クレッセント川崎タワー
265:
契約済みさん
[2008-02-20 00:22:00]
|
||
266:
契約済みさん
[2008-02-20 11:36:00]
264さん
Dear Ownersの“今後の流れ”の中に案内があります。 (※今回の開催は、3階〜25階のお客様が対象となります。 26階〜38階のお客様につきましては、4月に開催を予定いたしておりますのでご了承下さい。) |
||
267:
契約済みさん
[2008-02-20 19:26:00]
>>266さん・・・有難うございました!ちょっと、安心しました〜(^^;
|
||
268:
入居予定さん
[2008-02-22 18:33:00]
施工レポート通り、工事の進みが速くなりましたね。
1週間でワンフロアUP!! 5階の天井ができて、6階ベランダバルコニー手摺りがつきました。 |
||
269:
早く住みたいさん
[2008-02-25 12:30:00]
ご無沙汰しております。
久しぶりにラゾーナ駐車場から定点観測をして来たので写真をUPします。 大分成長して来ましたね! |
||
270:
契約済みさん
[2008-03-02 17:28:00]
仮組が取れた未来のロビーの写真をどうぞ!
パンフレット20Pと同じ構図ですよ。 |
||
271:
住民でない人さん
[2008-03-02 20:08:00]
ごく近所のものです。住民じゃなくてすみません。
お世辞じゃなく、いい門構えになりそうですね。 住民になられる方が羨ましい限りです。 ここができると付近の景観が一段と良くなりそうなので完成を楽しみにしております。 |
||
272:
入居予定さん
[2008-03-05 01:05:00]
Google Earth(http://earth.google.com/intl/ja/)上にCKTを建ててみました.
一応パンフの図面を元に作ったのでスケールは間違っていないはずです. 比較用にOrixも隣に置いておきました. 川崎近辺の建物をすこしずつ作っていこうと思います. 次はラゾーナかな? |
||
273:
契約済みさん
[2008-03-05 10:33:00]
|
||
274:
契約済みさん
[2008-03-05 19:52:00]
Google Earthは結構使ってますが、これは凄いですね。
是非、周辺の建物もお願いします(^^) |
||
|
||
275:
契約済みさん
[2008-03-05 22:23:00]
ぉお〜 ラゾーナも是非よろしく。
こういう草の根的な動きをそのまま汲み取れるところがgoogleの強さなんでしょうねー。 |
||
276:
契約済みさん
[2008-03-06 12:41:00]
こう見ると・・・オリックス近いですね
|
||
277:
契約済みさん
[2008-03-06 18:05:00]
こう見ると・・・オリックスの高さを超えた北東角がプレミアになっていますね。
|
||
278:
契約済みさん
[2008-03-07 00:17:00]
クレセントの36階だとオリックスを超えてはいるけど、
北向きだと視界に入ってちょびっとうっとおしい感じです よね。やっぱりクレセントは東向きにすれば良かったかな。 |
||
279:
契約済みさん
[2008-03-07 11:37:00]
オリックス物件についての説明ですが
モリモト側からいつごろ報告されるのでしょうか? |
||
280:
契約済みさん
[2008-03-07 12:48:00]
特に説明なんて無いと思いますが・・・。
そこまで求めるのはTOOMACHかと。 |
||
281:
入居予定さん
[2008-03-07 21:22:00]
モリモトからOrixについての資料を送りますって電話来ました.
そのうち来るんじゃないでしょうか |
||
282:
契約済みさん
[2008-03-07 22:39:00]
私のところにも夜に電話が来ました。
当初のMモトのお話しでは”建って17階という話でしたが33階という話を聞いてびっくりしています。私のところは北向きなので最悪です。。。 今後どうするか模索中です。 |
||
283:
契約済みさん
[2008-03-08 12:44:00]
電話で担当営業の方と話しましたが、逃げの発言ばかりでした。
残念です |
||
284:
匿名さん
[2008-03-08 13:49:00]
>280
TOOMACH=>TOOMUCH?? |
||
285:
契約済みさん
[2008-03-08 21:33:00]
>>272さん
Google Earth拝見しました。すばらしい出来ですね! ラゾーナも出来てるし、外からCKT見たり、CKT内から外の眺望を想定してみてみたり いろんな方角から見れて参考になりました。 (Google Earthでここまでのことができるとは知りませんでした) 本当に感謝!致します。 |
||
286:
待ち遠しいさん
[2008-03-09 09:50:00]
>>272さん
すばらしいですね。ありがとうございます。オリックスマンションとCKTとの位置関係などが一目瞭然でとっても参考になりました。(どうやって作られたのかも気になりますが・・・) 今後ともいろいろな情報をご提供ください。 >>285さんへ >>272さんの画像をどのようにして 「ラゾーナも出来てるし、外からCKT見たり、CKT内から外の眺望を想定してみてみたりいろんな方角から見れて」 のように見ることができるのですか。もしよろしかったら教えてください。 とにかく,建設状況の定点観測の写真や今回のような画像資料をいろいろな方が板に投稿してくださってとてもありがたいです。感謝感謝。今後とも情報提供をお願いします。 |
||
287:
272
[2008-03-09 12:09:00]
272です.
こんなに喜んで頂けるとは思いませんでした. 285さんには見つかってしまいましたが,ラゾーナとラゾーナマンションを 作りました. 是非見てみてください. 286さん >>272さんの画像をどのようにして Google Earth(http://earth.google.com/intl/ja/index.html)をインストールして, 3Dギャラリーネットワークリンク(http://earth.google.com/intl/ja/3d.html)を開くと, 誰でもどんな向きからでも自由に見られるようになりますよ. |
||
288:
契約済みさん
[2008-03-09 17:31:00]
286です。
272さん,早速教えていただきありがとうございます。 試しました。すばらしいですね。自分の階からの眺望がイメージできましたし,問題のオリックスやラゾーナマンションなど周辺環境が把握できました。どうもありがとうございました。 |
||
289:
契約済みさん
[2008-03-09 22:07:00]
272さん。
有難うございます。 まだ使いこなせてませんが、十分楽しめました。 35Fのラウンジは、眺望が死んでしまうのでしょうかね。 私は元々北は想定していませんでしたが、営業は逃げるでしょうね〜。 |
||
290:
契約済みさん
[2008-03-11 07:18:00]
>289さん
35Fからの眺望にはオリックスは影響ないと思いますよ。多分。 オリックスは33F建で高さは109m、クレッセントより15mくらい低くて、 15mというと1フロア辺り3mとして5階分の差なので オリックスの33Fとこちらの33Fはだいたい同じ高さと言う事になります。 |
||
291:
契約済みさん
[2008-03-11 12:46:00]
ラウンジ北西方向は、
見下ろすとオリックスって感じになるのですね |
||
292:
契約済みさん
[2008-03-13 10:08:00]
今週の頭にオリックスマンションの説明の手紙が届くと聞いてましたがまだ届きません。
|
||
293:
契約済みさん
[2008-03-13 10:52:00]
昨日届きました。
オリックスの物件概要と住宅地図による位置関係図面が入ってました。 北側との距離は60mとのことです。CKTの北側面の西側半分と重なるイメージでした。 |
||
294:
契約済みさん
[2008-03-13 11:21:00]
北向き住居購入者向けには、先に送るべきかと思うのですが。
|
||
295:
契約済みさん
[2008-03-13 22:30:00]
モリモトから説明の手紙が届きました。
地図があまりにも小さくて分かり難くないですか? 詳しい説明もなくビックリです。 |
||
296:
契約済みさん
[2008-03-14 00:49:00]
説明書、うちにも届きましたが何をいまさら、という感じですね。これを送ってくるの
なら、その前の2007年12月17付の 「(仮称)中幸町3丁目再開発計画」に係る条例環境影響評価準備書」 の縦覧開始直後に連絡するのが上場企業(になることを予定していた会社)の姿勢だろう、 と責められても仕方ないとは思いますね。 ちなみに今の手続き状況は以下の通り http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/assess/index4/232/scd-232... 私もうっかりしてました。3月27日までに役所に行かないと、今縦覧されている 「(8通の意見書に対する)オリックス側の条例見解書」を見そびれるところでした。 ※「条例見解書」とは、条例環境影響評価準備書に係る市民意見等に対する指定開発 行為者の見解を示したもの、のようです。 CKTに関係する意見があるかは分かりませんが、見に行かねばと思っています。 北側の方も縦覧してからモリモトにいろいろ聞いてみればよいかと思います。 万一縦覧のこと知らない、なんて担当者がとぼけるようなら、上場企業社員としての 認識を疑いますが、さすがにそれはない...と信じたいものです。 おまけ:川崎市の最近のアセスです。152番がラゾーナで194がBKTでしょうか?200は… http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/assess/index4/index4.htm |
||
297:
契約済みさん
[2008-03-14 12:02:00]
届いた説明内容があの程度で非常に憤慨しています。
No.296 さんのおっしゃる通りこの程度の内容であればもっと早い段階て提出できたはずです。 |
||
298:
契約済みさん
[2008-03-17 02:07:00]
購入前に、オリックスは建っても30Fくらいじゃないかと営業さんから聞かされていました。
我が家は北側は検討していなかったので聞き流していましたが。 正直、あの土地と、ラゾーナの駐車場部分は建物が建つのは織り込み済みではないかと。 |
||
299:
契約済みさん
[2008-03-17 10:19:00]
建物が建つのは勿論承知していましたが、購入時の説明に問題があったと指摘しているのです。
結局のところ消防用の無線電波の話も間違っているので そこは、しっかり指摘するべきところだと思いますが。 ところでGoogle Earthを初めてみました。 ちょうどお昼ごろの画像なんですかね? 南側の建物の影が結構気になりました。 (ミューザ、フロール川崎?) |
||
300:
契約済みさん
[2008-03-17 11:49:00]
北側契約者です。
オリックスがどれくらい気になるかが気になる(笑)ところですが、60m離れていればそんなに気にならないかなぁと楽観視しています。 オリックスとの距離をイメージしながら撮影した写真を添付します。 |
||
301:
契約済みさん
[2008-03-18 10:09:00]
距離は正直それなりに気になりますね。
眺望を重視していたので残念です。 元々日陰を気にする向きではありませんし 今は…反射光で部屋が明るくなる事を期待して 自分を納得させています。 |
||
302:
契約済みさん
[2008-03-18 14:30:00]
No.298さん 購入前にオリックスのマンションは30階くらいだと聞かされいたって本当ですか?
私のほうは高くて17階と言われていたのですが・・ちなみにその話を聞いたのはいつくらいのことですか? |
||
303:
契約済みさん
[2008-03-19 01:11:00]
296さん 貴重な情報ありがとうございます。私は北側契約者なのですが今回のオリックスマンションに関してはお恥ずかしい話、Mモトからの連絡で初めて知りました。眺望を重視し高層マンションの購入を決定しましたので意気消沈しているところです。そもそもオリックスマンションが33階ということであれば北側は高層だろうが低層だろうが関係ありません。契約書上は重要事項説明の特約に”周辺環境等の容認について”と記載があるので契約不履行とはなりませんが周辺情報についてはMモトには入居する環境について契約前、契約後の説明責任はあると思います。282さんと292さんのお話が事実であれば虚偽の説明をしたと思われます。スレしていただいている方のMモトの対応を見ると誠意のかけらも見当たりません。決して安い買い物ではないので納得がいく説明なり、誠意がなければ後悔すると思います。オリックスのマンションの情報をお持ちの方はなんでもいいので掲載願います。
|
||
304:
契約済みさん
[2008-03-19 13:37:00]
北側住居向けに説明会を希望します。
消防用電波無線は、関係ないとの事です。 説明を故意?に隠していた事も確かですよね。 |
||
305:
契約済みさん
[2008-03-20 10:13:00]
298です。
すいません、見てませんでした。 私が建っても30Fくらいとの説明を聞いたのは、プレオープン(?)の時ですね。 つまり正式販売前です。そこで申し込んじゃったので。 ただ、北側は全然考えていなかったので、まあ聞き流していました。 あと、何階建てが建つかすでに知っていると言う感じではなく、 「高いとしても30Fくらいでは」と言うニュアンスだったと記憶しています。 どちらにしても、あの土地にクレセントと同程度の建物が建つ可能性があるのは織り込み済 だと思っていたのは私だけなのでしょうか。 |
||
306:
近所をよく知る人
[2008-03-20 21:29:00]
北向きを買うのであれば、オリックスを買えば、後ろは多摩川の風景で、グーなわけですね!
