基礎断熱、断熱材は外?内?
8:
匿名さん
[2007-05-22 00:13:00]
どのくらい打つの?薄かったらパリパリ剥がれるし、厚かったら床下高が減るからメンテし難いし
|
9:
匿名さん
[2007-05-22 08:16:00]
別に蓄熱帯になるものをおいておけば良いだけで、コンクリートを打つ必要はない。
石でもいいし。 そもそも、基礎の床面は外気に触れないコンクリートなので、断熱は不要でしょう。(日が当たらない土の温度は年間を通してほぼ一定のはず) 立ち上がりだけ内側に断熱して、ベース部分はコンクリート剥き出しにしておけば、断熱効果も高いし、蓄熱効果も期待出来る。 |
10:
匿名さん
[2007-05-22 10:23:00]
>>09
コンクリートの熱伝導は、無視するの? 剥き出しのコンクリートの温度は、気温と比例しますよ。 なので、断熱効果も低いし、蓄熱効果も期待できないと思うよ。 建ち上がりの内側だけなら、冬は結露するでしょうね。 |
11:
匿名さん
[2007-05-22 12:53:00]
そんなことはないでしょ。
地中の土の温度は年間を通して気温ほど変動しないから、ベース部分は断熱無しだっていけるよ。 熱伝導率も低いし。蓄熱体としてはいいんじゃないかな? 立ち上がりの結露?? 吹きつけのウレタンとかにすれば解決できるんじゃない? 床下と床上の間に換気口をきちんと設けて、できれば床下に蓄熱暖房器具なんかを設置すれば快適そう。 |
12:
10
[2007-05-22 13:40:00]
>>11
結露は、ベースの端の方からすると思います。 ベース部分は、土じゃなくコンクリートですよね? 冬のコンクリートの冷たさを知らないの? マンションの端の部屋が寒い理由と一緒ですよ。 それに、換気口を設けながら蓄熱暖房って無駄ですよ。 |
13:
匿名さん
[2007-05-22 15:37:00]
>12
あのさ・・・マンションの端が寒いのは空気に触れてるからでしょ・・・ ベース部分は土に触れてるのであって、土は冷たくないよ。(空気に触れてない土はね) だから、ベース部分の断熱はそんなに重要じゃない。 結露は室内と繋いで換気さえしっかりしていれば生じないでしょう。立ち上がり部分をきっちり発泡ウレタンで覆って、ベースとの境目の部分もしっかり塞いでいれば。 |
14:
匿名さん
[2007-05-22 15:38:00]
>12
さらに言わせてもらえば、換気口は外との換気じゃないぞ・・・ 頭使え! 床上の居室と床下を繋いで換気するに決まってるだろ・・・ 基礎断熱のスレだろ?? 「床下と床上の間に換気口をきちんと設けて」と書いてあるだろ・・・ |
15:
匿名さん
[2007-05-22 17:23:00]
>>13.14
換気の意味([名]スル建物などの内部の汚れた空気を排出して、外の新鮮な空気と入れかえること。「窓を開けて—する」) 通気と書け。 謝れよ。 ベース部分は土に触れてるよ。だけど建ち上がりのコンクリートと一体だよね? 冷たい空気に触れた、建ち上がり部分は無視できるの? ベースの端は、外気にも近いよ。 |
16:
匿名さん
[2007-05-22 21:38:00]
コンクリートは熱伝導も低いし、大丈夫じゃない?
心配なら、立ち上がりから50cm位まで断熱材を吹きつけてもらえば? |
17:
10
[2007-05-22 23:20:00]
>>16
(コンクリートは、熱容量は高いのですが、熱伝導率も高めのため、寒い部屋で触ると非常に冷たく感じます。同じ部屋で木に触ると、コンクリートほど冷たくは感じません。) 熱伝導も木の12倍ほど高いのですよ。 否定する人は、施工後の方ですか? |
|
18:
匿名さん
[2007-05-23 08:31:00]
熱伝導率が1.6(W/(m.K))ってのくらいは知ってるよ。
その分熱容量はずっと大きい。 容積比熱は3倍ある。 つまり、一度暖まったコンクリートは木と違って容易には冷めない。 だから、床下に暖房器具を置いてコンクリート自体に蓄熱させればいい。 |
19:
匿名さん
[2007-05-23 08:32:00]
熱伝導率が1.6(W/(m.K))ってのくらいは知ってるよ。
その分熱容量はずっと大きい。 容積比熱は3倍ある。 つまり、一度暖まったコンクリートは木と違って容易には冷めない。 だから、床下に暖房器具を置いてコンクリート自体に蓄熱させればいい。 なお、寒い部屋で触ると冷たいのは熱伝導率とは無関係です。 |
20:
10
[2007-05-23 09:03:00]
>>19
蓄熱できるのも知ってるけど、断熱が不十分なら蓄熱効果も薄いし、光熱費の無駄です。 床下に暖房器具を置いても、ベースを暖め続けるのを無駄だと思わないの? >なお、寒い部屋で触ると冷たいのは熱伝導率とは無関係です。 外の冷たさが伝わって寒いのに、熱伝導以外でどうやって冷たさが来るの? |
21:
匿名さん
[2007-05-23 18:35:00]
コンクリートの蓄熱効果は凄いよ。
