完成間近の家の北側に、先日エコキュートのヒートポンプが設置されました。
まだ稼動したことはないのですが、北側のお宅からヒートポンプを移動して欲しいと言われました。
ヒートポンプが北側のお宅のダイニング前に位置しており、
ヒートポンプから出る音と熱風?が気になるようです。
ちなみに住宅密集地のため、北側のお宅と我が家は約1.5メートルしか離れていません。
うちも狭い敷地に法律範囲内でいっぱいいっぱい建てており、
移動できるスペースなんてどこにもありません。
しかも、ウチの方が先に土地を購入して建築し始めたし(完成は北側のお宅の方が先ですが)。
エコキュートの音や熱風はそんなに大きいものですか?
[スレ作成日時]2007-04-14 07:32:00
エコキュートのヒートポンプの音
159:
匿名さん
[2013-01-02 06:54:06]
うちは自宅のエコキュートが煩くてかなわん 苦情言う先もないし、
|
160:
入居済み住民さん
[2013-01-02 08:10:20]
> 電気代も電気ストーブとエアコンみたいな違いはないのに・・
うーん、これはスルドイ。 確かにそのとおりだ。 |
161:
匿名さん
[2013-01-02 10:08:41]
いや、電気温水器とエコキュートとでは、正に電気ストーブとエアコンのような3倍程度のランニングコストの差が出ます。
Ⅲ地域以暖では特に、トータルコストや環境負荷を考えてもエコキュートがベストですね。 |
162:
匿名さん
[2013-01-02 12:49:29]
電気温水器とエコキュートでは、Ⅲ地域以暖でも、最大3倍程度のランニングコストの差なのに対し、最近の高性能エアコンなら、電気ストーブとのランニングコストの差は、もっと大きいんでないの。
|
163:
匿名さん
[2013-01-02 16:47:38]
いや、意外とエコキュートの最大COPものびて、夏場は5に迫るんだわ。これが。APF3は通年平均だからね。
夏が長くヒートアイランドで夜間も気温が下がらない都市部には最適。 |
164:
匿名さん
[2013-01-02 17:42:17]
やっぱり音ってどこでも凄いんだね。
うちの隣の家のヒートポンプの音も物凄い。 最初はグワ~~~ンという音が、わが家のどこからか出ているものだと思い、何か故障しているのかと焦った。 おなかの底から響くような音、気持ち悪くなる時がある。 |
165:
匿名さん
[2013-01-02 18:02:15]
ガスは高過ぎだとしても石油湯沸し器や電気温水器と月に1500〜2000くらいの違いしかないのに、あの音はリスキーだよ。
新築から数年で更にうるさくなるみたいだね。 |
166:
匿名さん
[2013-01-02 18:47:58]
被害にあわれたら即心療内科に掛かった方が良いかも。
騒音でうつになり通院してた夫婦が昨年裁判して勝ってました。 |
167:
匿名さん
[2013-01-02 19:40:25]
|
168:
匿名さん
[2013-01-03 09:12:50]
>>167
なんでしょう? |
|
169:
匿名さん
[2013-01-03 09:21:00]
|
170:
匿名さん
[2013-01-03 09:57:25]
ここは効率の話じゃなく騒音の話。
なんか良い解消案があったら教えてけそ。 |
171:
匿名さん
[2013-01-03 09:59:31]
ほんとに今朝からうるさい。
防音壁でも建ててほしいわ。 |
172:
匿名さん
[2013-01-03 11:04:07]
売る側も建てる側も無神経。裁判しか方法なさそう?
|
173:
匿名
[2013-01-03 11:09:51]
>166
なんの騒音? ちゃんと書かないと誤解を生むよ。エコキュートの騒音だと思わせたいなら上手い書き込みだけど。 最近、消費者センターかどこかが訴えを受けて調査を始めたって記事になってたよね。 どちらに軍配が上がるかとても興味深い。 |
174:
匿名さん
[2013-01-03 17:00:06]
こういうことがあるから、日本冷凍空調工業会が「家庭用ヒートポンプ給湯機の据付けガイドブック」を出したんでないの。
http://ogatti7.jugem.jp/?eid=394 http://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/2011/06/post-8.html |
175:
匿名さん
[2013-01-03 19:00:08]
>173 「エコキュート 裁判」 で検索して見たらいろいろ知れますよ。
|
176:
匿名さん
[2013-01-03 21:50:10]
室外機の騒音の問題は、マンションスレッドに多い騒音問題に類似している
マンションの場合は、ともすると騒音源と騒音被害者のどちらがオカシイタダシイの話になるのだが 根本的には音を伝え易い近接空間に同居するのに、十二分な遮音対策が採られずに 建築されているマンションそのものに、本来根本的問題がある。 エコキュートも同様で、基準内・規定内・適正な設置などといったものだけで 全てが解決したり、問題が発生しない訳ではない。 騒音源となる機器は設置しない、設置するならば十二分な遮音対策をとる 全ての問題解決、事前回避は設置者にとって当然行われるべき対策です。 設置側が「この程度は騒音でない、対策は不要」そういった態度であれば 近隣はどれほど些細であっても「煩い、なんとかしてくれ」といった態度で返されるだろう。 |
177:
匿名さん
[2013-01-03 22:58:19]
>「エコキュート 裁判」 で検索して見たらいろいろ知れますよ。
いやいや、 ガス給湯器 裁判 の検索結果の悲惨さには到底かないませんよ。 |
178:
匿名
[2013-01-03 23:04:19]
|