住宅設備・建材・工法掲示板「透湿壁紙、珪藻土壁紙はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 透湿壁紙、珪藻土壁紙はどうでしょうか?
 

広告を掲載

サンタクロース [更新日時] 2012-01-11 21:35:54
 削除依頼 投稿する

現在建築中です。建物は在来工法で、構成は外側からサイディング−防水シート−グラスウールの断熱材−石膏ボードとなっています。
湿外壁工務店から渡された壁紙見本はどれもビニルクロスばかりでした。透湿壁紙、珪藻土壁紙で夏の多湿時や冬の乾燥した時期は快適になるのでしょうか。
また、施工性、経年による状態はどうでしょうか?
その壁紙によって断熱材や石膏ボードが結露することはないでしょうか。
皆様お知恵を拝借ください。

[スレ作成日時]2006-10-15 17:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

透湿壁紙、珪藻土壁紙はどうでしょうか?

62: 匿名さん 
[2010-04-23 20:41:54]
ホタテは良いね
63: サラリーマンさん 
[2011-03-25 00:04:19]
今時、珪藻土なんてよっぽど無知か、
勇気のある人しか使わないでしょ。
接着剤が劣化してきたらシリカ粉塵が出てガンになるリスクしょってるのよ。
ドイツが先陣を切って禁止、その後ヨーロッパ、アメリカも使用禁止ですよ。
アスベストみたいに何十年もたってから慌てたっておそいのよ。
64: 匿名さん 
[2011-03-25 15:22:47]
>>63
シリカ粉塵?
結晶性シリカと未結晶性シリカのどっちのこと言ってるの?
65: テルマ 
[2011-03-25 21:08:16]
>No.64 匿名さん
結晶性シリカと未結晶性シリカとで、
身体への影響は違うの?^^;
66: 匿名さん 
[2011-03-25 23:08:16]
結晶性シリカの粉じん吸入で発がん性があることは理解できますが、珪藻土クロス程度で、本当に経年劣化によって、肺まで届くほどの粉じんになるのでしょうか??

教えて、偉い人。
67: 匿名さん 
[2011-03-26 06:45:33]
肺がんになる可能性は低いと思われるけど、肺がんになる可能性も否定できないと言うことではないでしょうか?
68: 匿名さん 
[2011-03-26 10:22:06]
>>65
IARCによるガンのグループ分けを知ってる?
結晶性シリカは危険度グループ1。
非結晶性シリカは危険度グループ3。
あとは自分で調べてくれ。
69: テルマ 
[2011-03-27 18:07:17]
No.68 匿名さん
調べたよ、ありがとう。
グループ1に、たばの喫煙があった。^^;
70: 匿名さん 
[2011-04-25 19:18:41]
>>63
お前が無知だと思うが・・・。
71: 街の壁紙屋さん 
[2012-01-11 21:35:54]
最近、珪藻土の壁紙が増えてきました。(エコマンション化)
今現在、珪藻土の壁紙を施工しています。

クロスの特徴。材質・・・ 紙。サンゲツ1000番台

☆通気性があるため、糊の乾きが以上に早い。まとめて糊付けができないため、作業が進まない。
☆折じわがすぐにでる。
☆下敷きテープを使用して施工しますが、後々ジョイントは目立つ。
☆部分補修ができない。
☆水拭きができない。


珪藻土の壁紙を考えている方は・・お勧めはしませんが
どうしても珪藻土! と、いうかたは・・
壁だけ・・
壁1面だけ・・が、お勧めです。

注意※シミを付けたり、傷を付けたりしたら、直りません。
   材料自体は極端に高くはありませんが・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる