プラウド藤沢ウエスト(入居予定者&入居者専用)
509:
入居済みさん
[2008-09-12 22:10:00]
|
510:
匿名
[2008-09-12 22:18:00]
あんまり野村のこと悪く言うと、そのこと自体、資産価値が下がる要因になってしまうよ。
野村への批判が、プラウドブランドを下げる。さらにこの物件の資産価値が下がる。 このごにおよんで何を言う?と周りから言われそうだが、 実際、資産価値を気にしている利口さんは、 自分のマンションのぐちをこの場では言わないんじゃぁないかな? |
511:
入居済みさん
[2008-09-12 22:22:00]
508さんのおっしゃるとおりです。こちらの管理組合は動いてません。察するに、管理組合として野村に対抗するつもりはないとみてます。
ウエストの住民が結束し、住民組織を立ち上げることが先決ですね。 団結の意志があるウエストの皆様へ。301さんの書き込みをご覧になられて下さい。私も見てます。 |
512:
マンション住民さん
[2008-09-13 01:16:00]
個人で訴えるのは効果はなくても、団体でなら情報交換できるし、効果も個人よりはあると思います。
|
513:
匿名さん
[2008-09-13 11:04:00]
野村は住民に情報提供(六会生コンの打設部位等の住民への公表等)を遅らせることにより、こういうシナリオになることを目論んでいたと思われる。初めから解約には応じるつもりはないし、早く動けば企業利益の損失につながることを事前に知っていたと思われる。野村のほうが役者が一枚上手なのである。野村というところは企業理念は看板だけの不動産会社であるということになるだろう。
|
514:
匿名さん
[2008-09-13 11:07:00]
さすが野村さんは場をふんでいらしゃる。
|
515:
入居済みさん
[2008-09-13 17:35:00]
もう無理かもしれませんが、もしまたいつかマンション選びという夢が叶うなら、野村の物件は絶対
やめます。入居早々、コンクリート問題や杜撰な施工の修繕で苦しめられるようなマンション生活は 私には地獄です。希望に満ちたマンション生活のはずだったのに...。せめて新しいマンションで穏 やかな生活を手に入れたかったです。 |
516:
匿名さん
[2008-09-13 22:24:00]
515さん、本当にそうですね。大変な思いして引っ越して来て、やっと落ち着いで快適な暮らしが手に入ったかと思った矢先にこんなことに…最初の発覚の時より、時間の経過につれて、信頼して購入した野村に裏切られたということが明らかになってきた。不安や苦しみは増す一方です。日本でも有数の不動産会社を選んだことがかえって仇となりました。しかし本当に今後こんな会社が生き残るかといったら、かならず天罰は下ります。お客あっての商売ですから
|
517:
匿名さん
[2008-09-14 00:08:00]
野村不動産に限らずどこの大企業でもそうでしょうが、法務部がこうしたトラブルに対して
綿密に検討し、社内弁護士・社外弁護士含めてさんざん今後の処理を討議しているでしょう。 法律実務においては、前提として、判例や国の見解等、ベースとなるものを全て踏まえて から対処するので、法務部がしっかりしていればしているほど、国の最終見解等を見極める までは敢えて動くようなことはしないはず。 中途半端な対応も情報開示もしないでしょう、今はその時期ではないので。 大手デベだけに信頼できる、というのは裏返せば、こういうことになったら手強いし、 法的対応を超えて購入者にサービスするということは殆ど無いと思います、 株主の利益を損ないますから。 株主利益か、CS(顧客満足)優先か、この、時に相容れないことが多いせめぎ合いは どこの企業も抱える現代的課題ですけれど。 損保・生保の不払い問題なんかは、CS優先へ金融庁が舵を切ったのかと思わせますが、 国土交通省や経済産業省はどう出るかな・・・ |
518:
匿名さん
[2008-09-14 02:20:00]
所詮、大手不動産会社の裏ではこうしたトラブルをいかに損失なく処理していくか討議していること
くらい推測がつくが、大手がすべて今回の野村のような不誠実な対応をするわけではないと思う。 野村の汚いやり方はネットでもよく目にする。 思えば、今から数年前の碑文谷ヒルズサレジオ通りの件でも野村の企業体質が良く分かる。 だが、大手、野村を信頼していた購入者を裏切るようなまねをするのは絶対に許せないことだ。 会社を守るためなら人を不幸にしても良いのか?そうゆう私利私欲こそが日本社会、日本経済の質を 悪化させているのだ。そんなやり方がまかり通ったとしても、野村は被害者の恨みをかい、将来、天 罰を受けることになるだろう。きっと...。 |
|
519:
匿名
[2008-09-14 09:19:00]
おそらく、国土交通省と野村の癒着。それには大物政治家がからんでいるのかな?
