男です。
基本的に家内の希望を叶えるために99%こちらが折れます。
しかし1%の主張が通らなくて喧嘩になります。
男なので絶対に折れたくない部分があり、それはプライドというか、知識もあるのに自分の意見が軽くあしらわれる事への反抗です。
家作りは二人と息子たちのためのはずなのに、来客の目線しか考えてない家内に愛情も覚めました。
具体的には、造作収納やキッチンにはすごくお金使うのに、外壁シーリング材のグレードアップ代は許可しません。
全てが来客の目線で考えてるので、間取りもすごく無駄がでて5坪くらい無駄があります。
それなのに壁紙の選定も全部却下です。客がこない寝室の一面すら色を変えることも許可がおりません。
そもそも専業主婦なのに、自分がお伺いをたてて、嫁が許可すると構図に不満があります。
もう無理です。
アドバイスください。
[スレ作成日時]2012-11-20 06:01:47
新築家内への不満。
41:
匿名
[2012-11-21 17:12:54]
|
42:
匿名さん
[2012-11-21 17:17:46]
ボイスレコーダー買って、嫁との会話を常に録音するように心がけよう。
証拠として提出できない可能性もあるが、いざという時にきっと役に立つはずだ。 |
43:
匿名さん
[2012-11-21 17:27:48]
41の様な、歩み寄る事を一切知らない馬鹿嫁だと大変だな。
|
44:
匿名さん
[2012-11-21 17:48:43]
夫婦が歩み寄ろうと思うこと自体無意味。
どちらかが100%譲歩するしかないでしょ。 |
45:
匿名さん
[2012-11-21 17:49:24]
ウチは家族みんな仲いいし、嫁さんは38のように面倒臭くもないし41みたいに頭悪くもない、よくできた素敵な人です。
夫婦仲はいいし、お互い尊重しあえてる。 これは自慢だ! 41みたいなんと結婚しなくてホント良かった! |
46:
匿名さん
[2012-11-21 17:55:11]
|
47:
匿名さん
[2012-11-21 18:13:53]
スレッド主です。
私の場合、内面を深く知る前に、外見に引かれて気付いたら式場をスピード予約してたので、若さのいたりって奴です。 そんなボンミスは息子たちには関係ないので何とかしたいのですが、 >>40 さんが書いてるみたいに、結婚してから七年間で何度かガツンと言いましたが、その度、女子のクラスの中での仲間外れみたいな長い陰湿なのがくるので、今後ガツンと言うときは離婚をすると思います。 一緒に住んでなければケンカしてても会わない時は普通の生活ができるけど、一緒に住んでるとかなりシンドイです。 ただ、うちの嫁は俺がいないと全く何にも決められないので、 「私が情報をかき集めて、全ての選択肢の価格を担当から聞いて、嫁に報告して、嫁が選択する。」 という構図になってます。 担当営業と私にはかなりの労力です。 建て売りだと楽だしこんな気持ちにもならずに済んだかもって思ってます。安いし。 |
48:
匿名
[2012-11-21 19:36:04]
その嫁を選んでしまったのは自分なんですからもうすぐお互いを思いやる気持ちを持つように生活したらいいんではないですか?
今回家づくりでお互いの関係性が出ただけに思いますけど。 |
49:
匿名さん
[2012-11-21 21:08:07]
>47
なんだ、情報かき集めるのはスレ主で奥さんは最後の決断しか出来ないのだったら 情報収集&価格をきいてまとめる時点で、 スレ主的にはどれでもいいかなというものにまで絞り込めばいいじゃない? 馬鹿正直にすべての選択肢を示して、そこから選ばせる必要ないんだよ。 うちは部屋やエリアに夫婦で一応担当決めて色々決めたんだけど、 担当の方が情報収集・そのなかから好きなものをいくつか選ぶ。→そこからもう一人に選んでもらって絞り込む とやったので、すべての箇所が、二人共の好みが反映されてますよ。 元々仲が良いというのもありますが、片方が100%折れたところなんてひとつもない。 スレ主は「俺はこんなに苦労してるのに自分の選択肢はひとつも通らない」といいつつより苦労する道を自ら選んでるんで かわいそうな自分、という立場を敢えて維持したいのかしらとまで思ってしまう。 このままでは夫婦仲が決裂して家を建て切ることが出来なさそうとでも営業さんに伝えて、 ちょっと口裏合わせるのを手伝ってもらったらいいじゃない。 それくらいも出来ないほどすべてを諦めてるの?やる気ないの?ちがうよね、 こんなところに愚痴や相談書きに来るくらいだから、何かしら改善したいと思ってはいるはずだよね 奥さんはヒスるタイプだから、溜めに溜めていきなりガツンといっても 「いつも私の言いなりだったのになんで!?」とまた混乱するだけでしょう ガツンと怒るんではなくて、感情的にならず、ただただ冷静に主張しましょうよ。 奥さんは不機嫌になればあなたが折れると、長年のうちに学習してしまってるんです。 そういうふうに育てたのはスレ主自身です。 幸い、奥さんが勝手に調べて勝手に決めてしまうタイプではないので どうとでも工夫のしようがあるので なんでも諦める楽な方に流れず、もうちょっと頑張って。 息子さん思いのあなたなら、息子さんのために夫婦関係を再構築するのも頑張れるはず。 |
50:
匿名さん
[2012-11-21 21:45:02]
これから長い人生、一緒に過ごせる相手なのかどうか
再確認する時期だと思うよ。 家建築している時に、離婚を考えながら建てるなんて。 そんな感じじゃ、完成した時に喜びも何も感じられそうにないよね。 夫婦仲がしっくりいかない事を、嫁の親に相談したりはしないの? チカラになってくれるかもしれないよ。 |
