南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
951:
匿名さん
[2013-02-21 18:28:15]
いやいや、うちは、南向き物件も所有していますから。
|
||
952:
匿名さん
[2013-02-21 20:02:41]
だからね、物件によっては、南向き以外の方がいいこともあるって話。
普通の低層マンションならまず南向き。 だって、南以外は建物の影が見えて暗いから。 高層マンションでも、コンクリートベランダが上の方まできていて、明るさが取り込みにくい物件なら、南向きか西向きで直射日光を入れたい。 ガラスベランダで、窓が大きい物件なら、どの向きでも割とOK! 但し、直射日光だと、ガラスベランダや窓のうっすらした汚れもよく分かるから、こまめに掃除をするか、カーテンを閉めることになります。これだと、せっかくの高層の眺望を堪能できないので、もったいないかなとは思う。 ダイレクトウィンドウなら、南向きは、自分なら避ける。北向きか、北西角、北東角を選ぶかな。だって、せっかくのダイレクトウィンドウ、カーテン閉めたらつまらないじゃない。開けっ放しだと、温室ですよ。ビニールハウスの暑さをイメージすれば分かるかと…。 ま、私は、どうしても眺望重視で、カーテンを開けておきたい派なので、こういう意見です。 タワーマンションの高層階が好きな人は、割とこんな感じだと思うのですが。 |
||
953:
匿名さん
[2013-02-23 11:29:34]
>物件によっては、南向き以外の方がいいこともあるって話。
そのとおり。 結局は、北向きが許されるのは、マンション全体からみれば 数%しかない眺望のよい大都市タワマンのみという結論でOK? |
||
954:
匿名さん
[2013-02-23 12:20:24]
そういうことですね。
|
||
955:
匿名さん
[2013-02-23 14:01:38]
全体から見たら数%しかないの?それは、マンションの物件の数?
タワーマンションは、1つの物件で1000世帯とかあるので、そんなにシェアが少ないとは驚きです。 まあ、少なくとも、都心部タワーマンションに居住中の私が重視するのは、立地、間取り、住民の層(要するに価格帯ね)、管理体制、デベ、施工会社、眺望(部屋にいて快適かどうか、人を呼んで恥ずかしくないかどうか)であって、その条件を満たしたマンションの中で、適した向きの部屋を買うということです。 そのマンションの眺望が、東がいいのなら東向きの部屋を買うし、南がよければ南、北がよければ北ってこと。 ベランダの素材や窓のつくりも考慮しつつです。 もともと南向きしかないマンションなら信仰云々ではなく南になるでしょうね。 |
||
956:
匿名さん
[2013-02-23 14:14:24]
タワマン高層北向きDW暗いよ。私は、スカイツリーの見える北が安かったので、北購入するつもりで、物件見せてもらって、まあこんなものか(暗くはないが昼から照明必要)と納得しかけてたのですが、念のため南の部屋も一緒に見せてもらったら、明るいってこういうことだと理解できた。結局、南、買いました。北でも良いと思っている人は、念のため、同じ物件の南を見せてもらったうえで、それでも納得できるなら買っても良いと思います。
|
||
957:
匿名さん
[2013-02-23 14:17:53]
このスレはタワマン限定じゃないよw。
それに1000世帯のタワーマンションの北向きは1/4の250世帯。 そのうちの高層階はさらに半分以下でしょう。 |
||
958:
匿名さん
[2013-02-23 14:33:20]
首都圏の状況です。
スカイツリー東京タワー眺望北向き物件が寄与しているのでしょうか? ![]() ![]() |
||
959:
匿名さん
[2013-02-23 14:36:21]
|
||
960:
匿名さん
[2013-02-23 14:43:28]
中央区あたりのスカイツリーが見える物件が売れただけ。
|
||
|
||
961:
匿名さん
[2013-02-23 14:47:53]
タワマン北向高層DWでも暗いよ。昼から照明も必要。同じ物件の南と比べればよくわかる。青田買い物件は特に注意が必要。
|
||
962:
匿名さん
[2013-02-23 17:30:22]
高層オフィスでイメージすると、南向きはブラインドしないと仕事にならない。北向きはブラインド不要。でも電気はどちらも必要だよね。
|
||
963:
匿名さん
[2013-02-23 18:03:07]
南、カーテンなら照明いらいないよ。カーテンなしでも、日が当たるの窓際だけだし。
|
||
964:
匿名さん
[2013-02-23 18:12:07]
東とか西は太陽の高度が低いので、ブラインド必須。
|
||
965:
入居済み住民さん
[2013-02-23 18:17:58]
|
||
966:
入居済み住民さん
[2013-02-23 18:21:34]
|
||
967:
匿名さん
[2013-02-23 18:30:47]
965
遮熱だと冷房も暖房も効率が良くて、 悪いところないんじゃないの? 家は、断熱が良いせいか、暖房、ほとんどいりませんよ。 |
||
968:
匿名さん
[2013-02-23 18:37:16]
966
家のタワーは北を堂々と売ってるけど、部屋数を1つ増やして、価格で勝負してますよ。 |
||
969:
匿名さん
[2013-02-23 19:01:40]
南向きも雨の日、曇りの日は結局電気だしね。うちも南向きだけど南向きを感じるのはお昼だけ。朝と夕方は電気つけるし、外出することも多いとあまりメリット感じないね。
南向きは反射光が少ないから朝と夕方は南向きの方がむしろ暗いと思うよ。 |
||
970:
匿名さん
[2013-02-23 19:08:23]
寝に帰るだけの人には、北向きが安くておススメ。日が沈めば、方角関係ないので。
|
||
971:
匿名さん
[2013-02-23 20:36:10]
タワマン北向でもいろいろあるようですね。
うちは、北西角ですが、中住戸の部屋も北向の方が間取りがワイドスパンで、広さもとられているから、北向の方が魅力的だった。 南向きもワイドスパンではあるのだけど、さらに横長なので、昼間は電気いらずですね。 普通の縦長リビング南向きの物件も所有してますが、今の住まいの方が断然明るいです。 ガラスの面積が広いのと、ガラスのバルコニーのせいかと思います。 中古で買ったので、南向きも見ましたが、こちらを選びました。価格は同じくらいでしたね。 |
||
972:
匿名さん
[2013-02-23 20:47:49]
>971
北向の方が間取りがワイドスパンで、広さもとられているから、北向の方が魅力的だった。 南向きもワイドスパンではあるのだけど、さらに横長なので、昼間は電気いらずですね。 矛盾してませんか?結局、どちらがワイドスパン(横長?)なの?? |
||
973:
915
[2013-02-23 21:38:48]
> Low-Eガラスは遮熱効果によって夏の熱さは和らぐ一方、
> 冬は室内があまり暖かくならないらしいです。一長一短ですね。 965さん、ありがとうございます。 南向きではより効果がありそうですね。 LowEガラスは、遮熱(断熱)と、紫外線低減(室内変色防止?)の効果はあるようですが、防音効果はほとんど期待できないのでしょうか? |
||
974:
匿名さん
[2013-02-23 22:25:46]
|
||
975:
匿名さん
[2013-02-23 22:37:09]
南>>>南東、南西
南ワイドスパンなら正しいと思います。 ワイドでなければ、 南東、南西>>>南 でしょうね。 |
||
976:
匿名さん
[2013-02-23 23:03:30]
>972
南向きも一般的にはワイドスパンと言われるレベルではあるのですが、北向きの方がさらに超ワイドスパンだったということです。 |
||
977:
匿名さん
[2013-02-24 00:54:55]
北がワイドスパンじゃなかったら、暗すぎて、、、とてもじゃない。
超ワイドスパンとは15mくらい? だとしたら、窓に対して横長で、展望デッキみたいなものなんだろうか。 景観重視の物件としては超ワイドスパンが必然だろうね。 |
||
978:
匿名さん
[2013-02-24 01:02:18]
>976
うちのタワマンと逆ですね。 |
||
979:
購入経験者さん
[2013-02-24 05:30:54]
リビングが南向きなら良い、という単純な話ではないですね。
過去、住んできた、賃貸・分譲は全て南向きだったけど、北側にしか窓がない部屋は寒いし暗かった。リビングは暖かく明るいけどね。 まあ、それも、それぞれ外の環境(隣接する建物があるなし・主要道路に面しているいない・など)にもよる。 でも、今住んでる、リビングが西向きは、朝は少し暗いけど昼から十分に明るく暖かい(夏は多少暑いかも)。で、角部屋だから、他の部屋も南に出窓などがあり、朝から夕方まで明るく暖かい。 リビングが南向きでも、中部屋なら、もう、私は選択しません。 最高なのは、リビングが南向き&角部屋。でも、高いからね。あとは、近隣の環境と価格を比較する。 |
||
980:
匿名さん
[2013-02-24 05:43:14]
リビングが西向きだて夏の日差しが日没まで部屋の中に入ってくるから夏はエアコンをガンガンかけないと暑くてたまらない。
夏の電気代がすごいよ。 俺は二度と西向きには住めない。 買うなんて考えられないね。 |
||
981:
匿名さん
[2013-02-24 08:04:32]
>977
そうです。確か15メートル位です。全部の部屋がガラスバルコニーに面していて、しかも横長にです。 南向きは、同じく全部の部屋が、バルコニーに対して縦長に面している感じでした。(内廊下物件によくある間取り)だったので、窓は北向の方が広くとられていて、比べても明るかったです。 もちろん、直射日光入っている時間帯は南向きの方が明るいですよ。 |
||
982:
匿名さん
[2013-02-24 15:43:30]
東、西は太陽の高度が低いから直射日光が入りすぎてダメ。私も夏の西は、賃貸の時に懲りた。ワイドスパン南向きが、一番、良いと思います。北は論外。
|
||
983:
匿名さん
[2013-02-24 15:45:58]
981
その超ワイドスパン北向きの部屋って、何平米? 南の部屋の大きさは?? |
||
984:
匿名さん
[2013-02-24 15:52:30]
南も超ワイドスパンですね。15mくらい。
|
||
985:
ビギナーさん
[2013-02-24 17:29:14]
そんなにワイドなスパンの場合、耐震性等は大丈夫なのでしょうか?
|
||
986:
匿名さん
[2013-02-24 18:08:33]
|
||
987:
匿名さん
[2013-03-05 21:23:40]
結局は、北向きでも階数とか採光部分のつくり(バルコニー奥行き、手摺、サッシュ高、天井高)とか、周りの建物の状況とかで全然明るさが違うから、「物件による」ってことなんじゃないの?
逆張りのコンクリート手摺バルコニーだったら、南向きでも日差しは入りにくいし、スポットでしか光が入らない。 それと、北向き高層階(周りの建物よりも高い)で、ガラスカーテンウォールを比べたとしたら、確実に北向きの方が「快適」だと思う。 (絶対値的かつスポットとしての明るさ、という意味なら南向きの日が当たる「スポット部分」ではあるけど) 同じ建物の同じ作りで比べたら、周辺の建物の関わり方に寄るけど、基本的には南の方が明るいと思うだろうけどね。 でもそれが快適=住みやすいかどうかは別の話であって。 「暗い」という人は低層等での「陰に隠れてる」というのをイメージしてるんじゃないかな? 高層北向きは陰じゃ無くて、輻射光でかなり明るいよ。 |
||
988:
匿名さん
[2013-03-05 22:28:20]
|
||
989:
匿名さん
[2013-03-05 22:56:51]
|
||
990:
匿名さん
[2013-03-05 23:38:29]
|
||
991:
匿名さん
[2013-03-06 12:24:09]
逆梁ならコンクリート手すり凄い低いですよ。普通は。
しかもハイサッシなので採光が良好です。 もちろん、お金がかかる工法ですから最近は減ってしまいましたね。 高級ラインだけですね。今は。 |
||
992:
匿名さん
[2013-03-06 13:28:11]
風水でも、南もしくは南東が理想的らしいね。
|
||
993:
匿名さん
[2013-03-06 13:50:36]
北向き買うと987みたいな言い訳を来る人来る人全員にしなければいけない。
職場などでも、マンション買ったの?→北向きだけど結局は北向きでも採光は階数や~ と演説しないといけない。 ああ、それもう2回聞いたよ。とか言われそう。大変だぁ。北向き買うと。 |
||
994:
匿名さん
[2013-03-06 18:00:07]
私はレーシックしてるので北向きがいいです。
|
||
995:
匿名さん
[2013-03-06 18:36:20]
993さんの周りはそういう人ばかりなの?
普通どっち向きかなんて聞かないけどね。 住所言えば、いい所だね、すごいねーだし、来たら眺めを褒めてくれるだけ。 内心は思ったとしても、そんなこと言わないし、こっちも言わないでしょ、普通。 南向き物件も所有してるけど、南向きでいいねー、みたいな話もしたことないけど。 そんな立ち入った話をする人、周りにはいないタイプだなあ。 |
||
996:
匿名さん
[2013-03-06 19:08:32]
|
||
997:
匿名さん
[2013-03-06 19:23:25]
レーシックした人は、普通の人より眩しいと感じる人が多いので。
直射日光はキツい |
||
998:
匿名さん
[2013-03-06 22:31:50]
>993
マンション買った話など自分からは普通はあまりしないかと。。。 向きの話はもっとしないでしょう。。。普通。 来客には説明するひつようすらない。 ありのままの採光で通じるかと。 それ以上でもそれ以下でもないから。 |
||
999:
匿名さん
[2013-03-07 00:53:13]
北向き南向き見比べた上で買うならいいが、北向を体感したこともなく盲目的に南向きを買う人が一番残念。
|
||
1000:
匿名
[2013-03-07 01:25:47]
隣に高層が建ってしまい、北に臨むタワーが見えなくなった。
「タワーの見えない北向きの部屋なんて、何の価値もない!!」として裁判になったw |
||
1001:
匿名さん
[2013-03-07 06:25:12]
ま、タワーマンションでそれなりの所は価格が高いから、買える人は限られるわけで。
ボリュームゾーン向けの物件が多いから、北の良さが分かる人の割合は必然的に少ないのでしょう。 確かに眺望の悪い向きは、北に限らず南だろうがどっちだろうが住みたくはないね。賃貸で利回りいいなら買ってもいいかな。 目の前に建物が建ったら(もともとなるべく建たない場所を購入するわけだけど)、賃貸に回すか、売るかですよ。お家は一つじゃないから。 |
||
1002:
匿名さん
[2013-03-07 09:26:10]
・北向きのほうがリセールがよいのは事実
・格差は北は+11.4%に対して南はー5.4% ・新築分譲時は北向きが安く設定されやすいが中古になるとその差が新築ほどはなくなるため相対的に北向きがお得となる ・格差は都心に行くほど大きくなる ・郊外だと南向き以外に取り得がないので北向きの価値は低い |
||
1003:
匿名
[2013-03-07 09:32:33]
>やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。
15分くらい日光を浴びたほうが体に良いらしいですよ。 ビタミンDが生成されて体の免疫を上げるらしいです。 忙しいと15分も浴びるのはなかなか厳しいですかね? |
||
1004:
匿名
[2013-03-07 09:41:15]
カーテンで光量を調節するというのがオーソドックスな方法でしょうか。
サッシは紫外線カットのものがあるのであまり神経質にならなくても良いような気がします。 (オプションの物件もあるようですが) |
||
1005:
匿名
[2013-03-07 09:56:31]
スレ主さんに言えることは、
「やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。」 ↓ 「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」 とは言えないということです。 南向き信仰というか、南向きが普通ですよ。 |
||
1006:
匿名さん
[2013-03-07 12:25:56]
明るい、暗いって話しはルクス値とかの絶対値で比較した話?
それとも、体感としての話? 絶対値では断然南向きだと思うけど、周辺の明るさなどによって瞳孔の開き具合が変わるから、体感としての明るさでは単純比較ができないのではないかと思う。 |
||
1007:
匿名さん
[2013-03-07 21:30:52]
私もそんな気もしますが、コンクリートベランダの南向き縦長リビングでは、午後3時以降は電気つけたくなったし、来客時はつけてたけど、高層階北向は来客時でもつける必要を感じないという事実から、ルクスで測っても実際に明るいのではと思う。
どちらの物件も所有してるので、同じ時期で比べてもそうですね。 |
||
1008:
匿名さん
[2013-03-07 22:00:30]
体感で満足できれば、問題ないと思う。
不満であれば問題というだけかと。 |
||
1009:
匿名
[2013-03-07 23:44:59]
何が悲しくて日陰者にならなきゃならんのかね
|
||
1010:
匿名さん
[2013-03-08 00:39:21]
同じ物件の北と南を比べるとよくわかるよ。最初安いから北買おうと思たけど、南を見せてもらったら、北には戻れなくなりました。ちなみにタワマン高層DWです。どちらの方角も開けていました。ワイドスパンなので、日中は照明いりません。青田売りの物件買うときは比べられないので気を付けてね。
|
||
1011:
匿名さん
[2013-03-08 08:12:34]
私は同じ日の午後1時くらいに、南と北を比べて北を買いました。同じ話のループだから、これはもう、物件によるとしか言いようがないですね。
ちなみに価格はほぼ同じでした。 前も書いたけど、15メートル強のワイドスパンが魅力的でしたね。 |
||
1012:
匿名
[2013-03-08 08:19:42]
15メートル強のワイドスパンの日陰ですか。
|
||
1013:
匿名さん
[2013-03-08 09:59:45]
日陰って言っちゃうのが田舎育ちか低層しか知らないいわゆる南向き信仰なんだろうねw
|
||
1014:
匿名さん
[2013-03-08 10:09:53]
知識がないか南信仰から抜けられないだけかと。
正直物件によるところが大きいですね、採光は。 |
||
1015:
匿名
[2013-03-08 10:12:23]
隣に高層が建ってしまい、北に臨む景観が悪くなった。
「東京タワーの見えない北向きの部屋なんて、何の価値もない!!」として裁判になった。 |
||
1016:
匿名さん
[2013-03-08 11:10:31]
無知って罪だよね
|
||
1017:
匿名さん
[2013-03-08 14:01:15]
東京タワーだけじゃないよ。景観は。大使館の緑とか、ヒルズとかいろいろあるのよ。
裁判おこしてるほど暇ないから。 次を買うだけです。(この話2回目) |
||
1018:
匿名さん
[2013-03-08 16:08:00]
そうそう、お隣のマンションの壁とか、お隣のマンション住人の生活の様子とかも景観。
|
||
1019:
匿名さん
[2013-03-08 17:43:24]
無知なだけで南向きにこだわるヤツらがいることで北向きが安く買えるんだから、ありがたいもんだわ。
|
||
1020:
匿名さん
[2013-03-08 18:19:43]
つまりはアービトラージですな。
|
||
1021:
匿名さん
[2013-03-08 18:28:54]
実際に安い北向は価格なりの物件だよ。北向でも景観がよければ南向きと価格も変わらない。
安い安い言ってる人って、どんな物件見てるのかと不思議に思う。 |
||
1022:
匿名さん
[2013-03-08 18:31:50]
>1018
そんなところに住んでるんだ。。 |
||
1023:
匿名さん
[2013-03-08 20:31:46]
青田売りの場合、実際の部屋が見れなくてイメージだけで選ばれるから、北はやっぱり安いよ。しかもなかなか売れていかない。
営業も北って言うだけで避ける人が多いって言ってた。 竣工売りなら違うだろうけど。 |
||
1024:
匿名さん
[2013-03-08 20:48:00]
そっか、なるほど。
竣工してから買ったからか。うちのが高かったのは。 賃貸に出してる人もいるけど、高層階北と高層階南では、北の方が家賃も高いんだよね、うちのマンションの場合。 でも、竣工前なら確かに実際の眺望見てるわけじゃないから、不安かもね。 実際の光の入り方って、ベランダの奥行きや素材や、梁の出具合とか、周りの建物の状況とかいろいろな要因によって違うから、建ってみないと分からない部分もあるしね。 でも、建ってからじゃ、安くは買えないんだな、これが。 |
||
1025:
匿名さん
[2013-03-08 21:06:06]
そう、だから最初から分かってる人は青田売りでお得な北を選ぶ。
もちろん天井高、サッシュ、バルコニー、梁、柱など事前に確認した上でね。 |
||
1026:
匿名さん
[2013-03-08 21:28:33]
北のほうが賃貸料が高いタワーマンションを紹介してください。
|
||
1027:
匿名
[2013-03-08 21:33:10]
はい、わかりました。スカイツリーが見える物件です。
|
||
1028:
匿名さん
[2013-03-08 21:44:32]
ごめん、スカイツリーは趣味じゃないんだな。
北の方が賃料高いタワーマンションあるよ。場所なんて言うわけないでしょ。 気に入っているからここでもう一軒買おうかと思ってる。 |
||
1029:
匿名
[2013-03-08 21:46:00]
|
||
1030:
匿名さん
[2013-03-08 22:08:54]
|
||
1031:
匿名さん
[2013-03-08 22:11:34]
中央区からスカイツリー方面って何もなくない?