|
||
307:
契約済みさん
[2008-03-20 23:16:00]
こんばんは。
304さんの言われている消防用電波無線の話はワタシも聞きました。 引っかからないように高さを制限するんじゃないか、と。 でもクレッセントも重要事項説明書を見るとなんかそれらしいことが書いてありました。 消防用電波無線にひっかかるけどOK、ただし改修とかの際に影響でないようにすること、 というようなニュアンスのことが。 だから実際のところどうなのかなー。と思ってましたけどね、 それでもオリックスの計画が明確になってない時点では そこに突っ込んでも誰もなんとも言えないだろうから、素直に説明だけは聞いてましたけど。 営業担当者個人のしろうと意見かもしれないなーって思ってたし。 でもここを見ている限り、結構同じような説明を受けているヒトがいるようなので 組織的に説明内容を統一してたんでしょうね。 結局、容積率にしても消防用無線にしてもクレッセントとほぼ同条件で 土地面積の違いの分だけ、ちょっと低いだけでしたね。 購入時に折込済みかどうかはともかくとして、 故意によく見せる説明を組織的にしてたんだとしたら 契約者に対するきちんとした説明があってしかるべきだとは思いますね。 あ、そうそう。 当時の説明でビリヤード場の一画が地上げ失敗して同じ高さの建物にはまずならない、 って説明も聞きましたが、これは当たりましたね。 |
||
308:
契約済みさん
[2008-03-21 00:32:00]
長文失礼します。
>305さん 225さん以後のレスにあるように、何人かの方は「周囲にオリックスのマンション等が建つ」 という情報から高層のものが建つ可能性は折り込んだ上で契約したと思います。私もその一 人であり、それでも買う価値があると信じています。 >307さん 一部30F相当のものが建つ、と説明を受けた方もいたのですから、少なくとも最初から最後 まで組織的な情報操作があったわけでないとも思います。 さて、「説明会等で納得がいく説明を受けたい」という方がいらっしゃいますが、説明会の ような場を“設けるだけ”では単純に解決する問題ではないと思います。何が我々契約者に とって利になるかを考え、理論武装した上で解決策を考えるべきだと思います。 少なくとも2007年12月まではオリックスからの正式な発表がなかったのですから、高層のも のが建つ“可能性”(蓋然性)が業界の常識から非常に高かったとしても、建つという “事実”を隠して騙した、詐欺行為を働いた、ということにはならないと思います。 法律用語で「断定的判断の提供」というものがありますがそれにはあたらないのでしょう。 まさに295さんや303さんのコメントにもある通り、(仮に「高層のものが建たないだろう」 と言っていたとしても)法的な責任は問えないと思います。(もし法律に詳しい方がいてこ の考えが間違っているのならご指摘下さい。)業界の常識、307さんの組織的な説明統一、 を隠していたのなら“信義則”に反すると思いますが... このような状態で説明会のような場を要求したり、営業担当者に個別に確認しても、「高層 のものが建つとはわからなかった」「法的責任はない」と繰り返され、はぐらかされるだけ で何も得になるものはないと思います。(今回の「ご案内」の送付もその一つだと思います) そしてその要求に応えてもらえなかった、という結果をネットにむやみに書き込み、「モリ モトは信義則に反する会社だ」という風評が広まれば、そのオーナーたる我々にとっても将 来的には資産価値を落とす一つの要因にもなりかねないと思います。「あのモリモトが建て た建物は新築でも中古でも買いたくないよね」というように。むやみにネットで非難をさら すだけでは売主のモリモト、買主の我々、どちらにとってもいいことでないと思います。 我々契約者がめざすべきは、 1)モリモトが信義則に反することをしていたのなら(法律に訴えることは無理だとしても) それをテコにしてモリモトから実利を引き出すこと。(例えば北側購入者で今回の件に不満 がある人はキャンセル料を無料にする、とか。それでも十分再契約できるしと思われるので 個人的にはそういう対応とって欲しいと思います) 2)今回のことが(たとえ電波うんぬんが一部の担当営業の思い込みで話されていたとして も)結果としてモリモトの営業のやり方と認識されてよくない結果を生んでいるということ をモリモト自身に認識してもらい、これを教訓に改善策の実施(できれば発信も)をしても らい、より良い会社になってもらうこと。(そうして徐々にでも「モリモトはいい会社、カ タカナデベでも信頼できる会社はあるんだね」という意識が世間に定着すれば、オーナーと しても喜ばしいことだと思います。) というようなことではないでしょうか。 そのためにはネットで文句をいうだけでもなく、モリモトに個々に文句いうのでもなく、 モリモトに影響を与えられかつ信用力のある第三者に働きかけるべきではないでしょうか? (交渉力のある個人の方がいれば、モリモトに直接交渉して頂くのは自由ですが...) まだ私も調べきれていませんが、不動産取引の苦情を扱う行政機関、モリモトも属さざる を得ない業界団体の苦情受付部門、というようなところが相談窓口としていいと思います。 そういう団体や窓口をご存知の方いれば掲示板に紹介頂けないでしょうか? 長文読んでくださった方、ありがとうございます。 |
||
309:
契約済みさん
[2008-03-21 01:52:00]
追伸です。
「消費者契約法」というのがあって「不利益事実の不告知」というものが問題になるそう です(同法第4条)。我々契約者は重要事項説明書上で「周辺環境等の容認」について説明 を受けたことになっており、かつ今回のオリックスの環境アセス開始は“縦覧”されている、 つまり法的には「市民が自由に閲覧できる状態」になっており、契約者が「不利益事実を全 く知らなかった」とは言いにくい状態ではある... ...のですが、それでも尚発生しうる「低いものが建ちうるとは聞いてたけど、33階建て 109.2mのものが建つなんて知らなかった」という苦情を排除し、法的リスクを回避するため に、“こんなに遅くともあえて”今回の幼稚な「ご案内」を出した、とも解釈できますね。 実は今回の幼稚な情報の出し方を今後は改善してもらうことを期待して296の書き込みを したのは私(308)なのですが、モリモトが確信犯ならこれぐらいのクレームじゃ効かない... のかもしれません。 一時的にモリモトの評判が悪くなること覚悟しても、徹底的にネット等の掲示板で悪い事 実をさらしまくって性根を叩き直す、のもオーナーの責任・役割なのかもしれません。 そこまで厚顔無恥な会社だとは思いたくないのですが... |
||
310:
契約済みさん
[2008-03-21 02:00:00]
308です、何度もすみません。No.308の投稿の中で
>まさに295さんや303さんのコメントにもある通り、 と記載しましたが >まさに225さんや303さんのコメントにもある通り、 の誤りでした。訂正させて頂きます。 |
||
311:
契約済みさん
[2008-03-21 11:12:00]
契約されている方の中で
こちらのHPを見ている方はほんの一部です。 説明会の場を設けるのは大切な事だと思います。 |
||
312:
入居予定さん
[2008-03-21 19:31:00]
最近見つけたのですが、あるレスでCKT販売前からオリックスの情報が出ていたものがありました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8638/ NO.24とNO.235のレスです。見てみてください。 最近の工事状況 いよいよラゾーナが見えなくなってきました。今日10階バルコニーがつきましたね。 東南角4階5階のガラスがはまってました。3階の西側外壁もできはじめてたかな。 |
||
313:
307
[2008-03-21 22:04:00]
たしかに以前からオリックスは高層かも?いやいや中層じゃないの?という話題は出ていました。
クレッセントの検討板にもちょこちょこと話題が上がっていたような気がします。 でも結局は不確定な情報に過ぎず、 契約する時点では不明確な状態のままでした。 だから結局のところ「高いものが建ちます」という説明がなかった事は責められないですが 意図的に「高いものは建たない」という説明をしていたのだとしたら問題なわけです。 自分の場合は話半分に聞いて高いものが建つかもしれないな、と思ってましたけど。 308さんの案↓が「眺望重視で買ったハズ。ホント耐えられない」と思っている方にとっては 現実的な落とし所のような気がしますね。 引渡しも1年先ですし、この立地なら十分買い手がみつかるでしょうし。 > 1)モリモトが信義則に反することをしていたのなら(法律に訴えることは無理だとしても) > それをテコにしてモリモトから実利を引き出すこと。(例えば北側購入者で今回の件に不満 > がある人はキャンセル料を無料にする、とか。それでも十分再契約できるしと思われるので > 個人的にはそういう対応とって欲しいと思います) |
||
314:
契約済みさん
[2008-03-22 00:40:00]
308さん
行政機関であれば、モリモト社に免許を交付している国土交通省。 それと神奈川県がクレッセント川崎タワーの認可をしてるので 神奈川県の担当部署に連絡するのがよいと思われます。 電話や手紙などで、同じクレームがよせられれば行政からモリモト社に指導がおりる可能はあるのではないでしょうか。 北側のオリックスの説明に関してはやはり問題があると感じます。 またそれに対する対応も、上場企業としてはおそまつなのでは 。 早く会社として信頼回復できる対応を取ってもらいたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
Dear Ownersは来てましたね。サイトは見てませんが。。