|
51:
入居済み住民さん
[2012-11-21 22:08:07]
スレ主の気持ちに同感。世のご主人に同じ気持ちの人も多いはず。
そして49さんに同意。やり方次第、気の持ちよう次第です。 うちの場合は、自分の希望をいかに嫁の希望に転換させるか、さりげないプレゼンの半年間だった。 書斎は欲しかったが、考えてみればそんなに使うもんでなし、趣味室とか家事室とか名称変えて嫁にもメリットのある空間を提案してみたりとか、そんな感じで、自分が押し付けたというより嫁が決めた と思わせるように誘導? とか、ショールームめぐりや資料集め、サンプル集めに奔走して、あまりに多く見すぎて嫁が迷いに迷ってしまい、どれが良い?と聞いてきて、「これなんかいいんじゃない」って自分の好みに誘導 結果、二人が満足できる空間が そこらじゅうにできたし、竣工後は、嫁が、ここの仕様は私が決めた といってます。 建築中は、出来上がったら、仲の良いアラフォーの友達を呼ぶと言ってましたが、引渡し後 1年半経過。 「招待しないの?」って聞くと、「しない」と冷たく言い放ち始終、家の中を磨いています。 俺の金で って気持ちもわかりますが、婚姻期間が20年過ぎたら、すべて自分の物とは法的に言いがたい状況になりますしね。 二人で選ぶ楽しみ みたいな方向に持っていったらどうでしょう。 |
52:
匿名
[2012-11-22 08:35:55]
結婚しちゃいけない性格の女性って何割かいるので、ババ抜きみたいに回避しないといけないんだろうけど、二十代の時は見た目とか、それ以外の性的なもので釣られちゃうんですよね・・
子供が産まれると、リセットが利かないので大変です。 個人的には女性にはどんなときでも首を横に振ってほしく気持ちがあります。 現実の世界では横にしか振りませんが。 できることならリセットしたいです。 解放されたい 家なんかどうでもいい |
53:
匿名さん
[2012-11-22 09:03:31]
子供が産まれると、リセットが利かないので大変です。
世間は片親だらけです。 |
54:
匿名
[2012-11-22 09:44:00]
子供に会えなくなるのは死ぬよりツライナ
オレは家なんかどうでもいい 仲良く暮らせれば |
55:
匿名さん
[2012-11-22 11:28:42]
主さんのストレスわかるわー。お前は俺かっていうくらい。
奥さんみたいな理詰めで説得されるのが苦手なタイプは 父親のような寛大さで接しないとと暮らしていくは無理。 社会ではきちんと評価される主さんの価値観や思考回路が奥さんには 理解できないししようともしないうえに、主さんの意見だけは 意地でも聞かない(ように見える)って感じなのでは。 それは奥さんが主さんにそういうこと求めてないし、自分の言うこと やること無条件に受け止めることを期待してるんだからしょうがない。 家事でも子育てでも主さんがよかれと思って言う一言が奥さんの (根拠のない)プライドを刺激する。 きっと美人でちやほやされて育って、主さんも結婚するまでは 惚れ込んで中身は二の次で全て受け入れてしまったんでしょ。 で、子供のために夫婦の関係力学を奥さんに譲ったために 奥さんを冗長させてしまった。 一度諦めて負けてみせたんだから、今主導権握ろうとしても 難しいと思いますよ。 というか主さんのレス見てると家どころじゃない気がする。 「俺がいないと全く何にも決められない」相手に「許可がおりない」という 倒錯した感覚で向き合ってる主さんのストレスは半端ないと思う。 家帰るまえに海見て精神リセットしないと家に入れないんでしょ。 そのうち倒れるか爆発しちゃうよ。 |
56:
匿名さん
[2012-11-22 11:38:18]
奥さんの好きなように建ててあげなさい、たとえ変更出来たとしても
女はいつまでも根に持ち、事あるごとに嫌味を言う生き物ですから、後が大変です。 ご主人の希望は、2軒目で叶えなさい。 |
57:
匿名
[2012-11-22 12:23:56]
>>55
スレ主ではないですが、 うちも同じような感じです。 「理詰めが通用しない嫁には、父親のような寛大さ」ですか 勉強になります。 不機嫌になる作戦って本当に卑怯ですよね。 頭が悪いからそういう手段しか思いつかないんだろうけどさ。 |
58:
匿名
[2012-11-22 12:24:20]
ってこれ釣りスレじゃない?
|
59:
匿名さん
[2012-11-22 12:41:24]
|
60:
匿名さん
[2012-11-22 12:44:43]
スレ主さんの気持ちよく分かるなぁ・・・
寛大さが必要ってのは同意ですね。 自分が尊敬する寛大な父親像は おさるのジョージの黄色い帽子のおじさん。 しまじろうの父親。 はながっぱの父親。 子供とこれらのアニメ見てると畏敬の念を抱かずにはいられない。 |
私も奥さんと同じような性格w
揉めた末、家造りも私主導でした。
どちらも愛情は完全に消えているので今は子どもの親というだけの関係です。
自分の旦那には言いませんが、言いたいことは、
・何か人に尊敬される事してみて
・人のせいにしないで
・離婚したいならハッキリそちらから切り出して
・子育てでも家のことでも思いつきで言うな
現状も知らず、調べもしないで主張すんな
うちの旦那も今は静かにしてますが、何か腹にかかえていて
今に見てろと考えているかもしれませんねーw
払うのは俺なんて言おうものなら打ち合わせ一切不参加
だったろうなww