順調に乗車人員を増やしているつくばエクスプレス
沿線開発を語るスレッドもpart7に突入です
周辺開発が目覚しい八潮、三郷中央の埼玉区間
つくば、研究学園の茨城区間に負けないよう
南流山、おおたかの森、柏の葉の千葉区間も頑張っていきましょう
[スレ作成日時]2012-11-19 20:52:30
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7
541:
匿名さん
[2013-03-22 09:31:09]
|
||
542:
匿名さん
[2013-03-22 10:43:21]
一気に大規模分譲した街は、どこも同じ問題を抱えているよね。
多摩ニューが有名だけど、神奈川や千葉の高級分譲戸建てエリアでも、 住民と家の老朽化が問題になっているし。町並みを維持するために、 土地を分割して売れない協定をつくってしまったために、家の売却もままならない状況だったり。 どこも似たような問題があるよ。 柏の葉がどうなるか、それは住民の努力次第でしょうね。 でもなんとなく、今の雰囲気だと、周囲より高級住宅街だとか、 三井の大規模分譲だとか、そういう的外れなプライドで、周囲の住民より一段上から目線な、 排他的なコミュニティになりそうなので、人の出入りが活発な街にはならないかも。 街を長期間活性化させるには、人も物も文化も出入りが必要だと思うけどね。 |
||
543:
匿名さん
[2013-03-22 10:57:28]
>>537
>柏の葉と二子玉を比較するなんて、どうかしてると思います。直接比較するのは、さすがに無理でしょう。 これ言い出したら何の比較も出来ないでしょ。 あなたの意見そっくりそのまま自分にあてはめて考えてみなよ。 >都内の排気ガスで充満している地域に住むくらいなら~ 人口も交通量も多い都内と柏の葉を直接比較するのはさすがに無理でしょ それを比較出来るなら、二子玉と柏の葉を比較しても問題ないし むしろ柏の葉を直接比較出来ないと自分で低く見ているのも分からないのかね。 柏の葉には柏の葉の魅力がある。それは間違いない。 ただ、ららぽのテナントは他の店舗に比べたら貧弱だから もっと魅力のあるテナントを誘致して欲しいってだけの話じゃん。 私はこれで満足です!って言ってるのも、私はこれじゃ不満ですってのも本質的には一緒 |
||
544:
匿名さん
[2013-03-22 14:14:03]
>>542
いい事言いますね。 街づくりのむずかしいところですね。 確かに柏の葉住民は気づいていないのか排他的発言が多い。 三井主導のスマートシティもどうしても排他的に見えてしまう。 直す気はないようにも見えますが。 |
||
545:
住民以外の参加者
[2013-03-22 14:35:23]
排他的ではないですよ。確かに柏の葉住民の積極的な参加は他の地域コミュニティよりも目立っていると思いますが運営その他の多くは柏の葉住民以外の住民、企業、学術などの協力を得て成り立っています。参考にどうぞ。
http://www.udck.jp/ |
||
546:
匿名さん
[2013-03-22 18:43:00]
あんまり釣られない方がいいですよ
ニュータウンなんて死語になっているような言葉を使うあたり どの程度の年齢かわかるし(笑) ららぽーとがリニューアルして 店舗内容が大きく変わったことも知らないくらい こことは縁が無い人たちなんでしょう |
||
547:
匿名
[2013-03-22 18:49:40]
リニューアルしてイオンモールのラインですか
|
||
548:
匿名さん
[2013-03-22 20:05:04]
モールじゃなくてイオンショッピングセンターに届かない位。おしゃれな雰囲気は皆無
|
||
552:
匿名さん
[2013-03-22 21:07:05]
まあ、548が ZOZOTOWNとか見ながら
単価が高いお洒落なブランドを 書いたところで、SC全体のテナント構成、バランス から逸脱するだけだから 無意味だよ。 個人的には リニューアル完成が楽しみ。 |
||
553:
匿名さん
[2013-03-22 21:43:37]
>>541
都内出身だけど多摩ニューなんて言葉初めて聞いたな 確か千葉県の某ニュータウンに住んでる人たちは 自分たちの地域を○○ニューって言ってるよね イオンモールがあることが自慢みたいだし わざわざ遠征ご苦労さま |
||
|
||
557:
匿名さん
[2013-03-23 01:19:26]
日常使いは身近のSCでシーズンインは都内ショップが常套でしょ。近所にやかましい大型SCなんて誰も望まないよ(笑)
|
||
558:
周辺住民さん
[2013-03-23 03:48:34]
自分も都内下町出身で、多摩ニュータウンを実際に知っている世代じゃないけど、ニュース見てれば多摩ニュータウンの事は誰でも知ってるでしょ。
逆に都内出身者は千葉ニュータウンの方が詳しく知らないよ。 自分は今は正真正銘の沿線住民。この辺りは都内下町に比べたら電車でもクルマでも商業施設へのアクセスが便利で、ごみごみしていなく格段に住みやすい環境。東京だと電車で買い物するにも、駐車場探すのも一苦労。コンビニに駐車場あるなんて考えられなかった。 少なくとも自分にとっては恵まれた環境。柏駅に出れば何でも揃うし、東京へも近い。 |
||
559:
匿名さん
[2013-03-23 07:46:17]
オープン当初から過疎ってたからな、ららぽーと柏の葉って。平日なんか人居ないし、ぶっちゃけ買いたい店が無かったしねぇ。休日はそこそこ人いたけど、所得低そうなファミリーばっかで場末のショッピングセンターという感じっだったし。で、リニューアルして少しはマシになったの?
にしても、ダイソーある時点でショッピングセンターというよりスーパーだと思います、ここ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
30年スパンでじわじわ増えてった方が結果として街としてはいいものになる。
多摩ニューと千葉ニューを比べてみれば分かる。
多摩ニューみたいになったら寂しいよ。
後に続く人たちのために初期入植者は多少の不便は我慢すべし。
というか今でも十分でしょ。これ以上は贅沢というもの。