|
520:
匿名
[2008-09-14 09:38:00]
さすが業界トップ級企業。責められ方もトップ級だね。
責めているのは半分住民、半分他デベでしょうな。 |
521:
匿名さん
[2008-09-14 11:14:00]
業界トップといわれるのもいまのうちかもよ。。
|
522:
デベ関係者
[2008-09-14 21:03:00]
毎日のようにデベが倒産している現在、野村さんもそうだろけど、体力的には法律上やらなくて良いことまでやってる余裕は無いんです。
今回のことはコンクリート屋さんの問題で、デベを責められても筋違いって言うのが関係者の共通した本音。 もっと景気が良い時なら対応も違っていたかもしれません。また、法律上建て替えしないで良いものを無償建て替えした場合、コンプライアンス的には特定利益の供与になってしまいます。こちらも非常に大きな問題で、株主から訴訟起こされると負けてしまいます。結局、どちらに進んでも泥沼です。 |
523:
契約済みさん
[2008-09-16 23:04:00]
そうだ。六会はじめ、私利私欲に支配されたものは、必ず地獄に落ちる。。。
この先、いい人生はないでしょう。。 |
524:
匿名
[2008-09-17 07:52:00]
ここって**がテーマ?
|
525:
建築屋
[2008-09-17 17:31:00]
現在住民ではありませんが以前当物件を検討した、ゼネコン勤務の者です。この界隈の建物が躯体むき出しの姿がとても悲しく思ってます。(鉄筋錆びててそのまま使えるとは思えない)施工側の人間として書きます。デベさんは土地を購入した段階で既に利益を上げるところまでしっかりとした計画を立てます。その上で建設費を押さえようとします。やすく売るためです。もちろん間取りを変えて戸数を増やしたり等の工夫はします。建設費が圧迫されるとそれなりの仕事になります。(外壁タイルの話等についてはまさにそれと思われます。私所見なので間違っていたらデベ関係者の方ごめんなさい)多物件のデベ営業は「既に利益確保済みで残り住戸を売ってモデルルームを解体し経費を抑えたい。今なら当社が200万負担します。」って言われた事もある。「大手ゼネコンさんは殿様商売で高いですから。」と言われた事も。当物件の施工者は、(お金を絞られたとしても)このマンションを作る技術が無いのに仕事したと思われても仕方ないと思います。それをやり直させないデベは言わずもがなです。使用前に生コン偽装は見抜ける企業は少ない(JIS規格品として売られている物なので)と思いますが、建設業に携わる者としてデベにはお客様第一の対応をして欲しいと切に願います。(株主の話は、その企業の不始末でお客さんには関係ないでしょ。と思いますが。)デベも淘汰され本物の企業だけが残ればいいんです。住民の方大変ですが頑張って下さい。
|
526:
入居済みさん
[2008-09-28 21:22:00]
もう・・・。
家、欠陥だらけですよ。 コンクリート問題とは別で。 欠陥住宅にまさか自分が住むことになるとは、思ってもいませんでした。 また、明日淺沼組、呼ばないと。 入居後、淺沼組が来るの、何回目だろう。。。。。。。。。。最悪・・・。 |
527:
匿名さん
[2008-09-28 23:15:00]
>家、欠陥だらけですよ。
具体的に書いてくださいよ。荒らしと間違われますよ。 |
528:
匿名さん
[2008-09-29 08:44:00]
うちも突然壁紙が剥がれてきました。
3か月アフターで直してもらったのに。 連絡したところです |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私たちは、運が悪かったです。本当に。
500さんの言う事が一理あるなら、相手はデベではなく、相手は”国”かもしれません。
そうなると相手が大きすぎる。
でも屈することなく、戦っていくしかありません。。。