住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART35】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART35】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-12 10:40:07
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART35です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/


[スレ作成日時]2012-11-19 10:16:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART35】

No.1  
by 匿名さん 2012-11-20 08:11:44
>1080
理由は何であれ生物学的な個の価値って種の存続が果たせてない事には変わりがないが。
セクハラって社会的な考えでしょ。生物学的に無価値には変わり無い。
No.2  
by 匿名さん 2012-11-20 08:23:05
>>1
は?1人産んで育てている時点で果たしてるんじゃない?
あなたが勝手に子ども何人以上で生物的価値ありとか基準を決めちゃってるの?笑
世界で見れば人口は爆発的に増えています。
地球が支えられる人口を突破してしまう日も近いと言われています。
子どもの数が少ないことが、逆に種の存続に寄与するかもしれませんよー?
No.3  
by 匿名さん 2012-11-20 08:24:48
>>1
ま、スレ違いですから、どこか他で議論挑んだら?
No.4  
by 匿名 2012-11-20 08:31:04
マンション住まいは精神的に駄目になると言う事が、証明されましたね。
No.5  
by 匿名さん 2012-11-20 08:32:20
一人っ子?どうでもいいよ。
むしろ大家族とかいって無計画に子供作ってまともに高校すら出せない姿をテレビにさらしてる方がよっぽど酷い。

つーか、マンションを選択するのなら3人まででしょう。四人でもなんとか?レンタルボックスとか借りないと無理そうだけど。 4LDKマンションの供給が圧倒的に少ないんだから、4人以上で快適なのは普通は戸建てだな。しかも郊外。
No.6  
by 匿名さん 2012-11-20 08:33:02
>4
マンションは不妊症になるってのは本当なんですかね?
No.7  
by 匿名さん 2012-11-20 08:34:51
>>2
ははは。
マンションはゴミぐずの溜まり場とは良く言ったものですね!
No.9  
by 匿名さん 2012-11-20 08:50:48
言い過ぎだよ。
さすがに品がなさすぎ。
No.10  
by 匿名さん 2012-11-20 09:35:50
まあ、このスレに出入りする戸建さんのレベルの低さの証明になりますよね。
書き込めば書き込む程、自らの品位を落としているだけだから気にしません。
No.11  
by 匿名さん 2012-11-20 10:21:44
安戸建と安マンさんが今日も奮闘中~
No.12  
by 匿名さん 2012-11-20 10:23:16
2=10です。
戸建さんと言うより単に1,4,6,7,8の人間としてのクズっぷりが際立つだけ、ですね。
No.13  
by 匿名さん 2012-11-20 10:25:22
>9,10
サイト名がマンコミュな時点でお下品だろ。
電車の中で検索してて、横の視線を感じた際に、恥ずかしいことこの上ない。
No.14  
by 匿名さん 2012-11-20 10:27:51
>12
人をクズ呼ばわりしても、お宅の存在価値が生まれるわけではないよ。
他人を批判する前に、別のもの産めば?
No.15  
by 匿名さん 2012-11-20 11:22:59
>>11
アンタも朝からガンバってるね!
その調子だよ。
No.16  
by 匿名さん 2012-11-20 11:24:03
正直な話、予算が潤沢にあればマンションよりも、自分仕様の注文住宅を建てる人のほうが
割合的には断然多いだろう。

マンションなんて予算はないが便利な立地に住みたいという需要のもとに作られたものだからね。
立地はいいが、区分所有で狭い、マイホームなのに自由にできないという制約で良い立地に住んでるわけだ。

同地区で比較すれば、結局は予算が無い都合でマンションにしている人が大半なのが現実。
No.17  
by 匿名さん 2012-11-20 11:48:38
>>13
見なきゃいんじゃね?

>>16
それマンションのメリットとも言えるんだけど?
No.19  
by 匿名さん 2012-11-20 12:04:08
>>16
だいたい同じ立地に注文建てる資金があったら、もっといい立地のマンション買う奴もいるって考えないの?笑
No.20  
by 匿名さん 2012-11-20 12:17:01
>>18
その調子!さすがこのスレの住人!
No.21  
by 匿名さん 2012-11-20 12:29:32
まさに19さんの言うとおり。
一戸建ては管理に手間と時間がかかるのでイヤだって人も多い。
一番分かりやすい例でいうと世帯年収1千五百の共働きとか。
いくら予算を上げて注文しても戸建ては戸建て。維持管理の時間と労力の多さはどうしようもないでしょう。
同じ予算があれば私も別のマンションにします。
No.22  
by 匿名さん 2012-11-20 15:05:51
>17
その変わりに長屋住まいを強要されるのはデメリットでは?
No.23  
by 購入検討中さん 2012-11-20 15:12:31
私も19さんに賛成

①戸建を優先して、立地を妥協するか
②立地を優先して、マンションにするか

結局ってことでしょ。ただの好みの問題。
No.24  
by 匿名 2012-11-20 15:29:08
そう好みの問題をお互い価値観を押し付けてるのがこのスレ
No.25  
by 匿名さん 2012-11-20 15:30:38
>23

良い立地(低層地域)には、殆どマンションは建ってないでしょ。

建ってても、10mの高さ制限に無理やり3階建てを建てたような天井高の低い圧迫感のある間取りが殆どなので、
住みたいという物件は殆ど無い。

子育て世帯が、立地を優先すると、戸建にならないかな?
No.26  
by 匿名さん 2012-11-20 15:55:06
>24
ですね。
さっそく>25でも好みの問題を声高に主張してるし。
No.27  
by 購入検討中さん 2012-11-20 15:57:39
> 良い立地(低層地域)には、殆どマンションは建ってないでしょ。

低層地域=良い立地として定義していることが個人の好みに依存している。
客観的な指標でいえば、地価=立地の価値である

例えば、田舎にいけば、低層地域がほとんであるが、それがいいか?といえば解らない。
No.28  
by 匿名さん 2012-11-20 16:04:25
まぁ、屁理屈だな。
No.29  
by 匿名さん 2012-11-20 16:05:56
そうだね。個人の価値観だよ。
風俗や飲み屋がある商業地に住むか
人が暮らし住むためにある住専に住むか
地価だけでは難しいね!
No.30  
by 匿名さん 2012-11-20 16:11:55
家族を犠牲にして通勤を最優先するならマンション
通勤を犠牲にして家族を最優先するなら戸建て

ってとこでしょうか?
私の価値観だと、職場の近くに一人暮らしならまだしも
大事な家族を住ませたいと思わない。そういう環境じゃないし。

共働きを例にしている人がいますが、共働きなんてそもそも底辺層なんだから戸建ては無理。
マンションを選ばざるえないってのが正解。
No.31  
by 匿名 2012-11-20 16:15:17
はいボンクラ↑↑
No.32  
by 匿名さん 2012-11-20 16:16:34
なるほど、マンションは昔で言えば長屋なんですね。(貧乏人が住むイメージ)
No.33  
by 匿名 2012-11-20 16:18:09
もうひとつボンクラ↑↑
No.34  
by 匿名 2012-11-20 16:20:28
>>27
ということは、銀座の例の場所に住むのが、あなたにとっての最高なんですね
No.35  
by 匿名さん 2012-11-20 16:23:57
32
イメージではなくて、事実です。
No.36  
by 匿名 2012-11-20 16:27:10
ここにいるやつら知識、常識知らな過ぎ(笑)
No.37  
by 匿名さん 2012-11-20 16:48:00
さんまちゃんはマンションよ。
No.38  
by 匿名さん 2012-11-20 17:15:45
マンションなんて賃貸で十分。
どうせ終の住処になんてなんないんだから。
No.39  
by 匿名さん 2012-11-20 17:18:01
>>22,32
マンションを長屋で総称すれば、戸建は掘っ立て小屋 笑
No.40  
by 匿名さん 2012-11-20 17:19:23
マンションなんか賃貸で十分なのに、
買っちゃうあたりがぼんくらのぼんくらのたるところでしょ
No.41  
by 匿名さん 2012-11-20 17:29:03
テレビのアンケートで宝くじが当たったら、マンションよりも戸建てを建てたいという人が8割だったぞ。

ここでマンションは戸建てよりも良いなんて吠えてるのは、2割のマイノリティだということを自覚しような。

ほとんどの人は、予算が潤沢にあれば戸建てを建てるんだよ。


ということで、予算が無ければマンション。予算があれば戸建て。

はい、終了。
No.42  
by 匿名さん 2012-11-20 17:35:54
建てたとしても41の住んでるような家ではないだろうなぁ。
No.43  
by 匿名さん 2012-11-20 17:37:37
>>40
ハッキリ言って今の日本で不動産を買うこと自体ボンクラだと思うけどねー笑
ま、自分も買ってるから人の事を笑ってられないんだけどね。
No.44  
by 匿名さん 2012-11-20 17:47:28
資産1/10GOLD、2/10新興国通貨、残りを円とドル建てで半分づつ、それに不動産。
正直不動産はいらなかった。
でも間取り変更したマンションは住みやすいので、そのまま住み続けるつもり。
No.45  
by 匿名 2012-11-20 18:20:42
妄想だから何でも言えるね。
No.46  
by 匿名さん 2012-11-20 18:20:48
どんな家を想像してるか知らないが、

>42 の住むマンションよりは、確実に良い家だと言い切れる自信はあるけどね。
100人に、42の住むマンションと、自分の家とどちらに住みたいか選択してくれと
質問したら、9割以上がうちを選ぶと思うよ。

立地も広さもお洒落さも、そこら辺のマンションでは勝負にならないよ。
200平米以上、3億以上のマンションでやっと勝負になるレベルじゃないかと。

No.47  
by 匿名 2012-11-20 18:25:29
虚言癖と診断します。
No.48  
by 匿名さん 2012-11-20 18:47:33
>47
鏡相手にご苦労様。
No.49  
by 匿名さん 2012-11-20 18:48:22
>47
ここで書いてる戸建てさんは、毎回1億以上の物件話しをしてますよね。
低予算のマンションさんには信じられないだろうけど、億以上の物件を購入できる層は存在するんですよ。
No.50  
by 匿名さん 2012-11-20 18:53:08
>49
ここのマンションさんは1億以上の戸建の話しを持ち出すとズルイと言うんですよ。
No.51  
by 匿名 2012-11-20 18:54:37
虚言癖は一人だけじゃないようだ…。
No.52  
by 匿名さん 2012-11-20 19:08:00
虚言だと言い張って逃げたい気持ちはわからなくもないが、
そうやって逃げ続けた人生の結果がマンションに住む羽目になってることをまだ理解できない?

たかが一億程度のお金で虚言、虚言って貧乏くさくてたまらん。
No.53  
by 匿名さん 2012-11-20 19:21:51
いや、別にどんどんやって貰って構わないよ?
証明の出来ないスレッドで大暴れしてね 笑
No.54  
by 匿名さん 2012-11-20 19:22:37
特に46みたいな書込みって可愛くて好きだな♪
No.55  
by 匿名さん 2012-11-20 19:34:55
>>45
それぞれの割合だけで額も書いてないのに妄想と即反応。
それぞれ僅かな額かもしれないのに。
ここの住人は、ほんっとおもろいね爆
こんな割合を妄想で書いたとして何になるんだっての?
No.56  
by 匿名 2012-11-20 19:37:43
52さん
マンションに住んでるとは一言も言っていないです。賃貸です(笑)
賃貸相手にムキにならないで。
No.57  
by 匿名さん 2012-11-20 20:03:12
52じゃないけど、マンションに住む羽目って笑
別に本人が満足して住んでいるのならマンション住まいだっていいんじゃなーい?

No.58  
by 匿名さん 2012-11-20 20:19:35
>57
別にいいんじゃない。どうぞどうぞ。
ただ、区分所有の怖さは理解しておいたほうがいいですよ。
No.59  
by 戸建購入済 2012-11-20 20:29:24
うちは億単位の物はあいにく買えませんでした。買える財力がある方が羨ましいと思っていましたが、お金持ちでもこんなスレに参戦する感じなら、心の余裕みたいなものはできないものなんですね。お金持ちと結婚しなくてよかったかな。
No.61  
by 匿名さん 2012-11-20 21:21:31
マンションの全面的敗訴ですね。
結局、区分所有のメリットは証明されませんでしたね。
No.62  
by 匿名さん 2012-11-20 21:30:51
うちは30坪の注文住宅で、諸経費除いて
7000万程度しかかけられませんでした。
まだオーバーしそうで、戦線恐々の状態です。
No.63  
by 物件比較中さん 2012-11-20 22:04:48
1億のレアケースの一軒家を例に出すのはいいけど、それと比較するマンションはいつも普通価格のマンションですね
No.64  
by 匿名 2012-11-20 22:17:00
マンションさんは自分の価値観を強引に押し付けてくるからな
No.65  
by 匿名さん 2012-11-20 22:28:08
同じマンションなら価格差は広さの違いだけ。
庶民向け60平米に対して、100平米超の部屋は数も少なく軽く1億円を超える。
高いから需要がないのか、広い部屋の需要がないのか。
マンションさんが戸建てと広さの比較をしないのは、狭さがはっきりしてるから?
私は部屋も収納も広いほうが良いと思うから注文戸建て。
No.66  
by 匿名さん 2012-11-20 22:32:04
しかもマイノリティだということを理解していないから質が悪い。
No.67  
by 匿名さん 2012-11-20 22:49:10
>>66
アホらし。
数字で示せばー?
No.68  
by 匿名さん 2012-11-20 22:52:35
>>65
3人で100平米弱のマンションに住んでますが、広さはことたりてますけど?
No.69  
by 匿名さん 2012-11-20 22:58:36
>>61
16に戸建さんがメリット書いてくれてるし。
ちゃんと読みなよ。

マンションなんて予算はないが便利な立地に住みたいという需要のもとに作られたものだからね。
立地はいいが、区分所有で狭い、マイホームなのに自由にできないという制約で良い立地に住んでるわけだ。

↑裏がえせばメリット。
No.70  
by 匿名さん 2012-11-20 23:12:32
どうしても、本当は一戸建てに住みたい、ことにしたいらしい。
こういう思想の人って時々いますよね。
No.71  
by 匿名さん 2012-11-20 23:38:33
つーかさ、都内で便利の良い場所に100平米以上のマンションなんて1割もないだろ。
150平米以上なんていったら、もう2,3%の世界。かなりマイノリティだってこと理解しろよ。

100平米っていても戸建てなら階段抜かして32,3坪程度の広さしかないし。
LDK20畳の居室8畳、6畳×2、玄関、キッチン、浴室等も狭い。

こんな住居に憧れるって、どんだけ貧しい暮らししてきたのかな?
しかも資産価値も期待できない。
マンションがいいなら高級賃貸でいいでしょ。

マンション買うなんて馬鹿な田舎者だけ。
No.72  
by 匿名さん 2012-11-20 23:45:17
100平米マンションだとトイレは2つあるのか?
No.73  
by 匿名さん 2012-11-20 23:53:58
さぁ?うちは100弱ですから100以上は知りませんが、我が家には一つです。
でも三人だから、あまり重なりませんね。
どうしてもと言う場合は、共用施設内に二つあるので、そこへ行くかな?
したことないですけどね。
No.74  
by 匿名さん 2012-11-20 23:55:26
そもそもの思想が違う。
広さ重視ならマンションはそもそも選ばない。
70㎡で十分だと思うからマンションを選ぶ。
100㎡のマンションもモノによってはいくらでも安いモノもある。
広さで物件を選びたいなら、そもそもマンションか一戸建てかで悩む人いないでしょ。
No.75  
by 匿名 2012-11-21 00:05:53
広さの一戸建て
立地のマンション

駐車場が近い一戸建て
ワンフロアのマンション

自由設計な一戸建て
既製のマンション

資産価値の一戸建て
安いマンション

開放感の一戸建て
暖かいマンション


静かな一戸建て
安全なマンション
No.76  
by 住まいに詳しすぎる人 2012-11-21 01:37:02
広さの一戸建て
実は戸建と値段は変わらないか戸建より割高の情弱の万損

駐車場が近い一戸建て
駐車場が立体で雨の中何分も待たされる万損

自由設計な一戸建て
既製の弁当箱みたいなつくりの万損

資産価値の一戸建て
将来的には資産価値マイナスの万損

開放感の一戸建て
窓が少ない万損

静かな一戸建て
隣りのタバコの臭いや足音が気になる万損
No.77  
by 匿名さん 2012-11-21 01:55:08
>>64
どっちもやってるでしょうが 笑
全く自分の事を棚に上げる人で溢れかえってるな。

豪邸、豪華マンション自慢をしたと思ったら、他人のそれには妄想扱い。
このスレッドは醜くておもろいわー。
No.78  
by 匿名さん 2012-11-21 02:06:12
変動スレより

「ハイクラスマンション・都心立地・フラット旧S」
ディフェンシブでスマートなスタイリッシュチョイス。
No.248 匿名さん [2012-11-21 00:40:37]
No.80  
by 匿名さん 2012-11-21 04:08:30
>広さの一戸建て
>立地のマンション

つまり立地のいい注文戸建てが最高。
No.81  
by 住まいに詳しすぎる人 2012-11-21 07:50:59
古家付きの物件を購入してインターネットで解体業者を分離発注すれば、安く土地が手に入る。
銀行にはつなぎ融資をしてもらってハウスメーカーに依頼して建ててもらうのが安く家を買うコツ。
高級住宅がに家を買うかどうかは非常に重要なこと。

http://www.setagaya-style.jp/oyamadai/list_bukken.php

http://www.setagaya-style.jp/nakamati/list_bukken.php
No.82  
by 住まいに詳しすぎる人 2012-11-21 07:56:18
解体工事と外構工事は分離発注するとよりコストダウンになる。
業者はネットで探せばすぐにみつかるよ。
あとは、古家付きの穴場物件を探すだけ。
高級住宅街でもたまに穴場物件がでてくる。
再建築不可かもしれないが、プロに相談すれば再建築できる可能性が高いよ。



所在地世田谷区等々力4丁目アクセス東急大井町線尾山台 歩 1 分 価格3,680万円間取り3LDK築年1978-06 面積 土地 : 114.29m² 建物 : 138.49m² 建蔽/容積率 建蔽率 : 80% 容積率 : 300% 接道[公道]南/接面9.0m/幅員1.4m用途地域 近隣商業地域 その他 階層:2 階

http://www.setagaya-style.jp/todoroki/list_bukken.php?type=3
No.83  
by 入居済み住民さん 2012-11-21 08:02:43
> 幅員1.4m
こういうところは住みたくないねー。
No.84  
by 匿名さん 2012-11-21 08:10:45
まあ、
ここにいる詳しすぎる人ってのは、知ったかちゃんだからね
No.85  
by 匿名 2012-11-21 08:13:07
70m2に一人かDINKSならいいけど
子供がいたら立派な虐待ですね

親の都合のために子供をないがしろにするのは、感心できませんね
No.86  
by 匿名 2012-11-21 08:24:31
85みたいな事を言っちゃう人は典型的だめ人間(笑)
No.87  
by 匿名さん 2012-11-21 08:26:41
矢印入れるの忘れたの?
No.89  
by 匿名さん 2012-11-21 08:28:06
運転資金に困っている業者の宣伝か?
No.90  
by 匿名 2012-11-21 08:33:41
考え方が凝り固まった人の子供もそんな残念な感じになっちゃうんだろうな…。ご愁傷様です。
No.92  
by 匿名 2012-11-21 08:43:21
一戸建てかマンションかにこだわり過ぎてる気がします。
皆さんもっと楽に人生を楽しみましょう。
No.93  
by 匿名 2012-11-21 09:13:03
>>90
そうですね

地方から出て来た人が、東京の都心がどういうところかもしらず、都心=住環境が良いと思い込み、70m2そこそこの狭い環境に妻子を押し込め、不便な思いをさせちゃう凝り固まった考えは良くないですね
No.94  
by 匿名さん 2012-11-21 09:16:49
>87
矢印って何?
No.95  
by 匿名さん 2012-11-21 09:21:52
広い部屋が欲しくても希少性とか言われて不便な高層階に法外な価格。
廊下だらけで広くもなんともない間取り。LD15畳レベルでもめったにないのに廊下も含めてだからもっと狭く感じる。
全員身長160cm以下ならいいかも。

バリューゾーンで充分な人には良いと思うけど、角部屋やらなんやらに高額な差額を払うんなら戸建てでよくね。

プレミアムとか限定とかに惜しげなくお金を使えるリッチな方と戸建てが買えないので妥協した庶民の寄り合いだな。


No.96  
by 匿名 2012-11-21 09:32:53
そんなショボイ物差しで意見しちゃダメよ。
もっと広い視野で物事を判断しなきゃ(笑)
勉強しようね…。
No.97  
by 匿名さん 2012-11-21 09:55:35
広い視野?高層階だと養われるのかな?www
No.99  
by 匿名 2012-11-21 10:58:40
見栄をはりたいならマンションの高層。
下層階からの羨望の的です。
広さで激安建て売りに負けようが、どんなに急いでいてもエレベーターを待たなきゃいけないとか、一年中エアコン使わないと生活できないとか、洗濯物を落としたらまず発見できないとか、些細な問題ですね。
No.100  
by 匿名 2012-11-21 11:05:29
やっぱマンションは楽でいいわ。お金はかかるけど、一戸建ての人みたいに時間に余裕ないし…。みんな頑張って働こう!
No.101  
by 匿名 2012-11-21 11:25:13
マンションは共働き、家族3人以下には最良だと思う。自分もそうなら迷わずマンション。
ただし、賃貸でよくね?
No.102  
by 匿名さん 2012-11-21 11:30:31
なんで?安いから買いなよ。
No.103  
by 匿名さん 2012-11-21 11:43:18
安いからといって区分所有みたいな中途半端な権利買うのはリスク高過ぎでしょ。家族構成が定まるまでは分譲賃貸などで様子見なきゃ。
No.104  
by 匿名 2012-11-21 12:45:11
不動産所有はマンションさん否定してましたよね。
No.105  
by 申込予定さん 2012-11-21 12:46:48
> 戸建てが買えないので妥協した庶民の寄り合いだな。

平均購入額に戸建もマンションもほとんど差がないということは、
戸建の人は、よほどいろいろな事を妥協されたのでしょうね。
No.106  
by 匿名 2012-11-21 15:12:23
マンションの妥協は、家族の幸せを犠牲に通勤時間を短縮した事です。
No.107  
by 匿名さん 2012-11-21 15:16:41
平均購入額に戸建もマンションもほとんど差がないということは、
万損の人は、よほど割高な物を買わされたのでしょうね。

戸建ては当然皆さん妥協しているでしょう。駅まで10分が良いのに11分もかかるとか、車が2台しか置けないとか。 
ただし、予算をかけたい所にはそれなりにかけられますから総じて不満は少ないのでは。
No.108  
by 戸建て購入済 2012-11-21 15:17:54
多分、自分を含めて戸建て購入者は戸建ての良いものを見て検討するし、マンション購入者はマンションの良いものを見て検討するからそれぞれの良さは本気で対等に検討したことがある方の意見しか参考にならないのでは。
実際戸建てしか考えてなかった私はマンションの良さを知る機会がなかったので。注文住宅展示場を見たようにもしかしたらとても良いマンションを見ていたら迷ったかもしれない。
No.109  
by 匿名 2012-11-21 15:17:59
都心に住むメリットって通勤時間だけだからな。
通勤時間ってそんな大事かな?
残業無い仕事選べば良いじゃん。
郊外一戸建てだけど残業ゼロ年間休日150日だから余裕あるよ。
No.110  
by 匿名さん 2012-11-21 15:41:58
そんなマジに…?
通勤以外メリットないなんて。バカな。
No.111  
by 匿名 2012-11-21 15:53:14
都会生活に憧れる田舎者がマンションを購入する。
No.112  
by 匿名 2012-11-21 16:05:59
そりゃあ個人の価値観でのメリットはあるだろうね。
刺激とか?憧れとか?
No.113  
by 匿名さん 2012-11-21 17:01:15
>>74
70平米で十分って夫婦2人暮らしか何か?

まさかその狭さで子供とかいないよね?
No.114  
by 匿名さん 2012-11-21 17:06:09
>100
家族も少なく、楽さを追求するならマンションなのは同意。
楽さを追求するなら賃貸が最強だよね。地震やトラブル、古くなれば引越し。
こういう暮らしの形を追求する人は頭がいいと思う。

デベに騙され、ウォーターフロントwに狭い分譲マンションを買う奴は馬鹿。
No.115  
by 匿名 2012-11-21 17:46:00
流石に、そんな奴居ないだろ。
No.116  
by 匿名さん 2012-11-21 20:02:38
豊洲にマンションを買う人の50%が中国人、残り50%が地方出身者らしいよ。
No.117  
by 匿名さん 2012-11-21 20:32:29
城西の戸建て育ち。
都心に住みたいという憧れは、子供の頃からまったくない。
同じ地区で育った同級生も、仕事場として都心に賃貸マンションを持つ人はいるが、
自宅は東京西部の人が多い。
地方の人の中には、山手線の内側や23区を都心と考えている人がいるが、
東京人にとっての都心は港、中央、千代田のあたり。新宿は周辺区の副都心。

「都心」は、仕事や買い物 遊びに行くところで、住むところじゃないという認識だよ。
No.118  
by 匿名さん 2012-11-21 21:29:58
>>117
激しく同意。

実家は恵比寿だけど、それこそいまはお洒落な街だけどさ、小さい頃は恵比寿とか、
若干ダサ目の街だったんだよね。それが急激にお洒落な街に変貌して戸惑ったわ。

昔からの地元民で残ってるのは高齢者世帯ばかりで、あとは地方出身の田舎者。
スーパーも飲食店もどこに入っても高くなったし、商店街なんて風前の灯。
すっかり住みにくい街になったよ。

子供なしならまだ住めるけど、公園も汚い&若者たむろで幼児が遊べる雰囲気は皆無。
自分は結婚して、公園も多い、私学も多い武蔵野に新居を構えたけどね。
No.119  
by 匿名さん 2012-11-21 22:04:23
死んだばあちゃんの家は渋谷だった。 昔は普通の住宅街だったのに・・・と嘆いていたな。
No.120  
by 匿名さん 2012-11-21 22:06:29
東京西部>>市川,船橋>>>>>>東京東部
No.121  
by 匿名 2012-11-21 22:09:15
その武蔵野でさえも(地元が吉祥寺)昔とは結構変わったからな
商店街も井の頭公園ものんびりしてたけど、たまに帰ると人の多さびっくりする。
No.122  
by 匿名さん 2012-11-21 23:20:51
広尾生まれ広尾育ちの高校の同級生は、結婚した今も広尾で楽しそうに暮らしている。
人それぞれですな〜。
No.123  
by 匿名さん 2012-11-21 23:24:03
文京区生まれの中学の同級生も23区内のマンションに住んでるな。
No.124  
by 匿名さん 2012-11-21 23:52:18
どこでも住めば都。
No.125  
by 匿名さん 2012-11-21 23:55:28
人それぞれ。
人が自分と違う選択をしたからといって嘲る必要は何もない。
No.126  
by 匿名 2012-11-22 00:46:26
郊外が良いか都心が良いかは人それぞれ。
No.127  
by 匿名さん 2012-11-22 01:09:31
管理組合版を見たら、マンションを避けたくなった。
No.128  
by 匿名さん 2012-11-22 02:52:29
10年毎に買い換えれば、それは素敵なマンション生活。
できない貧乏人は郊外の建売買っとけ。
その方が幸福になれるよ。
No.129  
by 匿名さん 2012-11-22 04:43:41
建売りは形こそ戸建てだが、実質はマンションと同じ既製品で地価の高い地域では狭小物件ばかり。
注文住宅と比較すべきだが、過去レス見てもマンション住民には注文戸建ての知識がない。
戸建て=建売りとカン違いしてる。
No.130  
by 匿名さん 2012-11-22 06:54:37
>121
昔のことを思い出した。
私は、杉並の外れで育って、祖母の家(戸建)が中野坂上徒歩3分くらいのところにありました。

子供のころ(25年くらい前)に、坂上に遊びに行ってた頃は、のんびりした町だったのに、
数年前に仕事で坂上で降りたら、全く面影がなくて、びっくりしました。

かくいう私は、家さがしをしているときに、妻が第1子妊娠中で、
2人くらい子供がほしいな、という話をしていたので、戸建にしました。

立地は、自分の実家が子供のころにそうだったような、そんな環境のところを選びました。
住宅街で、公園がたくさんあって、車通りが少なくて、近所に少しだけ畑や空き地が残っている。
子供が道路でかくれんぼとか、鬼ごっこして遊んでるような所です。

育った環境って、強く影響されるんでしょうね。
「似たような」を選ぶか、「真逆な」を選ぶか、はあるかもしれませんが。


まあ、都心住まいの方から見れば、「田舎・郊外」なのかもしれないですが、
そういう呼ばれ方しても、全く気になりません。実際都心じゃないし、住みたいとも思ってないので。
逆に「のんびりしてていいよ~」と返してます。

これでも新宿から電車で20分くらいの場所なんですけどねぇ。
No.131  
by 10月末総会で理事に 2012-11-22 07:41:56
戸建29年を手放し、マンションに転居して2年です。
家を建てたのは34才で、2階への階段も苦になりませんでした。

50才少し前から、28灯有るダウンライトのランプ切れ交換がおっくうに
なり出し、妻が56才で階段を滑り落ち、64才で階段がきつくなり、
エレベータの取り付けの見積もりを取った所、昭和55年築の2X4では、
完全に外付けで、1,550万円の見積もりが出てきました。
天井のダウンライトのエレベータタイプへの交換、玄関の土間の段差を38cm
から3cmへ、トイレを車いすで入れる改装、屋根の雨漏り修理で6年前に
1,260万円かけており、妻からはケチョンケチョンに怒られ、
更に、玄関と前面道路のアプローチを車いす用に改修に(土地の購入費も含め)
6,800万円と齢を取ると、家の改修にいくらかかるか判らず、
出来上がったマンションに転居しました。
No.132  
by 匿名さん 2012-11-22 07:46:01
>131
計画当初から老後を考慮した間取りにするべきでしたね。
No.133  
by 匿名さん 2012-11-22 08:16:11
>131
いくらなんでも吹っかけられすぎでは。
マンションに引っ越されたのは正解だと思います。
No.134  
by 匿名さん 2012-11-22 08:27:04
-独身
-DINKSまたは子供を作る予定がない
-子供が巣立ったあと夫婦2人だけ
だったら、マンションにするかなぁ。

まあ、3番目だったら、「介護付」という冠のついている
マンションも候補になるんでしょうけど。
No.135  
by 50代オヤジ 2012-11-22 08:29:28
>昭和55年築の2X4では、完全に外付けで、1,550万円の見積もり
構造上2X4ではそんな改築できないと思います。2X4で外壁をぶち抜くと強度が落ちますし、在来工法と違って2X4ってリフォームに向きませんよ。それになんと言っても昭和55年の建物ですからね。

>修理で6年前に1,260万円
>玄関と前面道路のアプローチを車いす用に改修に(土地の購入費も含め)6,800万円
どんなところに買ったどんな家なのか全然見当が付きませんね。

本当の話ですか?
だいたい28灯有るダウンライトって、床面積何坪の家なのでしょう?
昭和55年だったらダウンライトって一般的で無かったと思うけど。
当時は電球型の蛍光灯もなかった時代なので、ダウンライトって全部白熱電球?

それと車いす生活だと、マンションだってつらいよ。
車いす対応の自動車を横付けして、車いすを下ろしたらすぐに部屋に入れる環境にしないと、同居人のサポートもつらい。
老後はマンションと言う人が多いけど、本当に介護が必要な頃にはすべて自動車でのサポートが必要だからね。
No.136  
by 匿名さん 2012-11-22 09:32:34
>130
私は正反対の環境でした。
商業地区の真っ只中、店舗2Fの住居だったので、常に人が行きかい、車も遅くまで通り過ぎる。
朝は、近所中がシャッターを開ける音で賑やかしく、早起きの人達が挨拶をかわしながら忙しく開店の準備をしている。
ですから、郊外の家に引っ越したときはこんな寂しい所怖いと思いました。
そして今、再び商業地区のすぐ近くのマンションに引っ越して、長年静かな環境に慣れてしまって、今度はこんなうるさい所我ながらよく買いました、と呆れてます。
人は、どこに住んでも慣れるものですから、いずれはまた慣れるんでしょう。
No.137  
by 匿名さん 2012-11-22 10:49:36
マンション→一戸建て→マンション

予算制約がなければこれがベストでしょう。
No.138  
by 匿名さん 2012-11-22 10:59:57
24時間ゴミ出しのできない戸建てなんて死んでも嫌です。
ゴミステーションの掃除当番もごめんこうむります。
掃除当番って小学生じゃあるまいし。
No.139  
by 匿名 2012-11-22 12:11:41
マンションの二十四時間ゴミだしは、ゴキブリの宝庫なので絶対に嫌です。
以前住んでいた財閥系マンションで、害虫大量発生しました。
No.140  
by 匿名さん 2012-11-22 12:21:09
言い過ぎ
No.141  
by 匿名 2012-11-22 12:29:40
実話です。
No.142  
by 匿名 2012-11-22 12:30:32
確かにゴキブリは尋常じゃなかった
3階だったからかな?
No.143  
by 匿名さん 2012-11-22 12:40:54
>140
>138に対してです。
すみません。
No.144  
by 匿名さん 2012-11-22 12:42:59
>139
それは清掃の仕方が悪いだけで、あなたを
含む管理組合の監督責任です。

今のマンションはディスポーザがついて
るので、生ゴミやゴキブリとは無縁です。
No.145  
by 匿名さん 2012-11-22 12:55:25
子育て世代の平屋住宅 エースホーム
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL190K2_S2A121C1000000/

戸建もワンフロア志向になっていくのですかね。
No.146  
by 匿名さん 2012-11-22 13:01:29
ディスポーザって
管理費で掃除?
修繕費で掃除?
No.147  
by 匿名さん 2012-11-22 13:10:58
>146
ディスポーザ槽の清掃点検も、
排水菅洗浄もうちは管理費口に計上されてます。
違うところがあるの?
No.148  
by 匿名さん 2012-11-22 13:13:08
大変ね マンは
No.149  
by 匿名さん 2012-11-22 13:16:29
日本国は北海道以外ゴキブリは定期的に駆除しないと出てきますよ。
一年に一回でいいんですから、ちゃんとやりましょう。春から初夏にかけてがいいですよ。
No.150  
by 匿名さん 2012-11-22 14:43:15
生ゴミはしっかり袋に入れて縛ってあれば
ゴキブリといえどもそう簡単に餌にできないよ。

実は、瓶や缶の方がやっかい。
No.151  
by 匿名さん 2012-11-22 15:42:01
ゴミ捨てってそんな面倒かな?
マンション住人は面倒くさがりが多いな
それとも忙し過ぎてゆとりがないのか?
あと気になったんだけど最近の殆どのマンションは
ゴミ捨て場は各フロアにあるの?
No.153  
by 匿名さん 2012-11-22 16:07:56
ゴミは、玄関前に置いておいたら、掃除の会社の人がゴミ置き場まで持っていってくれます。
No.154  
by 申込予定さん 2012-11-22 16:47:51
> ゴミ捨てってそんな面倒かな?

ごみ捨てが面倒なのではなく、生ごみを家の中で保管しておくのが嫌なだけだと思いますよ。
No.155  
by 匿名さん 2012-11-22 18:50:18
>>135
嘘なんだから突っ込んじゃだめだよ。
No.156  
by 匿名さん 2012-11-22 18:51:49
>>137
ねぇねぇ、無理してマンション買っても意味無いじゃん。
それこそマンションは賃貸で十分。

老後はリゾート地の介護施設付きホームに入ったほうがいいじゃん。
No.157  
by 匿名さん 2012-11-22 19:04:13
乞食アンチさんって、賃貸好きだね。
賃貸マンションは単身者向け。
No.158  
by 匿名さん 2012-11-22 19:23:53
金が有り余ってるならマンションで良いのではないかな。マンションなんか一生住むものではないから住み替えていけば良い。と考えると、マンションに住むなら賃貸。買うなら一戸建てですね。
No.159  
by 匿名さん 2012-11-22 19:49:45
>>157
おいおい、オマエが借りられるのが単身者のみってだけだろw
ヒルズ、ミッドタウンに代表されるように、都心では賃貸の方が高級物件は多いぞw

きっと、単身者向けの家賃分の十数万で狭い庶民派マンションのローン組んでるんだろうね。
No.160  
by 匿名さん 2012-11-22 19:53:29
>>153
毎朝来てくれるの?それはいいね!
まあ、その分料金はいくらかは発生しているのでしょうが。。
うちは玄関に置いているとだんなが持って行ってくれるシステムです。
No.161  
by 匿名 2012-11-22 20:43:15
↑イイネ!
うちも同システムです。持っていくのは自分ですが。
No.162  
by 戸建て購入済 2012-11-22 20:48:35
うちも旦那さんが持って行ってくれます~。
No.163  
by 匿名さん 2012-11-22 21:12:09
>>159
ヒルズ、ミッドタウンって言っても隣に誰が住んでるかもわからないし入れ替わりも激しい。
派手な人脈づくりには良いけど、家族持ちにとって安心して暮らしやすい環境じゃないのでは?
まあ、一般人には縁のないとこですよ。
No.164  
by 匿名さん 2012-11-22 22:01:30
貧乏戸建てがきゃんきゃん吠えてる。
No.165  
by 匿名さん 2012-11-22 22:09:08
>164
文盲乙。レスを1から読み返してこいよ。
貧乏はどう考えてもマンション住まいだろ。

No.166  
by 匿名さん 2012-11-22 22:10:15
貧乏マンションやだ~

きゃんきゃん、きゃんきゃん
No.167  
by 匿名さん 2012-11-22 22:12:17
>163
住民の入れ替わりを気にするならマンションなんてもっとも適さないよね。
楽をしたいといいながら、賃貸ではなく分譲マンション。
住民の入れ替わりを気にするのに分譲マンション。

結局、一番の理由は安いから分譲マンションしか買えなかったが正解でしょ。
No.168  
by 匿名さん 2012-11-22 22:28:04
>167
そう思い込まないと精神の安定が保てないようだけど、実際はこの程度の差

住宅金融公庫の「フラット35利用者調査報告書(平成17年度)」によると以下のようになっています。

■マンション(共同建て)購入価格の平均
⇒ 3,668.9万円

■新築一戸建て購入価格の平均
⇒ 3,881.5万円





No.169  
by 匿名さん 2012-11-22 22:34:56
ゴミ出しをメリットに挙げるマンションさんが多いけど、
生ゴミ以外はどうなってるんだ?
No.170  
by 匿名さん 2012-11-22 22:43:12
>168
フラットは低所得者しか使いません。
低所得者は都内に戸建ては買えません。
低所得者でも田舎ならもっと安く立派な庭付きが買えます。

ですので、その平均値には何の意味もありません
No.171  
by 匿名さん 2012-11-22 22:50:24
>170
今までずっとお金がないからマンションと言い続けてきたのに
それが否定されて、あせる気持ちはわかりますが
データを否定するときはより正しいデータを掲示してください。
それができないようでは、ただの妄想、そうであってほしいという願望にすぎません。
No.172  
by 匿名さん 2012-11-22 22:53:50
>>167
長く住む気のない変な住民が入って来やすいのは嫌じゃないんだ。
育ちの悪い人は違うね〜

一般人には理解出来ないや。
No.173  
by 匿名さん 2012-11-22 22:57:13
>>168
平均価格を議論してなんの意味があるの?馬鹿なの?
現在の自分の住まいが基準で議論する場ではないの?

