★過去スレ
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152980/
【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?2棟目【新築/中古】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226073/
[スレ作成日時]2012-11-17 15:36:40
【大阪市内】タワーマンション どこがベストバイ?3棟目【新築/中古】
188:
匿名さん
[2012-11-27 13:15:17]
|
189:
匿名さん
[2012-11-27 13:21:36]
ここは大阪のスレ。
東京はどうでもいいから。 |
190:
匿名さん
[2012-11-27 13:42:25]
堂島は堂島。埋め田とはちょいと違う。
世界初の先物取引の場。 |
191:
匿名さん
[2012-11-27 13:46:27]
世界初の都心衰退地域でもある。
|
192:
匿名さん
[2012-11-27 13:47:09]
堂島レジデンスってどう?
梅田からちょこっと離れててそれでいて近い。 いいと思うんだけど。 |
193:
匿名さん
[2012-11-27 14:02:13]
スレ良く読め。堂島とグラフロ以外のタワマン価値無しという結果が出とる。
|
194:
匿名さん
[2012-11-27 14:38:27]
おいおい両方とも沈没物件と思うが…
|
195:
匿名さん
[2012-11-27 15:26:20]
梅田から徒歩とか言い出したら
ジオ天六 梅田から徒歩15分 ヴィークタワー大阪 梅田から徒歩14分 ジーニス大阪 梅田から徒歩15分 ザ・キタハマ 梅田から徒歩20分 OAP 梅田から徒歩20分 ザ タワー大阪 梅田から18分 梅田駅とか言うなら、徒歩5分以内やろ |
196:
匿名さん
[2012-11-27 17:12:07]
となるとやはり堂島とグラフロ
|
197:
匿名さん
[2012-11-27 17:25:22]
なんだかんだいうて堂島はいいとこですよ。
かつては大阪駅はどうじまにつくられる予定だった。 まあ実際は違うからあんまり意味ないんだけど。 ここけなすんだったら大阪に褒めるとこなんかなくなるし。 大阪の街愛して語りましょうよ。 |
|
198:
匿名さん
[2012-11-27 17:37:32]
今、梅田近辺のタワマン語るなら堂島とグラフロ以外ある?
ジオは茶屋町っていうだけで。 この両物件はとりあえずアリでしょう。 梅田近辺って思ってる人はすみたいでしょ? 住みたいに決まってるじゃん。 |
199:
匿名さん
[2012-11-27 19:26:07]
休日の堂島を歩いたことはありますか?
怖いくらい閑散としています。 日曜にあまりに人がいない街というのは働く街であって住むため、楽しむための施設が無い街と感じます。 そんなものは無くていい人もいるのでしょうが。 |
200:
匿名さん
[2012-11-27 20:16:49]
南海トラフが本気を出したら中之島は一番先に沈みそう。
5階以上は大丈夫かな?! |
201:
匿名さん
[2012-11-27 20:37:22]
休日はそれだからいいんじゃない。
楽しむための施設? 何言ってるの?なんにもわかってないんだなー 梅田極近でしかも中之島にも近くて最高じゃん。大阪にこれ以上の都市生活できるとこある? あげくに職場も近い(これは今ひとつだけど) 休日までまわりがやがやしてるのがいいなら大阪駅に住んでください。住みたくないでしょ。 だからジオは問題ありなんですよ。 遊職住一体化できるっていうことが堂島に住む利点じゃない? 新地もあるしすくなくとも私にとっては便利な街ですね。 |
202:
匿名さん
[2012-11-27 20:46:12]
堂島は安物仕様だからな。グラフロは凄いけど。
|
203:
匿名さん
[2012-11-27 21:09:08]
北の端になってしまったのは残念だが
やはりグラフロ 高いと思えば、次 ジオはもう売れてしまったから、堂島か? |
204:
匿名さん
[2012-11-27 21:36:13]
梅北って今後全然発展しなさそうなんだが
伊勢丹も苦戦してるし 百貨店は大丸が一人勝ちのところに阪急が建て替えニューオープン 梅北は永遠に始まらない地域になると思う |
205:
匿名さん
[2012-11-27 21:40:47]
だから、皆様仲良くね。ここまで纏めると梅田〜中之島間が立地として良い。
あとは、新築か中古か人気があるか知名度があるかステイタス性があるかだね。 |
206:
匿名さん
[2012-11-27 23:07:22]
大阪市の長期計画でも、
北ヤードは見捨てられる見込みになっています。 環状線の中と外では、絶対的な差があると言うことです。 |
207:
匿名さん
[2012-11-28 00:32:11]
環状線の内と外なんて、なんの基準にもならないね。
ヒルトンや梅田DTタワーのあるダイヤモンド地区は、闇市に起因する不法占拠が80年代まで続いていたエリア。 ハービスのある西梅田再開発地区も現在と程遠いエリアだった。 要は、再開発により大きく変わるということ。 うめきたは、現在の4棟に2期の新駅、緑化により大きく変貌し、大阪の中心となります。 |
となると西梅田4分大阪駅8分の堂島レジもかろうじて梅田近いし梅南って呼ぶ?