ウッドデッキ
42:
たま
[2006-11-17 09:20:00]
|
43:
AOI
[2006-11-17 09:43:00]
栗より堅いって、スゴイ堅さですよ。
面白そうだから、1回使ってみたいですね。 でも材料市場歩いてまわっても見た事無いです。 そんなに流通して無いんでしょうね。 いままで興味とゆうか知識が無かったから ただ素通りしてただけかもしれませんが。 |
44:
匿名さん
[2006-11-17 17:45:00]
デッキで使われるユーカリですが、そもそもユーカリと呼ばれている材木はユーカリ属に属する木々全てを指します。
見た目に、ジャラやスポッテッド・ガム(共にユーカリ属)と、枕木として流通しているユーカリでは違う樹種とは思います ですが、耐久性や硬さ等においてさほど差は無いかと 硬さにおいてはジャラやポッテッド・ガムはウリンに近く、又ウリン同様タンニン成分も多く含んでいるので色落ちや染みの原因にもなります 硬いがゆえに素足で気持ち良いとは良いかねますがね 素足で気持ち良いならサイプレスもしくはレッドシーダーで仕上げるのが理想かと思います 施工もし易いですよ 板のネット販売等を利用してデッキを作る、またはホームセンター等で材木を注文しデッキを作る際の注意点ですが 基本的に天然木なため、反り、多少の割れ、死に節、等の板も紛れ込みます これはよほど大型のホームセンターでもない限りホームセンターでも言える事です また、自分で施工する場合切る長さの間違いや施工ミスも出てくる可能性はあります なので必要量の1割〜2割増しで注文するのが理想ですよ |
45:
匿名さん
[2006-11-17 22:30:00]
DIYでウッドデッキを考えているのですが、ウリンなどのハードウッド系でも通常の丸ノコとインパクトで施工は十分可能なのでしょうか?
なんか、とっても固そうなので切るのが難しかったりなんてことないですよね? |
46:
匿名さん
[2006-11-17 23:55:00]
ウッドデッキ施工には、押し切り丸ノコがあれば楽ですよ!硬い材料はビスを無理に入れると割れたりします!ビスをスリムビスで、下穴をあけると割れもなく仕上がりますよ!
|
47:
AOI
[2006-11-18 09:30:00]
ウリンを材料に使ってウッドデッキ造るなら
ビスを打つ前に下穴開けておかないと後悔しますよ。 やわなビスは、インパクトで締めている途中で折れるんです。 途中で折れたビスは抜けないですよー。 多分90㎜のビスを下穴無しで打つと、途中で止まっちゃうと思いますが プロとして、危険なので穴無しで試した事がありません。 プロの仕事を見習うなら、ドリル必須です。 ただし、間違えて下木まで穴開けないように気をつけて下さい。 ドリルはインパクトのビットタイプが、ホームセンターで安く買えます。 木工用、金属用、コンクリート用があります。 木工用を使う場合は、1000円で買える安いセットはだめです。 黒塗りの安いビットセット、えらい使いづらくて困った。 金属用なら、1000円で買える安いセットでOK。 間違ってコンクリート用やら、ビットに着かないのを買わないように注意! |
48:
どん
[2006-12-11 17:31:00]
ウリンは、メンテナンスが楽だと聞きました。
4畳弱で24万円の見積。 どう思われますか? |
49:
匿名さん
[2007-03-22 12:42:00]
|
50:
主婦の友
[2007-05-18 10:42:00]
しばらくスレがないですが、私も3畳で15万円といわれています。
HMさんは、材料費だけで手間賃はほとんどおまけですといっています。 ちなみに、出来合いのコンクリとの台を基礎にして、ウリン材で作るそうです。 1段の階段(?)と手すりのような枠もつけてもらいます。 今まであまり興味かなく、突然、作ることになったので、表現等おかしいかもしれませんが、 アドバイスがあれば教えてください。 |
51:
匿名さん
[2007-05-29 16:51:00]
ジョイフルホンダでキット買って自分で組み立てれば5万チョイで組めます。
(一応保護の防蟻防腐ニスも塗った) インパクトドライバーさえあれば結構簡単。 ただ、耐久性はビミョーですが。 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
反り具合が心配ですが。出回ってないとなるとやはり高そうな…。しかも業者さんに頼むとしたら探してもらってとなるとやはり難しいんでしょうね。
自分でやるしかないですね(泣)
ネット販売を検討してますが選ぶ上で注意点などありましたら教えて下さい。