実験ではコンクリート住宅は外壁が暖まってから、冷えるまで3日かかるらしいし。 つまり、コンクリートを温めるまでは大変だけど、一旦暖まってしまえば冬は快適だよ。 10さんの理論で考えれば通常のベタ基礎の家では夏場ベース部分のコンクリートがアツアツになってるってこと?? そんなことある訳ないでしょ・・・ 夏に床下に潜って触ってごらん。ヒンヤリ冷たいから。 冬場だって立ち上がりに比べればベース部分の温度は高いよ。 断熱不十分っていう考えがわからない。 何故動物が冬土の中で冬眠すると思う?? 外気に触れていない土の温度は変動が少ないんだよ。 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091099640420.html 夏だろうが冬だろうが直射日光や冷たい外気に触れている表面ちかくは別として地中深くとか、上に家が乗っている状態では土の温度はほぼ一定なわけだよ。 だから、ベース部分には断熱材は不要。 |
22:
10
[2007-05-23 21:24:00]
>>21
>地中の温度を調べてみると、10センチの地中温度は平均気温に比べて、1度か2度しか >暖かくありません。やはりちっとも暖かくないのです。 ちっとも暖かくないと書いてあるね。 ちっとも暖かくない土に触れているのに断熱がいらないのか? 日中の平均気温が5℃、ベースの温度が6℃と仮定しましょう。 断熱材は、不要ですか? |
23:
匿名さん
[2007-05-23 23:09:00]
>22
不要です。 外気に触れている土ですら、深さ10cmで6度で一定なわけです。 ベース下の土の温度はベースが暖まれば6度以上になるはずですから。 蓄熱織暖房器具をおいて床下の温度を25度〜30度にすれば、必然的にベースコンクリートも暖まります。(シーズン当初はベースコンクリートを暖める分だけ電力は余計に必要になりますが) つまり、ベース部分のコンクリート〜土は夏の土の中と同じ条件になります。 ベース下の土の温度はおそらく15度〜20度以上で一定になります。 じゃ、仮にベースの下に断熱材を施工すれば良いとお考えですか? コンクリートに弱いながらも断熱性能があるように、ベースの下の土自体が弱いながらも断熱作用を持っています。しかも厚みは建物の大きさから考えれば無限と言ってもいいくらい。 数センチの断熱材よりもよっぽど土の方が断熱効果がある。 物事を断熱効果でしか考えられないあなたの理論は崩れます。 |
24:
匿名さん
[2007-05-24 07:32:00]
|
25:
匿名さん
[2007-05-24 08:09:00]
|
26:
匿名さん
[2007-05-24 12:35:00]
|
27:
匿名さん
[2007-05-24 13:55:00]
|
28:
匿名さん
[2007-05-24 14:13:00]
ずっと議論を見てたけど、「ベース部分に断熱材は不要」さん(名前が匿名なので。。。)の方が圧倒的に説得力がありますね。
10さんの意見はたんなる知識の羅列であってデータも根拠もないし。 私も建てる前にこういう知識があれば基礎断熱にしたかも。 |
29:
匿名さん
[2007-05-24 14:33:00]
|
30:
10
[2007-05-24 14:50:00]
少し探したらありました。
床下エアコンは”非効率” http://home.att.ne.jp/blue/teamoida/Myhome/yukashita_aircon.html 土間下に断熱材を敷きこみます。 http://www3.ocn.ne.jp/~chokuyou/kisodannetu.html 床下に断熱材を敷き込み床下コンクリ−トを流し込みます。 http://www.catv-mic.ne.jp/~noguchi/kiso.htm 結構、土間断熱をしてるんですね。 自分の考えが正しいような気がしてきました。 |
31:
匿名さん
[2007-05-24 16:41:00]
>>27
自分は個人的には10さんの指摘のほうが理にかなっているように感じるんだけど・・・ 熱容量の大きい土間やコンクリートに蓄熱するエネルギーが太陽熱のように タダで得られる熱を利用するならいいですが、そうでない場合には熱損失が 大きくコスト的に見合わないように思えます。ヒートポンプで地下の熱を 汲み出すならいいと思いますが、電気代を何万もかけて発生した熱を 土中に捨てるのはもったいないです。 |
32:
匿名さん
[2007-05-25 11:21:00]
|
33:
匿名さん
[2007-05-25 14:18:00]
25じゃないが・・・
結局10の示す根拠はどこかの工務店がやってるとか・・・ 卓上の計算とか・・・ 科学的根拠は何一つ無いように思えるんだけど・・・ |
34:
10
[2007-05-25 14:27:00]
|
35:
匿名さん
[2007-05-25 16:07:00]
土間の下の断熱、未来永劫変化ないと思う??
1年もすれば虫食いだらけになりそうだけど。 そもそもそんな柔らかいものを基礎の下に敷いて、押しつぶされたりしないの?? |
36:
10
[2007-05-25 16:35:00]
|
37:
匿名さん
[2007-05-25 17:01:00]
|
38:
匿名さん
[2007-05-25 17:08:00]
|
39:
匿名さん
[2007-05-25 18:24:00]
1F部屋の温度が年中温度が一定といわれる冬の地下室の温度で満足なら断熱不要(北海道の人は満足?) 地下室以上の温度が必要な人なら断熱必要だね 土を加熱する分だけ光熱費の無駄。
|
40:
匿名さん
[2007-05-27 08:08:00]
|
41:
匿名さん
[2007-05-27 11:01:00]
結局25の根拠はどっかのハウスメーカ(?)がやった土壌蓄熱の実験データだけみたいだけど
土の上に家が乗るとどうして土壌の熱が失われないんですかね。HPを見ると なんか土壌のどこかで断熱をしてるっぽいけど、これは基礎断熱の一種じゃないの? |
42:
匿名さん
[2007-05-27 23:30:00]
25さんは、恥ずかしくてもう出て来れないでしょう。
|
43:
匿名さん
[2007-05-28 08:35:00]
真空っていった10も恥ずかしくて来れないだろうけど・・・
ってことで終了!? |
44:
匿名さん
[2007-05-28 09:16:00]
|
45:
43
[2007-05-28 12:58:00]
あのさ、真空断熱材ってどこにあるの??
窓の話??それなら知ってるけど。 壁内を真空にしてくれるの?? そりゃおめでたい話だね。 例があるなら提示してくれ。 |
46:
44
[2007-05-28 13:06:00]
>>43
そんなの自分で調べればいいのに・・・ とりあえず調べてあげたけどほかのメーカにもあるようです。 逃げずにちゃんと読んで感想を述べてね。 http://www.achilles.jp/news/hybrid.html http://www.dowkakoh.co.jp/quarterly/2005-10(vol01)/15.html http://www.kurabo.co.jp/division/chem/zyu06/clanpack.html |
47:
匿名さん
[2007-05-28 18:17:00]
へ〜、こんなのあるんだ。
いつまで真空が保てるものやら・・・ メインテナンスが出来ない基礎周りに使うのはダメなんじゃないの?? 壁部分に張っても、メンテは難しいね。 実用性はまだまだと言う感じ!? |
48:
購入検討中さん
[2010-08-01 13:57:39]
基礎内断熱も、基礎の内側の外周りだけに貼る場合と、外側下の方と屈曲部にも貼る場合がありますが、後者の場合の方が断熱効果は高いのでしょうか?
|
49:
匿名さん
[2010-08-01 15:08:31]
外側下の方ってどこ?
屈曲部ってどこ? |
50:
匿名さん
[2010-08-01 21:34:37]
|
51:
49
[2010-08-01 22:16:14]
基礎断熱でいちばん効果が高いのは、基礎の外側です。順番でいうと、
1.基礎の外側 2.基礎の内側 3.外回りの下(スカート断熱) 4.屈曲部 の順でしょう。また、1があれば、4の効果はほとんどないでしょう。 組み合わせとしては、 1+2+3がいちばん高く、ついで1+2、1+3の順です。 もっとも、厚さにもよりますが、費用対効果ということからすると、この順です。 |
52:
いつか買いたいさん
[2010-08-27 18:06:08]
シロアリ退治している人は
内外どちらでも基礎断熱はするなって書いてあるね。 断熱材の中があったかいから,シロアリはどんどん上ってくるようだ。 基礎断熱した人は,床下をチェックした方がいい。 |
53:
匿名さん
[2010-08-27 18:39:54]
>シロアリはどんどん上ってくるようだ
基礎断熱はコンクリートで周りを囲むのですが、どこからシロアリは入ってくるのでしょうか? |
54:
匿名
[2010-08-27 21:52:31]
白蟻がベタ基礎を食い破る食害報告もあるんじゃ。
ベタ基礎だから安心とは言えないんじゃよ。 by 東京ドーム |
55:
匿名さん
[2010-08-27 23:10:14]
要するに、シロアリが居る所に家を建てれば、鉄でも食い破ると言うことです
by 札幌ドーム |
56:
匿名さん
[2010-08-28 14:24:35]
>>49は本当に専門家なのでしょうか。
1はシロアリを非常に呼び寄せやすく、公庫仕様程度でさえ一部地域を除いて認めていないようです。 こちらは、わかりやすく解説されています。 http://homepage2.nifty.com/arbre_d/kisodannnetu/02.htm >>53の答えにもなっています。 |
57:
匿名さん
[2010-09-01 11:50:12]
要はシロアリに食われない断熱材使えば良いのでは?
http://www.co-jsp.co.jp/product/product04_1_003.html シロアリがコンクリートを食い破ったなんて実例もありますが極めて稀な例でありキリがありません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報