南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
913:
匿名さん
[2013-02-20 00:38:51]
|
||
914:
匿名さん
[2013-02-20 06:08:44]
>911
え、直射光に反射光が加わって明るく感じることを知らないの? あんまりマンション買ったことない人なのかな? 我が家は3軒所有していますので、いろいろなパターンを見ています。 向きは、898で書いた通り、南でほんの少し東にふれてるくらい。 11時半くらいにちょうど太陽が正面にきます。 午後2時過ぎ位には、隣家との戸境壁で太陽が直接当たらなくなる →暗く感じる・・ってわけ。 これがガラスのベランダだったら、景色で明るく感じるのだろうけど、前にも書いた通り、コンクリートベランダなので。直射日光が当たらなくなると暗く感じるという話。 マンションだけじゃなくて、一戸建てでも、南より少し西にふれてる部屋(家)が、明るく感じる時間は長くなると言われているようです。(建築会社勤務の友人談) |
||
915:
匿名さん
[2013-02-20 07:48:08]
Low-Eガラスの件、私も知りたいです。効果がどの程度あるのか…。今、ダイレクトウィンドウの物件を買おうか迷っているので。
|
||
916:
匿名
[2013-02-20 08:25:47]
|
||
917:
匿名さん
[2013-02-20 09:12:12]
最近の書き込み者は人の話をきかない人が多いなぁ。
過去も読まなけりゃ自分の書き込みもろくに読んで ないような感じ。。。 |
||
918:
匿名さん
[2013-02-20 11:22:19]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
荒唐無稽なスレを立てて、論破されたスレ主が逃げ出した事実。 南向き信仰が徐々に崩れ始めてなんかいないのでは? |
||
919:
周辺住民さん
[2013-02-20 11:27:48]
> 南向き信仰が徐々に崩れ始めてなんかいないのでは?
いや完全に崩れているでしょう。 このスレだけではなく、マンション広告など見ても、以前とは明らかに違うでしょう。 その事実を受け止めれない人が南向き信仰者なのでしょうね |
||
920:
匿名さん
[2013-02-20 11:39:12]
>>919
北向き物件が売れているのでしょうか?周辺住民さん。 |
||
921:
匿名さん
[2013-02-20 12:00:27]
別に別に北>南というわけではないでしょ。
南は人気だけど優先度が下がってきてるという事でしょ。 だからスレタイは合ってると思うけど。 |
||
922:
匿名さん
[2013-02-20 12:03:40]
>>921
北向き物件が売れているのでしょうか? |
||
|
||
923:
周辺住民さん
[2013-02-20 12:37:32]
> 北向き物件が売れているのでしょうか?
まぁ以前よりは売れていると思いますよ。 それよりも以前は、そもそも北向き物件がほとんど建設されなかったが、最近は他の条件がよければ普通に建設される これだけでも、南向き信仰がくずれていると思いますけどね。 |
||
924:
匿名さん
[2013-02-20 12:51:58]
周辺住民さん。そうなの?
北向きが許されるのは眺望のよいタワーマンションの高層階だということは このスレを見ればハッキリしていることでしょう。 それをもって南向き信仰が崩れ始めているというのは言い過ぎだと。 実際、10階程度の普通のマンションなら圧倒的に南向きですよ。 |
||
925:
匿名さん
[2013-02-20 13:01:33]
南向き信仰が崩れ始めているというのは言い過ぎですね。スレ主も笑いものになっていました。
|
||
926:
匿名さん
[2013-02-20 13:28:55]
西向きは景色に反射
東向きは景色には反射しないのですね。 ところで景色に反射ってどういうこと? 隣のビルに反射ならまだわかりますが。 |
||
927:
匿名さん
[2013-02-20 13:55:33]
>南向き信仰が崩れ始めているというのは言い過ぎですね
と書いてありますが、私は言いいえて妙と思います。 結局北向きや東向きを買った人もほとんど南向きありきなんですよね。 昔は間取りや、利便性を多少我慢しても、「信仰」のように南向き だったところを、使い勝手をとるようになっただけ。 人気じゃなく信仰とはなるほどです。 >人の話をきかない人が多いなぁ。 といわないでください。外の人のレス読むの面倒。 |
||
928:
匿名さん
[2013-02-20 14:12:40]
>南向き信仰が崩れ始めているというのは言い過ぎですね
北向き物件は売れてませんから。 |
||
929:
匿名さん
[2013-02-20 14:16:53]
デべの「南向きじゃないと売れない信仰」が崩れてきているということでは?
