順調に乗車人員を増やしているつくばエクスプレス
沿線開発を語るスレッドもpart7に突入です
周辺開発が目覚しい八潮、三郷中央の埼玉区間
つくば、研究学園の茨城区間に負けないよう
南流山、おおたかの森、柏の葉の千葉区間も頑張っていきましょう
[スレ作成日時]2012-11-19 20:52:30
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7
661:
匿名さん
[2013-03-31 20:40:59]
柏の葉の人はおおたかに行くけど、おおたかの人は柏の葉へは殆ど行かないと思うけどなぁ、交通費かかるし。
|
||
663:
匿名さん
[2013-03-31 21:01:30]
>>661
定期券があるかないか、ということ? そんなこと言ったら、おおたかの森に住むつくば勤務の人はどうなの?(笑) 普通は車で両方に買い物に行くよ TX通勤、通学者は電車賃がかかっても 柏のステモや高島屋に電車で買い物に行くだろう |
||
665:
買い換え検討中
[2013-03-31 21:53:16]
けっこういると思うけど。
|
||
666:
物件比較中さん
[2013-03-31 22:01:58]
662さん、
おおたかと柏の葉だと、おおたかの森の方が通勤は便利だと思いますけど。 あなたはどこに通勤されるのですか? |
||
668:
匿名さん
[2013-04-01 00:03:10]
おおたかと柏の葉を比べるのはナンセンス。コンセプトの違いが街づくりに反映されている。人の流れはおおたか。人の定着は柏の葉。共存共栄できる両者だと思います。
|
||
669:
今月より流山市民
[2013-04-01 01:16:21]
>柏の葉の人はおおたかに行くけど、おおたかの人は柏の葉へは殆ど行かないと思うけどなぁ
柏の葉の広大な公園と、穴場ですが県民プラザはくつろげますね。 イベントやフリーマーケットも楽しめる。 流山は市野谷の森や野鳥の森など、点在する豊かな緑と素朴さが売りかな。 お諏訪さまや赤城神社など、歴史と趣のある神社もある。 加えて、渋滞を避ければ新三郷まで足を延ばして買い物が楽しめる。 この地域を満喫するなら、車は必需品ではないですか? |
||
670:
匿名さん
[2013-04-01 09:10:50]
おおたかの森在住だけど柏の葉はほぼ行かない(公園くらい)
ららぽが改装して良い店が増えたら行くかも >人の流れはおおたか。人の定着は柏の葉。 このコンセプトはよくわからんね どっちも定着狙ってるんじゃないの? 個人的に木や森の自然イメージを前面に出してるのがおおたかで 公園や整備された綺麗な街並みを演出してるのが柏の葉だと思う どちらも良い街だよね |
||
671:
匿名さん
[2013-04-01 09:11:04]
|
||
672:
匿名さん
[2013-04-01 09:18:14]
おおたかSCは高級感あって大人なSC
ららぽーと柏の葉はリーズナブルなファミリー向けSC というのが、沿線住民の一般的なイメージかと |
||
673:
匿名さん
[2013-04-01 09:19:08]
クルマだけど、どこもみんな行くよ。同じ所ばかりだと飽きるからね。選択肢があることは大きい。
|
||
|
||
674:
匿名さん
[2013-04-01 09:47:14]
別におおたかも高級感は全く感じない。
田舎のSCは、普段使いのコンビニ感覚で十分。 |
||
675:
匿名さん
[2013-04-01 10:04:48]
おおたかは高級って程ではない。安くもない。
別に高級ブランドが欲しいわけではないがダイソーに行きたいとも思わない。 そんな中流層が多いイメージ |
||
678:
匿名さん
[2013-04-01 11:01:36]
煽りが一辺倒で面白くないなぁ。。もう少しひねってくれよ
|
||
680:
匿名さん
[2013-04-01 14:58:58]
おおたかにはコメダがある!!!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |