもんですよ
そうすると余計にやり込めたくなる 何故か?たまには真剣に切れて欲しい、暴走するな、払うのは俺だとハッキリ言って欲しいからです |
|
No.39 |
発達障害?
|
|
No.40 |
スレ主さんのような良く言えば優しい、悪く言えば気弱なご主人もいるんですね。
たまにはガツンとキレてご自分の主張をしてもいいと思いますよ。 ストレスが溜まるとお互いよくないですし・・・。 |
|
No.41 |
www
私も奥さんと同じような性格w 揉めた末、家造りも私主導でした。 どちらも愛情は完全に消えているので今は子どもの親というだけの関係です。 自分の旦那には言いませんが、言いたいことは、 ・何か人に尊敬される事してみて ・人のせいにしないで ・離婚したいならハッキリそちらから切り出して ・子育てでも家のことでも思いつきで言うな 現状も知らず、調べもしないで主張すんな うちの旦那も今は静かにしてますが、何か腹にかかえていて 今に見てろと考えているかもしれませんねーw 払うのは俺なんて言おうものなら打ち合わせ一切不参加 だったろうなww |
|
No.42 |
ボイスレコーダー買って、嫁との会話を常に録音するように心がけよう。
証拠として提出できない可能性もあるが、いざという時にきっと役に立つはずだ。 |
|
No.43 |
41の様な、歩み寄る事を一切知らない馬鹿嫁だと大変だな。
|
|
No.44 |
夫婦が歩み寄ろうと思うこと自体無意味。
どちらかが100%譲歩するしかないでしょ。 |
|
No.45 |
ウチは家族みんな仲いいし、嫁さんは38のように面倒臭くもないし41みたいに頭悪くもない、よくできた素敵な人です。
夫婦仲はいいし、お互い尊重しあえてる。 これは自慢だ! 41みたいなんと結婚しなくてホント良かった! |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
スレッド主です。
私の場合、内面を深く知る前に、外見に引かれて気付いたら式場をスピード予約してたので、若さのいたりって奴です。 そんなボンミスは息子たちには関係ないので何とかしたいのですが、 >>40 さんが書いてるみたいに、結婚してから七年間で何度かガツンと言いましたが、その度、女子のクラスの中での仲間外れみたいな長い陰湿なのがくるので、今後ガツンと言うときは離婚をすると思います。 一緒に住んでなければケンカしてても会わない時は普通の生活ができるけど、一緒に住んでるとかなりシンドイです。 ただ、うちの嫁は俺がいないと全く何にも決められないので、 「私が情報をかき集めて、全ての選択肢の価格を担当から聞いて、嫁に報告して、嫁が選択する。」 という構図になってます。 担当営業と私にはかなりの労力です。 建て売りだと楽だしこんな気持ちにもならずに済んだかもって思ってます。安いし。 |
|
No.48 |
その嫁を選んでしまったのは自分なんですからもうすぐお互いを思いやる気持ちを持つように生活したらいいんではないですか?
今回家づくりでお互いの関係性が出ただけに思いますけど。 |
|
No.49 |
>47
なんだ、情報かき集めるのはスレ主で奥さんは最後の決断しか出来ないのだったら 情報収集&価格をきいてまとめる時点で、 スレ主的にはどれでもいいかなというものにまで絞り込めばいいじゃない? 馬鹿正直にすべての選択肢を示して、そこから選ばせる必要ないんだよ。 うちは部屋やエリアに夫婦で一応担当決めて色々決めたんだけど、 担当の方が情報収集・そのなかから好きなものをいくつか選ぶ。→そこからもう一人に選んでもらって絞り込む とやったので、すべての箇所が、二人共の好みが反映されてますよ。 元々仲が良いというのもありますが、片方が100%折れたところなんてひとつもない。 スレ主は「俺はこんなに苦労してるのに自分の選択肢はひとつも通らない」といいつつより苦労する道を自ら選んでるんで かわいそうな自分、という立場を敢えて維持したいのかしらとまで思ってしまう。 このままでは夫婦仲が決裂して家を建て切ることが出来なさそうとでも営業さんに伝えて、 ちょっと口裏合わせるのを手伝ってもらったらいいじゃない。 それくらいも出来ないほどすべてを諦めてるの?やる気ないの?ちがうよね、 こんなところに愚痴や相談書きに来るくらいだから、何かしら改善したいと思ってはいるはずだよね 奥さんはヒスるタイプだから、溜めに溜めていきなりガツンといっても 「いつも私の言いなりだったのになんで!?」とまた混乱するだけでしょう ガツンと怒るんではなくて、感情的にならず、ただただ冷静に主張しましょうよ。 奥さんは不機嫌になればあなたが折れると、長年のうちに学習してしまってるんです。 そういうふうに育てたのはスレ主自身です。 幸い、奥さんが勝手に調べて勝手に決めてしまうタイプではないので どうとでも工夫のしようがあるので なんでも諦める楽な方に流れず、もうちょっと頑張って。 息子さん思いのあなたなら、息子さんのために夫婦関係を再構築するのも頑張れるはず。 |
|
No.50 |
これから長い人生、一緒に過ごせる相手なのかどうか
再確認する時期だと思うよ。 家建築している時に、離婚を考えながら建てるなんて。 そんな感じじゃ、完成した時に喜びも何も感じられそうにないよね。 夫婦仲がしっくりいかない事を、嫁の親に相談したりはしないの? チカラになってくれるかもしれないよ。 |
|
No.51 |
スレ主の気持ちに同感。世のご主人に同じ気持ちの人も多いはず。
そして49さんに同意。やり方次第、気の持ちよう次第です。 うちの場合は、自分の希望をいかに嫁の希望に転換させるか、さりげないプレゼンの半年間だった。 書斎は欲しかったが、考えてみればそんなに使うもんでなし、趣味室とか家事室とか名称変えて嫁にもメリットのある空間を提案してみたりとか、そんな感じで、自分が押し付けたというより嫁が決めた と思わせるように誘導? とか、ショールームめぐりや資料集め、サンプル集めに奔走して、あまりに多く見すぎて嫁が迷いに迷ってしまい、どれが良い?と聞いてきて、「これなんかいいんじゃない」って自分の好みに誘導 結果、二人が満足できる空間が そこらじゅうにできたし、竣工後は、嫁が、ここの仕様は私が決めた といってます。 建築中は、出来上がったら、仲の良いアラフォーの友達を呼ぶと言ってましたが、引渡し後 1年半経過。 「招待しないの?」って聞くと、「しない」と冷たく言い放ち始終、家の中を磨いています。 俺の金で って気持ちもわかりますが、婚姻期間が20年過ぎたら、すべて自分の物とは法的に言いがたい状況になりますしね。 二人で選ぶ楽しみ みたいな方向に持っていったらどうでしょう。 |
|
No.52 |
結婚しちゃいけない性格の女性って何割かいるので、ババ抜きみたいに回避しないといけないんだろうけど、二十代の時は見た目とか、それ以外の性的なもので釣られちゃうんですよね・・
子供が産まれると、リセットが利かないので大変です。 個人的には女性にはどんなときでも首を横に振ってほしく気持ちがあります。 現実の世界では横にしか振りませんが。 できることならリセットしたいです。 解放されたい 家なんかどうでもいい |
|
No.53 |
子供が産まれると、リセットが利かないので大変です。
世間は片親だらけです。 |
|
No.54 |
子供に会えなくなるのは死ぬよりツライナ
オレは家なんかどうでもいい 仲良く暮らせれば |
|
No.55 |
主さんのストレスわかるわー。お前は俺かっていうくらい。
奥さんみたいな理詰めで説得されるのが苦手なタイプは 父親のような寛大さで接しないとと暮らしていくは無理。 社会ではきちんと評価される主さんの価値観や思考回路が奥さんには 理解できないししようともしないうえに、主さんの意見だけは 意地でも聞かない(ように見える)って感じなのでは。 それは奥さんが主さんにそういうこと求めてないし、自分の言うこと やること無条件に受け止めることを期待してるんだからしょうがない。 家事でも子育てでも主さんがよかれと思って言う一言が奥さんの (根拠のない)プライドを刺激する。 きっと美人でちやほやされて育って、主さんも結婚するまでは 惚れ込んで中身は二の次で全て受け入れてしまったんでしょ。 で、子供のために夫婦の関係力学を奥さんに譲ったために 奥さんを冗長させてしまった。 一度諦めて負けてみせたんだから、今主導権握ろうとしても 難しいと思いますよ。 というか主さんのレス見てると家どころじゃない気がする。 「俺がいないと全く何にも決められない」相手に「許可がおりない」という 倒錯した感覚で向き合ってる主さんのストレスは半端ないと思う。 家帰るまえに海見て精神リセットしないと家に入れないんでしょ。 そのうち倒れるか爆発しちゃうよ。 |
|
No.56 |
奥さんの好きなように建ててあげなさい、たとえ変更出来たとしても
女はいつまでも根に持ち、事あるごとに嫌味を言う生き物ですから、後が大変です。 ご主人の希望は、2軒目で叶えなさい。 |
|
No.57 |
>>55
スレ主ではないですが、 うちも同じような感じです。 「理詰めが通用しない嫁には、父親のような寛大さ」ですか 勉強になります。 不機嫌になる作戦って本当に卑怯ですよね。 頭が悪いからそういう手段しか思いつかないんだろうけどさ。 |
|
No.58 |
ってこれ釣りスレじゃない?
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
スレ主さんの気持ちよく分かるなぁ・・・
寛大さが必要ってのは同意ですね。 自分が尊敬する寛大な父親像は おさるのジョージの黄色い帽子のおじさん。 しまじろうの父親。 はながっぱの父親。 子供とこれらのアニメ見てると畏敬の念を抱かずにはいられない。 |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
主さん、「専業主婦のくせに」っていう気持ちは口に出すのは勿論
態度に出してもだめですよ。 主さんのお父さんがそう言って、お母さんが笑って受け流してたのを見て育った としても、今の女性には通用しません。 ・誰のおかげで生活できてるんだ ・お前に金を稼ぐ辛さが分かるのか ・俺はお前がいなくても別に困らない ・家事なんてお客も上司もノルマもない楽な仕事だろ ・俺は知識も判断力もあるんだから黙ってろ こういう類のことは無意識でも思わないようにしないと。 奥さんが今のようになったのは、あなたのそういう態度の可能性が あります。過去のケンカの時そういうこと言ってませんか? あなたは忘れても奥さんはずっとその復讐をしてるのではありませんか? あなたがまず評価して感謝して見せないと奥さんもあなたを尊敬してくれませんよ。 お子さん大事なんでしょ。主さん一人ではその子には会えなかったんでしょ。 勝ち負けや貸し借りの混じった目で奥さんと接するのを一度やめてみましょう。 キッチンや収納にこだわるなんて素敵なじゃないですか。 お客目線の間取りっつうのはイマイチよく分かりませんがw |
|
No.63 |
>>62
キッチンの中見られたくないとか、リビングから物を排除したりっていう住みにくい家を目指すことじゃないかな? 収納に全部扉をつけたり(笑) うちの嫁もそれだね。玄関すら外から見られたくないとか 異常(笑) オレも海が近いから、一人で海に行きたくなる時あるよ。 |
|
No.64 |
家にいるのは断然専業主婦である奥さんの方ですよ。
対立するならひいておいた方がイイと思う。 でも自分の意見は通らなくても伝えた方がいいと思う。 ごり押しじゃなくて自分はこう思うけどそこは曲げてあなたに譲っているとアピールを続けるのは大事だと思う。 主さんもキレるまでじゃなくても頭にきたときは不機嫌になってはどうです? |
|
No.65 |
深くて良いスレですね。
|
|
No.66 |
みんな釣られまくりだね。
みんな不仲なのになんで家建てるの? なんか笑えるね! |
|
No.67 |
不仲なのかな?
ある意味のろけ話にも聞こえる |
|
No.68 |
結婚して不幸になる人って多いからね。
|
|
No.69 |
女は夫を嫌いでも金と子供で割り切れるんだよね。
男は妻を嫌いになったら家庭は地獄だ。 |
|
No.70 |
とりあえず夫婦で話し合ったほうがいいよ!
|
|
No.71 |
結婚すると幻想が消える
最近男に見えてきた |
|
No.72 |
「俺の金で」と思って腹立てて過ごすより、
「そこまで自分の希望を取り入れたいなら、お前も金半分出せよ」と言ってやればいい。 お互い折半で出せば、腹も少しはおさまるだろうし。 |
|
No.73 |
働くの無理な妻と思ってる
のに? そんなこと言ったら奥さんどう出るんだろう。 |
|
No.74 |
俺にも決めさせろ、オマエだけの家じゃねー
って言ってしまえ |
|
No.75 |
74さん
わかります。 子どもが零歳で夫がなかなか育児を手伝ってくれないので、私とあなたの子どもなのよ! と言ったら手伝ってくれるようになりました。 |
|
No.76 |
1.言われなきゃ理解出来ない人
2.言われても理解出来ない人 3.言われなくても理解している人 3以外はハズレだなって思う。 |
|
No.77 |
お前だけの家じゃねえ!と言えば?
|
|
No.78 |
↑
74さんとかぶりました。失礼。 |
|
No.79 |
自分のこだわりを実現させたいのか内覧会でバカにされたくないのか、予算を削りたいのか知らないが、そんな独りよがりで建った家にご主人が居なかったら面白いね
|
|
No.80 |
船頭多くして船山に登るという言葉は家造りにそのまま当てはまる。
2人の意見を摺り合わせた家って、どうしても後で妥協点が気になってくるんだよ、こだわりが弱い人以外は。 嫁主導で話が進んでるなら、100%嫁希望で建てたほうが少なくとも一人は満足だからその方がいい。 自分が建てたい家だったら最初からリーダーシップをとるべきで、このケースは嫁の専横を許したスレ主が悪いから、嫁に知識を吹き込んで君のしたいように誘導するテクニックが使えないなら、嫁の満足を見て納得しろ。 |
|
No.81 |
日本語が通じない相手(嫁)に家づくりの話し合いをしなきゃいけないスレ主さんや、類似ケースにあるみなさんに同情します。
でもでも、それより夫婦仲が良くない両親を持つ子どもたちが不憫でなりません。 不幸せな家庭にいざるをえない子どもが将来、親と同じようにうまく家庭環境を築けない、なんて世代間の負の連鎖にならないことを祈ります |
|
No.82 |
そんなに夫婦仲が悪い家庭が多いの?
だったら離婚するしかないよね。 |
|
No.83 |
だんなの不満に気づいてない家庭が多いということですね。
奥さんは自分の要望を言うだけでほとんど動いてくれないし いうことはころころ変わるから、どう対応していいかわからないしって感じでしょう。 でも、離婚はまた別の問題かな。 |
|
No.84 |
心を広く持ってみたら?
意外に自分の考え方が小さいのかもよ。 心を広く持ってみたら相手も自分の不満を気付いてくれるかも! |
|
No.85 |
スレ主は嫁さんの外見だけにつられてスピード婚みたいなことしたツケが来たね
人生の伴侶を選ぶ労力と、その後の関係性を育む努力を怠ったせいで 夫婦仲が最悪になってしまった。 家についても、嫁さんの言われるがまま、自分の意見をさり気なく通す工夫もしないから 何一つ希望が通らず金だけ出すハメになる。 お互い想いやりあえるような相手と結婚すれば そこまで仲が悪くなることはそうそうないのに。 |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
そうそう。そうするしかない。
自分の趣味だけで自然素材の可愛らしい家にして雑貨かいまくり。安いからっていうけど、そのお金があれば小遣い潤うんだけど(-。-; 今は女が家の事決める時代らしい。決めるだけのくせに |
|
No.88 |
今は甘い顔してやってるけど、時期がくればしっかり精算しますよ。
嫁には演技してプライドのないシモベを演じてるだけ 子供の前でののしりあいはしたくないからね |
|
No.89 |
で主はどこ行った?
|
|
No.90 |
やはり釣りでしたね。
|
|
No.91 |
90みたいな、やたら釣り認定したがる人ってなんなの??
文章から何も意義を見いだせない 脳味噌足りない人なんだね。 |
|
No.92 |
スレ主が来ないからじゃない?
|
|
No.93 |
91さんがスレ主っぽいね!
|
|
No.94 |
91は釣りを仕掛けてるんじゃない?
|
|
No.95 |
女は自分勝手なもんですよ。
わかっていて結婚したのでは? 子供の為の家づくりとは子供がある意味可哀想ですね。 |
|
No.96 |
女は結婚するまでは猫だけど、籍入れたらトラになる。
子供でも生もうものなら最強だ。 有責事項がなければ離婚も出来ないしね。 しかし、男が威張り散らしていると妻子が泣いて家の中が暗くなるが 女が威張っている分には家の中は明るい。 |
|
No.97 |
明るくても暗くても、
夫婦不仲じゃ、新居作っても居心地悪いなぁ |
|
No.98 |
話し合いをする癖がないから、夫婦仲が悪くなる。
話し合いが出来ない夫婦が、良い注文住宅を建てられるわけがない。 結婚前からの女性とのつきあいかたを間違ってしまいましたね。 |
|
No.99 |
たしかに・・・
|
|
No.100 |
話はするけど、話し合いが必要な事柄が結婚前には無かった。
で、そのまま結婚。話し合おうと思ったら、聞く耳を持たない相手だった。 ってとこかな。 |
|
No.101 |
主は話し合いで住宅購入を決めなかったのかな?
だいたい話し合いにならない相手だったら住宅購入しなければいいのに・・ |
|
No.102 |
知的に劣った連れ合いを持つと、人生まるっと台無し
フムフム勉強になりますな |
|
No.103 |
結婚前に何かしら絶対に片鱗はあったはずだけど、なにか引っかかるところがあっても
面倒だから見なかったふりをしてスルーして結婚してしまったんだろう もちろんそんな面倒くさがりが現状を改善しようとするはずもないから 不満を貯めるばかり、こんなところで愚痴るハメになる |
|
No.104 |
内弁慶な感じを臭わせている女は注意すべし。
ってもう手遅れか。 |
|
No.105 |
女は角を隠して猫かぶり。
男は臭い物には蓋をする。 これが結婚に至るプロセスだ。 |
|
No.106 |
うちは夫婦円満だよ。
嫁の不満言ってたって何も楽しくないし子供にも伝わるからね。 |
|
No.107 |
奥さんか旦那さんが適度に我慢してる家庭は適度に夫婦円満だよ。
|
|
No.108 |
スレ主さん大変ですね。
そもそも住宅業界は奥様をターゲットにしてますからね。 使い勝手のよい住設機器、傷が付きにくくお掃除が楽な床、などなど。 見てくれにお金を掛けさせられ本体性能がおろそかに・・・ 結果日本の住宅はこんなに寿命が短くなってしまいましたね。 ちなみに我が家の場合は女房が決めたのは洗面化粧台とシステムキッチンの色のみです。 要は説得させられるかどーかですよ。 |
|
No.109 |
説得ねぇ・・・
暴君を前に奥さんは家なんてどうでもよくなってる姿が浮かぶ スレ主の逆パターンだな |
|
No.110 |
とっても気にいってるよーだよ。
いつもママ友会で賑わってる。 |
|
No.111 |
「女房が決めたのは2箇所だけ、他は全部旦那の意見が通った」と旦那が思えるよう
うまく意見を誘導して夫を立ててくれてるいい奥さんなんでしょう |
|
No.112 |
結婚の愚痴だらけで一体何のスレなんだこのスレw
キッチンは家内、風呂は自分、後は大体自分で決めてる ネットで調べてばかりで家オタクと家内に冗談で呼ばれてる、、、 (大変なのはあれやこれやの工務店さん、、、すんません) 建築かじってた家内はデザインと積算的なことだけは口出す感じ もちろん打合せでは出しゃばらせてはないけど でも直感的な部分の拘りは自分以上だなあれは 夫婦揃って筋の通らない話だけは苦手というか嫌い 楽しく家作りをしたいなというごくごく当たり前の施主です |
|
No.113 |
家を建てると夫婦揃って決めた時にお互いの意見を言って妥協できるトコと妥協できないことを話し合えばいい家づくり出来ると思うけど。
ただの思いつきで家づくりしちゃったんじゃない? |
|
No.114 |
>家作りは二人と息子たちのためのはずなのに、来客の目線しか考えてない家内に愛情も覚めました。
離婚したらいいのに。 >具体的には、造作収納やキッチンにはすごくお金使うのに、外壁シーリング材のグレードアップ代は許可しません。 「来客の目線で考えるなら、外壁シーリング材のグレードアップを許可しない理由が不明だな。 外壁がダメになったら、来客どころか、ただの通行人にも体裁が悪いだろ。」と説明して グレードアップを認めさせればいいと思った。 まあ、家の仕様なんか、土地や家の金を払う人が主体的に決めればいいんだよ。 妻やその親戚に土地や金をもらっているなら、その割合に応じて仕様を決めればいい。 |
|
No.115 |
親戚の男性の話です。
土地選びや家作りで奥さんと意見が衝突したけど、ローンを払うのは俺だと言い張り ほとんど全て自分仕様にしたそうです。奥さんは途中から何も言わなくなったそう。 家が完成して家具やらカーテンやらの話になっても無関心。 引越しを機にそれまでのパート仕事を辞めて正社員の仕事に就いた奥さん。 少し無理なローンを組んでしまったので、働いてくれて助かると喜んでいたら、、 半年後にテーブルに離婚届けを置いて可愛い子供とともに家を出て行ったそうです。 車通勤だし転勤もないからと、駅からバス便利用の不便な場所に建てた家は築3年で 一千万も値下がりし、不動産屋から更なる値下げを求められているそうです。 |
|
No.116 |
>108 ですが、ひょっとしてボクのレスからこの流れに?
実はボク、業界人なんです。 女房に工法や材料に住設機器にはもとより、マーケティングの本音や建前を説明しただけなんだけどね。 今じゃママ友会で女房が講演してるみたい。 |
|
No.117 |
いえ、貴方はただの自意識過剰です。
お気になさらず。 なんの影響もおよぼしていませんから。 |
|
No.118 |
確かに
誰も聞いちゃいない |
|
No.119 |
自分の知り合いで60代の夫婦が大手HMで新築を建てた際、
ご主人は一切奥さんの意見を取り入れようとしなかった。 キッチンですら、営業と奥さんが決めた仕様をご主人が却下。 それでも住めば都らしく、仲良く暮らしているよ。 奥さんいわく「お金出したのは主人だから、主人の希望通り建てたの」 とあっさり言ってた。 |
|
No.120 |
家なんてどーでもいいって人もいるからね。
|
|
No.121 |
とにかく、腹を立てることがあっても、それを相手に悟られないようにしながら、自分の考えを冗談混じりに話すのが一番いいよ。
子供もみんな幸せになれる。 何につけても怒りの感情を表に出した瞬間に人の心は離れていく。 理由は関係ないよ。 怖い人って思われるだけ。 これはマジです。 |
|
No.122 |
スレ主はどうしてる?
釣りの可能性大か? |
|
No.123 |
>>121
施工販売側の人なんだろうけど、まあでもまず怒られないようにすることが先決なのではないかな。特にお金の絡む話だからいつも冗談だけでは済まないだろうしね。ビジネスの交渉の場でユーモアは必要でも常に半笑いである必要はないな。それで心が離れるとは随分と筋の通らないプロ意識の乏しい話ではないかな。私は他業種だけどそういう仕事の仕方をしたことがない。 |
|
No.124 |
このスレ新築住宅のこととか関係なしに面白すぎる。
女と男って相容れない生物同士なのね。 それなのに社会的には一緒になることが求められる。 変なの。 おさるのジョージの黄色い帽子のおじさんの忍耐力には脱帽。私ならあの猿捨てる。 |
|
No.125 |
黄色い帽子のおじさんは確かに凄いが、あんな旦那さんがいいかね?俺には到底無理だ。嫁がジョージも嫌だが。
|
|
No.126 |
旦那が黄色(略)おじさんなら万々歳!
やっぱりかかぁ天下が一番うまくいきます |
|
No.127 |
黄色いぼうしのおじさんは、オレの理想の父親像。
でもなかなか、あんな風に寛大になれない。 ジョージには悪意はないけど、女は悪意があって攻めてくる。 一緒に暮らすなら、寝室別とか、外で個人の趣味の時間を作るとかしないと、絶対にむり。 特に自分の主張を通そうとする女は要注意。 お金払ってでも結婚しないで別れた方がいい。 顔なんてどうでもいいから、従順でスタイル良ければそれでいい。 |
|
No.128 |
世の中の主婦に言いたいのは、股を開いて籍まで入れた相手を信じろってこと。
一歩下がる癖をつけとかないと、将来離婚の危機だよ。 ブレーキはドンドン利かなくなるから。 旦那がバカすぎるなら同情するけど、それなりの知識をつけて家作りに真剣になってるのに、全否定されると家作り止めて離婚したくなるよ。 黄色い帽子のおじさんはあの歳で、職業も学者で、ボーイのいるマンションに住んでるのに、彼女の影もなく猿と住んでるなんて、多分ホモだな。 |
|
No.129 |
128の考えなら離婚されてもかまわない。というか離婚したい。自分だけ信じろって言ったって無理です。信じられなくしたのはこれまでのだんなの行動でしょ。
|
|
No.130 |
128は正論だと思うがな
まあ正論などクソくらえ、なんでしょうね女って |
|
No.131 |
朝っぱらからけんかするなよ鬱陶しい
まあ、黄色い おじさんはゲイだと俺も思うが それでもいい人であることには変わりはない ああいう嫁さんが欲しい、、いや今のでいいか |
|
No.132 |
128は男の勝手な意見。
一歩下がってついて行けるなら女は前に出たりしない。 出来ないのはダンナにその力量がないんでしょう。 離婚されて困るのは男の方でしょ。さっさと離婚すればいいんじゃないの |
|
No.133 |
黄色いおじさんは映画版だと彼女がいるよ!
|
|
No.134 |
男の力量をドンドン崩していったのはどこの誰ですか?
いちいち反対意見言ってきて、あとから文句言ったり! そんな態度だからイチイチおうかがい立てないと、怖くて、決めれないんじゃないのか? 壁の色と、夫婦の仲良し具合とどっちが重要か考えてみなよ。 |
|
No.135 |
もともとなかったんでしょう。
力量がないのは自分の責任。見破れなかったのは奥さんの責任。今から力量つけられないなら、それがあなたの限界ですよ。 |
|
No.136 |
へぇ黄色い おじさんって彼女いるんだ
彼女さん幸せだね いい家が建ちそうな気がするよ |
|
No.137 |
一歩下がるって言葉にヒスってるだけじゃね?
|
|
No.138 |
一生かかっても奥さんに尊敬される日は来ないみたいだね。
|
|
No.139 |
短慮なヒス嫁のコメントなんか参考になんね
|
|
No.140 |
とにかくさ
赤ちゃんのいない専業主婦は夫の言うこと少しは聞こうよ。 壁紙くらい選ばせてあげなよ。 注文住宅のおいしいところ全部もっていかないでさ。 選ぶ楽しみも料金に含まれてるんだから。 |
|
No.141 |
かわいそう・・・会社でも家でも掲示板でもいじめられるなんて・・・
もう今日はホステスさんのところで飲むしかない! そこしかあなたを慰めてくれるところはないですね。お疲れさまでした。 |
|
No.142 |
うん。ちゃんとしたクラブのホステスさんね。
キャバ嬢じゃ愚痴なんて受け止めてくれないからね。 ウザい客って嫌がられちゃうよ。 |
|
No.143 |
クラブの女でも愚痴なんか聞きたくないだろう
マトモなクラブで愚痴ってる奴など見たことない |
|
No.144 |
打ち合わせ中夫婦喧嘩したことあるひとー?
営業の反応は?w |
|
No.145 |
予算内で100%妻の好きなように建てればいい
設計士、インテリアコーディネーター、営業、そして俺 妻の理想を叶えるべく考え抜いたね |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
大人なんだから打ち合わせ中には夫婦喧嘩しないでしょうww
|
|
No.148 |
子供ができればこっちのものと言う意識が下衆で下品ですね
こんな打算的な女はいりません、願い下げですよ 家造りを通して女の本性が見れますね |
|
No.149 |
夫から与えられた家とキッチンで、黙って飯を作って笑顔で疲れを癒してくれればそれでいい。
電気かガスかくらいは意見を聞くよ。 料理に影響するから。 レスの人で、レスを解消したい人はそんな女を演じると、ちゃんと愛されるよ。 これはマジです。 男の本能が強い女には性欲が湧かないようにできている。 でもジャガー横田の夫みたいな例外はあるよ。 |
|
No.150 |
強い男と弱い女なんて、この世にいないのよ。
|
|
No.151 |
俺が日本で、嫁が中国。
国で例えると。 辛い。 性欲が沸くわけがない(笑) |
|
No.152 |
149ひとりで論理破綻してるやんw
なんか149のオナ○ー見せられたみたいで気持ち悪い! |
|
No.153 |
レスで困るのは男の方じゃないの?はっきり言ってどうでもいいよ。こっちからしたら作業みたいなもんだし。
|
|
No.154 |
ははははは。153さんおもしろいね。確かに困るのは男かもな。まあ困りもしないわけだが。
|
|
No.155 |
面白いスレだね、自分独身ですがただ買い時かなと思い建築中です。
なので水回りは標準で、後は自由にしてるからスレ主様の考えがとても新鮮です。 どうか末長くお幸せにしてください。 |
|
No.156 |
家を建てる時
一番は躯体にお金をかけることだと思います。 どういう工法で建てるのかとか 基礎とか 壁とか 断熱材とか 屋根もそうですし そのあとに 動線が問題になる 若いうちに建てても 子供のこととか 考えることがいっぱいある。 だから あとで こうしとけばとかあーしとけばとかって絶対でてくる。 なので インテリアとか 壁紙とか そんなものどうでもいいと思うのです。 って少し内容とずれましたか? |
|
No.157 |
構造こそ二の次でいいとおもいます。
地震なんて関東だけのリスクだし。 何よりローン終わる頃には建て替えじゃない? 雰囲気が大事かと・・照明とか。 あとは明るさと、部屋間の防音かな。 断熱なんかどこで建てても基準は満たしてるし、換気したり、開けっ放ししたりするからあまり意味がないかな。 30代男です。 |
|
No.158 |
構造が二の次って。
そりゃ嫁も文句言うわ。 |
|
No.159 |
構造は重要でしょ。
スレ主は建て売り買ったほうがいいよ! 揉めなくてすむよ。 |
|
No.160 |
>156
初めはそうかもしれませんね ただ、インテリアは別として考えてますでしょ? 同じですし、関連してきますからね 優先順位を決め選択しないといけなくなるわけです 私は心安らぐ癒しの場というコンセプトとのもと老後の生活も考え家を建てました |
|
No.161 |
夫婦だから選ぶものは似てるけどね。
だんなが選んだものもいいなって思うし、私が選んだのもだんなはいいねって言ってくれる。 路線は一緒なので悩んだとしても、我慢することはないし キッチンは私、お風呂や書斎はだんなを優先、子ども部屋は子どもに決めてもらったよ。 家族は好みが似てるものかと思ってた。 |
|
No.162 |
家の最優先事項は 必要十分な広さだと思います。
少なくとも限られた予算内から天秤に掛けて、犠牲にしていいものではないと。 その他の優先順位としては、後の変更が難しいもの>容易なものでしょう。 構造や断熱性などは、後々の改修は難しい 対して設備機器、建具、壁紙などは後々の更新が可能。 もちろんこの優先事項を、事前に夫婦で決めておく事が大切。 迷いがあれば憂いが出ます。それが後々の不満にもなりかねません。 |
|
No.163 |
女で構造がどうとか、断熱がどうとかこだわるのって珍しいですよ。
カーテンの柄とか、収納とか、内覧会で他人にどう評価されるかとか、ママ友にセンスを自慢したいって感覚しかないんじゃないの? あとは、ルンバが掃除しやすい間取りとか(笑) 来客からキッチンが見えなく!とか(笑) だけど対面がいい!とか(笑) こだわったのに内覧会やりたくないし、親兄弟もできれば呼びたくないとか・・(笑) 笑えるよ。もう疲れた。 ちなみに家内の要望で建築士に頼んでアホみたいに費用がかかりました。 提案力が良いのは建築事務所の建築士なんだってさ(笑) 人によるだろ! おれは地元の坪28万円ハウスでオプションたくさん付ければいいと思ってます。 ローイーガラスに樹脂サッシだし。トイレだっていいの付けたい。 あとは、皆の団らんスペースがあって、蓄熱で足元暖かで、窓が大きくて結露しなくて吹き抜けがあって、無垢の床があればそれで良かったのに。 嫁の実家の近くに高い土地買わされて、最悪だよ。 |
|
No.164 |
>地震なんて関東だけのリスクだし。
東南海、南海地震は無視?? |
|
No.165 |
>>163
嫁が構造に拘るか否かの問題ではない。 構造を二の次と言い切る貴方の感覚に問題有り。 かと言って特別拘る必要は無いが、家は構造によって良し悪しが決まると言う事をお忘れなく。 来客目線の間取りも良いじゃないか。 幸い、貴方(設備)と嫁(間取り)は拘る部分が異なるだけであって、 特定の物で意見の対立が無いように思える。 嫁の理想の間取りにしつつ、貴方が取り入れたい設備を設置すれば良いのだよ。 金が無いなら頑張るしかないね。 |
|
No.166 |
金がないから安い土地に安いハウスメーカーで建てて、窓の性能や床や設備のアップグレードに満足するだけお金をかけたかった。
しかも余りあるほど大きく。 柱なんて何でもいいし、見えない部分の素材なんか普通でいい。 夜に家が揺れなければいいし、寝室の防音がしっかりしてればいいです。嫁が老ける前に四人目欲しいので(笑) 33歳の戯言でした。 |
|
No.167 |
なんかゾッとした
|
|
No.168 |
>166 さん
業界人からはまるでカモがネギ背負って歩いているように見える。 |
|
No.169 |
どうして?
|
|
No.170 |
積水、ミサワ、スミリン等で建てる人の方がカモネギな感じがするが・・
設計事務所に頼むのもカモネギだけど、食べるのは二人になる。 |
|
No.171 |
なんでぞっとするの?
田舎なら四人とか珍しくもないよ |
|
No.172 |
ぞっとしたポイントはそこ?
|
|
No.173 |
私もゾッとしたわ
|
|
No.174 |
どこでぞっとするの?
柱のこと? だったら阪神淡路地震の後はどこで建てても大丈夫だよ。 基準がかなりきびしくなったから。 |
|
No.175 |
基準が厳しくなったとは言え、たった10年間の構造体と防水の保証を義務化しただけだよ。
つまり通常の瑕疵保険が付いた住宅はたった10年間無事でいれば、あとは野となれ山となれでいいわけです。 |
|
No.176 |
パネル工法や剛床パネルは、やりすぎ。
いったい、どんな地震に備えてるの? 総二階建で四隅に筋交いがある普通の在来工法住宅が倒壊するなら、日本は終わり(笑) 怖いのは津波と火事でしょ? 阪神淡路で倒壊したのは、瓦屋根の古民家と一階の柱が極端に少ないテナントビル。 あとは間取優先で建築士が無理をした、一階ガレージの狭小住宅。 今の住宅は倒壊しない。 塗り壁はヒビが入るけどね。 |
|
No.177 |
10年以上経った家でも構造体の安全性に極端な問題があれば
裁判で瑕疵が認められています。 神出でこの板を検索してみて下さい。 パネルがやりすぎって・・ 地震の少ない北米はどーするんですかね |
|
No.178 |
>パネル工法や剛床パネルは、やりすぎ
なぜ?まぁあなたの言うようにやりすぎだったとしても何か支障があるの? 今の家ではこんなの普通についてるんだから別にいいと思うけど。 >総二階建で四隅に筋交いがある普通の在来工法住宅が倒壊するなら、日本は終わり(笑) そうですよね。だから基準がきびしくなってみんなが耐震等級を気にしだしたんですよ。 終わりグループには入りたくないですよね。 >怖いのは津波と火事でしょ? 津波に関しては、新たに建てる方は津波が来ない地域を選択するしかないですね。 火事に関しては無垢の家とか自然素材の家以外は対策済みだと思われます。 それぞれの考え方なので、176の考えもいいとは思うけど 備えあれば憂いなしで私は建てたいですね。 |
|
No.179 |
>160
インテリアも重要ですよね。 ごめんなさいね。どうでもいいことはないですよね。 でもインテリアや 壁紙等いつも目につくものこそ 誰かが勝手に考えるものではないかなっておもったりもします。 心安らぐ癒しの場。 いいですね。 あたしは 今回二件目を建てました。 人は三回家を建ててやっと満足いくものが建てれると言われていますね。 子供がいるときと違って 主人と二人なので本当は平屋が良かったのですが 甥っ子姪っ子が遊びに来ることもあるし まだ両親も健在ですので二階建てにしたのですが そのうち二階に上がらなくなるでしょうねww 老後ってそんなものですね。 |
|
No.180 |
スレ主どうなった?
|
|
No.181 |
スレ主どうしてる?
