男です。
基本的に家内の希望を叶えるために99%こちらが折れます。
しかし1%の主張が通らなくて喧嘩になります。
男なので絶対に折れたくない部分があり、それはプライドというか、知識もあるのに自分の意見が軽くあしらわれる事への反抗です。
家作りは二人と息子たちのためのはずなのに、来客の目線しか考えてない家内に愛情も覚めました。
具体的には、造作収納やキッチンにはすごくお金使うのに、外壁シーリング材のグレードアップ代は許可しません。
全てが来客の目線で考えてるので、間取りもすごく無駄がでて5坪くらい無駄があります。
それなのに壁紙の選定も全部却下です。客がこない寝室の一面すら色を変えることも許可がおりません。
そもそも専業主婦なのに、自分がお伺いをたてて、嫁が許可すると構図に不満があります。
もう無理です。
アドバイスください。
[スレ作成日時]2012-11-20 06:01:47
新築家内への不満。
21:
匿名さん
[2012-11-21 09:56:20]
離婚可能かは知らんけど、離婚前提なら家の名義は考えた方がええぞ。
|
22:
住まいに詳しい人
[2012-11-21 10:11:55]
離婚しろ離婚。
|
23:
匿名さん
[2012-11-21 10:20:08]
>20
「ラッキー」ではないですよ。 あなたが選んだ相手なんですからそうなって当然の結果であり、その結果はあなたの努力やセンスによるものです。 うちも時には喧嘩をしながら進めましたが、基本的には仲良しなので「あの時これに決めといて良かったね」と、 引っ越して2年ほど経った今でもよく会話します。 スレ主さん、頭ごなしに否定せずにお互いのメリットデメリットを並べて比較してみて下さい。 箇条書きにして×△をつけ、点数化して優劣をつけるのです。 |
24:
匿名さん
[2012-11-21 10:50:25]
まぁそうだね。普通は楽しいけどね。
だんなさんの意見も納得できれば聞くと思いますよ。 うちは話し合いでだんなってすごいなぁって見直すことも多かったよ。でもうちのだんなは私に甘いので大半が私の意見だけど。 だんなにはぜんぜんわかんない構造と書斎をまかせた。あとはお風呂とか?分担して決めるのも楽しいよ |
25:
匿名さん
[2012-11-21 11:19:38]
書斎とか議論にもならなく却下され、窓のタイプなんかも追加費用を恐れてか変更をきいてくれない。
でもハウスメーカーとの打ち合わせでは、嫁はあまり話さないので、俺が気に入らない窓や壁紙や外壁や間取りやトイレを俺が希望してるかのように担当に報告しなければならない。 3年前くらいに違う件で嫁に切れたことがあって、そのときは季節が変わるまで無視されて、二年半レスになったから、息子(二つの意味)のために温厚なパパを演じる他ない。 息子(そのままの意味)がいなかったらマジで離婚したいよ。 仕事中に車を停めて海を見て寂しくなる。 にこにこして俺のいうことを「なるほど〜いいね〜」とか否定するとしても「それは面白いね〜でももうちょっと考えてみない?予算もあるしさ。ごめんねっ」 とかいってほしい。 そしたらどんな辛い仕事も耐えられるよ。 |
26:
匿名さん
[2012-11-21 11:22:22]
↑を書いた私はスレッド主です。 |
27:
匿名
[2012-11-21 11:23:51]
家作りは夫婦や家族の生きざまや絆が否応なしに現れる
残念だがスレ主夫婦は、壁紙ひとつ相容れない、 そういうレベルの関係だったということ |
28:
匿名
[2012-11-21 11:27:26]
契約、着工前に離婚したら?
取り返しつかなくなる前に これから一生不満だらけの「偽りのマイホーム」に住み続けるのか? |
29:
匿名さん
[2012-11-21 11:37:36]
家づくり以前の問題
よくそんな関係性を放置したまま家買おうなんて決断したものだ それすら流されて断り切れずと言うのか 担当に話すときはスレ主がメインならそこで自分の意見も軽く言えばいいじゃない しょうがないしょうがないと奥さんとまともな関係性を築くのを諦めて 物わかりのいいふりをすることが奥さんの増長した態度を育てたんだよ |
30:
匿名さん
[2012-11-21 11:45:32]
家造り以前の問題じゃん
家造りで喧嘩になることはあっても、主のような深い溝はないよ 離婚までは言いすぎだけど、家なんか建てる関係じゃないんじゃない? |
|
31:
入居済み住民さん
[2012-11-21 11:53:00]
私も専業主婦です。
今は結果、分譲住宅を1件購入して住んでるけど 始めは一から考えていきたい!と夫婦2人で張り切って 理想の家を建てようと貯金してきました。 でも私からしてみると 旦那は機能と自分の趣味に走りすぎて センスが悪いんです(´;ω;`) そしてさらに金は出さないのに姑が口出ししてきて 姑の感覚で間取りが良くても材質が低ランクなもので 安くまとめられそうになってきたのでそんな家に住みたくない! ケンカを繰り返して、自分たちで家を作っていくことを諦め プロに自分たちの希望に沿った住宅を探してもらいました。 ・間取り、日当たりは第1重視(夫婦同意見) ・できるだけシンプルで木のぬくもりが感じられるものを(私意見) ・おしゃれ感は二の次で趣味を満喫できるヲタク部屋(ゴルフ、マンガ、車)が欲しい(旦那意見) ・職場から近い場所(旦那の職場は工場地帯でこれが1番厳しかった!) なあたりを互いに重視!あとは妥協してみたら 何件か見学を重ねたのちに一目惚れ物件がありましたよ 今では素人が考えるより「任せて良かった★」って思えます。 私もおうちカフェが理想だったんですが シンプルなデザインだと家具やカラーの使い方で 雰囲気がガラッと変わるし、奥さんの腕の見せどころだと思います。 私も今、ウキウキしながらインテリア探してますよ。 もうたくさん行ったかな?と思いますが 頭冷やしがてらちょっと高めでも良いから モデルハウスとか見学に行ってみれば? こどもさんもいるようですし 奥さんも疲れてるのかな? 若干、ヒステリックに感じますね(^_^;) |
32:
匿名
[2012-11-21 12:18:02]
主って かなりうちのダンナっぽい・・ でも海は遠いからセーフ
|
33:
匿名さん
[2012-11-21 12:29:36]
スレ主夫婦のような関係だとしたらそれはそれでアウトでしょ
|
34:
匿名
[2012-11-21 12:34:18]
所詮「夜の息子」のためなんだろ
|
35:
匿名さん
[2012-11-21 14:32:19]
このスレは愚痴を言うだけにつくりましたか?この中の誰かのアドバイスを実践してみましたか?
何かしないと事態は解決しないし、スレを作ったのがその何かのはじまりなら、家を建てる事が仲良し夫婦に戻るきっかけになるかもしれないですよ。 とにかくだんなさんの気持ちを怒らずに話してみたらどうでしょう。営業とのやりとりを任せているなら、ぜんぜん頼りにならないとは思ってないのかも。 決まってしまうと変更がきかないものもあるから、後悔のない家になるようがんばってくださいね |
36:
匿名さん
[2012-11-21 16:34:41]
>>29
スレッド主です。 家を建てるのは子供たちの為です。 いつまでも狭いアパートっていうのもかわいそうで・・ 下の人もうるさいとおもってるかもしれないし。 私の仮面的な優しさは、トラブル回避の自衛手段です。 怒りを抑えて笑顔でいれば丸く収まりますから。 今まで何度か論理的に自分の主張を展開したり、自分の気持ちも冗談っぽく伝えたりしたけど、最後は必ず、めんどくさそうに不機嫌な態度になるので、諦めています。 でも、寝室の一面の壁紙をちょっと雰囲気のあるものにしたいと言っても、小遣いで差額払うならいいとか言われると、男の小さなプライドが弾けそうになります 妻は多分、性格的に勤めたり、パートしたりは無理なタイプです。 家事も料理以外はあんまりちゃんとできませんから。 早く仕事が終わったときは、息子には早く会いたいけど、海の見えるの駐車場にボロ車をとめて自分の人生を考えたりしてます。 みなさん助言ありがとうございます。 ゆっくり読んで、取り入れられることはしてみたいです。 |
37:
匿名さん
[2012-11-21 16:42:43]
少し前向きになられたようでよかったです^^
子どもをそれだけ大事に思ってるなら大丈夫な気がします。良い方向に向かうといいですね! |
38:
匿名さん
[2012-11-21 16:58:18]
私も奥さんと似たような性格ですが、優しい振りをしてる旦那ってわかるもんですよ
そうすると余計にやり込めたくなる 何故か?たまには真剣に切れて欲しい、暴走するな、払うのは俺だとハッキリ言って欲しいからです |
39:
匿名
[2012-11-21 16:59:32]
発達障害?
|
40:
匿名さん
[2012-11-21 17:02:54]
スレ主さんのような良く言えば優しい、悪く言えば気弱なご主人もいるんですね。
たまにはガツンとキレてご自分の主張をしてもいいと思いますよ。 ストレスが溜まるとお互いよくないですし・・・。 |