クレッセント川崎タワー
42:
14
[2007-07-14 13:29:00]
|
43:
契約済みさん
[2007-07-14 23:30:00]
我が家も三井住友でした。あと相談会のときですが中央三井さんが
来られていたようです。スレの上に三井住友信託とありましたが そちらも大きなメリットがありますか。 |
44:
契約済みさん
[2007-07-15 02:27:00]
No36です。
そういえば、営業さんに「会社で住宅財形やってるなら、そちらの方がいいかも知れません」的な事は言われたような・・・ 事前の審査は、三井住友ではない銀行(住宅財形をやっている銀行)でやっているので案内が来ないのでしょうか? とりあえず、正式にローン組むまでに勉強して一番自分にいいやり方でローン組めたらなぁ・・・ とりあえず、自分で勉強しなくては☆ですね!! |
45:
匿名さん
[2007-07-15 02:50:00]
そだね☆
|
46:
匿名さん
[2007-07-15 05:03:00]
三井住友信託という銀行はありませんよ。
三井住友銀行か、中央三井信託銀行のどちらかでは? |
47:
匿名さん
[2007-07-15 05:07:00]
あるいは住友信託銀行ですね。
|
48:
契約済みさん
[2007-07-15 11:29:00]
ローンについては、
長期固定からはじまって、いろいろあるので、自分で勉強して、自分の返済プランを作るしかないですよね。 その人のライフスタイルに応じて、最初は支払い抑え目とか、短い期間で返済完了したいとか、いろいろでしょうし。 かくいう私は、まだ真面目に考えてません、そろそろ考えないと。 今出来るのは、とりあえず頑張って頭金を増やすことでしょうか。 デベの営業さんに相談しても、詳しくは分かってないと思いますよ。 |
49:
匿名さん
[2007-07-15 23:37:00]
通期の優遇幅について
三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行は▲1.2% 中央三井信託銀行は▲1.3%と聞いています。 |
50:
契約済みさん
[2007-07-16 00:15:00]
それから、繰上げ返済がしやすいかどうかも検討に入れたら良いと思います。ボーナスを考えずにローンを組んで、たまにボーナスで繰り上げ返済するのも手だと思います。
その際に、繰上げ返済手数料が無料とか、有償とか、インターネットで繰り上げ返済処理できるとか、できないとか。 銀行によって、特色があると思います。 |
51:
14
[2007-07-16 21:00:00]
ローンはいろいろ比較ポイントがありますね。
固定金利か変動金利か、 固定だったら長期か短期か、 繰上げ返済手数料はいくらか、 保証料は前納か金利上乗せか、 契約時の手数料は、etc 複雑ですが、まぁ時間はたっぷりあるので みなさん楽しく悩みましょう〜♪(^-^ |
|
52:
匿名さん
[2007-07-16 22:13:00]
検討板に「完売」の文字が。
本当だったら凄いですね!! |
53:
14
[2007-07-18 00:20:00]
>52さん
本当、完売らしいですね。 でもその後、妙なやりとりになってますが・・・ 実際のところ、 諸般の事情でキャンセルされる方ってどのくらいいるんでしょうね? 340世帯近い人がいるので完全に0とはいかないでしょう。 いろんな事情があるでしょうが 頭金1割を放棄するのはかなり勇気がいります。(>< |
54:
匿名さん
[2007-07-18 00:39:00]
転勤や離婚でキャンセルというのは良くある話ですね
365戸もあると3件くらいは出てくるんじゃ無いでしょうか 自己都合なので契約金は返ってきませんが ごねてる間に買い手が見つかったりすると 解約が成立しないと新しい買い手に売れないので 契約金を全額返済というケースもあるそうです |
55:
契約済みさん
[2007-07-23 11:47:00]
スタイルオーダーの手紙が来ました。
ずっとインテリア、家具の配置等悩んでいるのですが あまり知識もセンスも無いので、 どうしても他の物件のモデルルームなんかを参考にする程度でしか・・・ 思いつかなく悶々としています。 特に照明については、事前に工事も必要なので どのようにしようかととても悩んでいます。 まだダイニングテーブルの位置も決められず・・・ みなさんはどのように考えてますか? |
56:
契約済みさん
[2007-07-23 13:26:00]
55さん
これからスタイルオーダーの相談会が始まるんですね。 相談会は全部で3回ですから、あれこれ変更や要望がある方に とっては少ないかもしれませんね。 家具の配置などもヤマギワの担当者に相談してはいかがですか? 私も意見を出しながら、相談に乗っていただきました。 前に「担当者が頼りなくて…」といった声も見られましたが、 個々に違うと思うので、55さんの担当の方が頼りになるといいですね。 照明についても、こうしたいという要望を出せば、アドバイス いただけますよ。私の場合は、金額的にかなり高く付くことがわかった ので、断念しましたが。 とにかく、案ずるより産むが易し、まずは相談してみては? それで「頼りない!」と思われたら、それからご自分でも いろいろ調べてごらんになったらいいのでは? |
57:
契約済みさん
[2007-07-23 17:37:00]
56さん
ありがとうございます。 そうなんです、3回しかないんですよね・・・少なすぎる! これって高額な有料の作業をお願いする場合でも同じなんですよね… 我が家は、間取りの変更も検討してるんです・・・。 以前も同様なカキコミがあったかと思いますが、 セレクトプラン以外での間取り変更された方っていらっしゃいますか? 今は、頼りなる担当者がついて頂ける事を祈るしかないですね(笑) |
58:
入居予定さん
[2007-07-24 00:23:00]
私の場合は基本プランに戻すことを前提にセレクトプランを相談したら、セレクトプラン以外の間取りを勧められました。理由は基本プランに戻す際の、電気系統の配線及び床暖房の処理、収納スペースの確保が難しくおまけに床に釘が打てないなどの制約が有るため結果的に高くつくためです。間取りを納得するか否かは別にして2級建築士の資格を持った方が対応してくださったので色々と相談しやすかったです。
逆にレンジとか床材とかトイレなどの選択はこちらから聞かないと話が始まりませんでした。スタイルオーダーのパンフレットしかもらっていなかったのに、いきなりいろんなメニュー&価格表を出されて面食らってしまいました。これは何?どんなもの?基本と何が違うの?みたいな。 そんなわけで事前に予習して、要求を整理していった方が良いと思います。でないと貴重な1回分を検討ではなく説明を受けるだけで終わってしまいますよ。 私みたいに・・・涙 |
59:
契約済みさん
[2007-07-24 10:32:00]
>いきなりいろんなメニュー&価格表を出されて面食らってしまいました。
事前にグレードアップの場合の価格表もらいませんでした? スタイルオーダーのときにも渡されましたが、同じものをその前に もらっていたので、標準とどう違うのか、興味のあるものはピンポイント で聞くことができたので、時間のロスはありませんでしたよ。 |
60:
契約済みさん
[2007-07-24 10:58:00]
おはようございます。
床ってコーティングされる予定の方いらっしゃいますか? 我が家はアルモニアの予定です。 |
61:
契約済みさん
[2007-07-24 12:33:00]
あのタイプの床剤ってコーティングとマッチするんですかね。
私も悩んでます。子供がいるので今の家はコーティングしてるんですが。 インテリアオプション会(いつか分かりませんが)で相談するつもりです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
以前のマンションでは自分で手配しても一括登記でしたよ?
登記にかかる費用は諸費用の項目も別に計上されてるし、
引渡し前後の入金確認→登記変更の流れは提携ローンでもそうでなくても大差ないと思います。
そこで差をつけると売主側に余計な手間が生じるし、
登記業者は指定のとこでまとめてやる事になっていたと思います。
違いとしてはつなぎ融資の必要有無でしょうか?
38さんの紹介されてるスレッドでは提携ローンだと必要ないようなコメントも見受けられたので、もしこれが事実であれば
繋ぎ融資にかかる費用と提携ローンにかかる手数料を比較するのがいいかもしれませんね。
手間はまぁ、自己手配の方が多少はかかりますが
提携ローンだからといって完全にお任せできるわけでもないので
個人差あるとは思いますが、私にはそんなに負担ではなかったです。
>41さん
事前審査でいくつか銀行を選べたと思うのですが、
事前審査した銀行でそのまま案内がきてるんじゃないでしょうか?
私はどこにしたのかよく覚えてませんがたしか三井住友だったような^^;