南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
833:
匿名さん
[2013-02-04 15:12:34]
|
||
834:
匿名さん
[2013-02-04 15:50:09]
|
||
835:
購入検討中さん
[2013-02-04 16:10:36]
> このように言う人を見かけるが、本当に南向きに住んだことがあるのだろうか?
南向きの物件が圧倒的に多いのだから、実家/学生時代/社会人時代含めて、数回程度引越し経験があれば、一回は南向きに住んだことがあるのが普通だろう > 明るさだけではない南向きのメリットが分からないのだろうね。 一般的に感じ取れないレベルのメリットなら必要ないですよ。 > 南に部屋が1つもないところよりマシなのは確実だが・・・ 田の字の場合、東西か南北のどちからの部屋配置になるが、どっちもどっちだと思うけどね。 寝室が東で、リビング西とかでも、バランスが良い感じだと思う |
||
836:
匿名さん
[2013-02-04 17:11:44]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
何かそれを示すデータがあるのでしょうか? スレ主さんは不在ですか? |
||
837:
匿名さん
[2013-02-04 17:49:24]
南向き信仰を崩しにかかったけど、
議論の中で逆に他向きの新たなデメリットも表面化して、 南向き信仰がむしろ高まって、 南向きの良さを再認識するスレッドになっていた。 |
||
838:
匿名さん
[2013-02-04 18:19:01]
タワーマンションの価格は眺望できまるから北向きが高いケースも多い。
タワーマンションの普及により南向き以外の間取りも増えているのは事実では? ただなんの変哲もないエリアの板状マンションでは南向きは根強い人気がありますね。 南向きであること自体はいいことだと思いますが、広告の売り文句に「全室南向き」とでかでかと出ている場合は他にとりえがないので注意が必要です。 |
||
839:
匿名さん
[2013-02-04 20:12:31]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
何かそれを示すデータがあるのでしょうか? 客観的なデータがあれば見てみたいです。 スレ主さんは不在ですか? |
||
840:
匿名さん
[2013-02-04 20:14:20]
南向き信仰の定義は?
|
||
841:
匿名さん
[2013-02-04 20:18:01]
西向き住人の妄想・・・
|
||
842:
匿名さん
[2013-02-04 23:55:15]
タワーマンションの方角別中古価格騰落率
|
||
|
||
843:
匿名
[2013-02-05 02:42:28]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
タワーマンションの方角別中古価格騰落率に、そんな傾向はないです。 |
||
844:
匿名さん
[2013-02-05 09:21:29]
データはありますよ。
タワーマンションは北側のほうが値崩れしにくいです。 その理由ですがビューがいい場合は青田でうる新築より眺望をみて納得の上買う人がいることと、眺望がそれほどでもない場合は分譲価格が安いことが多いので、結果的に分譲価格よりそれほど下がらないためです。 データはアトラクターズラボが公開してました。 |
||
845:
匿名さん
[2013-02-05 12:10:45]
>南向きであること自体はいいことだと思いますが、広告の売り文句に「全室南向き」とでかでかと出ている場合は他にとりえがないので注意が必要です。
結局「南向きなのにそれをアピールしていない物件」は1つも提示できないようですね。 あなた方の言っているのが妄想だということがよく分かりました。 |
||
846:
購入検討中さん
[2013-02-05 12:18:21]
> 結局「南向きなのにそれをアピールしていない物件」は1つも提示できないようですね。
> あなた方の言っているのが妄想だということがよく分かりました。 自分で駅とかに置いてある無料のマンション雑誌とか見てみればいいのでは? 普通にあるけどね。。自分が住んでなくても実マンション名だすのは気がひけるしね。 別に信じる信じないは個人の判断だからいいとは思うけどね。 |
||
847:
匿名さん
[2013-02-05 12:26:41]
北向きのタワーマンションなんて全国的にみたら数パーセントでしょ。
それを理由にされてもねって感じだわ。 |
||
848:
匿名さん
[2013-02-06 09:01:10]
↑
ばか? タワーマンションみたことないのかな(笑) |
||
849:
匿名さん
[2013-02-06 09:17:24]
タワマンは内廊下で全方角ありますからね。
|
||
850:
匿名さん
[2013-02-06 09:24:34]
タワマン=内廊下というわけではないがな
|
||
851:
匿名さん
[2013-02-06 10:51:19]
>848
そもそもタワーマンション自体が低層マンションより少ないし タワーマンションでも北向きはエレベータでつぶして ほとんど部屋がない物件もけっこうあるよ。 そんなことも知らないで人のことを笑っているのですねw。 |
||
852:
購入検討中さん
[2013-02-06 12:22:30]
> そもそもタワーマンション自体が低層マンションより少ないし
そうだけど、一棟の世帯数多い。 そもそも方角が一個しかないマンションの場合、方角以外で選択して、方角は結果論で決まるケースが多いから、議論する意味あんまりないでしょう > タワーマンションでも北向きはエレベータでつぶして > ほとんど部屋がない物件もけっこうあるよ。 タワーマンションのEVは、北側ではなく、中央に作るのが一般的ですよ。 北側の一部つぶして、EVにしたマンションってある??? |
||
853:
匿名
[2013-02-06 14:24:31]
ないと思う。
北側は日が邪魔しないから昼間でも眺望が望めて人気がある。 売れる部屋を潰してエレベーターにはしないですよ。 |
||
854:
匿名さん
[2013-02-06 14:55:35]
>北側の一部つぶして、EVにしたマンションってある???
いっぱいあるよ。1~10Fくらいを立体駐車場にしているタワーマンションは山ほどあります。 具体例をあげれば芝浦のキャピタルマークタワーや五反田のプラウドタワーなどがそうです。 もっともそれは北側に隣接してオフィスビルが建っていたりするからですね。 北側に眺望がある場合(例えば佃のセンチュリーパークタワーとか)はそんなことしませんけど。 |
||
855:
匿名さん
[2013-02-06 19:29:27]
この掲示板で北向きでも明るいと言っている人は
タワーマンションの高層階っていう条件付きでしょう。 そんなところは明らかに少数派なんだから、それを理由に北向きも良いと言われてもね。 一般的な南向きマンションに住む人にとってはまったくピンと来ない。 |
||
856:
匿名さん
[2013-02-06 22:48:02]
つまり北向きはピンキリということが分かった。
昔の北向しか知らない人は叩き、今の高層北向きしか知らない人は擁護すると。 |
||
857:
匿名さん
[2013-02-06 22:57:19]
プラウド東雲、北が、エレベーターだった気がする。
|
||
858:
匿名さん
[2013-02-06 23:01:02]
予算がなくてもタワマンに住みたいなら、北なら買える可能性あり。某タワマンは、さらに、北の部屋数を南の部屋数より多くして、安くしてます。
|
||
859:
匿名さん
[2013-02-07 01:28:46]
たしか浅草タワーも北向きはエレベータになっていて部屋はなかったと思うよ。
ほかにも北側に部屋ないタワマンはたくさんあるんじゃない? |
||
860:
匿名
[2013-02-07 01:34:01]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
何かそれを示すデータがあるのでしょうか? 結局・・・・・・・・ スレ主さんは不在ですか? |
||
861:
匿名さん
[2013-02-07 10:46:23]
全ての条件が同じマンションなら、南向きが欲しいです。
他の向きだと安いから検討するだけ。 |
||
862:
匿名さん
[2013-02-07 11:29:23]
>846
>自分で駅とかに置いてある無料のマンション雑誌とか見てみればいいのでは? 全く見つからないから訊いているのです。 >別に信じる信じないは個人の判断だからいいとは思うけどね。 とうとう「信仰」に逃げましたね。 まあスレタイどおりではありますけどね。 もっともスレタイとは真逆の「南向きを否定する信仰」のようですね。 |
||
863:
匿名さん
[2013-02-07 12:27:45]
北向き信仰が徐々に崩れ始めている…。
|
||
864:
匿名さん
[2013-02-07 13:48:29]
|
||
865:
匿名さん
[2013-02-07 15:23:02]
タワーに住みたいのに断念したひとのコンプレックスを発散させるスレはここですか?
|
||
866:
匿名さん
[2013-02-07 23:21:03]
有明や豊洲の北向きタワマンを買った人の言い訳スレでは?
|
||
867:
匿名さん
[2013-02-07 23:59:15]
寝に帰るだけなら、北が安くてお得。日が沈んだら、方角関係ないからね。
|
||
868:
匿名
[2013-02-08 01:52:26]
やっぱり北向きは、安いことしかとりえがないってことか。
|
||
869:
匿名さん
[2013-02-08 08:58:56]
十分なとりえかと。
他のマイナスが微々たるものなら。 逆に高く買わされてるデメリットはない。 |
||
870:
匿名さん
[2013-02-08 09:33:28]
|
||
871:
購入検討中さん
[2013-02-08 09:41:14]
> やっぱり北向きは、安いことしかとりえがないってことか。
南にメリットなければ、それだけでも十分なメリットですが、同一価格で比較したら、部屋を広くできたりできるので、普通は方角よりも広さを取るのが最近の主流ですね。 南が明るいとは限らないしね。 |
||
872:
匿名さん
[2013-02-08 12:31:40]
>普通は方角よりも広さを取るのが最近の主流ですね
それが普通なら、このスレは成り立たないのですがね。 |
||
873:
匿名さん
[2013-02-08 14:08:59]
>普通は方角よりも広さを取るのが最近の主流ですね。
普通は主流という言い方からおかいしのはおいておいて いつ主流になったの?君の妄想の中? |
||
874:
匿名さん
[2013-02-08 14:23:06]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
スレ主さんは何を根拠にこんな事を言っているのでしょうね? スレ主さんは不在なので、理由を聞くことはできないです。 根拠くらいスレタイトルのコメに付けて欲しいものです。 それから、スレ放置はよくありませんね。スレの立てっぱなしは荒れるだけです。 |
||
875:
匿名さん
[2013-02-08 15:34:12]
方角より広さが主流かは分からないが、
方角が主流でないことは確か |
||
876:
匿名さん
[2013-02-08 15:57:11]
方角が何より大事なのは郊外や地方
|
||
877:
匿名さん
[2013-02-08 16:56:00]
方向か広さではなく、南向きがどうなのかがスレの主旨なのだが…。
|
||
878:
購入検討中さん
[2013-02-08 16:57:13]
> 方角より広さが主流かは分からないが、
> 方角が主流でないことは確か 最近、買い替えのためまた、マンションめぐりをしていますが、これ思いますね。 特に、デベのアンケートで、購入にあたって優先する項目で「眺望/方位」「日当たり」のような項目になってきましたね。 ・方位単体では、すでに優先度として項目にすらなっていない。 ・方位はどうでもよくて、日当たりが重要であるということ。つまり窓の大きさやベランダの手すりがガラス張りなどが重要。 |
||
879:
匿名さん
[2013-02-08 17:39:09]
優先順位が、広さ>向きだったとしても
それで北向きに住んじゃう人は 低予算ってだけですよね |
||
880:
購入検討中さん
[2013-02-08 17:50:42]
> 優先順位が、広さ>向きだったとしてもそれで北向きに住んじゃう人は
> 低予算ってだけですよね いつも思うが、この理論が解らない 例えば、5000万の予算で ①南向き 75m2 ②北向き 85m2 どっちという話だと思うよ。 南向き信仰の人は、すぐに南向き85m2と主張する人がいるけど、それだとまた予算があがるから、比較対象が、北向き95m2になるだけ。これに繰り返しなだけですよ |
||
881:
匿名さん
[2013-02-08 17:54:02]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
こんなデータないでしょ。 以前提示されたデータは勘違いであったことが露呈しました。 だから、スレ主も逃げ出したのですよ。 |
||
882:
匿名さん
[2013-02-08 17:59:08]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
眺望だけですよ。 眺望に差がなければ、南向きが高い。つまり、付加価値が高い。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
何か覗かれているみたいな感じしかしません。