クレッセント川崎タワー
386:
契約済みさん
[2008-04-29 09:55:00]
|
387:
契約済みさん
[2008-04-29 13:42:00]
385です。
端的に言うと、司法書士でかかる登記の登録免許税、後でかかる取得税を 払わずに済む方法はありえないということです。 モリモトから買った者が第三者に今現在売ることはもちろん出来ます。が、 もちろん諸費用もかかります。逃れることは不可能です。 |
388:
なぎすけ
[2008-04-29 22:34:00]
「NetLounge クレッセント川崎タワーコミュニティ」で登録している
北側購入者の【なぎすけ】と申します 名前が出てたので挨拶にまいりました ヨロシクお願いします |
389:
386
[2008-04-30 21:48:00]
>387(385)さん
自宅に帰ってきたのでモリモトとの契約書を確認しました。 結論としては無理ですね。その点は同意です。 契約上の話でいうと、引渡し前に権利だけ売り払うのは 第19条 権利義務の譲渡、承継の禁止 で「モリモトとの契約上」明確に禁止されています。 先の書き込み(386)でワタシが指摘したかったのは、 「司法書士が受け付けない」というのは無理な理由に当たらないからです。 そちらとしては端的に分かりやすく表現されたつもりなのかもしれませんが、 ワタシのように中途半端に他の司法書士を探せばいいんでは?と思う人もいるわけです。 わざわざ誤解を招く司法書士など持ち出さずに 明確に誤解のないようにした書いた方がいいんじゃないですか、ということです。 わずか3行で書けるんですから。 |
390:
契約済みさん
[2008-05-01 22:03:00]
389さん
内容はその通りかと思います。 が、司法書士はモリモト→買主→新たな買主という仕事は出来ても、 モリモト→新たな買主という省略した形の登記を受け付けられない という話をしたかっただけでございますー。司法書士のヤル気以前 に無理なのよねー、みたいな。。。 |
391:
契約済みさん
[2008-05-02 16:45:00]
北側住戸の問題に関して消防用無線の話がありましたが、「重要無線通信の電波伝搬路」に
ついては、下記が分かりやすいので一応貼っておきます。 http://www.cbt.go.jp/info_syougai/index.html CKTの建つ川崎市は総務省の関東総合通信局が管轄するようですので、横浜の県土整備部 建築指導課が問い合わせ先として妥当な問い合わせ先だと思いますが、「電波伝搬路と その線から50mの範囲が幸区でどの辺りか」が分かれば、電波法絡みの真実は分かると 思います。 http://www.kanto-bt.go.jp/other/koso/ques/koso_07.html これまで何回かオリックス問題に関してこちらで書き込みさせて頂いてましたが、今後は 本問題については「NetLounge クレッセント川崎タワーコミュニティ」の方で書き込み させて頂こうと思っています。契約者だけのコミュニティでもなく、複数アカウントを持 つ人もいるとは思いますが、登録者131人に達しており本問題に関して当事者同士で話すに はあちらの方がいいと思っています。 個人的にはこちらの掲示板では、今後は気軽に書き込んで契約者以外の人も自由に見れる 比較的オープンな話題について書き込みをしていきたいと思っています。 |
392:
なぎすけ
[2008-05-03 13:56:00]
|
393:
契約済みさん
[2008-05-04 11:54:00]
GWですね。
来年の今頃は新居に引っ越して初の連休で 部屋の片付けしたり友達を呼んでみたりと 楽しく過ごせてるといいな〜 と思います。^−^ 楽しみ楽しみ。 |
394:
契約済みさん
[2008-05-07 00:53:00]
こんばんは。
初めて投稿します。 以前、インテリアオプション相談会のご案内が来たのですが そのときは都合が合わず、参加できませんでした。 次回は4月開催予定ということでしたが、その後どうなったか ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 DEAR OWNERS を確認すればいいのでしょうが、アクセスの仕方が 分からなくなってしまって…。 アクセスの方法を探せばいいのでしょうけど、探すより聞く方が 早いかと思って…。 ご親切な方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
395:
契約済みさん
[2008-05-07 10:53:00]
394さんは中層階より上の契約者さんですか?
4月下旬に行われたオプション会は、26階から上の方が対象だったようです。 第2回目は7月と案内されていますが、前回と同じく低層〜中層、中層〜上層と 2回に分けて開催されるんではないでしょうか。 気になるならモリモトに照会されてはいかがですか? |
|
396:
契約済みさん
[2008-05-07 11:02:00]
|
397:
契約済みさん
[2008-05-07 23:25:00]
394さん
インテリア相談会は、25階までが2月下旬・3月初、26階以上が4月19・20・26・27日あたりの週末だったと思います。確か、今後は7月ころに、秋葉原のヤマギワで開催されるようなことを聞いたような気がするのですが、これは曖昧です。 |
398:
契約済みさん
[2008-05-08 00:02:00]
北側の件ですが、我が家は明確に30Fくらいとか33Fと言われました。
スイマセン、明確と書いているくせに中途半端(30Fか33Fか)です。 その一方で、ラゾーナ横はどの程度のものが建つか分かりませんと言われましたが、 http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/jigyougaiyou/nishiguchi/ho... ここを見る限り容積率1000%ですので、 建蔽率50%として、20F建て。30%なら33F建て、25%なら40F建てが可能ですね。 これもどうなるか分かりませんが。 入居日に必要物が揃っているのは魅力と言えば魅力ですが、 インテリアはオプション会で買っても高いだけですね。 |
399:
契約済みさん
[2008-05-08 01:06:00]
394です
ご親切にいろいろとありがとうございます☆ 感激です! 私のところは25階より下なのですが、前回日程が合わないと伝えたところ、 次回の4月にご案内するという話でした。 ところがモリモトやヤマギワからの連絡がなかったので、4月のインテリア オプション会はどうなったのかなーと思ってお伺いした次第です。 フツーに開催されていたのですね。 情報のご提供、ありがとうございます。 インテリアオプション会ってどんな感じですか? 高い!というお話は以前もありましたが、それでも行ってみたら参考に なることもあるのでしょうか。 たとえば、全然考えたこともなかったコンセプトとか、素材が紹介されて いたとか。 もちろん、それまでの情報収集能力にもかかるのでしょうけれど、私の 場合、まったく素人で途方にくれてる状態です。 視野を広げられるならぜひ参加したいなと思っています。 |
400:
契約済みさん
[2008-05-08 01:18:00]
はじめまして 残念ながら北側購入者です。
私の営業さんから受けたコメントは 皆さんがおっしゃっているビリヤード場が・・・で 川崎市の電波がどうやらこうやらで20F以上は立てられないのでということでした。 ただその営業さんも契約が終わった暫く後やめられたので今から思うに嘘をついてコミッションを稼いで逃げたんですね。 北側を購入しているので当然日照権云々を言う気は無いですが眺望を購入しましたので 今回の件は非常に残念です。 今後の方針はオリックスさんの販売も始まりますので少し前コメントのあったキャンセルの旨を伝え解約通知書に捺印せず違約金0を目指すしかないんでしょうね〜 明らかに詐欺ですからね。ただ株で運用しても目減りしていた可能性も高いのでタンス預金が減らずによかったと行く形で落ち着くをうれしいですね。場所等は非常に気に入っておりましたので北側以外の契約の皆さん川崎生活を楽しんでくださいね。 |
401:
契約済みさん
[2008-05-08 03:55:00]
400さん
私も同じ担当者だったかも‥。 女性のTさんでしたよねぇ? |
402:
契約済みさん
[2008-05-08 13:42:00]
ビリヤード場は買収出来なくても敷地面積から高層マンションは建築可能なんですよね。
なのにその情報で説明しているのが問題なのです。 >No.398さん もう少し詳細を教えてほしいです。 担当営業が誰なのか伺いたいくらいです。 |
403:
なぎすけ
[2008-05-08 21:31:00]
|
404:
契約済みさん
[2008-05-08 23:01:00]
398です。
担当営業が誰かは、ここには書きません。 我が家も質問をはぐらかされたり、 約束を反故にされていることもありますので。 営業が何を言おうが、「言った言わない」になってしまうような話は、自分で確認するしか 無いと思います。 で、話の内容を改めて確認したところ、 「35Fまではいかないと思います。33Fくらいと聞いています。」 と言う趣旨の話だったと。 我が家は北側には直接関係ないので、このようなお話になったのではないかと思います。 |
405:
契約済みさん
[2008-05-09 10:48:00]
北側住居を検討していない人には、高層であると説明をされている場合が多いようですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
契約上、無理がある処理は司法書士としても断ってくるでしょうが
あくまでモリモト対購入者の契約書にどう書かれているかというのがポイントであって
司法書士が受け付けてくれるかどうかという問題ではないですね。
契約上問題なければ他の司法書士を探すか自分でやればいいだけの話。
で、契約書ですが。。。 すみません、まだ確認してません。。(−−;