クレッセント川崎タワー
657:
契約済みさん
[2008-10-14 13:13:00]
|
658:
入居予定さん
[2008-10-14 16:29:00]
インテリアオプションについてなのですが皆さんはどんなものを頼む方多いんでしょうか?
うちは悩んでいるばかりで全然決まらずです。 |
659:
契約済みさん
[2008-10-14 16:45:00]
我が家もオプションであれやこれやと考えていましたが、今般のサブプライムショックによる金融資産の目減りでとりあえず全て先送り(入居後にリフォーム)しました(涙)
|
660:
契約済みさん
[2008-10-14 16:52:00]
コナミは、近いし綺麗だけど、いつ行っても混んでますね。
今年だけで2回の値上げも強気です。 |
661:
契約済みさん
[2008-10-14 21:45:00]
西口だとコナミラゾーナの他にソリッドスクエア地下にザバスがありますね。
結構広いですよ。 東口だとルフロンの上にやや狭いですが、昔からあるコナミスポーツ。 他にも市役所通り沿いにティップネスがあります。 サラリーマンだとコナミの法人会員の方が多いので、ラゾーナとルフロンを 適度に使いわけすれば良いですかね。 |
662:
匿名さん
[2008-10-15 00:40:00]
>>658
我が家も全く同感です。 とりあえずカーテンと照明だけはお願いしてしまおうかと思っているのですが、 でも特にカーテンが思ったより高くついてしまいそうで、まだ決めかねてます。 あともう一つの悩みは、やっぱり住宅ローン。 皆さんもうとっくに決められているのでしょうか。 ウチは提携の三井住友か中央三井かで悩んでます。 金利の面だけならそもそも店頭金利の低い中央三井なのですが、 いろいろな利便性を考えたらメガバンクも捨てがたく…、とか。 インテリアオプションも住宅ローンもそろそろリミットが近づいてきて、 ちょっと焦ってきてます。 |
663:
契約済みさん
[2008-10-15 13:22:00]
この物件の提携銀行は
三井住友 中央三井 三菱UFJ 以外にどちらがありますか? (上記2つでのみ検討していた為) 時々ローン相談会を開催していましたが 掲載されている以外の銀行だと提携銀行にならないのでしょうか? |
664:
契約済みさん
[2008-10-15 13:31:00]
りそな
みずほ もあったと思います。 |
665:
契約済みさん
[2008-10-16 01:49:00]
>658,662さん
うちもインテリアオプション考えていますがカーテンは11月末の〆切は見送る つもりです。高いこともありますが部屋の印象大きく変えるものを部屋を見ないで 決めるのはリスク高すぎますし、採寸さえしっかりしとけば入居後自分で比較的 簡単に後付けできますし... うちはそれよりも入居後はつけにくいもの・入居後すぐに欲しいものとしてUV カットフィルム、フロアコーティング、照明を検討してます。 特にフィルムで悩んでいます。どうもネットで探しててもシーグフィルムの情報が 少なく、ピュアリフレばかり出てきます。前者の方が断熱性高いが、赤外線の遮蔽 効果は後者が高い...ということは夏の暑さにはピュアリフレの方がよい? >240さんの書かれてたことが真のようですが、だったら240さんのお勧めの業者 (京都本社?)のコーティングの方がより良い、ということ?...少しずつ知識 はついてきましたが結論を出せずにいます。フィルムをオプションで決めた方、 他のメーカーに決めた方、いますか? |
666:
同じくオプション悩み中
[2008-10-16 23:32:00]
うちもみなさん同様オプション悩み中です。
ほぼ確定は、CKTフロアコーティングです。 かなり割高ですが、保証、入居前自動完了と言う点から差額は呑まざるをえないかと。 (不要論もちらほら聞かれますが・・・) セレクトプランで大理石にしたのですが、水滴大敵と脅されているのでこちらもやります。 (ただし、内廊下なので雨水はほとんど気にしなくてもよいのかも?と思いつつ業者の思う壺?!) 水周りもオプション業者以外を視野にいれ入居前にやろうと思っています。 カーテンは、値段からやはり、カーテンファクトリやムラウチやKEYUCAなどインテリア専門店に分があります。採寸も懇切丁寧に教えてくれたり、出張サービスもあるので、臆することはなさそうです。紫外線遮断をうたい文句にしているミラーレースカーテンもあるので、固定的かつ耐久性・交換時手間に疑問のあるフィルムは四季を経験してからでも導入検討は良いのではないかと思っています(窓の方角によっても必要性の感じ方は違うことでしょう)。 あとはこのご時勢、現状流用し入居後必要性が高いと感じた順にレベルアップですね。 ソファーを悩んでおられる方がいらっしゃいましたが、うちは、 ムラウチで扱っている「レジーナ」 ←スーパーハイバック(53cm)でごろ寝もできる or カリモクの「ZU42」 ←ちょっとしっとりくるリクライニング機能つき(ヒンジのヘタリが心配) を狙ってます。 インテリアショップで3Dシミュレーションをやってもらいましたが、 カーテンもソファも食器棚も内覧会で実寸してリビングのイメージをつかんてからですね。 |