|
|
No.182 |
スレッド主です。
17番さんの書き込みを見て、家作りは1回白紙に戻しました。(嫁の反対を押しきって、おさえてた土地も手放しました。) 多分、読まなくてもそうなっていたと思います。 嫁の希望で、うちの実家から、遠くて高い土地を選んだんですが、それも未だに納得できていないし、解約してほっとしています。 解約金の事もあって、小遣いを貰えなくなって、嫁との溝は決定的に大きくなって、口を聞いてくれなくなりました。 つぎに結婚相手を選ぶときは、女性が見てたら気を悪くすると思うけど、従順な人がいいです。 疲れました。 上の息子のことを考えると、離婚とかなかなかできそうもないので、多分別居し週末家族状態になるとおもいます。 少しの期間でしたが、家作り楽しかったです。 俺一人が全てを我慢して、話を進めてたら息子たちは新しくて快適な家に住めたかと思うと複雑だけど、数十年もあんな嫁と生活は耐えられない。 |
|
No.183 |
朝っぱらからおもてーな
気楽に頑張りな |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
オレが稼いだ金を嫁が自分のものだと勘違いしてるならば、追い出せばいい。
給料はオレの口座だし。 子供は実家に預ければいい。 泣いて謝るなら家に入れてやるが、その後は絶対服従。 |
|
No.186 |
夫婦って本人はそう思ってなかったとしても
どこか似た人同士だからね 全く違うレベルの人同士なら一度だって結婚しようなんて話にならないから それは自覚しておいたほうがいいよ 今回の奥さんと上手く行かなかったことを 相手だけが悪かったんだ、自分だけが我慢していた、 自分のほうが人間として上だとか思っていたら また同じ間違いを繰り返すよ もういい年なんだから、思いやり合える、 何でも話し合い譲歩しあえる関係を築きなさいね 次に従順な人を捕まえたとして、これ幸いとプライド高く好き放題に威張り散らしていたら 今度はすべてを我慢していつかぶちきれるのは、新しい奥さんの方だから。 今の奥さんの立場に、今度はあなたがなるだけだからね |
|
No.187 |
今回のってw
なぜ離婚前提よ |
|
No.188 |
口も聞かずお互いの好意は消滅・実際に別居して週末だけ家族ごっこなんて
子供が成人するまで我慢した後に離婚という典型的パターンでしょ。 元々嫁さんの外見だけに惹かれてスピード婚。 3年前大喧嘩した末折れたのも、セックスレスになったので夜の息子のため。 全面的に放棄して折れる以外に円満に話を誘導する努力もない。 別居して期間を置いたからといって仲が修復されるようには見えない。 |
|
No.189 |
何だこのスレw
新築何にも関係ないし |
|
No.190 |
不仲な両親が揃っているよりも、平和な片親の方がいい。
子供には養育費をたっぷり払って罪滅ぼしをしてあげてください。 親の不始末で子供は大きな傷を負わされるのです。 |
|
No.191 |
自分の判断ミスによる自業自得ではあるものの、茨の道を進むスレ主さん。
とりあえず、そんな夫婦関係で家を建てなくてホンとに良かったね。いい判断したと思います。 違約金や戻ってこない手付金は、高い授業料だったね。 まぁさ、誰でも自分が幸せになるための選択をする権利は持ってるんだよね。 ただ、息子さんだけは不憫でならん。 愚かな大人たちに翻弄され、何か大切なものが欠けた人生を送んなきゃいけないんだからさ。 |
|
No.192 |
奥さんもかなりワガママで人の話を聞けない感じだけど
「うちの実家から、遠くて」「従順な人がいい」「俺一人が全てを我慢して」って 書き方見ると主さんも結構自分本位な感じがする。 出産とか家買うとか節目節目で夫婦って仲違いしやすいってよく聞くけど まさにそうでしょうね。 個人的には主さん夫婦のことすごい気になるので今後もたまには レスしてくれるとうれしいです。それどころじゃないないでしょうが・・・ |
|
No.193 |
私は反対だったな。
だんなの実家の近くに家を建て週一で遊びに行く。 だんなには逆らわない。を守ってましたが、その結果堂々と遊びだし耐えられず別れました。 スレ主さん、頑張って幸せになってください |
|
No.194 |
ウチは夫婦の好みが全く合わず、結婚した時、マンション購入時、リホーム時とすべて折衷案を採用。
だから、垢ぬけないし満足できない。 新築中の家こそ100%自分好みで可愛らしくピンク系と頑張ったけれど、 夫の意見を無視することは可哀そうできませんでした。 最後には結局、夫の好きな無機質でさっぱり空間も出現してまとまりのない家になりつつあります。 お金を出した人の意見が通りやすいのは仕方がないと思います。 土地代は夫だったから角地の良いところ。私は安いところでも良かったんだけど。 建設費は折半なのでやっぱり混在折衷が妥当なのかもしれません。 営業や設計の前でもみっともないけど喧嘩してました。 でも私はあとに持ち越さない性格なので、口を利かないなんて考えられません。 その場は喧々囂々でも、帰り道ご飯を食べながら別の話題で楽しく盛り上がったりと切り替え早いですから。 大人になっても拗ねる人は、字を見ても幼いが入っているように子供なのかもね。 人前で喧嘩する夫婦も十分子どもですが。 スレ主さん、今度は外観でなく中身で奥様を選んでください。 |
|
No.195 |
主さんの奥さんと私は似てるから
離婚されないか急に不安になった |
|
No.196 |
離婚するかしないかは紙一重だよね。
離婚してない家庭を見ても、どちらかが我慢強い感じがする。 両方が思いやりを忘れなかったらずっと仲良くできるのにね。 家作りが離婚のきっかけなんてとても残念な感じ。 |
|
No.197 |
離婚は簡単。
その後の生活が大変。 慰謝料なんて普通はもらえないし、養育費も旦那が再婚したら期待できない。 |
|
No.198 |
子どもがいなければ、離婚は面倒くさいけど簡単よ
|
|
No.199 |
離婚した後、妻が生活できるほどの給与がもらえる仕事を持っているかどうかだよ。
そこを考えると、結局我慢して気が合わない亭主とも同居している主婦は多い。 |
|
No.200 |
嫌い、なんて理由で簡単に離婚できると思ってたら大間違い。
相手に有責事項が無ければ裁判起こしたって勝てません。 |