そういう眺望は、好みではないけど、好きな人っているの? |
||
1032:
匿名
[2013-03-08 22:12:09]
|
||
1033:
匿名
[2013-03-08 22:14:33]
>中央区からスカイツリー方面って何もなくない?
スカイツリーが目当ての方ですから・・・ 騰落率が良い北向き物件は『スカイツリーが見える物件』だけです。 |
||
1034:
匿名さん
[2013-03-08 22:16:01]
南向き以外は売れなくて困っているらしい。
|
||
1035:
匿名
[2013-03-08 22:17:03]
北向き信仰の正体は、スカイツリー眺望ですね。
|
||
1036:
匿名さん
[2013-03-08 22:32:12]
いやいや、うちの物件は、東京タワー、大使館、六本木ヒルズが見える北向きですよ!
スカイツリーは、安くても好みじゃないって話。 |
||
1037:
匿名さん
[2013-03-08 22:37:27]
スカイツリーはいろんなところから見えるから、希少性では東京タワーのほうじゃない?
場所的にも東京タワーの南エリアだと、南向きより眺望気にするほうが多いかも。 |
||
1038:
匿名
[2013-03-08 23:41:30]
|
||
1039:
匿名さん
[2013-03-09 14:17:51]
今日みたいな日は南向きはみんなカーテン閉めてるね。
開けたらむしろ暑い。 意味ないよね(笑) |
||
1040:
匿名
[2013-03-09 14:36:28]
>>1039 君が覗くからでしょ。
|
||
1041:
匿名さん
[2013-03-09 16:47:51]
そうだね。北からだとよく見えちゃうからね。
南向きがカーテン閉めてくれるおかげで北向きだと全開してても誰にも見られない。 |
||
1042:
匿名さん
[2013-03-09 16:52:05]
タワマン高層南DW最高ですよ。
|
||
1043:
匿名さん
[2013-03-09 17:13:29]
北向きは全南向きから集中して見られますね。
カーテン全開とかそういう趣味の人なのかな? |
||
1044:
匿名さん
[2013-03-09 18:13:14]
はい。北向高層です。カーテン全開です。
南向きのマンション等の窓は、はるか下の方なので、お互い見えても、豆粒くらいだと思われるので、気になりませんよ。 同じ高さで建っているのは、何キロか先の高層マンションや、高層ビル、タワーなので、景観の一部といった感じです。 少し前に分かったことですが、下に民家しかない場所のタワマンも味気ないですね。やはり、高層ビルやタワマン等が遠くに見えた方が、景観としてよいです。大きな公園もいいですね。 |
||
1045:
匿名さん
[2013-03-09 18:59:19]
今日とあるタワーマンションで北向き高層階を登録申し込みしてきました!
完成はまだ先ですが今から楽しみです。 |
||
1046:
匿名さん
[2013-03-09 19:10:21]
おおお!いいですね。おめでとうございます。
|
||
1047:
匿名さん
[2013-03-09 20:29:47]
ありがとうございます。タワマン高層南DW最高ですよ。
|
||
1048:
匿名さん
[2013-03-09 20:33:06]
江東区の豊洲物件。
東京タワー、スカイツリー、Wタワーで最高です!! |
||
1049:
匿名さん
[2013-03-09 20:42:06]
うーん、私はダイレクトウインドウなら、南はまずパスなので、好みではないですね。
|
||
1050:
匿名さん
[2013-03-09 21:02:46]
ま~、関西の人には分からないでしょうけどね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報