千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-24 17:06:49
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

順調に乗車人員を増やしているつくばエクスプレス
沿線開発を語るスレッドもpart7に突入です

周辺開発が目覚しい八潮、三郷中央の埼玉区間
つくば、研究学園の茨城区間に負けないよう
南流山、おおたかの森、柏の葉の千葉区間も頑張っていきましょう

[スレ作成日時]2012-11-19 20:52:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7

481: 匿名さん 
[2013-03-18 22:02:04]
柏の葉ららは、サードライン、セカンドライン、もしくは個人ショップの様な店舗構成。私が見てきたららぽーとの中では格段にレベルが低い。休日見ても分かる通り、子供連れ家族、小中学生が客層の中心だからあの店舗構成も理解できるけど…でもホント安っぽい雰囲気のららぽーと
483: 匿名さん 
[2013-03-19 07:45:10]
よく南船橋のららぽーと行くけど、柏の葉のららぽーととは雲泥の差じゃん
あんなもので集客されてもわざわざ足を運ぶ価値もないよ。
リニューアルして良くなるなら行くかもしれないけど
484: 匿名さん 
[2013-03-19 08:18:50]
駅から少し離れるがTX沿線SCではつくばにあるイーアスが一番規模が大きいような気がする。駅近という意味ではおおたかと柏の葉がやっぱり便利かな。近隣住民には重宝すると思う。
485: 周辺住民さん 
[2013-03-19 08:40:58]
柏の葉ららぽーとって立地や採算を考えてつくられた訳でなく、柏の葉スマートシティを形成するために無理やり置かれたようなイメージがある。
実際規模で比べてもその他のららぽーとより格段に売上わるいし、テナントわるくても仕方ないように見える。
リニューアルで頑張ってもらいたいけど、足元の商圏が濃くならない限り、何してもあまり効果があがらないかと。
柏の葉マンション住民を増やしていくくらいしか方法はない気がします。
486: 匿名さん 
[2013-03-19 09:03:12]
無理ですよ、栄えません。
でも街作りは素敵です。
487: 匿名さん 
[2013-03-19 09:36:50]
柏の葉ららぼは本当に地元在住者が普段使いにしか行かない店です。
地元といっても、本当に柏の葉エリア周辺だけ。
JR柏に出やすい人はもちろん行かないし、
おおたかの森SCのほうが近い人はも行かないだろうし。

なぜあのようなテナントばかりなのか。
それは、テナントを募集しても応募がないからでしょう。
魅力あるそれなりのショップは、柏の葉に出店する意味を見いだせないから。
柏の葉ららぽがこのような評価を受けてしまうと、この流れを変えることは難しい。

負のスパイラルから抜け出せるチャンスがあるとすれば、
この実験的な街が本当の意味で評価され、三井以外の分譲住宅が増えて人が集まる
ような街になることでしょうね。
488: 匿名さん 
[2013-03-19 10:16:05]
柏の葉ららぽーとは三井不動産の駅前マンション販売の支障にならないように商業施設を自ら建設しただけだからなぁ。
アレで利益得るつもりは三井にはこれっぽっちもないだろうから、今後も他のららぽ並は期待出来ないんじゃないかね。
489: 匿名さん 
[2013-03-19 11:53:14]
都市軸道路の建設が少しずつ進んできましたが…
全線開通にはまだまだ先は長そう。

全線開通や予定開通年度がわかる方いらっしゃいますか?

開通後は交通量が増えそうで不安もありますが、つくば沿線が賑わうのでは?と期待もしています!
490: 匿名さん 
[2013-03-19 12:15:27]
ららぽーと柏の葉。商業施設で重要と言われる、商圏5キロ圏内に巨大な柏の葉公園、大学の研究施設、十余二工業地域をはじめ複数の工業団地、高速のインター、など囲まれていて、商圏内の人口が元々かなり少ないと言えるでしょう。
広域20キロ圏内から集客するにもライバルが多く、高速や電車アクセスからの商圏が遮られるような厳しい状況。
ららぽを良くしたいのなら、やはり駅前マンション民を増やすしかなさそうです。
491: 匿名さん 
[2013-03-19 12:18:27]
売り場面積も全然違うのに、船橋と柏の葉を比較するなんて、アホじゃないのっていいたい。

まあ、最初から結論ありきの投稿だからしかたないか。
492: 匿名さん 
[2013-03-19 12:21:26]
売り場面積は関係ないよ。
おおたかの森との差を見ればわかる。
493: 流山住民 
[2013-03-19 12:32:36]
実際、ららぽーと柏の葉よりもおおたかの森SCの方が売上が多いからね・・・

494: 匿名さん 
[2013-03-19 13:00:25]
>>491

何の為の比較かで話が変わるだろアホか
495: 匿名さん 
[2013-03-19 13:00:44]
首都圏のららぽーとの売場面積一坪に対して一番売上が低いのがららぽーと柏の葉。
圧倒的に低いですよ。
調べてみてください。
496: 匿名さん 
[2013-03-19 14:28:06]
>>494さん、
アホは良くない言葉だと思いますが、以前ペルシャ絨毯を売っていたり、居抜きの様な店舗で商品単価の安いロングブーツを売っている様な店舗を見た時、あぁ、このららぽーとはそういうららぽーと何だな、と残念な気持ちになったのは事実ですね。大規模リニューアルで、ハンズビーではなく、東急ハンズ本体を誘致できていたら、少しは見直したんですけど。

これから新規に進出してきたり、拡張したりするショッピングセンターが周りにある状況下で、リニューアル発表されている店舗構成では、正直まともに戦えないでしょうね。
497: 匿名さん 
[2013-03-19 15:07:50]
柏の葉ららぽーとは赤ちゃん本舗を誘致してから
小さい子の居る家族がたくさん来るようになり
店舗構成は若い家族向けに変わってきましたよね
でもそれでいいのでは?
逆に柏駅前は小さい子を持つ家族連れがぱったり減りましたよ

おおたかの森SCは電車で来る若い学生たち&フードメゾン目当ての家族向け
柏駅のそごう、高島屋、柏ステモは
高級店&ブランドショップたくさんのセレブ向け

それぞれカラーがあるから周辺住民は色々選べて満足ですよ
498: 匿名さん 
[2013-03-19 15:13:05]
ホットスッポットに小さい子の居る家族がたくさん来るとは・・・・・
499: 匿名さん 
[2013-03-19 21:36:12]
>>498
気にしてるのは少数派、ってことだよ
500: 匿名さん 
[2013-03-19 22:41:42]
>>498
柏市が公開している市内の放射線量は、今年2月の調査で高さ1mでの測定で概ね0.1~0.16μSv/h、これは広島県福山市の自然放射線量とほぼ同等。
超局所的なホットスポットは確かに存在するかもしれないが、広島県福山市民が原発事故前からずっと浴び続けていた程度の放射線量が柏市民の健康に影響を与えるかと言われたら答えはノーだろう。
一度ホットスポットになったら一生ホットスポットだと思ってる情弱には理解出来ないかもしれんが。
501: 匿名さん 
[2013-03-19 22:44:05]
>ホットスッポット
これ何かかわいいわ(笑)

慌てて北九州に逃げた家族が今度は黄砂とPM2.5に苦しんでいるとやってた。

北九は昔住んでたから知ってるけど七色の煙もあるし、黄砂の量も半端じゃないし
人体への影響はこっちの比じゃないのにね…。さらにPM2.5も暴力団も大暴れ。

イメージで動くとこうなるんだろうね。
503: 匿名さん 
[2013-03-20 00:02:42]
>>502
一坪あたりの調達価格で割って比較とか、なんで開発側の損益計算しなきゃならんのかw
俺らから見たら魅力あるショッピングセンターか否かしか関係無いんだから、面積当たりの利益がその判断基準だろw

つか、販売効率の定義自体↓なんだがw

> 販売効率とは - コトバンク
>
> 経営資源である人、物、金が販売活動にどれだけ有効に効率よく機能しているかを測定すること。
> 通常は売上高を基準にして測定し、(略)物の効率では売場面積1坪当たりの売上高、(略)の指標を算出する。
505: サラリーマンさん 
[2013-03-20 04:36:53]
まずテナント側は、売り場面積1坪当たりの売上が高いか低いかで出店したいかどうかを決めるのは当たり前です。
それともららぽ柏の葉は三井の土地だから、テナント賃料を他のららぽより格安にして誘致をしているのですか?
どちらにせよ、坪当たりの売上が大きくないと開発側、出店側のどちらも損をしているということに違いはありません。

坪当たりの売上を上げることこそ販売効率を上げる最も有効な手段ですし、もし初期投資が少なかったといっても、メンテナンスなどは他の商業施設と同様にかかり続けます。
坪当たりの売上が低いというのは、競争面から言っても不利に働き続けますし、長期的に見ると利益を見出せないということになりかねませんよ。

ちなみにマンション価格は土地がタダのわりにはお高いようですね。
506: 匿名さん 
[2013-03-20 07:02:20]
結局、このスレも三井叩きのスレにされちゃうんだね。

TXは三井抜きでは語れないということですね。
507: 匿名 
[2013-03-20 07:48:32]
大型商業施設の事業用定期借地権契約の地代はデベ側にとっての負担にはほとんどならないと思いますよ。
土地を購入する初期投資がなく、より良い立地、採算の合う立地を選定して商業施設を建てられるメリットが、地代よりもはるかに大きいはずです。
柏の葉は土地があった分、立地で他に劣る場所に作られたとしても採算が合うのでしょう。
508: 匿名さん 
[2013-03-20 09:47:14]
柏の葉の土地はただ、ってっ書く人がいるけど
名門柏ゴルフ倶楽部を閉鎖するに当たり
会員にはそれ相応の金額が支払われたことを知ってるのかな?
決してただで手に入れたわけじゃないよ
509: 地元住民さん 
[2013-03-20 10:20:47]
あのゴルフ倶楽部は閉鎖にあたり 千葉県から営業廃止補償を貰ったはずでは?
三井にしてみればほとんど自腹をきる事なく土地を転用した記憶があります。
510: 匿名さん 
[2013-03-20 11:54:15]
まぁテナント構成をみれば、三流ショッピングセンターだよね、ららぽーと柏の葉って。客層も極めて所得が低そうなファミリーが多い。マンション住民が希望する雰囲気にはならなかったというのは残念でしかたがない
512: 匿名さん 
[2013-03-20 17:14:17]
511さん。あなた何故か豊洲と柏の葉の比較をしていますが、始めみんなが言ってたのは南船橋との比較だったのわかってます?
それにあなたが株主でもない限り、商業施設の利益やテナント料金まで把握できるはずないじゃないですか。
テナント料金は同じ施設内でも一律じゃないのですよ。そこがどうしても欲しいテナントには賃料を下げるなど、どこでもしている事。
まして全体の利益などわかるわけもない話。
何かあなたの理論を証明するソースでもあるのですか?
また意味わからない反論するのでしょうがね。
513: 匿名さん 
[2013-03-20 20:38:21]
何でも比較したがる人は比較されて育てられた可哀相な人。この地に商売繁盛のSCは住民にとって必要ない。家に帰ってまで近所が人でごった返しするのだけは勘弁してほしいと普通は思うでしょ。
514: 匿名さん 
[2013-03-20 20:58:18]
そうじゃなくて、一応駅前ショッピングセンターは街の顔だからそこがダメダメだと、それが街の評価に関わるって事。リニューアル前の店舗構成は周知の通り酷かったし、リニューアル後も期待外れ。柏の葉は放射能汚染でただでさえマイナスからのスタートなのに、もうちょっと頑張ってくれよと思う訳ですよ
515: 匿名さん 
[2013-03-20 20:59:36]
いや、集客力のあるSCはあったほうがいいですよ。

複数の路線が交差する街でもないし、都心からもかなり距離があるし、
高級住宅街等のプレミアがある街でもないのだから、
何もなかったら、いざ貸したり売却しなくてはならない時に厳しいですよ。
永住のつもりで購入する人には関係ないですが。
516: 匿名さん 
[2013-03-20 21:58:30]
リニューアルした店みれば、売り上げ倍増なのは、目に見えてる。
よくぞ人気店を集めてきたという感じ。逆にいままでの、本当に聞いたことのない人気がない店舗は何だったのか?賃料が安かったのか?
517: 物件比較中さん 
[2013-03-20 23:00:38]
どれが?
518: 匿名さん 
[2013-03-20 23:32:56]
集客力のあるショッピングセンターなんて近くにない方がいい。交通は渋滞する、騒音に悩まされる、街は汚されるで良いことない。商業施設が街の顔という発想は一昔前のお役人の考えですね。
街力はそこに住む人、そこで働く人、そこに関わる人が作り上げていくものです。
519: 匿名さん 
[2013-03-21 00:12:42]
ららぽ柏の葉のテナントは三流ですか。

そこまで見下した言い方ができる人って、いったいどんな人なのか興味あります。

あなたが一流と思うショッピングセンターはどこだか是非教えてほしい。
520: 申込予定さん 
[2013-03-21 00:26:25]
510じゃないけど、
二子玉scでしょ。
521: 匿名さん 
[2013-03-21 00:54:13]
いやだからさ、柏の中でも奥地の何もないエリアの新興住宅地に、
どんな街力があるというのでしょうか。
家しかない場所が評価を得て、その地域の不動産が資産価値を持つには、
それなりの理由や魅力がなければダメでしょってことです。

在住者と在勤者しか出入りしかない千葉県の片田舎という結果になってしまったら、
あなたが買ったそのマンション、いくらで売れると思いますか?
522: 流山住民 
[2013-03-21 10:29:48]
・人の集まる魅力的な街の象徴となるSCであってほしい。
・あまり人が来ず、混雑せず、住民にとって静かな場所だあってほしい。

どっちの考えもわかる気がするけど、私はどちらかと言うと前者かな。
ただ柏の葉駅周辺の場合ららぽーとを含めた街づくりが前提なのだから、後者の方はなぜ柏の葉駅周辺を選んだのかを伺いたいですね。
静かさを望むのならばもう少し駅遠を探せばよかったのではないかなっと思いますがいかがでしょうか。
523: 匿名さん 
[2013-03-21 10:37:30]
アフタヌーンティはうれしいよね。
524: 匿名さん 
[2013-03-21 13:12:33]
柏の葉ららぽはようやく他のSCによくある店舗が入るようになったなーという印象だな。
自分は柏駅徒歩圏内在住で柏の葉はアカホンに買出ししに行くことがたまにある程度だけど、今まではそれだけで終了だったのがもう少し見る場所が増えたように感じる。
が、それでも他のSCと肩を並べるには程遠い。住人的には自分らの買い物が毎日出来ればそれでいいのかもしれんけど。
525: 匿名 
[2013-03-21 14:07:35]
柏駅近く在住なら、南柏駅前商業ビル(名前忘れた)のアカチャン本舗利用するでしょ。普通。あそこは穴場ですよ。
脱線すみません。
526: 匿名さん 
[2013-03-21 15:03:10]
週末は大量の車が押し寄せる施設ですか
これも賑わいなんでしょうねw
527: 匿名さん 
[2013-03-21 17:44:51]
週末に車が一台も来ないような商業施設というか街も嫌だけどな
528: 入居済み住民さん 
[2013-03-21 20:30:40]
>521さん
魅力は住んでみないと分からないと思いますよ。ちなみに売るつもりはないですが、将来手放す時が来ても資産価値は気になりません。そのくらいの利益は享受してますから。

>522さん
ららぽーとは付加価値程度にしか考えていません。柏の葉駅周辺を選んだのは当たり前ですが駅に近いからです。
529: 匿名さん 
[2013-03-21 21:42:27]
>他のSCと肩を並べるには程遠い

他のどこのSCのこと?完全リニューアルしたら、かなりいいとこいくと思うけど‥。
それこそ、ららぽーと2完成したら‥。
530: 匿名さん 
[2013-03-21 22:26:45]
リニューアル途中ですが、かなり良いと思いますよ。私は十分だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる