クレッセント川崎タワー
183:
契約済みさん
[2007-12-20 00:28:00]
|
||
184:
契約済みさん
[2007-12-21 01:30:00]
>180さん
私も同じく三○住友と中△三○の2行で検討してますが、申し込みは中△ 三○さんにだけにしようかと思ってます。証明書勿体無いですし、0.1%分 の寄与あれば、繰上げ返済の回数のコントロールで十分おつりが来そうで すし... >181さん、183さん ここにも詳しく載ってます。 http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03658.html こちらの動向は要チェックですね。 |
||
185:
契約済みさん
[2007-12-23 13:10:00]
180さん
179です。銀行の審査期間についての情報ありがとうござ いました。それとバルコニーもできていると伺い、私も 現地によってこようと思います。楽しみです。 |
||
186:
契約済みさん
[2007-12-25 23:12:00]
オリックスの物件は
どの位置に建築されるのでしょうかね? 北側マンションの裏側辺り? それともMRのあった辺りでしょうか 敷地が歪ですよね |
||
187:
契約済みさん
[2007-12-25 23:53:00]
モリモトのモデルルーム跡地とアクアリーナのモデルルームの所に横長(南北に長辺)で建てるか、現在駐車場になっている所に縦長(東西に長辺)で建てるかのどっちかしかないでしょうね。
でも後者の場合今建っているナイスの物件にかなり近くなっちゃいますよね。当方北東角を契約しているので早く全容を知りたいです。 |
||
188:
契約済みさん
[2007-12-26 11:25:00]
187さん
後者の場合だと かなり厳しいですよね… オリックス物件南側が ナイス物件にかなりかぶりますよね… MRあたりだと 多少距離があるのでしょうか |
||
189:
契約済みさん
[2007-12-26 11:48:00]
北側契約者です。
前者希望です。モデルルームの位置なら100m近く離れるから圧迫感は無いと思います。でも後者だと60m位しか離れないから33階建てのそれはかなりの圧迫感かも知れません。。。 虫食いの土地だから中層の物件しか建たないと思っていたんですが。。。 読みが甘かったです。 個人的には前者にマンション、後者に自走式駐車場を希望。 |
||
190:
契約済みさん
[2007-12-26 12:05:00]
役所に行くと
具体的な建設位置が 分かるものなのでしょうか? |
||
191:
匿名さん
[2007-12-26 23:19:00]
昨日から現地に計画図が貼り出されていますので見に行くといいですよ。
ちなみに南北に長い形で、おおまかに言えば東西の中央に位置していて 南北でいうと南に寄った位置に建設のようです。公開空地が理由でそんな 建設方法になったようですね。クレッセントの北面はほぼかぶるようなー、 厳密に言えば北北西方面にオリックスが建つ感じですね。 |
||
192:
契約済みさん
[2007-12-27 22:45:00]
縦覧してきました。間取りとか、かなり詳しいことが分かるんですね。地域の情報
(近くの学校の生徒数なども)や工事工程やその影響なんかもまとめてあるので、 そういう点ではCKT住民にとっても有益な情報になりそうです。 191さんに補足しますと東西25m×南北50mほどの建物が、L字型のナイス物件から 北、西ともに10m以内の場所に建つことになってます。緑化面積は敷地の15%、北西 側の公開空地はかなり広く、池?があるように見えます。 面白いのは南東角の10Fまではタワーパーキングが入っています。これはやはり10階 建てのナイスに配慮した造り...でもあるのでしょうね。 尚、建つ位置はCKTの北側壁から約50mの距離になります。CKTの北側住戸の 西側半分がナイスをはさんでかぶることになります。気になる方はぜひ自分の目で 確認を。 |
||
|
||
193:
契約済みさん
[2007-12-28 13:11:00]
192さん
詳細な情報ありがとうございます。 かなり近いところに建つんですね。。。 公開空地は公園代わりになれば素敵でしょうね。 |
||
194:
入居予定さん
[2007-12-29 11:30:00]
街全体の雰囲気を考えれば、新しくて、きれいな建物が建つことは歓迎できます。
しかしそのビルは、南の眺望がないのでは? |
||
195:
契約済みさん
[2007-12-30 13:22:00]
今日お出かけするので
計画図もちょっと見てきます |
||
196:
早く住みたいさん
[2008-01-02 16:52:00]
あけましておめでとうございます。
契約者の皆様本年も宜しくお願いします。 さて、正月早々でしたがラゾーナに遊びに行って来ました。 定点観測をしたかったのですが駐車場係員の人がずーっといて撮影出来ませんでした(涙) 気になるオリックスマンションの建築予定図を撮影してきたのでアップさせて頂きます。 かなりナイスのマンションにべったりくっついて建つようでショックです・・・。 上の書き込みにもありましたがナイスから10mぐらいのところに建ちます。 CKTの北側からは60〜65m程度の距離になります。 |
||
197:
早く住みたいさん
[2008-01-02 16:54:00]
建築現場の写真もいくつかアップします。
上物の建築はようやくプレキャスト部材を利用した工事にシフトしたようです。 これからは早いでしょうね。 |
||
198:
早く住みたいさん
[2008-01-02 16:57:00]
北西角です。
3階にバルコニーの手摺が付いているのがここでも分かります。 |
||
199:
早く住みたいさん
[2008-01-02 16:59:00]
最後に南東角からです。
早く出来上がったガラス張りのエントランスを見たいですね。 |
||
200:
契約済みさん
[2008-01-02 23:02:00]
オリックスのマンションゎ
真北向きの部屋 半分がかぶる感じですね… |
||
201:
契約済みさん
[2008-01-17 09:00:00]
オリックスのマンション、公開空地ができるならうれしいです。
これから子供を持つ予定なのですが公園らしい公園がCKTの近くにはなさそうなので。 子供の遊び場って、近所では今のところさくら公園か、ラゾーナの遊び場くらいしかないですよね? ヨチヨチの小さい子供を連れて交通量の多い道路を横断し、少し離れた公園まで行くのって 毎日だと心配。でもそうしないと子供同士&ママ同士の交流場所がないし? と思ってるところです。 小さいお子さんがいる方、これから子供を持つ方、それについては不安ありませんか? |
||
202:
入居予定さん
[2008-01-17 17:13:00]
4階部分になってきましたね。
昨日ヤマギワから「第1回インテリアオプション相談会」の案内がきました。今回は3階〜25階の契約者対象のようですが、まだ、実際の部屋も見ていないのに1年先のインテリアを相談するのは、何をチェックしておけばいいのか?ピンときません。いつも低層階からなので情報が少なくて・・・ 月末にカタログが届くようですが、よくわからないままヤマギワで注文すると割高になりそうで・・ 防汚コーティングや窓フィルムなどのリフォーム会社比較などご存知の方、情報があったら教えてください No.201さんへ たしかにCKT周辺は交通量が多いですが、歩いて10〜15分位の所に南河原公園と言う大きな公園があります。べビーカーや自転車でいくとちょうどいい散歩になっていいですよ。 道は住宅の車通りの少ない道を探しながら、公園まで行く道をいろいろ通るのも商店街みつけたりできていいと思いますよ。 |
||
203:
契約済みさん
[2008-01-17 18:36:00]
ラゾーナのこちら側の壁が真っ赤なのが気になりませんか?
塗り替えの時に、出来れば落ち着いた色にしてほしい。 |
||
204:
契約済みさん
[2008-01-17 18:48:00]
ラゾーナの外壁は多少パステル調なのでそんなには気にならないかと思っています。
ところでもう4階なんですね。いつも写真を掲載して下さる皆さんありがとうございます。 202さんの写真は珍しい角度ですね。どちらからの撮影ですか? |
||
205:
入居予定さん
[2008-01-18 18:49:00]
東南角のリビングから見る景色があの赤い壁と外人の看板というのは、私も気になっていました。
でも、夜の照明も結構気になっています。23時でも点いているようなので寝室への影響がどうかな?と思っています。 夜景モードで撮ったのですこしぼけていますが、左側奥のマンションはラゾーナタワーです。 |
||
206:
入居予定さん
[2008-01-18 19:32:00]
ベージュとか、薄いブルーぐらいなら視界に入っても気にならないと思うのですが。
他の面は赤ではないので、何でここだけこの色?と思います。 |
||
207:
契約済みさん
[2008-01-21 11:53:00]
照明の明るさや外壁について、今更語るのは…どうでしょう
後から出来た建物ならともかく、購入の時点であの状態なんですから… 納得されたのではないのですか? |
||
208:
契約済みさん
[2008-01-21 18:59:00]
契約者HPの今後の手続きページに最近まであった上棟見学会(2008年時期未定)が今日見たら無くなってました。イベント自体が無くなってしまったのでしょうか?
|
||
209:
契約済みさん
[2008-01-25 20:14:00]
モリモト社も上場してない良さがあると思ってましたが
時代の流れでいたしかたないですよね。 まぁ一流デべの仲間入りへの第一歩ととらえてますが。 http://www.morimoto-real.co.jp/for-ir/index.html |
||
210:
ご近所さん
[2008-01-26 18:38:00]
|
||
211:
契約済みさん
[2008-01-28 10:30:00]
↑ご近所さんいつも写真掲載ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
私も写真を撮って来たのでいくつかUPします。 この物件の特長とも言える東面バルコニーのカーブが姿を表しました。 |
||
212:
契約済みさん
[2008-01-28 10:49:00]
エントランスホールが複雑な造りの分、プレキャスト工程へ進んでいなかった東面もようやくプレキャスト材による工事が始まったようです。
|
||
213:
契約済みさん
[2008-01-29 23:35:00]
写真のUPありがとうございます。
今から完成が待ち遠しいですね。 さて、皆様はモリモトからの案内で提携ローンの手続きをお済ませでしょうか? 実は私は以前に提携ローン手続きの案内が来たのですが、 仕事の都合で出席することができませんでした。 改めてモリモトから連絡が来るかなと思っていたのですが特に音沙汰なし。 入居直前にもう一度案内が来るのでしょうか? もしかして指定された日程以外では提携ローンが組めなかったりするのでは? と不安になっています。 どなたか同じ境遇の人いませんか? |
||
214:
契約済みさん
[2008-01-30 05:24:00]
213さん
私もこれまで一切参加してません。 モリモトさんにも確認しましたが 特に問題ありませんとのことです。 年末くらいになったら準備始めれば 何ら問題ないはずです。 そう信じていますが。 |
||
215:
契約済みさん
[2008-01-30 10:08:00]
はい、我が家も同じくまだ参加していません
秋くらいに金融機関の検討から入れば十分かと思います。 |
||
216:
契約済みさん
[2008-01-30 10:10:00]
213さん
私も同じ境遇です。ご心配なく! |
||
217:
契約済みさん
[2008-01-30 19:17:00]
私も同じです。
|
||
218:
入居楽しみ
[2008-01-30 23:58:00]
僕は、6つの銀行うち、5つの説明を聞いてきました。「申込会」というものの、説明を聞いて比較検討の材料にする場としてはちょうど良かったと思います。言い換えれば、どの銀行も、いつでもウエルカムで取り扱ってくれそうな雰囲気でした。でも、入居前は、家具選んだりとかが具体的に出来るようになって忙しそうですので、今のうちに、自分の条件に合った住宅ローンの目星を付けておこうと思っています。提携ローン以外にも、今の住宅ローンは、いろいろな特徴があって、面白いですよ。スタイルオーダーも終わりましたし、次はローン選びを楽しもうかと。
|
||
219:
契約済みさん
[2008-01-31 00:02:00]
213さん
私は、相談会には参加して都市銀さん一行の話は伺いましたが、契約(仮手続き←本契約は来冬?)はしてませんよ。 モリモトの営業さんにも確認しましたが、214さんと同じ返事をもらいました。 住宅ローンが初めてで冒険はしたくない人、 最低優遇率を確定させたい人、 組合せを検討している人…様々だと思います。 提携ローンの話をしたければ、 モリモトさんに各行の窓口を紹介してもらえると思いますので、 「アポとって直接出向く」と言う手もあると思います。 「提携だけがすべてではない!」と、関連掲示板を読んで思うこのごろです。 |
||
220:
契約済みさん
[2008-01-31 01:59:00]
213です。
レスありがとうございます。 こういった匿名掲示板に書き込むのは初めてでドキドキしましたが こうやって返事をいただけるとうれしいものですね。 けっこう参加されてない方もいらっしゃるんですね。 これから1年もあるので私も提携ローンも含めて十分に吟味したいと思います。 |
||
221:
契約済みさん
[2008-01-31 11:25:00]
最近の金融機関は、住宅ローン相談の窓口って土日もあいてますよね。少しずつ検討していこう…
因みに我が家も提携銀行以外も検討しています。 |
||
222:
契約済みさん
[2008-01-31 18:44:00]
噂ではソニー銀行もおススメらしいです。
どなたか情報入手したら教えてくださいね。 他力本願な私で申し訳ありませんが。。。 |
||
223:
入居楽しみ
[2008-01-31 23:35:00]
こんばんは。たまたま、ソニーバンクの資料が今日届きました。
代表的な条件は以下の通りです。 変動:2.479 固定2年:2.525 固定3年:2.541 固定5年:2.739 ※但し、給与振込・積立定期・外貨預金などで、0.9%の優遇有り。 保証料:無し 団信:必須(保険料は金利に込み) 実行手数料:? 繰上返済手数料:0(変動金利適用時)〜31,500(固定適用時5千万円超返済) 火災保険:必須 元金均等返済:選択不可 ちなみに、 三菱東京は、固定5年:1.70、保証料:無し。でも、手数料がやや。 みずほは、固定2年:1.25、保証料:有り(金利上乗せ可)。 新生は、変動:1.35、保証料:無し、繰上返済手数料:無料。 ろうきんは、3年固定:1.15。 のようです。 ご参考にしてください。 |
||
224:
匿名さん
[2008-02-01 02:39:00]
223さん
ありがとうございます。 参考にいたします。 |
||
225:
入居予定さん
[2008-02-03 12:43:00]
北向き20階以上、35階未満を購入された方(北東、北西含む)で事前にオリックスさんのタワーの説明を受けておられますか? 私は、容積率等から計算しても、ビリヤード場を買収しないと22階程度までの高さは立たないと説明を受けました。よって、25階北向きを購入しましたが、全面が壁になってしまう事態になってしまいました。担当者に説明を求めると、オリックスさんの、発表が平成18年12月19日であり、モリモト社でも知らなかったとの一点張り。弁護士などに調べてもらうと、モリモトに落ち度はないとのこと。購入者が調べなければいけないらしいです。しかし、このようなタワーマンションのほとんどが、公開空地を提供し約1.7倍の面積を申請できる(よって20階が35階にできる)申請が当たり前とのこと。もちろんモリモト社は知っているはずで、それを購入者に説明せず、販売するというのは、企業倫理に反していると思えます。泣き寝いり覚悟しておりますが、このような商法に遺憾を感じます。また、日本経済、及び、サブプライム問題、REITの暴落により、土地価格及びマンション価格も暴落しております。私の購入時期はほぼ最高値であることと、現在、マンション相場は高値ですが、売り出している中古価格が成約せず、大幅なダンピングにより実売は下落率が大きくなっていることから、手付金を放棄してまでもキャンセルするほうが賢いのではとも感じます。同じ境遇における方が多くいらっしゃると思います。どう対応すればよいのでしょうかね?
|
||
226:
匿名さん
[2008-02-03 14:17:00]
>>225
区画の買収交渉が段階的だったようなので、容積率アップも当初の想定外だったのかも しれませんね。 http://www.realcierto.com/results/index.html#01 高い買い物したと、後悔の念があるなら手付放棄でキャンセルもありですね。 ただ自分はマンション市況がピークを打ったとは思っていないので勿体ないとは思いますが。 |
||
227:
契約済みさん
[2008-02-03 14:58:00]
北側契約者です。
私も担当さんから“今の土地取得状況”だと中層物件しか建たないと言われていましたが、裏を返せば土地取得が進めば高層も建つということを織り込んで契約しました。なので高層が建つと決まった時は「やっぱりね」ぐらいにしか思いませんでした。 不動産を購入するのは初めてではないのでこのような考え方に至ったのかもしれませんが、開発がある以上、何があってもおかしくないぐらいの気持ちを持った方が良いと思います。それが嫌な場合は海岸沿いや川沿いや運河沿いといった確実に将来の用途が変わらないところを選ぶしかないですよね。 西側の住宅群も結託して再開発されるかもしれませんし、北東の住宅群でも同じことがあり得るかも知れません。街のど真ん中に建っている以上あらゆることに覚悟は持ってますよ。20年の定期借地権が終わった後ラゾーナにどデカイマンションが建つかも知れませんしね・・・。 私はそのような不確定要素があったとしてもこの立地、この仕様でこの価格なら「買い」であると今でも思っています。 |
||
228:
匿名さん
[2008-02-03 16:48:00]
>この立地、この仕様でこの価格なら「買い」であると今でも思っています。
たしかに私もそう思います。ただ景観を最重視する方なら我慢ならないことなのかも知れません。 かなり無責任な発言ですが、オリックスタワーも良い物件のようですし、 もしホントにマンション市況の高値をつかんでしまったと思うのなら、 ここをキャンセルしてオリックスの北側を買うという手もありますね。 個人的には土地取得コストや昨今の原材料費高騰を考えると、オリックス物件はここ以上の 値付けになること必至とは思いますが。 |
||
229:
契約済みさん
[2008-02-03 19:06:00]
こんにちは。
オリックスの件はかなり気になってました。 225さんのフロアよりちょっと上の北側なので。 契約時の説明としては225さんと同じく20階+α程度ではないか、という話でした。 結果として購入した階数より高いオリックスが出来てしまい正直かなりガッカリです。。 公開空地提供による容積率アップの特例は、この物件自体がそういう手法を使ってるわけで 想定外とか言われてもそんなわけないでしょ!と思います。 でもまぁ隣接しているとはいえそれなりに距離があるし全面塞がれるわけでもないので そんなに圧迫感はないんじゃないかな。。 方向的に、夏の花火は遮られてしまいそうなのが残念ですが・・・ 高値掴みした、という思いがあるならキャンセルも選択肢としてはありだと思います。 購入後、購入価格と同じ値段で売れたとしても取得〜売却まで色々と諸経費がかかるので、 数百万単位での損失が出るはずですし、値下がってしまえば尚更です。 多分、手付金は200〜400万弱だと思いますがいくらで売れるか分からない物件を抱えるリスクを考えるとキャンセルっていうのは十分検討の余地があるんじゃないでしょうか。 もっとも、昨今の経済状況からマンションが値崩れする可能性と同じくらい 材料や燃料高による物価上昇⇒マンションも高くなるって可能性もあるわけで 結局は自分がどういうところに価値を見出して納得するか、ではないでしょうか。 |
||
230:
住民でない人さん
[2008-02-04 00:01:00]
>225さん
他の方も書かれている様に、それは仕方の無いことでしょう。 逆を返せば、十分その可能性も予測できたはずです。 それに、もし、オリックスの件で意義を申し立てるのなら、 このクレセント自体も、容積緩和(700%でしたね確か)で、 本来なら立てられない高さまで、立てているわけで、 本来なら20階程度の所を38階?まで上乗せしていますからね。 例えば、ラゾーナの住人などの方は、そんなの聞いていないよ! と言いたいのでは無いでしょうか。 (自分の所は容積緩和を利用して他の所は許せないと言うのはちょっとね。) 私が買うのなら、自分のところがこういう手段を使ったのだから、 近隣の建物だって、同様にする可能性も強く、その計算もした上で 検討すべきだったと思いますね。 いずれにしても、嫌だったら、キャンセルすればいいのでは無いでしょうか。 |
||
231:
契約済みさん
[2008-02-04 10:24:00]
真北向き住居ですと立地的には、
部屋の半分くらいがオリックスの南東住居とかぶる予定かと思います。 北西住居の方の北向きがほぼ全部ですかね 真北の方ならまだよかったのでは? って諦めたりもしています 我が家も勿論20階程度までの物件しか建たないと説明を受けました。 (消防用の電波があるとかで…) 大田区の花火の位置ですが、確か北東方面に打ち上がるのではないでしょうか? 全く見えない事もないかと思われます。 |
||
232:
契約済みさん
[2008-02-04 18:09:00]
ところで、みなさん。
オプションはどういったものを検討してますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.realcierto.com/results/index.html