これから新築するつもりで勉強中なのですが、断熱材で悩んでいます。
今の家(実家)は古いせいか断熱性が低く、夏は非常に暑く、
冬はキンキンに冷えるのです。(季節感がありすぎて・・・)
基本的に断熱性は次世代省エネ基準ぐらいでいいと考えています。
ただ、その性能がなるべく長く続いて欲しいのです。
お金もないのでそれほど高い家は買えませんが、当然建て直すことも
できないので、なるべく初期の性能を私が死ぬまでは(現在28才)
維持してくれる家を造りたいと考えています。
そこで、建てる家は断熱効果がなるべく低下しないようにと
いろいろと考え、木造軸組に全面耐力壁(ダイライト等)を追加して、
少しでも気密性を高め、経時変化が少ない発泡系の断熱材+壁通気
がいいのではないかと思っています。
(今は内断熱で考えています。2×4系はとりあえずなしの方向で・・・)
ただ発泡系といっても種類があって、それぞれのメリット・デメリットが
わかりません。
また、発泡系なら施工性と断熱性のアップのために外断熱に
したほうがいいのかも悩んでいます。
さらに、ある業者では固まると発泡系断熱材みたいになる
ものを吹き付ける(ドイツから輸入?)のを勧められました。
調べたのですが、よくわからないのです。知ってますか?
よくある発泡系のものと比べ、吹きつけなので施工性が良く
隙間ができにくく、断熱効果が高いようなのですが・・・
もしオススメの工法や、メーカー・業者さんを知っていたら
教えていただけるとうれしいです。
無知な人間の駄文ですみません。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2004-05-06 18:23:00
断熱材について
51:
匿名さん
[2006-12-19 22:32:00]
|
52:
匿名さん
[2006-12-20 08:25:00]
燃〜えろよ燃えろ〜よ、ネオマよ燃えろ〜♪
|
53:
匿名さん
[2006-12-20 09:14:00]
施行不良でも断熱機能の落ちない断熱材ってのは 無いですかね。
|
54:
匿名さん
[2006-12-20 10:33:00]
断熱材を付け忘れるなんて施工不良もあるくらいだから無理だな。
|
55:
匿名さん
[2006-12-20 11:12:00]
断熱性能が落ちないことを考えるなら吹きつけをしっかりやってもらうことじゃない?
燃えるのを気にしなければ。 アイシネンがいいのかな〜?? |
56:
匿名さん
[2006-12-20 20:29:00]
48さんが紹介しているページを見る限り、燃えないのは、グラスウールとスタイロフォームってことですね。で、この二つを比較すると グラスウールは湿気を吸って断熱性能が落ちる可能性があることを考えると、スタイロフォームが今のところベストの断熱材ってことかな。
グラスウールでも湿気が入らないように施工を完全にすれば問題ないってことだけど、完全な施工を期待するのはちょっとリスク大きすぎると思う。 その点、スタイロフォームは湿気が入ったところでなんら影響ないので安心ですね。通気性さえ確保してあげれば、そのうち乾いちゃう。ただの発泡スチロールだからね。 |
57:
45
[2006-12-21 06:29:00]
自分も気になってスタイロB-3って書いてある物に
ライタ−で焙ってみたんですけど、 >>48さんのリンク見たいに炎を当てた所は すぐに溶けてしまいました。 物自体は燃えていく印象ないですね。(普通の発泡スチロ−ルは炎が上がります) 燃えはしないが熱で溶けてしまうのでしょうかねぇ? 発泡系はどれも同じ印象だったのに違うんですね。 |
58:
質問
[2007-01-16 22:06:00]
発泡系のサニーライトやミラフィットって
ご存知の方いますか? どうなんでしょうか? |
59:
匿名さん
[2007-01-17 00:01:00]
ミラフィットって家の浴槽の周りに補助的に囲ってあった。
|
60:
ランク
[2007-01-17 18:07:00]
つかぬ事を聞きますが、断熱材のランクって、
A-1からFまでありますよね。 10kのグラスウールが「A-2」。 サニーライトなどのポリエチレンフォームが「B」。 ネオマフォームなどの高性能フェノールフォームが「F」。 では、16kのグラスウールは何なんでしょうか? |
|
61:
匿名さん
[2007-01-18 06:19:00]
|
62:
ランク
[2007-01-18 08:41:00]
|
63:
匿名さん
[2007-01-18 12:04:00]
高性能16kにすればいいんじゃない?
|
64:
匿名3581
[2007-01-18 14:54:00]
サーと読ませて頂きました。勉強になりました。私も少しよろしいですか?。まず、断熱の工法は構造体が木造か、鉄骨か、鉄筋コンクリートかで断熱方法は大きく異なってきます。
鉄骨は鉄という性質上、かなり熱を伝えます。だから鉄の柱と柱に詰め込む、充填断熱(内断熱)はほとんど効果がありません。鉄骨+ALCは建てやすいので工務店がよく勧めますが。ALCはコンクリートよりも断熱性能が良いからといって、無知な工務店にだまされてはいけません。http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/K.htm グラスウール10Kと同じ性能にしようとするとコンクリートで3200mm(ちょっとした原子力発電所の壁レベル?)うちなんか3mの壁を2枚作ったら人間の居場所がありません。ALCで320mm(普通LACは10cm)です。こんな壁は現実的に存在しませんね。ALCはコンクリートの10倍の断熱性能を持っているがグラスウールの3分の1以下であるって説明してくれたら、わかっている工務店さんです。 鉄筋コンクリートなら、絶対外断熱です。コンクリートが蓄熱します。 さて、一番多い木造建築では…。外気・内気の温度差が80度の冷蔵庫を作ったことがあります。この冷蔵庫には150mmの発泡ウレタンを使っており、海岸でも結露はありませんでした。だから、絶対に結露をなくして断熱をと、考えられるなら、温度差を計算してやれば部材表面の温度が出てきます。この温度を結露しない温度に保てれば理論上は結露しません。 私は忘れてしまいました。昔30年も前ですので。(今は建築の仕事ではありません。) 話が飛んですみません。こんな私も(1級建築士・1級管工事士など)本当にどれがよいのか迷ってこのスレにおじゃましました。外断熱をすると必ず高気密!!ってなるのでイヤだナーっと思ってます。本来断熱は熱の出入りを防ぐことです。もちろん空気が出入りすればそれに伴って熱い空気が入ったり、冷たい空気がはいったり、熱の出入りに影響はあります。ペットボトルの中にいるような気がするので…。 今は自宅の新築に向けて新たに勉強中。セルロースファイバーの断熱に傾いています。 ただ、壁で厚み100〜120 屋根 150〜180はとるつもりです。 長々と失礼しました。ご意見お聞かせ下さい。 |
65:
匿名さん
[2007-01-18 17:52:00]
まずまず勉強されているようですね。
|
66:
匿名さん
[2007-01-18 19:15:00]
>>62まず、家の構造なども教えて。
64さんも書いてあるのですが、構造によって良い悪いが出てきます。 10kと16k同じ厚さなら体感できるレベルではないように思います。 高性能16kになると変わって来るのでは? |
67:
匿名さん
[2007-01-18 19:39:00]
鉄骨は建てるべきでないと?
|
68:
匿名さん
[2007-01-18 19:42:00]
高性能16Kが良いと思いますよ。
|
69:
62 ランク
[2007-01-18 19:53:00]
家は、木造軸組(在来工法)です。
売建なので、これは変更しようがありません。 現在提示されている仕様は、 1階床下 サニーライト 40mm (熱抵抗値0.95) 壁 グラスウール 10k100mm (鉄抵抗値2.00) 天井 グラスウール 10k100mm です。費用的に可能であれば、断熱材のグレードアップをお願いしたい と思っているのですが、次世代省エネに近づけるためには、 10kを16kにしてもらう(16k100mmでは殆ど変わらない?)、 高性能16kを使用してもらう(その場合、90mm?)など、 具体的な依頼をするには、どの程度にすればいいのでしょうか・・・。 |
70:
匿名さん
[2007-01-18 20:22:00]
高性能16k100mmでよいのではないでしょうか?
天井は200mmくらいあるほうが夏の暑さ対策としては良いと思います。 |
71:
匿名3581
[2007-01-18 20:52:00]
こんばんは 途中からしゃしゃり出てすみません。62さん、グラスウールの断熱は施工に大きく左右されます。断熱性能も大切ですが…。それより施工の丁寧さです。お住まいの県にもよりますよね。東北なら不十分な断熱でしょうし、関西や九州なら現状はこんなようですよ。(昔は50mm)
グラスウールを使っている限り、密度=10Kや16Kをそんなに増やしても劇的には変化ないのではありませんか。断熱材=動かない空気・気泡をたくさん持っているもの ですから 密度を上げてやると、空気量が減ってだんだん数値の改善が値段に比べて悪くなりますよね。 木造2階建てなら柱は120×120でしょうから、理屈では120の厚みのグラスウールが入ります。グラスウールの120は聞いたことないのですが、あれば120にしてもらったらどうですか? ところで窓はどうなってます??大丈夫ですよね。熱が一番逃げるのは熱橋部分と窓です。入るのも同じです。玄関ドアももちろん断熱ドアです。 また、天井に断熱なら屋根裏の換気をよくしてもらって下さい。(熱が入るのは夏場は屋根です。) 次世代省エネをきっちりとなると建坪あたり3〜5万というのが今の私の業者との交渉での手応えです。これはセルロースファイバー、アイシネン、現場発泡型のポリウレタン 皆同じぐらいではないかと予想してます。かかる実際の費用ではなく、建築業界に多い、相場型の値段でしょうね。どこかがダンピングすれば一気に価格が落ちるのですが。待てませんしね。ただ、外貼り断熱になると工法や構造が変わるので、建売業者はイヤだというでしょうね。 セルロースファイバー、アイシネン、現場発泡型のポリウレタン なら、たぶん現状の構造でお金を出せばできるはずですよ。 |
72:
62
[2007-01-18 22:08:00]
>70,71さん
お返事ありがとうございます。 具体的にアドバイスいただいて助かります! 当方、大阪(Ⅳ地域)です。 一応、窓はアルミペアサッシ、玄関ドアは断熱ドアです。 施工が大事だというのは、よくわかっているのですが、 これは、工務店さんを信じるしかないんですよね。 壁の10k100mmを16k100mmにしたとして、断熱性能は10%UP。 体感できない程度とは思いますが…。 屋根裏の換気は、棟換気と小窓があります。 ただ、二階の一部屋は傾斜天井の予定をしているので、 天井の断熱は、やはり心もとないですかね。 床下のサニーライト40mmというのは、 情報が少なくてどんなものかわかりませんが、 ご存知でしょうか。 |
73:
匿名さん
[2007-01-18 23:09:00]
正直言って、大阪だったら10k100mmでも、16k100mmでも壁は変わらんでしょう
屋根は100mmだと夏暑いよ。10kなら200mmぐらいは欲しい。 窓は大きさや配置によって家の快適さが変わると思います。 お金さえ出せばいろんな事を工務店さんが提案してくれますが、 その工務店の得て不得手がありますから、まずは相談してみたら。 |
74:
匿名さん
[2007-01-19 14:29:00]
|
75:
匿名3581
[2007-01-19 15:30:00]
73さんに賛成 天井と屋根裏は200mmで。床のサニーライトはどうでしょうか?
性能が良くわかんないんで… http://www.yumeku-kan.com/12sintiku-kage03.htm 参考にして下さい。 お力になれるかどうか。 |
76:
匿名さん
[2007-01-19 17:19:00]
突然の割り込みスイマセン。こないだ茨城で「南極仕様の外断熱」というチラシを見たのですが
何なんでしょうかね?EPSとか書いてあったような… |
77:
62
[2007-01-19 17:28:00]
皆さん、ありがとうございます。
「いまどき、10kなんて!」のような書き込みを他で見て、 10kを16kにかえてもらわなくっちゃ!なんて思っていたんですが、 地域や性能を考慮すれば、壁については、さほどかわらないのかな、 という気持ちになってきました。 ただ、屋根と床については、やはりちょっと不安が残るので、 工務店さんに相談してみたいと思います。 もしも、またアドバイスがあればよろしくお願いします。 |
78:
匿名
[2007-01-19 17:33:00]
こんにちは 見たことないのでわかりませんが…。
想像すれば… 室内温度 20度C 外気温度ー30 40度 風速 40〜50m/秒 てな、すごいものにもたえられるっていうていどでは? 温度差が少ないので意外に日本で−50度の冷凍庫つくるより楽でしょうね。 |
79:
匿名さん
[2007-01-28 06:40:00]
突然すいません。うちの壁の断熱材は、薄い緑色の発泡スチロールみたいな板で
外壁と内壁の間にはさんでるものなんですが、素材とかメーカーはどこのものなんでしょうか? 厚さは3〜5センチぐらいだと思ったんですが。無知ですいません。 |
80:
62
[2007-01-28 10:35:00]
他のスレにも同じようなことを書いてしまいしたが、
こちらでも、色々アドバイスいただいたので、後日談ご報告です。 あのあと、業者さんと話し合った結果。 10kを16kに代えたところで、ほとんどかわりはない。 断熱を、もし真剣に考えるのであれば、 サッシのグレードアップや断熱工法を根本から見直す必要があり、 その為には、やはりけっこうなお金がかかる、とのことでした。 私たちの「わずかなコストアップで断熱性がアップができるなら」 という考えは、少し甘かったようです。 とりあえず、屋根断熱の傾斜天井の部屋のみ、100mmを2枚重ねて もらうことにして、他は、そのままでいくことにしました。 もちろん、高高をめざして、精度の高い断熱を施工してもらうのは 意味のあるところだと思いますが、予算に限りがある場合、 どの程度が費用対効果として納得できるのかというのは、 個人差があるということなのかな、と思います。 |
81:
匿名
[2007-01-28 22:31:00]
こんにちは 79さん スタイロフォーム では?
http://www.dowkakoh.co.jp/Styrofoam%20Product/AT/AT-01.html |
82:
匿名
[2007-01-28 22:38:00]
私もいろいろ研究しました。うちの場合、クーラーは当分使用しない。というのは今の安物建て売りでも使ってません。(2台つけてはありますが。)暖房は床暖房。おそらく50坪の家で、断熱工事が150万+サッシュ等のグレードアップで50〜100万(元々ペアガラスは標準・樹脂サッシュに変えたりLOW−E使ったり)はかかるのではないかと思っています。20年で考えると年間12万ぐらい月1万の光熱費節約でペイできるのではと考えてます。外断熱系とキッチンを贅沢に下だけであとは安物です。(言い方悪か…。ローコスト住宅です。)もちろん構造的にはきっちりしてもらうつもりです。
|
83:
匿名さん
[2007-01-28 23:28:00]
15年前の施工なのでご参考程度に読んでください。
拙宅では省エネ(断熱)の検証に1階の1室(5畳洋室)を改装しました。 多層壁工法を採用し、室内側よりクロス・石膏ボード12mm・防湿シート・構造合板12mm・ グラスウール50mm・石膏ボード12mm・ロックウール50mm・構造合板12mm・防水シート・サイ ディングとしました。各接合面はシリコーンコーキングで完全シール。コンセントなども密 閉処置をしました。 その結果、冬場は外気温0度でも照明器具やPCなどの廃熱だけで20度前後をキープしてい ます。 |
84:
匿名さん
[2007-01-28 23:59:00]
|
85:
匿名さん
[2007-01-29 00:12:00]
|
86:
匿名さん
[2007-01-29 01:12:00]
>>84
80年代の話で恐縮ですが、83さんのように壁内に複数のボードや断熱材などを入れるHM というか工務店が存在していました。東京の「アコン研究所」という所で、同社の特許? 工法だったそうです。当時は省エネばかり叫ばれていましたので、こうした工法も納得で きたのでしょうし、83さんもアコンの理論を実践したものと思われます。結露は想定外だ ったかもしれませんね。 |
87:
84
[2007-01-29 11:15:00]
>85さん
在来でも、ツーバイでも同じだと思います。内充填断熱なら湿気の壁内への進入を 防ぐ為に、防湿気密シートを通常施工するのですが それで、進入してしまっても外壁通気層側に抜けやすいように 透湿抵抗などを考慮して 設計すると思います。 多段にするなら同一の断熱で厚くするほうがそのリスクはないと思います。 |
88:
匿名さん
[2007-02-01 08:24:00]
三井ホームはロックウール90MMと言っていたけど、どんなもんだろ。
次世代省エネ対応基準より、ずっと高断熱(&高気密)だって、誇ってたけど。 教えてください。 |
89:
匿名さん
[2007-02-01 09:21:00]
次世代省エネ対応基準は単なる断熱材の種類と厚さの基準なので、該当する地区の表を見てご確認ください。ちなみに、次世代省エネ対応基準には気密性の基準はありません。
気密性については、「誇ってた」営業マンにC値をお尋ねください。 |
90:
匿名さん
[2007-02-01 09:22:00]
>>88
気密を目張りなしで測るのか聞いて下さい。 |
91:
匿名さん
[2007-02-01 13:11:00]
うちはしてません。
|
92:
匿名さん
[2007-02-01 14:54:00]
C値は0.9平方センチ/平方メートル が 期待できるとのことです。
目張りも特にしないとのこと。(BY誇らしげ営業マン) |
93:
匿名さん
[2007-02-01 19:14:00]
ま、普通ですね。
|
94:
匿名さん
[2007-02-07 17:19:00]
某パネル工法の会社は壁の中(断熱材も含む)と外壁の中のW通気で
結露を防ぐという方法をとっていますが、これって壁の中を通気するので 暖房効率は非常に悪くなる気がしますが、どうでしょう? |
95:
匿名さん
[2007-02-10 06:14:00]
わりこみすいません。No.79です。No.81さん情報ありがとうございます。
薄緑色の発泡スチロールみたいな板の断熱材ですが、 スタイロフォームは薄緑色のものもありますか?hp上で色目よくわからなくて・・・。 他メーカーだと、あとはミラフォームの可能性とかありますか?知識不足ですいません。 |
96:
匿名さん
[2007-02-10 09:09:00]
>>95
加圧注入されたESPじゃないですか? |
97:
匿名さん
[2007-02-13 23:47:00]
各断熱工事の施工単価を教えてください。
|
98:
匿名さん
[2007-08-20 18:41:00]
最強の断熱材はなんでしょうかね?
価格は高いけどFPの家の硬質ウレタン(80〜110mmくらい)かな? ネオマフォームは3年くらいの数値で 性能が落ちにくいようになっているけど 外断熱に使われているような3〜5cm程度では 十数年後には性能が落ちる可能性があるらしいですよ。 (工務店も性能が落ちる可能性があると言い、 旭化成に問い合わせてもわからないとの返答でした) ご存知の方ありましたらよろしくお願いします。 |
99:
麗華
[2007-08-20 21:05:00]
他のところでもレスしたんですけど、
私、更地を購入し、来年家を建てる予定なんですけど、 こんな断熱材をみつけました。私が説明するより、サイトを見てもらった方がわかると思います。 http://www.kaiteki-k.co.jp/01/04/01.html 私はこの断熱材にとても魅力を感じてるんですけどみなさんはどう思われますか。 |
100:
匿名さん
[2007-08-20 21:45:00]
うちは気密測定していないですが、窓を全部閉めてリビングのドアを
5センチの隙間を開けた状態で換気扇を回すと勝手にドアが閉まります。 みなさんどうですか、こんなもんでしょうか? エアコン入れると車のドアみたいに閉まりが悪いですが・・・ |
101:
申込予定さん
[2007-08-21 12:08:00]
99さん、これはよくわからんですが他の断熱材と併用できそうなので
グラスウールとかのやすいやつとあわせてはいかが? |
102:
麗華
[2007-08-21 15:00:00]
101さん、そうですね、そうすればもっと断熱効果がありますね。
|
103:
匿名さん
[2010-03-21 20:21:53]
>99
これは主断熱材ではなく、遮熱シートと同じで補助断熱材では? |
104:
匿名さん
[2010-03-21 22:32:16]
|
105:
匿名さん
[2010-03-22 05:28:34]
3年越し
|
106:
匿名さん
[2010-03-24 20:28:22]
高気密でないと、室内は負圧にはならないのでは?
|
107:
匿名
[2010-04-24 10:23:56]
ソフティセルONE って言うスプレー式発泡ウレタンってどうなんでしょうか…
分かる方居たら教えて下さい。 |
108:
匿名さん
[2010-05-02 10:12:19]
通気層を確保して、しっかり張ればグラスウ-ルで十分。
この施工が、なかなかできない業者が多数。 丁寧に貼るとコストが掛かるから、しないんだよなあ。 いい加減な住宅会社が、まあなんと多いことか。 |
109:
匿名
[2010-05-02 22:48:32]
グラスウールで丁寧な施工では売りにならないからね。
ほんとによければ大手がつかってるよ。 独自の外壁材にはあんなに金かけて差別化をはかっているんだというのに。 |
110:
匿名さん
[2010-05-02 22:59:25]
金を稼ぐために、過剰な差別化を図るってことか。
無駄の多い**事業と同じ構造。 |
111:
匿名さん
[2010-05-03 06:31:01]
>>199
グラスウールは大手は使っていないのですか? |
112:
匿名さん
[2010-05-03 08:07:13]
確かに、大手ハウスメーカーは、プラスチック系断熱材が多いですね。
国内では、断熱性能が優れる方のスウェーデンハウスは、グラスウールだったと思います。 断熱性能が非常に高い北欧の住宅では、グラスウール、ロックウールといった繊維系断熱材がほとんどです。 世界的に見ても、これだけ多種多様なプラスチック系断熱材を使っているのは、日本ぐらいじゃないでしょうか。 ヨーロッパでも、RCの外断熱には、ポリスチレンを使っていますが。 |
113:
匿名さん
[2010-05-03 08:33:25]
火災時にガスを吸うせいかわからないが、脱出できずに戸建で死亡する例が多いように思う。
ポリは大量のガスが発生しませんか? 基準法は、大火を想定して、隣家の延焼防止が目的で、一定時間燃えさえしなければ、建材として合格としている。 住人の安全を考えて、煙やガスの発生を規制をしているのだろうか? 新素材に飛びついて、後悔することは多くの産業であるが、住宅は失敗すると本当に高くつくと思うよ。 火事にならなければ、問題にならない。 これが怖いところだ。 |
114:
匿名さん
[2010-05-03 09:22:40]
|
115:
匿名さん
[2010-05-03 09:40:39]
プラスチック系断熱材は、大きく、ポリスチレン系、硬質ウレタンフォーム、
フェノールフォーム(ネオマフォーム)の3種ありますが、 それぞれ一長一短です。 ポリスチレンは、厚さあたりの断熱性能はこの中でいちばん低い (それでもグラスウールより高い)ですが、 水に強く、耐久性があります。 硬質ウレタンフォームは、断熱性能が高いですが、 よく言われるのが、燃焼時のリスクです。 ネオマフォームは、断熱性能がもっとも優れますが、水に弱く、 施工コストもいちばん高いです。 外貼断熱では、ステンレスビスで留めることが推奨されていますが、 やっていることころが少ないとのことです。 差別化のために、各社が自分のところの断熱材のメリットと 他社のデメリットを言い合っていますが、 素人には、判断が難しいところです。 繊維系断熱材は、断熱性能は高くないですが、耐久性に非常に優れます (面倒でも、施工をキチンとすれば、半永久的にもつんじゃないでしょうか)。 また、リサイクルもしやすいので、環境先進国では、 いまだに主流を占めているんだと思います。 どの断熱材も、施工が悪いと、その長所を生かせず、 短所のリスクを高めることになります。 今さら・・・でしたか? すみません。 |
116:
匿名
[2010-05-03 09:50:09]
うちはアップルゲートセルロースで建築中です
|
117:
匿名はん
[2010-05-03 14:10:26]
>>112 さん
ヨーロッパや北米でも発泡プラスチックを使った木造工法は有ります。いずれの場所も重量ベースで無機繊維系70%、発泡プラスチック系30%位の比率です。北欧は経済保護的な意味合いで大陸からの輸入を制限してきた歴史があり、豊富にある玄武岩から作られた真のRWの産地であったことからRWが大きな市場を形成していましたが、EUへ参加した事から最近は発泡プラスチックの使用例が急速に増えているようです。 |
118:
匿名さん
[2010-05-03 14:49:41]
火災時のガスの発生は?
|
119:
匿名はん
[2010-05-03 14:51:16]
>>スレ主さん
材質選びの時に工法も一緒に考えることが重要です。どんなに好きな材料でも施工が面倒だったり、工法が適さない場合だとコストアップだけでなく施工ミスを誘発してしまいます。そのような観点で 115さん の説明に付け加えると。 木造軸組で筋交いが有るのなら充填断熱(木造では内断熱とは呼びません)で壁にボード状の発泡プラスチックは施工が大変なのでやめた方が良いでしょう。もしボード状を使うのであれば筋交い無しのパネル工法になります。 天井断熱の場合も発泡プラスチックボードの施工は吊り木がいっぱいあるので困難です。屋根断熱であればボードの施工も可能ですが、二重野地を組んで外張り断熱(外断熱とは呼びません)構造にするのが良いでしょう。折衷案で桁上断熱というやり方があります。これは施工も簡単なので私は好きなやり方です。 一方、床は根太があっても剛床構造であっても発泡プラスチック製品の施工は容易です。 現場発泡の断熱材も候補とのことですが、その場合、使用する構造用面材の透湿性も考慮しないといけません。材料メーカーに使用予定の面材を告げて検討してもらうことをおすすめします。 |
120:
匿名はん
[2010-05-03 15:43:36]
>>118 さん
火災時に発泡プラスチック系断熱材から発生するガスを分析した例は見たことがありません。と言う冗談はおいておいて・・・ 発泡プラスチック系断熱材の燃焼ガス毒性はネズミを使った基準法で定められた方法で各工業会が安全性データを持っているはずです。公開しているかどうかは別ですが、ネットで検索すればいくつかは出てくると思いますよ。煙やガスの発生による避難リスクに関しては何処の国も材料でチェックしてもしょうがないので工法としてチェックしています。 近年の火災被害の傾向としては、室内にあるプラスチック製品による室内可燃物量の増加とともに、各部屋がドアで仕切られ防音性が高くなっているため発見が遅れ逃げ遅れる事が挙げられています。そのため火災報知器義務化に繋がっています。壁の中が燃えるより先に室内が燃えてるので、それを知らせることで避難できるわけですね。 余談ですが・・・スレ主さんは新築検討中ですから火災報知器設置は義務ですね。火災報知器は熱感知型と煙感知型がありますが、熱感知型はセンサーの温度変化あるいはセンサーの向いている方向の赤外線を検知しているためカウンターなどの陰になる所で火災が発生した場合発見が遅れるそうです。一方、煙は天井をはうように広がるので早期発見(くすぶっているような状態でも反応)に繋がるので望ましいと消防の方が言っていました。 |
121:
匿名さん
[2010-05-03 19:48:56]
発泡ウレタンから燃焼ガスがでないとは、とても考えられません。
工法としてチェックするのみということは、素材ではチェックできない。 したくない。 不都合である。 という逃げですね。 |
122:
115
[2010-05-03 20:15:44]
> 材料でチェックしてもしょうがないので工法としてチェックしています。
これは、裸の断熱材で家が建っているわけではないので、工法、つまり壁全体で評価しないと意味がないという意味だと思います。家の内側には、石膏ボードがあるわけだし、よく言われるのは、室内(家財)にプラスチックがあふれている今の家では、そちらの方のリスクの方が高いと。アンチウレタン派は、それを認めないで、攻撃しますが。 私は、欧米かぶれなので、繊維系断熱材を分厚く入れるのが好きで、性能が高いプラスチック系断熱材は好みではありません。でも、基礎断熱はポリスチレンですし、適材適所だと思っています。 そもそも、断熱性能に優れ、燃焼時のリスクもなく、施工性もよく、耐久性にも優れ、コストも安い断熱材なんて、ありません。何を優先して選ぶか、ということだと思っていますが。 |
123:
匿名はん
[2010-05-04 10:30:34]
>>121 さん
ガスが発生しないなんて言ってませんよ?素材そのものは毒性試験を実施していると書いてあるのですが? その上で工法としての試験も有りますと書いたのですが、伝わりませんでしたか? あえて発泡ウレタンを持ち出されたのは不完全燃焼時に発生するシアン化合物を言いたいのだと思いますが、窒素を含む有機化合物が不完全燃焼を起こした際に発生する成分ですから、発泡ウレタン以外にも羊毛断熱材も問題にされたらいかがですか?羊毛の成分はケラチンですから窒素も硫黄も含んでいるので、もっといろんな物が出ますよ。髪の毛と一緒で燃えると黒鉛は出るはクサイは・・・。 燃焼ガスに関しては私も全く問題が無いと言うつもりはありませんが、大切なのはそれが直接の死因となり得るかどうかで、火災時の死因の多くは一酸化炭素中毒です。であれば、有機物そのものですからセルローズファイバーからも発生しますし、無機繊維系のバインダーからも発生します。それ以上に火災の起きている現場から大量に、特に火災初期のくすぶっているときから発生してしまうので室内の方が影響が大きいのではないでしょうか? |
124:
匿名さん
[2010-05-04 14:55:28]
一酸化炭素は不完全燃焼で多く発生する。
木材を燃やして一酸化炭素中毒にはなりにくい。 一酸化炭素を発生するのは練炭のような加工物でしょ。 |
125:
匿名はん
[2010-05-07 10:28:15]
|
126:
匿名
[2010-05-15 08:52:39]
発泡吹き付けを断熱材で採用しました。
建築中は断熱材の匂いがきつくて… やめた方が良かったなぁ〜と後悔したのですが、その後石膏ボードをはって、床材やクロスをはったら臭わなくなり。 断熱もあり防音もあるので結果的には工務店さんのいうとうり良かったと思ってます。 |
127:
匿名さん
[2010-05-15 22:13:30]
発砲吹き付けって、リフォームのときはどうなるんでしょう。
|
128:
匿名さん
[2010-05-16 12:15:27]
確かにそれが知りたい。
ウレタンはその科学的性質上、加水分解を免れ得ないから、リフォーム時にどのくらい劣化してるものなのか。 |
129:
匿名さん
[2010-05-16 13:33:30]
焼却処分するでしょ。
|
130:
匿名さん
[2010-05-16 16:38:09]
繊維系断熱材は、そのまま取り出せるし、プラスチック系の断熱材でも、
ボードタイプのものの外張断熱では、剥がすだけだと思いますが、 発泡吹き付けの場合には、どんなことになるのか、よくわかりません。 簡単に入れ替えできるんでしょうか。 それとも、劣化しないので、断熱改修の必要はないんでしょうか。 |
131:
匿名
[2010-05-22 16:07:24]
パワーボードに外断熱は必要ですか?
|
132:
774RR
[2010-05-26 11:29:51]
断熱材のことで質問させてください。
現在住宅購入を検討中で、仕様書を貰ったのですが、断熱について適当なのかどうか相談したかったのです。 場所は、北海道の豪雪地帯です。 間取りは38坪の2階建て、木造軸組金物工法です。 基礎断熱: 押出法ポリスチレンフォーム(ミラフォーム) 3種 外側 t=30mm、内側 t=100mm 1階外周根太・土台: 押出法ポリスチレンフォーム(ミラフォーム) 3種 t=20mm 外壁: 建築物断熱用吹き付け硬質ウレタンフォームB種1 t=75mm 2階床: 吹込み用(ブローイング)グラスウールGW-2/18kg t=150mm 室内防湿材: ポリフィルム t=0.2mm 先貼り気密工法 天井: 吹込み用(ブローイング) グラスウールGW-2/18kg t=300mm(ポーチ天井も同様) 別途: ウレタン断熱工事(外壁) A-3種 t=75mm 等級4(省エネ対応) となっているのですが、どんなもんでしょうか? HMには十分に暖かいですよと言われているのですが素人なもんでよく分からんです。 ただ、ポリスチレンフォームは断熱性能が低いとか聞いてるし、天井がグラスウールだったり、 3種とか、B種とか、等級4とかあまりよくないような文字が並んでいるので、気になって相談してみました。 よろしくお願いします。 |
133:
匿名
[2010-05-26 14:19:28]
北海道の標準はよくわかりませんが、本州なら結構な断熱性能じゃないですかね。壁が基礎断熱や天井に比べ普通に見えるんですが、こんなもんですか。詳しい方ご意見を。
|
134:
774RR
[2010-05-26 22:50:41]
>>133
さっそくありがとうございます。 やっぱり壁の断熱材75mmって薄いですよね? 別途ウレタン断熱工事(外壁)っていうのがなんなのかわからんのですが、 直接HMに聞いてみろというところですか? 誰か分かる方いますか? |
135:
匿名さん
[2010-05-28 23:34:55]
>>134
>やっぱり壁の断熱材75mmって薄いですよね? >別途ウレタン断熱工事(外壁)っていうのがなんなのかわからんのですが、 吹き付け75mm+外張り75mmの付加断熱(合計150mm)なのでは? http://www.urethane-jp.org/qa/koushitsu/k-1.htm によれば、 「吹き付け硬質ウレタンフォームB種1」の熱伝導率は、0.026W/(m・K)。 http://www.908home.jp/article/13665351.html よく使われる高性能グラスウール16kやロックウールが、0.038W/(m・K) なので、これらの110mm相当。 「ウレタン断熱工事A-3種」は不明なので、商品名やデータを確認してみては いかがですか? 上記と同等なら高性能グラスウール16kやロックウール200mm断熱相当以上なので、 北海道でも良い部類に入ると思います。 |
136:
入居済み住民さん
[2010-05-29 12:50:48]
外張り75mmというのは、聞いたことないですけど。
確か、硬質ウレタンボードは、いちばん厚いのでも、70mmだった気がします。 70mmだと、外壁材(サイディングなど)の固定、支持が大変で、 外張断熱としては、限界の厚さだと聞きました。 また、これだと、かなりの施工費になります。 もう一度、別途工事について、詳しく聞いてみたらいかがでしょうか。 > やっぱり壁の断熱材75mmって薄いですよね? 高性能グラスウール16Kで、110mm相当なので、よくはないけど、悪くもない、北海道で平均的なところです。 |
137:
匿名
[2010-05-29 13:05:34]
発砲吹き付け アクアフォームは如何でしょうか?
契約する工務店が推してるのですが… |
138:
774RR
[2010-05-29 20:57:41]
>>135~137
詳しい解説ありがとうございます! >>135 吹きつけ75mm=グラスウール110mmってことは、 2×4にグラスウール充填した位の断熱性能ということですよね? 検討中のHMは2×6をメインで扱っているところなので、それよりは断熱性能低いんですね・・・ 外張り断熱という言葉は今まで一度も出てこなかったので、+75mmは無いかも・・・です。 >>136 ウレタンボードというのは外張り断熱に使うやつですよね? うちはサイディングではなく塗り壁にする予定でいます。 もしかしたらウレタンボードを張ってその上に塗るってことなんですかねぇ? HMに確認してみます。 >>137 アクアフォームですか!? 断熱性能だけでみるとウレタン吹き付けとたいして変わらないような気がするのですが・・・ 推奨されてるってことは、なにか他に利点があるってことですよね。 ちょっと調べて見ます。 |
139:
匿名さん
[2010-05-30 09:40:27]
まずは、ウレタンボードを使った外張断熱かどうかを確認してからですが、
ウレタンボードに直接塗ることはあり得ません。 防火基準をクリアできないし、塗り壁に割れができるので、必ず、下地がつきます。 私自身は、ウレタン吹き付けはあまり好きな施工法でないですが、 どんな断熱施工も一長一短あるので、施工する工務店が決まっているなら、 その工務店の得意な施工法で、性能を考えた方がいいでしょう。 いくらこのやり方でやりたいと言っても、実績がない施工法をムリにお願いして、 施工精度が不十分だったりしたら、元も子もありませんから。 |
140:
匿名さん
[2010-05-30 15:48:05]
|
141:
774RR
[2010-05-30 20:28:14]
なんどもすいません。
HMに聞こうと思っていたら営業時間を過ぎていて聞きづらかったので、 自分でググッってみたんですが、こんなんあったんですが↓ http://www.omegajapan.jp/akroflex.html これは塗り壁+外断熱ということですよね? 確か塗り壁はオメガを使うって言ってたのでもしかしたらこれかもですね。 説明を見てたら内断熱と併用でⅠ地域にも対応できると書いていたので。 これを使ってくれればだいぶ断熱性能はいい家になりそうですね。 |
142:
e戸建てファンさん
[2010-05-30 20:48:38]
|
143:
匿名さん
[2010-05-30 22:17:29]
135=139です。
774RRさんは、Ⅰ地域の方ですか。 オメガは、塗り壁材としては、竹クラスで、わるくありません。 大事なのは、性能であって、施工の精度です。外張断熱そのものが他に比べて優れているわけではありません。いいところもあれば、よくないところもあります。Ⅰ地域であれば、充填断熱+付加断熱(あるいは外張断熱)が性能的にはいいでしょう。ただ、工務店の技術力あっての話です。性能にこだわるなら、そして、HMが確定していないなら、慎重に相手を選ぶことをオススメします。 |
144:
購入検討中さん
[2010-06-08 20:19:22]
北海道ですが・・・。
断熱材 床:グラスウール 16KgHi-r24Kg相当150mm 外壁:グラスウール 16KgHi-r24Kg相当100mm 小屋裏:ブローイング 35Kg相当 300mm って普通ですか?それとも少ないですか? |
145:
匿名
[2010-06-08 22:46:58]
北海道仕様。4地域在住の私から見ると十分ぽいけど、144さん、壁はうちと同じだなぁ。もっと強化すべきに1票。
|
146:
匿名さん
[2010-06-09 00:29:52]
|
147:
北海道道北地域で新築中
[2010-06-09 19:23:13]
>>144
床:グラスウール16KgHi-r24Kg相当+50mm さらに床、外壁のグラスウールや柱その側に付加断熱材としてスタイロフォーム20mm してもらいましょう。 窓の大きさと数によるけどこれでQ値1.3切れるぐらい。 |
148:
匿名さん
[2010-06-12 12:08:51]
>>144
ちょっと前なら普通でしたが、やや物足りないですね。 付加断熱か、外張断熱で、もうちょっと強化した方がいいでしょう。 どれぐらいコストアップになるか、工務店、HMに聞いてから、判断した方がいいです。 ただ、慣れない(実績がない)施工をお願いすると、施工精度が悪い場合もあるので、 注意した方がいいでしょう。 また、気密性能値もどれぐらい出せるか、聞いておきましょう。 |
149:
匿名さん
[2010-06-12 19:07:10]
発泡ウレタンについて質問させてください。
Ⅰ地域に住んでいるのですが、壁の断熱がウレタンフォームB種1というやつで 厚さが85mmだそうです。 できるだけ断熱性能は上げたいので、できるだけ厚くしたいという話をしたのですが、 95mmまで厚くすると柱よりはみ出した分をカットするのに手間賃が掛かって高くなると言われました。 (柱の厚さは確か105mmだったと思います。) 断熱性能は10mmでも厚いほうがいいんでしょうが、それほど違いが出てくるものでしょうか? ちなみに窓は断熱性能高いやつに変えてるんで、それ以上に断熱性能を上げるための相談でした。 また、発泡ウレタンって現場で壁に吹き付けて行くんですよね? 85mmとか95mmとかいってもそんなに正確に吹き付けれるとは思えないんですが、 現場を知っている方がいたらどんなもんなのか教えていただければうれしいです。 自分としては費用対効果を考えると差額10万円位なら少しでも厚いほうがいいのかなと思っているのですが、 みなさまの意見をいただければうれしいです。 |
150:
匿名さん
[2010-06-12 21:57:12]
現場発泡では、正確な厚さには施工できません。
http://www.youtube.com/watch?v=caBPDdyPOvM 85mmであれば、一番薄いところで85mm以上ということです。厚く吹き付けると、 その後の内壁側の施工に支障が出るので、オススメできません。 工務店のいうとおり、85mmで支障が出ない範囲でなるべく厚めに吹き付けて下さい、 という程度でしょう。 I地域でさらに断熱性能を上げたいなら、148さんが言っているように、付加断熱か、 外張断熱を追加した方がいいでしょう。 ただし、コストはかかりますので、工務店で対応可能かを含めて、 見積もりしてもらってから、判断した方がいいでしょう。 |
どうなんでしょう ロックウールって?