クレッセント川崎タワー
123:
早く住みたいさん
[2007-09-25 10:40:00]
|
||
124:
早く住みたいさん
[2007-09-25 10:49:00]
続いてラゾーナ駐車場から多摩川方面。
北面、東面からはこんな感じの景色が広がるんでしょうか? 私の勝手な予想ではグラン・エステ川崎ツインタワーの右側くらいに花火が見えるのでは・・・。 |
||
125:
早く住みたいさん
[2007-09-25 10:50:00]
続いてラゾーナ前から。
クレーンが聳え立ってます。 |
||
126:
早く住みたいさん
[2007-09-25 10:54:00]
あと、以前この掲示板で話題になっていた免震構造の地上との絶縁についてですが、絶縁部分を撮影してきたのでご参考まで。
まずは北側絶縁部分。基礎と1階床面の隙間で絶縁されているものと思われます。縮尺を100%にすると分かると思います。 |
||
127:
早く住みたいさん
[2007-09-25 10:55:00]
続いて北西角。
ここのが絶縁が分かりやすいでしょうか? |
||
128:
早く住みたいさん
[2007-09-25 10:56:00]
続いてその少し南側。
|
||
129:
早く住みたいさん
[2007-09-25 11:00:00]
最後は南東角からの写真。ここも絶縁されてます。
よく見ると奥にロビーの階段が出来ているのが見えます。段々全体像が分かってきますね! 写真は以上です。また撮影したらUPしますね。 |
||
130:
121
[2007-09-26 01:40:00]
写真撮影お疲れ様です!
特に耐震の施工状況の写真は貴重です。 でも127,128の写真を見ると意外に可動幅が小さそうに見えますね。。 大丈夫なんでしょうか? なんか勝手に30cmくらいは動くイメージがあったんですけど、 前後左右、2次元に自由に動くとすぐに基礎部とぶつかりそうですね。 可動方向を制限するような装置がついてるのかなぁ。。 興味はつきません。。(^-^; |
||
131:
契約済みさん
[2007-09-26 20:09:00]
沢山の写真ありがとうございます!
大変参考になりました。 スタイルオーダーの際、現地に行き実際見るのが楽しみです。 |
||
132:
契約済みさん
[2007-09-29 23:59:00]
「早く住みたいさん」写真のアップありがとう。とても有益な情報に感謝します。
ほんと早く住みたいですね。 |
||
|
||
133:
契約済みさん
[2007-10-01 18:03:00]
10月中旬からのスタイルオーダー打ち合わせは、
新川崎のMRで行うらしいです。 |
||
134:
契約済みさん
[2007-10-07 01:16:00]
ここクレッセント川崎タワー前に建ってるラゾーナ川崎ショッピング
センターが、「2007年度グッドデザイン賞」の建築・環境デザイン部門 を堂々の受賞のようです。川崎駅西口エリアが評価されて嬉しいですね! http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33797&sheet=outline&lan... |
||
135:
契約済みさん
[2007-10-07 09:06:00]
モリモト物件のイプセ新丸子とイプセ学芸大学が2007年グッドデザイン賞に選ばれてましたね!
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33771&sheet=outline&lan... http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33772&sheet=outline&lan... クレッセント川崎タワーが完成したら間違いなく受賞候補でしょう。 |
||
136:
契約済みさん
[2007-10-07 11:28:00]
モリモト物件のイプセ新丸子とイプセ学芸大学が2007年グッドデザイン賞に選ばれてましたね。
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33771&sheet=outline&lan... http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33772&sheet=outline&lan... クレッセント川崎タワーが完成したら間違いなく受賞候補でしょう。 |
||
137:
早く住みたいさん
[2007-10-14 02:35:00]
DearOwnersの施工レポートが更新されましたね!
ゆっくりですが着実に工事が進んでいる様子が伝わって来ます。 恐らく入居してからはお目にかかれないであろう設置済みの「免震装置」の写真はホント貴重です。 これから出来る高層マンションは「免震構造」の採用が増えてますよね。きっとこれからの高層住宅のスタンダードになるのではないでしょうか。モリモトさんのコスト高よりも安心感を重視した選択に感謝感謝です。 こういうレポートは安心感につながりますよね。 次回は12月中旬とのこと。楽しみです。それまでにまた写真撮り行ってここにUPしますね。 |
||
138:
入居予定さん
[2007-10-14 18:35:00]
初めまして。初めて書き込みをします。
スタイルオーダーも無事に終了しました。家の中のことは奥さん任せなのであまり気になりません。でもそんな私の気になることはマンションの建設です。毎週のようにラゾーナに買い物がてら工事現場の壁にある小さな穴から建設の様子をのぞいています。「しっかり建ててくれよ」と願いながら・・・・。 一つ気になることがあるので,くわしい方いらしたらおしえてください。 No.128 by 早く住みたいさん の写真に写っているのですが,私も以前から免震の可動部分が随分少ないなぁなんて思っていたのですが,これはこれでよいのでしょうか。素人目でみると地震が起きたら,すぐ近くのコンクリートにゴツンてなるような・・・。 モリモトさんも工事現場見学などしていろいろと説明してくれると安心するんだけどなぁ。 |
||
139:
早く住みたいさん
[2007-10-14 23:14:00]
>138さん
確かに免震の絶縁部分もう少しゆとりが欲しいですよね。 しかもゆとりがないのは北西角の一部だけなんですよね。他は特に問題なく見えます。 あれで完成なのかそれともこれから追加工事が入るのか。継続的にウォッチして行きたいと思います。 今日も写真撮って来ましたのでUPします。 柱は大分錆びて来ましたがこれでいいのでしょうか? |
||
140:
早く住みたいさん
[2007-10-14 23:15:00]
あまり変化ありませんがもう一枚。
東京建物のブリリアシリーズみたいに建築現場見学会やって欲しいですね・・・。 |
||
141:
121
[2007-10-16 01:27:00]
こんにちわ。
補足説明書が郵送されて来ましたね。 仮設材を地中にそのまま埋めるとか。 工法を調べてみたら真っ当な施工方法のようですが、 ナンデこのタイミング? (?−? 図面の日付も2007.2月で契約時には分かってたハズなのに。 まぁ情報開示される分にはいいんだけど、 定期観測されてるどなたかが質問でもしたんでしょうか? |
||
142:
早く住みたいさん
[2007-10-16 11:33:00]
>141さん
我が家にはまだ捕捉説明書届いてませんが、「施工レポート」に写っている免震装置の下に出ている溝真柱(説明では仮の杭)のことでしょうか? 写真を見る限り溝真柱の周りに鉄筋を組みそのまま柱にしそうな雰囲気ですが。まぁこの変更により、強度が増強されることはあっても不足することは無いでしょうから安心はしてますが。 |
||
143:
匿名さん
[2007-10-16 14:59:00]
|
||
144:
141
[2007-10-17 01:05:00]
>142さん
溝真柱の事も含まれています。 他に、地下部分の掘削をする時に周りの土砂が崩れないように 山留め用、地下水揚水用の仮設材もそのまま埋設するとのこと。 強度増強はあっても強度不足は無いという以前に こんなの元々計画されてたはずで今更の変更ではないハズなんです。 素朴に疑問に思ったのは それをなんで今、このタイミングで説明?ということ。 どなたか購入者から質問があったので今更ながら周知です、なのか 今回の写真を見て質問がありそうだから補足です、ってことなのか。 # 施工状況風景と一緒に郵送されてきたので・・・ まぁどちらにしても購入者を意識して キチンとした施工とキチンとした説明をしてるんです、 ってことであれば納得だし高感度アップなのですが 意図がイマイチ分からないのでなんでだろう〜? というのが感想でした。(^^; >143さん 建設中の鉄筋の錆びはコンクリが中和するので問題ないです。 こんなもんです。 |
||
145:
周辺住民さん
[2007-10-20 20:50:00]
クレッセント川崎タワーの近くに住んでいます。
ときどき写真をとってブログにアップしておりますので、 よろしければアクセスくださいませ。 http://d.hatena.ne.jp/b-t-k/20071020/p1 |
||
146:
契約済みさん
[2007-10-21 00:03:00]
ほんと今説明する意味が分からないですね。
なんか裏があるのかとかんぐりたくなります。 そういえばラゾーナのホテル棟?ビジネス棟?のところの工事がはじまったように見えるのですが、何階立ての、何が建つのでしょうか? いまさら聞いてもどうにもならないけど。。。。 |
||
147:
匿名さん
[2007-10-21 14:53:00]
>>146
三井不動産のマンションか? |
||
148:
匿名さん
[2007-10-23 21:31:00]
>>146
34階 |
||
149:
契約済みさん
[2007-10-29 12:13:00]
インテリアオプションの
説明会?勉強会?がありますね。 |
||
150:
契約済みさん
[2007-10-29 12:32:00]
セミナーって書いてありました。
第1部で、インテリアコーディネイトのポイントなんかを 説明してくれるみたいです。 第2部でインテリアオプションの紹介があるみたいです。 実際のインテリアオプションの相談会(契約?)は 来年の2月らしいです。 |
||
151:
契約済みさん
[2007-10-30 01:13:00]
こんばんは。
インテリアオプションの説明会あるんですね。 うちはまだ案内来てませんがどこでやるんでしょう。 本社?(恵比寿でしたっけ?) 今日は川崎に行ったので周辺をうろうろしてました。 モデルルームは取り壊されてましたね。 10月中旬までだったと思いますがちょっと寂しい感じ。 建築現場も中が見れないかな〜と思ったのですが 19時過ぎで作業やってなかったこともあって全く見れず。 ラゾーナ駐車場から2枚ほど写真をとりましたが クレーンが2基立ち上がってる以外、外見で分かる変化はなしでした。 時間に余裕があったのでスーパーとかも見て回ってました。 ラゾーナの中のスーパーは安いものから高いものまで 一通り揃ってる印象で一安心。 ただ、野菜とか安いものは売り切れも多かったですね。 ミューザ下のスーパーは比較的高めというか値引きが渋い印象。。 今日の雑感でした。 |
||
152:
No150
[2007-10-30 16:01:00]
|
||
153:
契約済みさん
[2007-10-30 17:01:00]
住宅ローン申込会の案内も来ましたね。
今度は銀行が沢山でどうすれば良いんだか。。。 条件の一覧表とかモリモトさん側で作ってくれるとありがたいんですが。 |
||
154:
早く住みたいさん
[2007-11-07 16:32:00]
千葉の某物件が大変なことになってますね。読売のニュースによると・・・
「計64本の柱で主要な鉄筋(直径約5センチ、長さ約4メートル)が不足していた。問題の柱には、本来、鉄筋22本が必要だが、それぞれ20本しかなかった。」 とのこと。こういう時に定点観測していると役に立ちますね。写真を振り返ったところ外周の柱には28本の鉄筋が、中央の柱には28本+αの鉄筋がしっかりと入っている様子が分かります。 三井住友建設さん宜しくお願いしますね! |
||
155:
契約済みさん
[2007-11-08 22:43:00]
夜の写真ですが掲載させて頂きます。
1階ロビーが大分形になってました。非常用階段も2箇所に設置されていました。ここからの進捗は早そうです。 |
||
156:
契約済みさん
[2007-11-09 19:50:00]
>153さん
ローンの条件は銀行によって様々ですし、 どういうプランがいいかは人によって違うから悩みますよね。 一覧表は契約前に見せてもらった覚えがありますが そんなに大差なかったような気が。 それに人によって評価の視点が違うんで、 結局自分で比較しないと話になりませんよ。 例えば私の場合、月々の返済に余裕がもてるよう返済期間は極力長め。 引越し後の状況を見つつ繰上返済をしていきたい。 そういう条件でどこが一番有利なの?って考えるワケですが、 金利負担はイヤだし月々の支払能力は十分!短期返済重視って人とは そもそも評価のポイントが違ってくるわけで同じ一覧表では語れない。 というわけで、実際にローンの実行はあと1年以上先の話なので 楽しみながら勉強してみてはどーでしょうか? 私は2年ほど前のマンション購入1件目の時にいろいろ検討して、 提携ローンはそんなにおいしくないなー、とそんな印象を持ってます。 提携ローン以外も調べるといろいろ有利な所はありますよ。 |
||
157:
早く住みたいさん
[2007-11-18 14:51:00]
外装が濃い目のグレーということで実物は全体的にどんなイメージになるんだろうとたまに想像しています。
品川に住友不動産が立てているシティタワーがここと同じグレーの吹き付けタイル仕様ということで写真を撮って来ました。好みは分かれるかもしれませんがシックでかなり格好良いですよ! 1枚目:遠方から |
||
158:
早く住みたいさん
[2007-11-18 14:53:00]
2枚目:真下から
|
||
159:
早く住みたいさん
[2007-11-18 14:54:00]
3枚目:ちょっとアップで。
ここはバルコニーがカーブしてますからまたちょっと違ったイメージになるんでしょうね。 |
||
160:
匿名さん
[2007-11-19 11:31:00]
>>155
しかし細いなぁw |
||
161:
契約済みさん
[2007-11-19 12:26:00]
|
||
162:
契約済みさん
[2007-11-20 21:15:00]
こんにちは。
耐震偽装とかいろんなニュースがありますが 無事1年4ヶ月後を迎えられることを祈るばかりです。 ところでこのマンション、駐車場100%が一つのウリではありましたが 実際のところそこまで埋まらないのは確実です。 かくいう私も今、川崎ではありませんが 駅から徒歩2分という立地でクルマを持っていないし 多分、ここに引っ越してからも持つ予定はないです。 これだけ便利な場所だと車の維持費よりは ローンの返済を優先したい、という心境になるものです。 でですね、空きが出ること確定の駐車場を利用して、 カーシェアリングとか出来たらよくないですか?というご提案です。 ヒトが言ってるのを聞いていいな、って思ったのがキッカケですけど。(^^; 空いてる駐車場にカーシェア用のクルマを待機させておいて、 クルマ持ってない人は便利な足として使えて、 全体としては駐車場の稼働率UPにつながる、結構いいアイデアだと思います。 まだ引渡しまでに間があって実感がわきませんが、 駐車場の管理費なども実際にココに住むみなさんの問題なわけです。 駐車場の稼働率が低い、ということは立体駐車場の維持管理費を みんなで負担するということに直結します。 趣味としてクルマを持ちたいという人には駐車場を確保するという前提で カーシェアリングで利便性と収益性を上げられたら、 みんながハッピーなんじゃないかなー、と思うんですけど みなさん、どう思われますか? |
||
163:
契約済みさん
[2007-11-20 21:57:00]
カーシェアリングは環境にも優しく住人にも車の維持費等を大幅に節約できて使いたい時だけ使えて今の時代にフィットするとても良いシステムだと思います。
ただし駐車場の稼働率を上げる効果があるかは疑問です。カーシェアリングのシステムがあるのならと車を持たない世帯が増えそうな気がします。 このようにどんどん意見がでてより良い住環境を考えていく事はいいですね。特に匿名の掲示板だといろんなアイディアが出しやすいのではないかと思います。 個人的にはゲストルームより各戸分の1畳程度でも良いのでトランクルームがあればよかったのにと思います。今の住んでるところには備え付けられており扇風機やゴルフバック、スノーボード、衣類などの保管にかなり重宝しております。 |
||
164:
契約済みさん
[2007-11-20 23:38:00]
確かにトランクルーム欲しいです。
駐車場の付保率70%でいいから30%分の敷地でトランクルームを作って欲しい。 まだ建築前ですから事前アンケートとかあったら最高ですよねぇ・・・。 |
||
165:
契約済みさん
[2007-11-21 22:33:00]
こんにちは
昨日撮った写真です。1階部分の建築が目に見えて進んでいるのがわかります。 入居日が待ちどうしいです。 |
||
166:
162
[2007-11-22 00:07:00]
こんばんは。
トランクルームはたしかにあると嬉しいですねー。 でも300世帯以上の分を各戸1畳確保するとなると 実際問題、駐車場を多少削ったくらいでは無理なので希望者が有料で使えるもの、 ってことになるんじゃいでしょうか(^^; あとは駐車場付与率100%という点に資産価値を感じて購入された方もいるはず。 付与率が100%以下の場合、原則先着順なので 後からクルマを購入した場合に使えるかどうか分からないというデメリットになります。 特に転勤などによる転売を考慮してる方にとっては 駐車場が確実に使えますよ!というアピールポイント(≒資産価値)が減ることになるので 反対意見も少なからずあるだろうな、と思います。 カーシェアなら駐車場を潰す必要はないし、 駐車場を借りたいという人がいたら カーシェア用のクルマを待機させとく台数を調整すれば済むので 駐車場付与率100%は維持できるんじゃないかな〜と。 もっとも、大雑把に言ってカーシェア用のクルマだって同時に利用するのは全世帯の1割もいかないでしょう。 多くても20台もあれば十分だと思われるので ご指摘の通り駐車場の稼働率には大した影響がないというか、 むしろクルマ無しの世帯が増えてマイナスかもしれませんが・・・ うーん。 |
||
167:
契約済みさん
[2007-11-22 01:59:00]
確かに300世帯各1畳だと通路スペースなども考えると400畳くらいは必要ですね。数を限定して必要な世帯だけ有料にするのはいいアイディアですね。うちは有料でもそんなのがあれば借りたいです。
一個人の意見としてはゲストルームと上階ラウンジは不要でした。使われる方と全く使わない方ではっきり別れそうな気がします。もちろん有料施設でしょうが管理費も多少はそこに回されるでしょうから。 とはいえそんな事言ってもはじまらないのでせめてラウンジは禁煙になる事希望しますがこういうルールも管理組合ができてから決めていく事になるのでしょうか? |
||
168:
契約済みさん
[2007-11-22 14:22:00]
駐車場、どう考えても埋まるわけはないと思っています。
いまも駅の近くに住んでいますが、駐車場の空きをどうやって埋めるか が通年の課題になっています。元々100%ではなかったにもかかわらず、です。また空き区画は増える傾向にあります。 私も契約前、営業さんに駐車場よりもトランクルームのほうが有用だ と思うと話したところ、「入居後の皆さんの意思決定いかん」と いう答えでした。 どうなるにしても、入居してすぐの変更とはならないので、稼働率の 様子を見た上での課題になると思われます。 |
||
169:
契約済みさん
[2007-11-22 20:52:00]
お邪魔します。車あります。また、もし余分な駐車場があるのなら訪問者の方の分や2台お持ちの方にまわしてはいかがでしょうか?管理費に回せるような気がします。
地下の工事が終わってしまっていて、トランクルームに改造できるのでしょうか?(あればうちも利用したいと思ってますが) いずれにしろ、無いより有るほうがましで、利用方法は後付でも色々考えられそうな気がします。 いかがでしょうか? ラウンジに喫煙コーナーを設けて欲しいと思ってますがこのご時世ですので大きな期待はしておりません。 |
||
170:
契約済みさん
[2007-11-23 00:44:00]
愛煙家の方にとってもラウンジでいつもと違う景色を見ながら一服という気持ちもわかります。ただしタバコが嫌いでタバコ吸わない人にとってはあの煙は毒の煙以外何者でもありません。あのにおいがどうしようもなく耐えられず服に少しでもタバコ臭が着くと一回しか着てなくても即洗濯、クリーニング行きです。
極端な意見ですがそういう人いるというのをご理解していただいたうえで良識あるルールとマナーで気持ちよく過ごせるラウンジにしたいですね。 |
||
171:
契約済みさん
[2007-11-23 09:02:00]
170さん 169です。はい、ラウンジでは禁煙します。私も飛行機や新幹線は禁煙席でした。(今はもうすべて喫煙できないようになってますが・・・)
|
||
172:
契約済みさん
[2007-11-23 09:26:00]
個人的にはラウンジも喫煙可にして欲しいですが、時代の趨勢ですし致し方ないかな。
ただ、常識云々は、人によって考え方が違うので、 ○○が当たり前的な話は難しいですよね。 駐車場については、 「駐車場収入は、管理費に組み入れるのではなく、出来るだけ修繕積み立てに回すべき」 「カーシェアリングは、この立地だと自家用車を持つ人を減らす可能性がある(自分も、自分だけのこと考えると、カーシェアリングがあるなら車手放すかも)」 と思います。 駅から遠い物件で、且つ駐車場が少ない場合は、カーシェアリングは有用かもしれませんが、ここではどうでしょうか。 カーシェアリングするとしても、管理組合としてではなく、数名でと言うのが現実的かなと思います。 |
||
173:
契約済みさん
[2007-11-25 19:04:00]
今週末から2階の床工事の様です。
自分の階まではどれくらいかかるのだろう・・・。 |
||
174:
契約済みさん
[2007-12-10 00:05:00]
本日久しぶりに建築現場見学(フェンスの小さな穴から)に行ってきました。今日は日曜だったので現場の方々はお休みで建設はしていませんでした。2階の配筋も終わった様子で3階の床へと進んでいるようでした。
12月中旬にもなるので,モリモトから建築状況が詳しくわかると思いますが,今のところ順調のようです。 |
||
175:
入居予定さん
[2007-12-10 01:16:00]
すみません・・・私は、車を持っています!・・・趣味でゴルフをしていたますので・・でも、トランクルームも良いですね〜両方欲しいです!(^^;
|
||
176:
早く住みたいさん
[2007-12-10 09:35:00]
|
||
177:
早く住みたいさん
[2007-12-10 09:36:00]
アップです。2階ラウンジの床がはっきりとわかりますよ。
|
||
178:
早く住みたいさん
[2007-12-10 09:38:00]
すみません。写真添付忘れました。
|
||
179:
契約済みさん
[2007-12-16 16:35:00]
皆さん提携ローンの場合、本申込から承諾の返事まで期間はどれぐらいかかりましたか。銀行によって違うと思いますので(もちろん個別にも違うでしょうが、銀行ごとの傾向もあるかと思って。。)よろしければ銀行名とかかった期間を教えていただけますか。
|
||
180:
契約済みさん
[2007-12-17 00:33:00]
三○住友(通期▲1.4%優遇)と中○三○(通期▲1.5%優遇)で申込をしましたが双方とも10日程で結果が来ました。無事無条件で承認が下りましたよ。
今日現地に行って来たのですが既に3階まで立ち上がっておりバルコニーも付いてましたよ。一気に成長しましたねぇ。 |
||
181:
契約済みさん
[2007-12-20 00:18:00]
北側のオリックス(CKTのモデルルームがあったところ)は結局30階建以上の高層みたいですね。
CKTに入居してから1年半も工事が続きます。うるさいかなぁ・・・。 http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/index1/232-3.pdf |
||
182:
契約済みさん
[2007-12-20 00:20:00]
すみません一部間違えました。
誤)1年半 正)2年半 |
||
183:
契約済みさん
[2007-12-20 00:28:00]
|
||
184:
契約済みさん
[2007-12-21 01:30:00]
>180さん
私も同じく三○住友と中△三○の2行で検討してますが、申し込みは中△ 三○さんにだけにしようかと思ってます。証明書勿体無いですし、0.1%分 の寄与あれば、繰上げ返済の回数のコントロールで十分おつりが来そうで すし... >181さん、183さん ここにも詳しく載ってます。 http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03658.html こちらの動向は要チェックですね。 |
||
185:
契約済みさん
[2007-12-23 13:10:00]
180さん
179です。銀行の審査期間についての情報ありがとうござ いました。それとバルコニーもできていると伺い、私も 現地によってこようと思います。楽しみです。 |
||
186:
契約済みさん
[2007-12-25 23:12:00]
オリックスの物件は
どの位置に建築されるのでしょうかね? 北側マンションの裏側辺り? それともMRのあった辺りでしょうか 敷地が歪ですよね |
||
187:
契約済みさん
[2007-12-25 23:53:00]
モリモトのモデルルーム跡地とアクアリーナのモデルルームの所に横長(南北に長辺)で建てるか、現在駐車場になっている所に縦長(東西に長辺)で建てるかのどっちかしかないでしょうね。
でも後者の場合今建っているナイスの物件にかなり近くなっちゃいますよね。当方北東角を契約しているので早く全容を知りたいです。 |
||
188:
契約済みさん
[2007-12-26 11:25:00]
187さん
後者の場合だと かなり厳しいですよね… オリックス物件南側が ナイス物件にかなりかぶりますよね… MRあたりだと 多少距離があるのでしょうか |
||
189:
契約済みさん
[2007-12-26 11:48:00]
北側契約者です。
前者希望です。モデルルームの位置なら100m近く離れるから圧迫感は無いと思います。でも後者だと60m位しか離れないから33階建てのそれはかなりの圧迫感かも知れません。。。 虫食いの土地だから中層の物件しか建たないと思っていたんですが。。。 読みが甘かったです。 個人的には前者にマンション、後者に自走式駐車場を希望。 |
||
190:
契約済みさん
[2007-12-26 12:05:00]
役所に行くと
具体的な建設位置が 分かるものなのでしょうか? |
||
191:
匿名さん
[2007-12-26 23:19:00]
昨日から現地に計画図が貼り出されていますので見に行くといいですよ。
ちなみに南北に長い形で、おおまかに言えば東西の中央に位置していて 南北でいうと南に寄った位置に建設のようです。公開空地が理由でそんな 建設方法になったようですね。クレッセントの北面はほぼかぶるようなー、 厳密に言えば北北西方面にオリックスが建つ感じですね。 |
||
192:
契約済みさん
[2007-12-27 22:45:00]
縦覧してきました。間取りとか、かなり詳しいことが分かるんですね。地域の情報
(近くの学校の生徒数なども)や工事工程やその影響なんかもまとめてあるので、 そういう点ではCKT住民にとっても有益な情報になりそうです。 191さんに補足しますと東西25m×南北50mほどの建物が、L字型のナイス物件から 北、西ともに10m以内の場所に建つことになってます。緑化面積は敷地の15%、北西 側の公開空地はかなり広く、池?があるように見えます。 面白いのは南東角の10Fまではタワーパーキングが入っています。これはやはり10階 建てのナイスに配慮した造り...でもあるのでしょうね。 尚、建つ位置はCKTの北側壁から約50mの距離になります。CKTの北側住戸の 西側半分がナイスをはさんでかぶることになります。気になる方はぜひ自分の目で 確認を。 |
||
193:
契約済みさん
[2007-12-28 13:11:00]
192さん
詳細な情報ありがとうございます。 かなり近いところに建つんですね。。。 公開空地は公園代わりになれば素敵でしょうね。 |
||
194:
入居予定さん
[2007-12-29 11:30:00]
街全体の雰囲気を考えれば、新しくて、きれいな建物が建つことは歓迎できます。
しかしそのビルは、南の眺望がないのでは? |
||
195:
契約済みさん
[2007-12-30 13:22:00]
今日お出かけするので
計画図もちょっと見てきます |
||
196:
早く住みたいさん
[2008-01-02 16:52:00]
あけましておめでとうございます。
契約者の皆様本年も宜しくお願いします。 さて、正月早々でしたがラゾーナに遊びに行って来ました。 定点観測をしたかったのですが駐車場係員の人がずーっといて撮影出来ませんでした(涙) 気になるオリックスマンションの建築予定図を撮影してきたのでアップさせて頂きます。 かなりナイスのマンションにべったりくっついて建つようでショックです・・・。 上の書き込みにもありましたがナイスから10mぐらいのところに建ちます。 CKTの北側からは60〜65m程度の距離になります。 |
||
197:
早く住みたいさん
[2008-01-02 16:54:00]
建築現場の写真もいくつかアップします。
上物の建築はようやくプレキャスト部材を利用した工事にシフトしたようです。 これからは早いでしょうね。 |
||
198:
早く住みたいさん
[2008-01-02 16:57:00]
北西角です。
3階にバルコニーの手摺が付いているのがここでも分かります。 |
||
199:
早く住みたいさん
[2008-01-02 16:59:00]
最後に南東角からです。
早く出来上がったガラス張りのエントランスを見たいですね。 |
||
200:
契約済みさん
[2008-01-02 23:02:00]
オリックスのマンションゎ
真北向きの部屋 半分がかぶる感じですね… |
||
201:
契約済みさん
[2008-01-17 09:00:00]
オリックスのマンション、公開空地ができるならうれしいです。
これから子供を持つ予定なのですが公園らしい公園がCKTの近くにはなさそうなので。 子供の遊び場って、近所では今のところさくら公園か、ラゾーナの遊び場くらいしかないですよね? ヨチヨチの小さい子供を連れて交通量の多い道路を横断し、少し離れた公園まで行くのって 毎日だと心配。でもそうしないと子供同士&ママ同士の交流場所がないし? と思ってるところです。 小さいお子さんがいる方、これから子供を持つ方、それについては不安ありませんか? |
||
202:
入居予定さん
[2008-01-17 17:13:00]
4階部分になってきましたね。
昨日ヤマギワから「第1回インテリアオプション相談会」の案内がきました。今回は3階〜25階の契約者対象のようですが、まだ、実際の部屋も見ていないのに1年先のインテリアを相談するのは、何をチェックしておけばいいのか?ピンときません。いつも低層階からなので情報が少なくて・・・ 月末にカタログが届くようですが、よくわからないままヤマギワで注文すると割高になりそうで・・ 防汚コーティングや窓フィルムなどのリフォーム会社比較などご存知の方、情報があったら教えてください No.201さんへ たしかにCKT周辺は交通量が多いですが、歩いて10〜15分位の所に南河原公園と言う大きな公園があります。べビーカーや自転車でいくとちょうどいい散歩になっていいですよ。 道は住宅の車通りの少ない道を探しながら、公園まで行く道をいろいろ通るのも商店街みつけたりできていいと思いますよ。 |
||
203:
契約済みさん
[2008-01-17 18:36:00]
ラゾーナのこちら側の壁が真っ赤なのが気になりませんか?
塗り替えの時に、出来れば落ち着いた色にしてほしい。 |
||
204:
契約済みさん
[2008-01-17 18:48:00]
ラゾーナの外壁は多少パステル調なのでそんなには気にならないかと思っています。
ところでもう4階なんですね。いつも写真を掲載して下さる皆さんありがとうございます。 202さんの写真は珍しい角度ですね。どちらからの撮影ですか? |
||
205:
入居予定さん
[2008-01-18 18:49:00]
東南角のリビングから見る景色があの赤い壁と外人の看板というのは、私も気になっていました。
でも、夜の照明も結構気になっています。23時でも点いているようなので寝室への影響がどうかな?と思っています。 夜景モードで撮ったのですこしぼけていますが、左側奥のマンションはラゾーナタワーです。 |
||
206:
入居予定さん
[2008-01-18 19:32:00]
ベージュとか、薄いブルーぐらいなら視界に入っても気にならないと思うのですが。
他の面は赤ではないので、何でここだけこの色?と思います。 |
||
207:
契約済みさん
[2008-01-21 11:53:00]
照明の明るさや外壁について、今更語るのは…どうでしょう
後から出来た建物ならともかく、購入の時点であの状態なんですから… 納得されたのではないのですか? |
||
208:
契約済みさん
[2008-01-21 18:59:00]
契約者HPの今後の手続きページに最近まであった上棟見学会(2008年時期未定)が今日見たら無くなってました。イベント自体が無くなってしまったのでしょうか?
|
||
209:
契約済みさん
[2008-01-25 20:14:00]
モリモト社も上場してない良さがあると思ってましたが
時代の流れでいたしかたないですよね。 まぁ一流デべの仲間入りへの第一歩ととらえてますが。 http://www.morimoto-real.co.jp/for-ir/index.html |
||
210:
ご近所さん
[2008-01-26 18:38:00]
|
||
211:
契約済みさん
[2008-01-28 10:30:00]
↑ご近所さんいつも写真掲載ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
私も写真を撮って来たのでいくつかUPします。 この物件の特長とも言える東面バルコニーのカーブが姿を表しました。 |
||
212:
契約済みさん
[2008-01-28 10:49:00]
エントランスホールが複雑な造りの分、プレキャスト工程へ進んでいなかった東面もようやくプレキャスト材による工事が始まったようです。
|
||
213:
契約済みさん
[2008-01-29 23:35:00]
写真のUPありがとうございます。
今から完成が待ち遠しいですね。 さて、皆様はモリモトからの案内で提携ローンの手続きをお済ませでしょうか? 実は私は以前に提携ローン手続きの案内が来たのですが、 仕事の都合で出席することができませんでした。 改めてモリモトから連絡が来るかなと思っていたのですが特に音沙汰なし。 入居直前にもう一度案内が来るのでしょうか? もしかして指定された日程以外では提携ローンが組めなかったりするのでは? と不安になっています。 どなたか同じ境遇の人いませんか? |
||
214:
契約済みさん
[2008-01-30 05:24:00]
213さん
私もこれまで一切参加してません。 モリモトさんにも確認しましたが 特に問題ありませんとのことです。 年末くらいになったら準備始めれば 何ら問題ないはずです。 そう信じていますが。 |
||
215:
契約済みさん
[2008-01-30 10:08:00]
はい、我が家も同じくまだ参加していません
秋くらいに金融機関の検討から入れば十分かと思います。 |
||
216:
契約済みさん
[2008-01-30 10:10:00]
213さん
私も同じ境遇です。ご心配なく! |
||
217:
契約済みさん
[2008-01-30 19:17:00]
私も同じです。
|
||
218:
入居楽しみ
[2008-01-30 23:58:00]
僕は、6つの銀行うち、5つの説明を聞いてきました。「申込会」というものの、説明を聞いて比較検討の材料にする場としてはちょうど良かったと思います。言い換えれば、どの銀行も、いつでもウエルカムで取り扱ってくれそうな雰囲気でした。でも、入居前は、家具選んだりとかが具体的に出来るようになって忙しそうですので、今のうちに、自分の条件に合った住宅ローンの目星を付けておこうと思っています。提携ローン以外にも、今の住宅ローンは、いろいろな特徴があって、面白いですよ。スタイルオーダーも終わりましたし、次はローン選びを楽しもうかと。
|
||
219:
契約済みさん
[2008-01-31 00:02:00]
213さん
私は、相談会には参加して都市銀さん一行の話は伺いましたが、契約(仮手続き←本契約は来冬?)はしてませんよ。 モリモトの営業さんにも確認しましたが、214さんと同じ返事をもらいました。 住宅ローンが初めてで冒険はしたくない人、 最低優遇率を確定させたい人、 組合せを検討している人…様々だと思います。 提携ローンの話をしたければ、 モリモトさんに各行の窓口を紹介してもらえると思いますので、 「アポとって直接出向く」と言う手もあると思います。 「提携だけがすべてではない!」と、関連掲示板を読んで思うこのごろです。 |
||
220:
契約済みさん
[2008-01-31 01:59:00]
213です。
レスありがとうございます。 こういった匿名掲示板に書き込むのは初めてでドキドキしましたが こうやって返事をいただけるとうれしいものですね。 けっこう参加されてない方もいらっしゃるんですね。 これから1年もあるので私も提携ローンも含めて十分に吟味したいと思います。 |
||
221:
契約済みさん
[2008-01-31 11:25:00]
最近の金融機関は、住宅ローン相談の窓口って土日もあいてますよね。少しずつ検討していこう…
因みに我が家も提携銀行以外も検討しています。 |
||
222:
契約済みさん
[2008-01-31 18:44:00]
噂ではソニー銀行もおススメらしいです。
どなたか情報入手したら教えてくださいね。 他力本願な私で申し訳ありませんが。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まずはラゾーナ駐車場からの定点観測を1枚。左右のクレーンが立ち上がりました!