ここで色々ご意見があるように、安かったり立地がよければ、実際に南以外を選ぶ人もいるわけですし。 私は敬虔な南向き信者ですが、デベも消費者も選択肢が広がることはいいことだよね。 |
||
930:
匿名
[2013-02-20 14:24:50]
北向きの販売実績が上がっているなら、スレタイも信じられますけどね・・・
|
||
931:
匿名さん
[2013-02-20 14:29:20]
都内のタワーマンションに限っていえば南側信仰はとっくにくずれているでしょう。田舎、地方は知りませんが。
|
||
932:
匿名
[2013-02-20 14:31:22]
都内のタワーマンションで「南側信仰はとっくにくずれている」なんて兆候はないですよ。
|
||
933:
匿名さん
[2013-02-20 14:40:09]
とっくに崩れてることに気が付いてない人がいる。
情弱、古い考え、頭がかたい。 |
||
934:
匿名さん
[2013-02-20 14:45:53]
ご教授願いします。どこにその情報が?
|
||
935:
匿名さん
[2013-02-20 14:48:55]
>南向き信仰が崩れ始めているというのは言い過ぎですね
情報を見誤ったスレ主は引っ込んでしまいましたからね。スレ主が一番の情弱でしょうか。 |
||
936:
匿名さん
[2013-02-20 22:17:12]
逆に、崩れてない証拠はいずこに?
証拠なんてないでしょ。 ただ各人の経験、考え方のみ。 |
||
937:
匿名さん
[2013-02-20 22:36:45]
>都内のタワーマンションに限っていえば
それって都内でも豊洲、有明、晴海、東雲とか湾岸の一部物件だけでしょ。 その数がマンション全体の何パーセントなの? |
||
938:
匿名さん
[2013-02-20 22:45:28]
そうかな?
港区だと、北向きが東京タワービューになる場所も多いから、それなりに人気あるし、価格も高いよ! |
||
939:
匿名
[2013-02-20 22:51:17]
北にスカイツリーを臨む物件のみ
|
||
940:
匿名
[2013-02-20 22:53:05]
>東京タワービュー
スレ主:「やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。」ではないよね。 |
||
941:
匿名さん
[2013-02-20 22:56:13]
田舎の人には南向きがお似合い
|
||
942:
匿名
[2013-02-20 22:57:57]
スカイツリー特需で中央区あたりの北向き物件に動きがある、という資料を持ちだして
「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」 「やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。」 と煽っていたのはスレ主。 結局、スレ主は逃亡したのだけれど・・・ |
||
943:
匿名さん
[2013-02-20 22:58:33]
いかなる場合も南向き以外あり得ないよね=南向き信仰
いや場合によっては方向より眺望が大事だろ=南向き信仰の終焉 |
||
944:
匿名さん
[2013-02-20 22:59:36]
南向き信仰が崩れてない証拠はどこにあるのでしょうか?
|
||
945:
匿名さん
[2013-02-20 23:00:46]
世界の大都市、例えばロンドン、パリ、ニューヨーク、シンガポール、香港、上海といった都市にも南向き信仰は根強いのでしょうか?
|
||
946:
匿名
[2013-02-20 23:02:28]
|
||
947:
匿名
[2013-02-20 23:07:29]
「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」とスレ主が煽っていたのは
スカイツリーが見える一部の物件・・・のみ 「紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね」って理由ではない。 |
||
948:
匿名さん
[2013-02-21 07:38:30]
直射日光をたくさん浴びたい人は南向きにしないとだめです。
明るければOKと思っている人は、高層北向きでも全く問題なし!(大体、純粋な北向は少ないから、1日のどこかで日は入る) 直接日光がガラスに当たらないので、ダイレクトウィンドウなどの窓の汚れ(定期的に業者が来て綺麗にしてくれるけど)も目立たず、景色がいつもクリアです。 展望室からの景色をイメージするといいかも。 |
||
949:
匿名さん
[2013-02-21 10:44:57]
純粋な北向でも、春分~秋分の間は直射日光が入りますよ。太陽は夏は真東より北から昇り、真西より北に沈みますので。
|
||
950:
匿名さん
[2013-02-21 16:47:05]
「暗くて汚れが目立たないので北向き」
こういう特殊な意見をもった方々の中では北向きは最高でしょうね。 |
||
951:
匿名さん
[2013-02-21 18:28:15]
いやいや、うちは、南向き物件も所有していますから。
|
||
952:
匿名さん
[2013-02-21 20:02:41]
だからね、物件によっては、南向き以外の方がいいこともあるって話。
普通の低層マンションならまず南向き。 だって、南以外は建物の影が見えて暗いから。 高層マンションでも、コンクリートベランダが上の方まできていて、明るさが取り込みにくい物件なら、南向きか西向きで直射日光を入れたい。 ガラスベランダで、窓が大きい物件なら、どの向きでも割とOK! 但し、直射日光だと、ガラスベランダや窓のうっすらした汚れもよく分かるから、こまめに掃除をするか、カーテンを閉めることになります。これだと、せっかくの高層の眺望を堪能できないので、もったいないかなとは思う。 ダイレクトウィンドウなら、南向きは、自分なら避ける。北向きか、北西角、北東角を選ぶかな。だって、せっかくのダイレクトウィンドウ、カーテン閉めたらつまらないじゃない。開けっ放しだと、温室ですよ。ビニールハウスの暑さをイメージすれば分かるかと…。 ま、私は、どうしても眺望重視で、カーテンを開けておきたい派なので、こういう意見です。 タワーマンションの高層階が好きな人は、割とこんな感じだと思うのですが。 |
||
953:
匿名さん
[2013-02-23 11:29:34]
>物件によっては、南向き以外の方がいいこともあるって話。
そのとおり。 結局は、北向きが許されるのは、マンション全体からみれば 数%しかない眺望のよい大都市タワマンのみという結論でOK? |
||
954:
匿名さん
[2013-02-23 12:20:24]
そういうことですね。
|
||
955:
匿名さん
[2013-02-23 14:01:38]
全体から見たら数%しかないの?それは、マンションの物件の数?
タワーマンションは、1つの物件で1000世帯とかあるので、そんなにシェアが少ないとは驚きです。 まあ、少なくとも、都心部タワーマンションに居住中の私が重視するのは、立地、間取り、住民の層(要するに価格帯ね)、管理体制、デベ、施工会社、眺望(部屋にいて快適かどうか、人を呼んで恥ずかしくないかどうか)であって、その条件を満たしたマンションの中で、適した向きの部屋を買うということです。 そのマンションの眺望が、東がいいのなら東向きの部屋を買うし、南がよければ南、北がよければ北ってこと。 ベランダの素材や窓のつくりも考慮しつつです。 もともと南向きしかないマンションなら信仰云々ではなく南になるでしょうね。 |
||
956:
匿名さん
[2013-02-23 14:14:24]
タワマン高層北向きDW暗いよ。私は、スカイツリーの見える北が安かったので、北購入するつもりで、物件見せてもらって、まあこんなものか(暗くはないが昼から照明必要)と納得しかけてたのですが、念のため南の部屋も一緒に見せてもらったら、明るいってこういうことだと理解できた。結局、南、買いました。北でも良いと思っている人は、念のため、同じ物件の南を見せてもらったうえで、それでも納得できるなら買っても良いと思います。
|
||
957:
匿名さん
[2013-02-23 14:17:53]
このスレはタワマン限定じゃないよw。
それに1000世帯のタワーマンションの北向きは1/4の250世帯。 そのうちの高層階はさらに半分以下でしょう。 |
||
958:
匿名さん
[2013-02-23 14:33:20]
首都圏の状況です。
スカイツリー東京タワー眺望北向き物件が寄与しているのでしょうか? ![]() ![]() |
||
959:
匿名さん
[2013-02-23 14:36:21]
|
||
960:
匿名さん
[2013-02-23 14:43:28]
中央区あたりのスカイツリーが見える物件が売れただけ。
|
||
961:
匿名さん
[2013-02-23 14:47:53]
タワマン北向高層DWでも暗いよ。昼から照明も必要。同じ物件の南と比べればよくわかる。青田買い物件は特に注意が必要。
|
||
962:
匿名さん
[2013-02-23 17:30:22]
高層オフィスでイメージすると、南向きはブラインドしないと仕事にならない。北向きはブラインド不要。でも電気はどちらも必要だよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こんなデータはない。