|
667:
契約済みさん
[2008-10-17 13:17:00]
665さん
うちが見積もりを取っているフロアコーティング業者でシーグフィルムも扱っていましたよ。 値段は定価で1㎡@18,000円、セット割引(だったかな?)で1㎡@15,000円でした。 コーティングと一緒に頼めちゃうのでいいかもしれないです。 「ライフタイムサポート」という会社なのでネットで検索すれば出てくると思います。 参考にしてみてください。 |
668:
契約済みさん
[2008-10-17 14:05:00]
我が家も大理石のコーティング考えていますが、オプションは頼まないつもりです。
|
669:
契約済みさん
[2008-10-19 11:17:00]
今更ですが・・・・・
キッチンの収納ですが確か上段が引出しで下段が扉だった記憶があります。 友人宅に行った際にすべて引出しになっておりかなり使い勝手がよかったので ちょっと気になってしまいました。 ご存じの方いらっしゃいますか? |
670:
契約済みさん
[2008-10-19 13:11:00]
>>669さん
>上段が引出しで下段が扉 MR(80B ARMONIA)では、下段が扉なのは、シンク下とシンクとレンジの間です。 あとは、引き出しです。 オプション会でヤマギワさんにおいてあった写真集でも確認できます。 キャンセル物件用にHPが再公開中なので参考にしてください。 https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/kawasaki-tower/model_b_04.ht... 写真は、閉じた状態ですが・・・ お部屋のTypeで違うかもしれませんが、シンク下にはディスポーザ・浄水器が標準であり奥行きすべて使えるわけでもなく、レンジとシンクの間は、食洗機なので、引き出しでなくてもよいかと、我が家は、食器棚の方に引き出しのあるタイプを選択し、使い分けようと思っています。 |
671:
契約済みさん
[2008-10-19 21:06:00]
670さん
ありがとうございます。 写真拝見しました。わたしもこのイメージでしたが これを見る限りやはり下段は引出しの様に見えるのですが・・・ きちんと確認すれば良かったのです。 |
672:
契約済みさん
[2008-10-19 21:36:00]
キッチン下部の殆どは開き扉だったと思います。
(今時・・・デザイン古いです) 引き出しは、670さんのおっしゃる通りですね。 あと一番端にあるガスコンロの細いところは調味料ストックとして 引き出しだったはずです。 |
673:
契約済みさん
[2008-10-20 02:13:00]
シンク下は確実に開き扉でした。
ここに食洗器つけよう!って考えたので確実です。 他は明確な記憶ではないんですが、コンロ下は引き出しだった気がします。 コンロとシンクの下も引き出しだった気がします。。。 とはいえ、モデルルームで見ただけなので 部屋のタイプによる差異は正直分からないですね。 寸法がことなれば収納の仕様も変わりますから。 営業担当に聞くのが確実だと思いますけど 使い勝手のいい食器棚を用意するっていうのも大事だと思いますよ。 |
674:
契約済みさん
[2008-10-20 11:04:00]
>>673さん
シンク下は開き扉?引き出し? |
675:
673
[2008-10-20 21:30:00]
|
676:
匿名さん
[2008-10-20 21:43:00]
こんにちは。ラゾーナ住民です。
そろそろ完成間近ですか?すごく目立ってきましたね。嫁さんと、カッコイイね〜、と前を通る度によく話しています。 西口の雰囲気が更に良くなってきて嬉しい限りです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
656さんの言われるように、激混みで落ち着かず、行く気が萎えてきて
少し通っただけでやめてしまいました。
昼間は知りませんが、夜は9時以降でも続々と入館者が入ってきてましたから。
656さん
写真ありがとうございます。
そうなんですよね、いつの間にかフェンスの角っこのところが透明になっていて
気がついたとき、おお!と思いました。
上棟説明会もやってくれるなら、もっとおお!となりそうです。
期待してます。