男です。
基本的に家内の希望を叶えるために99%こちらが折れます。
しかし1%の主張が通らなくて喧嘩になります。
男なので絶対に折れたくない部分があり、それはプライドというか、知識もあるのに自分の意見が軽くあしらわれる事への反抗です。
家作りは二人と息子たちのためのはずなのに、来客の目線しか考えてない家内に愛情も覚めました。
具体的には、造作収納やキッチンにはすごくお金使うのに、外壁シーリング材のグレードアップ代は許可しません。
全てが来客の目線で考えてるので、間取りもすごく無駄がでて5坪くらい無駄があります。
それなのに壁紙の選定も全部却下です。客がこない寝室の一面すら色を変えることも許可がおりません。
そもそも専業主婦なのに、自分がお伺いをたてて、嫁が許可すると構図に不満があります。
もう無理です。
アドバイスください。
[スレ作成日時]2012-11-20 06:01:47
新築家内への不満。
61:
匿名さん
[2012-11-22 12:59:23]
|
62:
匿名さん
[2012-11-22 13:00:16]
主さん、「専業主婦のくせに」っていう気持ちは口に出すのは勿論
態度に出してもだめですよ。 主さんのお父さんがそう言って、お母さんが笑って受け流してたのを見て育った としても、今の女性には通用しません。 ・誰のおかげで生活できてるんだ ・お前に金を稼ぐ辛さが分かるのか ・俺はお前がいなくても別に困らない ・家事なんてお客も上司もノルマもない楽な仕事だろ ・俺は知識も判断力もあるんだから黙ってろ こういう類のことは無意識でも思わないようにしないと。 奥さんが今のようになったのは、あなたのそういう態度の可能性が あります。過去のケンカの時そういうこと言ってませんか? あなたは忘れても奥さんはずっとその復讐をしてるのではありませんか? あなたがまず評価して感謝して見せないと奥さんもあなたを尊敬してくれませんよ。 お子さん大事なんでしょ。主さん一人ではその子には会えなかったんでしょ。 勝ち負けや貸し借りの混じった目で奥さんと接するのを一度やめてみましょう。 キッチンや収納にこだわるなんて素敵なじゃないですか。 お客目線の間取りっつうのはイマイチよく分かりませんがw |
63:
匿名
[2012-11-22 14:30:29]
>>62
キッチンの中見られたくないとか、リビングから物を排除したりっていう住みにくい家を目指すことじゃないかな? 収納に全部扉をつけたり(笑) うちの嫁もそれだね。玄関すら外から見られたくないとか 異常(笑) オレも海が近いから、一人で海に行きたくなる時あるよ。 |
64:
匿名さん
[2012-11-22 17:33:07]
家にいるのは断然専業主婦である奥さんの方ですよ。
対立するならひいておいた方がイイと思う。 でも自分の意見は通らなくても伝えた方がいいと思う。 ごり押しじゃなくて自分はこう思うけどそこは曲げてあなたに譲っているとアピールを続けるのは大事だと思う。 主さんもキレるまでじゃなくても頭にきたときは不機嫌になってはどうです? |
65:
匿名
[2012-11-22 17:42:28]
深くて良いスレですね。
|
66:
匿名
[2012-11-22 17:54:26]
みんな釣られまくりだね。
みんな不仲なのになんで家建てるの? なんか笑えるね! |
67:
匿名
[2012-11-22 19:00:08]
不仲なのかな?
ある意味のろけ話にも聞こえる |
68:
匿名さん
[2012-11-22 19:08:28]
結婚して不幸になる人って多いからね。
|
69:
匿名さん
[2012-11-22 20:04:21]
女は夫を嫌いでも金と子供で割り切れるんだよね。
男は妻を嫌いになったら家庭は地獄だ。 |
70:
匿名
[2012-11-22 21:11:35]
とりあえず夫婦で話し合ったほうがいいよ!
|
|
71:
匿名
[2012-11-22 21:54:16]
結婚すると幻想が消える
最近男に見えてきた |
72:
匿名さん
[2012-11-22 21:57:12]
「俺の金で」と思って腹立てて過ごすより、
「そこまで自分の希望を取り入れたいなら、お前も金半分出せよ」と言ってやればいい。 お互い折半で出せば、腹も少しはおさまるだろうし。 |
73:
匿名さん
[2012-11-22 22:11:08]
働くの無理な妻と思ってる
のに? そんなこと言ったら奥さんどう出るんだろう。 |
74:
サラリーマンさん
[2012-11-22 23:15:29]
俺にも決めさせろ、オマエだけの家じゃねー
って言ってしまえ |
75:
匿名
[2012-11-22 23:45:30]
74さん
わかります。 子どもが零歳で夫がなかなか育児を手伝ってくれないので、私とあなたの子どもなのよ! と言ったら手伝ってくれるようになりました。 |
76:
匿名さん
[2012-11-22 23:50:53]
1.言われなきゃ理解出来ない人
2.言われても理解出来ない人 3.言われなくても理解している人 3以外はハズレだなって思う。 |
77:
匿名さん
[2012-11-23 09:26:39]
お前だけの家じゃねえ!と言えば?
|
78:
匿名さん
[2012-11-23 09:29:31]
↑
74さんとかぶりました。失礼。 |
79:
匿名さん
[2012-11-24 05:10:46]
自分のこだわりを実現させたいのか内覧会でバカにされたくないのか、予算を削りたいのか知らないが、そんな独りよがりで建った家にご主人が居なかったら面白いね
|
80:
匿名さん
[2012-11-24 09:20:33]
船頭多くして船山に登るという言葉は家造りにそのまま当てはまる。
2人の意見を摺り合わせた家って、どうしても後で妥協点が気になってくるんだよ、こだわりが弱い人以外は。 嫁主導で話が進んでるなら、100%嫁希望で建てたほうが少なくとも一人は満足だからその方がいい。 自分が建てたい家だったら最初からリーダーシップをとるべきで、このケースは嫁の専横を許したスレ主が悪いから、嫁に知識を吹き込んで君のしたいように誘導するテクニックが使えないなら、嫁の満足を見て納得しろ。 |
ってことは、子供はそういう「父親」を求めてしまうんでしょうね
つらいなぁ~
こころの狭い父親としては