それにね、平均価格で語るなら、ランニングコスト+将来の資産価値も考慮しないと。
少なくともいえるのは、平均的な建て売りに住んでる人は、3千万台のマンションを買う人よりも
地に足がついて堅実とも言える。

結論:マンション買う奴は頭が悪い
No.174  
by 匿名さん 2012-11-22 23:00:43
>>172
住民の入れ替わりを気にするなら、普通は戸建てを買う。
分譲マンションなんて、10年もすれば賃貸に出たり売りに出たり入れ替わりが激しいじゃん。
No.175  
by 匿名さん 2012-11-22 23:02:35
No.176  
by 匿名さん 2012-11-22 23:02:42
>173
悔しいね悔しいね
どっちが貧乏なのかやっとわかったね。
No.177  
by 匿名さん 2012-11-22 23:03:53
こんな結論の出ないスレで結論とか書いちゃう>>173って、
脳に障害あるんだろうな。
可哀想だな〜
No.178  
by 匿名さん 2012-11-22 23:05:21
>>168
必死過ぎww

全国版の平均を持ってきてどうすんだ。
戸建てなんて土地付きや田舎の土地も多いだろ。
母数の差も理解できないほど頭弱いの?
No.179  
by 匿名さん 2012-11-22 23:05:32
>175
マンションを買うのは貧乏といってた人は
平均の意味すら理解できてないということですね。
No.180  
by 匿名さん 2012-11-22 23:06:44
マンション買う人って、反論すらロクにできないんだね。
No.181  
by 匿名さん 2012-11-22 23:07:30
>179
自己紹介乙
No.182  
by 匿名さん 2012-11-22 23:07:43
>>174
戸建は住民の入れ替わりは少ないけど、セキュリティが皆無。
それがきついよ。
No.183  
by 匿名さん 2012-11-22 23:08:38
>178
うだうだ言ってないで戸建てが金持ちという持論を早く証明してくださいね。
もしかして、そんな気ががするからとか言っちゃうのかな?(笑)
No.184  
by 匿名さん 2012-11-22 23:13:56
購入金額だけを物差しにお金持ちかどうかを判断するのであれば、少なくとも同一立地の戸建のほうがお金持ちってことになるよな。
No.185  
by 匿名さん 2012-11-22 23:17:05
>173,178
私、数学は苦手なんですが、
168は平均が理解できない。
168はマンションである。
よって
結論:マンション買う奴は頭が悪い

でOK?
No.186  
by 匿名さん 2012-11-22 23:17:30
>168さんが書いてた
住宅金融公庫の「フラット35利用者調査報告書(平成17年度)」によると以下のようになっています。
■マンション(共同建て)購入価格の平均 ⇒ 3,668.9万円
■新築一戸建て購入価格の平均 ⇒ 3,881.5万円

ぐえーマンションは年間数十万円も多く維持経費が掛かるから、まさにマンション=一生さくしゅされる住まい
No.187  
by 匿名さん 2012-11-22 23:17:48
>182
マンションさんの大好きな平均理論でいくと、犯罪率はどっこいどっこいですよねw
もうマンションさん、バカすぎ。
No.188  
by 匿名さん 2012-11-22 23:22:30
マンションは住民同士とかジメーとした犯罪が多いですね。子育てには怖すぎると思います。
No.189  
by 匿名さん 2012-11-22 23:23:17
枯れた老人にはマンションは最適ですよ。
No.190  
by 匿名さん 2012-11-22 23:23:17
>>182
ソースは?
まさか賃貸と比較とかやめてね。
No.191  
by 190 2012-11-22 23:24:06
>>187ね。
No.192  
by 匿名さん 2012-11-22 23:24:23
>185
本気で平均を理解してない馬鹿なんですか?
平均ってなにかわかってますか?
No.193  
by 匿名さん 2012-11-22 23:26:22
マンションは貧乏であるとことあるごとに言っていた
平均を理解してない戸建てさん
反論できずに顔真っ赤にしてキチガイ連投中ですね。
こりゃ今夜は荒れそうだ。
No.194  
by 匿名さん 2012-11-22 23:26:57
>>192
さすがに>>185がバカなのは誰でもわかるよ。
そんなこと聞いてやるなよ(笑)
No.195  
by 匿名さん 2012-11-22 23:28:28
そもそも数千万円も払って共有で財産を買うなんて理解不能です。共有=行使権放棄
No.196  
by 匿名さん 2012-11-22 23:31:42
戸建ての方が金持ち、マンションの方が貧乏といっているのはごく一部のいけぬまさんでしょう。

新車が出るたびに買い換える人みたいに新築マンションを渡り歩く人もたくさんいますから。
戸建ては特に注文の場合、家そのものに愛着がある人が多いので同じ車を修理しながら乗り続ける感じです。
ただし、車と違うのは金をか古くなっても金をかけることで最新かつ快適にすることが可能ってところでしょうか。
No.197  
by 匿名さん 2012-11-22 23:33:02
23年度版の統計だと
全国平均では
土地付き注文住宅:3607万(115.4m2)
マンション:3840万(72m2)

マンションの方が高いが


東京限定だと
土地付き注文住宅:5423万(100m2)
マンション:4549万(66.4m2)

戸建ての方が高い

マンションさんは都内自慢なのですから都内で比較しましょうよ

ただ、坪単価はマンションの方が確かに高い

こんなに狭いスペースに高い金出せるんだから
マンション購入者の方が違う意味で金持ちだよ。
No.198  
by 匿名さん 2012-11-22 23:33:45
>187
なにいってるのか意味不明
真性で頭悪そう。
No.199  
by 匿名さん 2012-11-22 23:54:21
実際田舎は万損の方が高い。
山形のスカイタワー41しかり。 茂原や海老名みたいなギリギリ東京通勤圏でもマンションの方が高い。

車がないと生活できないのに不思議でならない。
No.200  
by 匿名さん 2012-11-23 00:03:32
戸建の広さと、マンションの値段はなんとなくだけど、正規分布してなさそうなきがする。

まぁそれこそ、データを見てないので、気がするだけだけど。用途地域の広さ規制とか、単身者用のマンションとか。

仮に正規分布してないなら平均比べても全く意味ないよな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる