順調に乗車人員を増やしているつくばエクスプレス
沿線開発を語るスレッドもpart7に突入です
周辺開発が目覚しい八潮、三郷中央の埼玉区間
つくば、研究学園の茨城区間に負けないよう
南流山、おおたかの森、柏の葉の千葉区間も頑張っていきましょう
[スレ作成日時]2012-11-19 20:52:30
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7
841:
匿名さん
[2013-05-17 14:53:50]
|
||
842:
匿名さん
[2013-05-17 15:45:43]
色々言ってるけど要は金(予算)とやる気が無いだけでしょう。都心部では地中化が当たり前になってきました。造成中にはガス管も上下水道管も埋設するし、舗装を剥がす必要もなく低コストで地中化する又とないチャンスだったのに。 >初めから住民の負担を増やすより、住民が増えてから負担を増やす、正攻法のようです。 役人が苦し紛れに言い逃れしてるだけ。賑わいが出て来てから地中化することで電柱を撤去したり、交通を遮断して道路をほじくり返したり、細切れになった権利者との調整や無駄なコストが発生することになる。 また、役人の言い逃れだと思うけど「初めから住民の負担を増やす」云々は意味不明。住民が負担金地中化コストを頭割りで負担するとでも思ってるのかしら。人数増えれば薄まると(笑)。要は行政としては地権者とも話がまとまらんし、現時点で金は出せないが税収が増えてきたら考えなくもないと言ってるだけでしょう。 |
||
843:
匿名さん
[2013-05-17 15:55:50]
>>834
かつて、武蔵野で生まれ育ち吉祥寺も学校の関係で馴染みがありますが、今更あんな都市計画がゴチャゴチャの街を見習えと言うのは笑ってしまいますよ。 防災上大きな問題を残しており、震災時に延焼に伴う大火の時、道が狭すぎて避難すらスムーズに行かない都市なんて。 吉祥寺はあくまで昭和のノスタルジーじゃないんですかね? 駅もホームの幅員が狭すぎるし、特急の通過列車もあればホームドアも無い、危険ですな。 |
||
844:
おおたかの森住民さん
[2013-05-17 18:26:33]
個人的には。
全ての電線を地中化してほしいとは思ってません。 地中化されてるのとされてないのとどっちが上、 っていう考え方をしたことがなかったので みなさんの意見を興味深く読ませてもらってました。 別に金があってやる気があったとしても 地中化しなければならない必要性もないので 違うところにお金を使ってくれて良い街作りをしてくれるなら その方がいいなぁ。 |
||
845:
おおたかの森住民さん
[2013-05-17 18:28:42]
流山と吉祥寺は初めて聞きました。
東の原宿、西の柏、 ならば東の自由が丘、西の流山おおたかの森だ! っていうのは聞いたことありますけと。 でもどちらかというと、 東の二子玉川、西の流山おおたかの森かな?と。 東神開発つながりでwww |
||
846:
おおたかの森住民さん
[2013-05-17 18:37:31]
自己レスwww
おまえは西と東もわからんのかバカモン! すみません。東西逆ですね |
||
847:
匿名さん
[2013-05-17 19:31:03]
吉祥寺といえば井の頭公園・・こっちは公園も微妙だよね。
南口のはマンションの庭みたいになってるし・・・おまけに冬の午後は日陰で暗いしw。 これから整備されるのも同じくらいの大きさだったよね。今は良いけど開発が進むと公園が少なくて息苦しく感じそう。 徒歩圏内にのんびりできる大きな公園が一つくらいあっても良いと思う。柏の葉に行けという意見がでそうだけど、車で行くのも嫌だしね。 |
||
848:
匿名さん
[2013-05-17 21:03:24]
>>842
私は電磁波の問題があるので、遠く離れた鉄塔の高圧線より 人間の生活領域に近い、地中化された電線のほうが心配です 特に地上機器からの電磁波は非常に強いというので 子供のことを考えたら、景観より健康にお金をかけたいです http://www1.kepco.co.jp/emf-k/qa-8.html http://www.jca.apc.org/tcsse/kaiho/kaiho-35/kaiho35-1.html |
||
849:
匿名
[2013-05-17 23:11:44]
目指すとこは吉祥寺じゃないんだから、そこと比較しなくてもいいんじゃないですかね。
|
||
850:
匿名
[2013-05-18 04:50:23]
842は流山に文句だけ言う人間だから、何か聞いても無駄。
建設的意見が全くない。 連投乙。 |
||
|
||
851:
匿名さん
[2013-05-18 07:11:56]
流山市は人口増加が凄いから大丈夫やん。
減ってるとこの身にもなれって・・ |
||
852:
匿名さん
[2013-05-18 16:48:56]
|
||
853:
匿名さん
[2013-05-18 19:43:47]
おおたかの森北口に、三井のマンションと
大和ハウスのマンションが出来ると聞きました どなたか情報をお持ちの方、いらっしゃいますか? |
||
854:
匿名
[2013-05-19 06:16:52]
住民版の
おおたかの森の開発 のスレに三井不動産の土地の場所は書いてあると思うから見てみて。 確か12階建て?と決まっている。 現地の工事概要はまだほとんど記載はないけど、1ha近くあり、広くて驚く。 ダイワハウスは知らない。 |
||
855:
匿名さん
[2013-05-19 09:47:49]
|
||
856:
匿名
[2013-05-19 10:50:18]
>>855さん
854ではありませんので間違えていたらごめんなさい。 これでしょうか? http://blog.goo.ne.jp/ootakanomorisuke/e/94c06095bbd531802990c659e92e8... |
||
857:
匿名
[2013-05-19 16:23:18]
おおたかにも柏の葉キャンパスみたいな街が出来るのかな?
|
||
858:
匿名さん
[2013-05-20 22:42:43]
>柏の葉キャンパスみたいな街
ボッタクリ高値掴み&価格操縦の街ですね。 |
||
859:
匿名さん
[2013-05-20 22:49:39]
|
||
860:
匿名さん
[2013-05-20 23:24:11]
>858 それはおおたかの森も同じだよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それにコストがかかる地中化された宅地は値段をどこかで上乗せされているものです。
ですが、流山おおたかの森や南流山駅も電柱の地中化を大きな道路から順次行っていく予定です。
上物が出来て、街の賑わいが出てくる頃から地中化を始めていくそうです。
初めから住民の負担を増やすより、住民が増えてから負担を増やす、正攻法のようです。
現在のリスクやコストのデメリットが改善された頃に地中化が始められたらベストかと思います。