マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-20 16:39:42
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり紫外線は老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-11-17 03:30:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3

813: 匿名さん 
[2013-02-02 00:58:52]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
何かそれを示すデータがあるのでしょうか?
814: 匿名さん 
[2013-02-02 01:11:58]
何を今更。。。
過去から読み直して出直しな。
815: 匿名 
[2013-02-02 01:14:52]
今更とは、どのコメを示しているのでしょう?
816: 匿名さん 
[2013-02-02 01:24:03]
北向きでも良いと言っても高層階限定。低層マンションの北向きが避けられてることに変わりはない。
817: 匿名 
[2013-02-02 01:27:14]
スレタイにそんな記述はないです 
スレを歪曲しているのですか?
818: 匿名さん 
[2013-02-02 10:25:34]
今頃あげてきたんだからまー楽しんでるだけなんだろな
819: 匿名 
[2013-02-03 09:28:21]
南向きに拘る必要はない、
ってことで結論でてるから。
820: 住まいに詳しい人 
[2013-02-03 09:58:05]
転売率は高いから気にしない人は安い中古物件を寝るためだけの目的で買いましょう
821: 匿名 
[2013-02-03 14:29:57]
南向き信仰が徐々に崩れ始めている ←北向き物件の在庫処分で困った業者が、根拠無く騒いでいるだけかと
822: 匿名さん 
[2013-02-03 18:27:49]
実情としてそんなに業者は書き込んでないかと。
書き込んでたとしたら下手くそすぎるし。
823: 匿名さん 
[2013-02-03 23:00:45]
南向き信仰がなくなったら南向きを割高に値付けできなくなるだろ。。。特に田舎で。。。
824: 匿名さん 
[2013-02-04 03:54:07]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
何かそれを示す根拠、データーがあるのでしょうか?
825: 匿名さん 
[2013-02-04 04:16:54]
スレ主さんは不在でしょうか?
826: 匿名さん 
[2013-02-04 10:53:47]
未だに南向き物件のほとんどは「全室南向き!!」とアピールしているけどなww
827: 購入検討中さん 
[2013-02-04 11:00:20]
> 未だに南向き物件のほとんどは「全室南向き!!」とアピールしているけどなww

以前ほど、トップで大々的にアピールしている物件が少なくなってきたとは感じますよ。
南向きを一番にもってくると「南向き」以外にアピールポイントないの?と思ってしまう人が多いのでしょうね
ハイサッシや窓の大きさなどで明るさはほぼカバーできるため、あまり南向きのメリットも減りましたしね。

以前は、食洗機や床暖などをアピールする物件多かったですが、最近は標準が当たり前なので、ほとんどアピールされないのと同じですね
828: 匿名さん 
[2013-02-04 12:03:04]
>ハイサッシや窓の大きさなどで明るさはほぼカバーできるため、あまり南向きのメリットも減りましたしね。

このように言う人を見かけるが、本当に南向きに住んだことがあるのだろうか?
明るさだけではない南向きのメリットが分からないのだろうね。
829: 匿名さん 
[2013-02-04 12:14:42]
>以前ほど、トップで大々的にアピールしている物件が少なくなってきたとは感じますよ。
>南向きを一番にもってくると「南向き」以外にアピールポイントないの?と思ってしまう人が多いのでしょうね

そんな根拠のない「感想」なんか言ってないで、実例を1つでもいいから出してみてよ。
「全室南向き」なのに、それをトップページに書かない物件情報って奴をさww
830: 匿名さん 
[2013-02-04 14:19:39]
>828
南に住んだ事はあるが過剰期待でがっかりした経験は
ある。
特に悪くもないが普通と言った感じだった。
前が南西向だったからかもしれないけどね。
今は北東向だが高台だからか逆に意外と明るいなと思う。
まぁ、どっちも住む上で不便も不快も感じないのが実情。

真南の普通にベランダ奥行きある物件は真冬にちょっと
室内に日が入るくらいだからな。

風通しとかその他の環境の方が差がわかるかもね。
831: 匿名さん 
[2013-02-04 14:32:01]
同じ金額・同じ間取り・同じ階層なら南向きが良いですよね。

東向き、西向き、北向きで 大分安くなる/眺望が良くなる/広くなる などの利点があればならそっちを選ぶ人も多いと思うけど

828さん
>明るさだけではない南向きのメリットが分からないのだろうね。
明るさ・日当たり以外の南向きのメリットって何でしょうか?
私は生まれてから数年前まで南向きの部屋にしか住んでいませんでした明るさ・日当たり以外のメリットがよく分かりません。
今は東向きですがストレスも無く快適です。
832: 匿名さん 
[2013-02-04 14:55:15]
というか南スキーさんお部屋が全室南向きならわかるが、タノジでリビングのみが南向き、洋室2室は北側共用廊下向きのマンション住んでて「うちは南向き!」とかドヤ顔するこの不思議。
833: 匿名さん 
[2013-02-04 15:12:34]
我が家の北側に大規模マンションが出来ました。
何か覗かれているみたいな感じしかしません。
834: 匿名さん 
[2013-02-04 15:50:09]
>832

南に部屋が1つもないところよりマシなのは確実だが・・・
835: 購入検討中さん 
[2013-02-04 16:10:36]
> このように言う人を見かけるが、本当に南向きに住んだことがあるのだろうか?

南向きの物件が圧倒的に多いのだから、実家/学生時代/社会人時代含めて、数回程度引越し経験があれば、一回は南向きに住んだことがあるのが普通だろう

> 明るさだけではない南向きのメリットが分からないのだろうね。

一般的に感じ取れないレベルのメリットなら必要ないですよ。

> 南に部屋が1つもないところよりマシなのは確実だが・・・

田の字の場合、東西か南北のどちからの部屋配置になるが、どっちもどっちだと思うけどね。
寝室が東で、リビング西とかでも、バランスが良い感じだと思う
836: 匿名さん 
[2013-02-04 17:11:44]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている

何かそれを示すデータがあるのでしょうか?
スレ主さんは不在ですか?
 
 
837: 匿名さん 
[2013-02-04 17:49:24]
南向き信仰を崩しにかかったけど、
議論の中で逆に他向きの新たなデメリットも表面化して、
南向き信仰がむしろ高まって、
南向きの良さを再認識するスレッドになっていた。
838: 匿名さん 
[2013-02-04 18:19:01]
タワーマンションの価格は眺望できまるから北向きが高いケースも多い。
タワーマンションの普及により南向き以外の間取りも増えているのは事実では?

ただなんの変哲もないエリアの板状マンションでは南向きは根強い人気がありますね。
南向きであること自体はいいことだと思いますが、広告の売り文句に「全室南向き」とでかでかと出ている場合は他にとりえがないので注意が必要です。
839: 匿名さん 
[2013-02-04 20:12:31]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている

何かそれを示すデータがあるのでしょうか?
客観的なデータがあれば見てみたいです。

スレ主さんは不在ですか?
 
840: 匿名さん 
[2013-02-04 20:14:20]
南向き信仰の定義は?
841: 匿名さん 
[2013-02-04 20:18:01]
西向き住人の妄想・・・
842: 匿名さん 
[2013-02-04 23:55:15]
タワーマンションの方角別中古価格騰落率
843: 匿名 
[2013-02-05 02:42:28]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている
タワーマンションの方角別中古価格騰落率に、そんな傾向はないです。
844: 匿名さん 
[2013-02-05 09:21:29]
データはありますよ。
タワーマンションは北側のほうが値崩れしにくいです。
その理由ですがビューがいい場合は青田でうる新築より眺望をみて納得の上買う人がいることと、眺望がそれほどでもない場合は分譲価格が安いことが多いので、結果的に分譲価格よりそれほど下がらないためです。

データはアトラクターズラボが公開してました。
845: 匿名さん 
[2013-02-05 12:10:45]
>南向きであること自体はいいことだと思いますが、広告の売り文句に「全室南向き」とでかでかと出ている場合は他にとりえがないので注意が必要です。

結局「南向きなのにそれをアピールしていない物件」は1つも提示できないようですね。
あなた方の言っているのが妄想だということがよく分かりました。
846: 購入検討中さん 
[2013-02-05 12:18:21]
> 結局「南向きなのにそれをアピールしていない物件」は1つも提示できないようですね。
> あなた方の言っているのが妄想だということがよく分かりました。

自分で駅とかに置いてある無料のマンション雑誌とか見てみればいいのでは?
普通にあるけどね。。自分が住んでなくても実マンション名だすのは気がひけるしね。

別に信じる信じないは個人の判断だからいいとは思うけどね。
847: 匿名さん 
[2013-02-05 12:26:41]
北向きのタワーマンションなんて全国的にみたら数パーセントでしょ。
それを理由にされてもねって感じだわ。
848: 匿名さん 
[2013-02-06 09:01:10]

ばか?
タワーマンションみたことないのかな(笑)
849: 匿名さん 
[2013-02-06 09:17:24]
タワマンは内廊下で全方角ありますからね。
850: 匿名さん 
[2013-02-06 09:24:34]
タワマン=内廊下というわけではないがな
851: 匿名さん 
[2013-02-06 10:51:19]
>848
そもそもタワーマンション自体が低層マンションより少ないし
タワーマンションでも北向きはエレベータでつぶして
ほとんど部屋がない物件もけっこうあるよ。
そんなことも知らないで人のことを笑っているのですねw。

852: 購入検討中さん 
[2013-02-06 12:22:30]
> そもそもタワーマンション自体が低層マンションより少ないし

そうだけど、一棟の世帯数多い。
そもそも方角が一個しかないマンションの場合、方角以外で選択して、方角は結果論で決まるケースが多いから、議論する意味あんまりないでしょう

> タワーマンションでも北向きはエレベータでつぶして
> ほとんど部屋がない物件もけっこうあるよ。

タワーマンションのEVは、北側ではなく、中央に作るのが一般的ですよ。
北側の一部つぶして、EVにしたマンションってある???
853: 匿名 
[2013-02-06 14:24:31]
ないと思う。
北側は日が邪魔しないから昼間でも眺望が望めて人気がある。
売れる部屋を潰してエレベーターにはしないですよ。
854: 匿名さん 
[2013-02-06 14:55:35]
>北側の一部つぶして、EVにしたマンションってある???

いっぱいあるよ。1~10Fくらいを立体駐車場にしているタワーマンションは山ほどあります。
具体例をあげれば芝浦のキャピタルマークタワーや五反田のプラウドタワーなどがそうです。
もっともそれは北側に隣接してオフィスビルが建っていたりするからですね。
北側に眺望がある場合(例えば佃のセンチュリーパークタワーとか)はそんなことしませんけど。
855: 匿名さん 
[2013-02-06 19:29:27]
この掲示板で北向きでも明るいと言っている人は
タワーマンションの高層階っていう条件付きでしょう。
そんなところは明らかに少数派なんだから、それを理由に北向きも良いと言われてもね。
一般的な南向きマンションに住む人にとってはまったくピンと来ない。
856: 匿名さん 
[2013-02-06 22:48:02]
つまり北向きはピンキリということが分かった。
昔の北向しか知らない人は叩き、今の高層北向きしか知らない人は擁護すると。
857: 匿名さん 
[2013-02-06 22:57:19]
プラウド東雲、北が、エレベーターだった気がする。
858: 匿名さん 
[2013-02-06 23:01:02]
予算がなくてもタワマンに住みたいなら、北なら買える可能性あり。某タワマンは、さらに、北の部屋数を南の部屋数より多くして、安くしてます。
859: 匿名さん 
[2013-02-07 01:28:46]
たしか浅草タワーも北向きはエレベータになっていて部屋はなかったと思うよ。
ほかにも北側に部屋ないタワマンはたくさんあるんじゃない?
860: 匿名 
[2013-02-07 01:34:01]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている

何かそれを示すデータがあるのでしょうか?
 
結局・・・・・・・・
スレ主さんは不在ですか?
 
 
861: 匿名さん 
[2013-02-07 10:46:23]
全ての条件が同じマンションなら、南向きが欲しいです。
他の向きだと安いから検討するだけ。
862: 匿名さん 
[2013-02-07 11:29:23]
>846

>自分で駅とかに置いてある無料のマンション雑誌とか見てみればいいのでは?

全く見つからないから訊いているのです。

>別に信じる信じないは個人の判断だからいいとは思うけどね。

とうとう「信仰」に逃げましたね。
まあスレタイどおりではありますけどね。
もっともスレタイとは真逆の「南向きを否定する信仰」のようですね。
863: 匿名さん 
[2013-02-07 12:27:45]
北向き信仰が徐々に崩れ始めている…。
864: 匿名さん 
[2013-02-07 13:48:29]
>862
846ではないが、物件探してるとよくわかるよ。
よっぽど見てないか物件さがしてない人の言葉としか思えないんだが。。。
865: 匿名さん 
[2013-02-07 15:23:02]
タワーに住みたいのに断念したひとのコンプレックスを発散させるスレはここですか?
866: 匿名さん 
[2013-02-07 23:21:03]
有明や豊洲の北向きタワマンを買った人の言い訳スレでは?
867: 匿名さん 
[2013-02-07 23:59:15]
寝に帰るだけなら、北が安くてお得。日が沈んだら、方角関係ないからね。
868: 匿名 
[2013-02-08 01:52:26]
やっぱり北向きは、安いことしかとりえがないってことか。
869: 匿名さん 
[2013-02-08 08:58:56]
十分なとりえかと。
他のマイナスが微々たるものなら。
逆に高く買わされてるデメリットはない。
870: 匿名さん 
[2013-02-08 09:33:28]
>864

だったらなんで提示しないの?
いくらでもあるなら提示したって何の問題もないのに・・・

嘘付いてる人の典型的なパターンですよねww
871: 購入検討中さん 
[2013-02-08 09:41:14]
> やっぱり北向きは、安いことしかとりえがないってことか。

南にメリットなければ、それだけでも十分なメリットですが、同一価格で比較したら、部屋を広くできたりできるので、普通は方角よりも広さを取るのが最近の主流ですね。

南が明るいとは限らないしね。
872: 匿名さん 
[2013-02-08 12:31:40]
>普通は方角よりも広さを取るのが最近の主流ですね

それが普通なら、このスレは成り立たないのですがね。
873: 匿名さん 
[2013-02-08 14:08:59]
>普通は方角よりも広さを取るのが最近の主流ですね。

普通は主流という言い方からおかいしのはおいておいて
いつ主流になったの?君の妄想の中?
874: 匿名さん 
[2013-02-08 14:23:06]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている

スレ主さんは何を根拠にこんな事を言っているのでしょうね?
スレ主さんは不在なので、理由を聞くことはできないです。
根拠くらいスレタイトルのコメに付けて欲しいものです。

それから、スレ放置はよくありませんね。スレの立てっぱなしは荒れるだけです。
875: 匿名さん 
[2013-02-08 15:34:12]
方角より広さが主流かは分からないが、
方角が主流でないことは確か
876: 匿名さん 
[2013-02-08 15:57:11]
方角が何より大事なのは郊外や地方
877: 匿名さん 
[2013-02-08 16:56:00]
方向か広さではなく、南向きがどうなのかがスレの主旨なのだが…。
878: 購入検討中さん 
[2013-02-08 16:57:13]
> 方角より広さが主流かは分からないが、
> 方角が主流でないことは確か

最近、買い替えのためまた、マンションめぐりをしていますが、これ思いますね。

特に、デベのアンケートで、購入にあたって優先する項目で「眺望/方位」「日当たり」のような項目になってきましたね。
・方位単体では、すでに優先度として項目にすらなっていない。
・方位はどうでもよくて、日当たりが重要であるということ。つまり窓の大きさやベランダの手すりがガラス張りなどが重要。
879: 匿名さん 
[2013-02-08 17:39:09]
優先順位が、広さ>向きだったとしても
それで北向きに住んじゃう人は
低予算ってだけですよね
880: 購入検討中さん 
[2013-02-08 17:50:42]
> 優先順位が、広さ>向きだったとしてもそれで北向きに住んじゃう人は
> 低予算ってだけですよね

いつも思うが、この理論が解らない

例えば、5000万の予算で
①南向き 75m2
②北向き 85m2
どっちという話だと思うよ。

南向き信仰の人は、すぐに南向き85m2と主張する人がいるけど、それだとまた予算があがるから、比較対象が、北向き95m2になるだけ。これに繰り返しなだけですよ
881: 匿名さん 
[2013-02-08 17:54:02]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている

こんなデータないでしょ。
以前提示されたデータは勘違いであったことが露呈しました。
だから、スレ主も逃げ出したのですよ。
882: 匿名さん 
[2013-02-08 17:59:08]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている

眺望だけですよ。
眺望に差がなければ、南向きが高い。つまり、付加価値が高い。
 
883: 匿名さん 
[2013-02-08 21:23:34]
>880
満足する広さになれば、広さはどうでもよくなりますよね。
無駄に広すぎてもしょうがないし。
予算が足りないからなにかを捨てなくてはいけなくなるのです。
884: 匿名さん 
[2013-02-09 01:54:28]
南向き田の字より北向きワイドスパンという考え方もある。
885: 匿名 
[2013-02-09 02:38:16]
南向きワイドスパン最強ということ?
886: 匿名さん 
[2013-02-09 04:35:03]
昭和は、南向き実質付加価値5%に信仰付加価値20%で、方角だけで価値25%UP(新築時)は有ったのが、

実質付加価値5%に信仰付加価値5~10%で、10~15%程度しか価格差が無くなっているように思う。

ただ、不景気により中古時の価格差(リスクを見て売るときの価値を考える)が反映されてきているだけで、
信仰が衰えたわけで無く、景気が上向けば南向きの新築価格は上がるかもしれない。

価格を見ないで最高の住居を買える人にとっては縁の無い事だね。
887: 匿名さん 
[2013-02-09 06:15:07]
思う・・・ かもしれない・・・・
根拠がそれでは
888: 匿名さん 
[2013-02-09 07:20:49]
以前は南向き高層階に住んでいました。冬に陽の当たるリビングは気持ちがよくて好きでした。
・・・が、大事にしていた家具がやけてしまって、残念。。
直射日光は、家具がやけると学び、向きには拘らずに探すようになりました。

いろいろなマンションの実際の部屋を見て、学んだことは・・・
1.南向きならベランダのある部屋がよい。(夏の直射日光は殺人的)
2.北向き高層は1日中明るい。(ダイレクトウインドウかベランダがガラスで奥行きが浅い場合)
3.北向き高層でも通常のベランダ物件はそれほど明るくない。(特に逆梁)
4.ダイレクトウインドウの北東角部屋物件は、午前中、相当暑い。
5.西向きは東向きや南向きより、明るいと感じる時間帯が長い。
6.ダイレクトウインドウのみの部屋は相当換気しにくい。
7.タワーマンションの回廊型外廊下に面した部屋は相当暗い。

印象に残ったことを思いつくまま書いてみました。




889: 匿名さん 
[2013-02-10 08:24:06]
>>888

諸々、その通りだと思います。うちは東と南に窓があって床が焼けました(涙

レースを引かない習慣がそれを招いてしまったのですけど日当たりがいいだけにどうしても開けて堪能したいんですよね。

でも夏はすごいですよ、エアコンと太陽が戦っています(笑

今の環境を踏まえると南向きだから"絶対に良い"というわけではないことがわかりました。

全方角、体験できるようなサービスがあるといいですよね。
890: 匿名 
[2013-02-10 09:07:28]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている

こんな傾向を示すデータはないでしょ。

以前提示されたデータは勘違いであったことが判明。

だから、スレ主さんも逃げ出して不在なのですよ。
 
 
891: 匿名さん 
[2013-02-10 09:19:28]
夏、南向きは、日光の直射量が減るから、そう熱くはならないのでは?
特に高層なら輻射熱や空気の淀みもないだろうしね。

南向き以外が売れずに困っているディベロッパ-が始めた”南向き侵攻”じゃないの?
892: 匿名 
[2013-02-10 09:25:17]
寒い部屋は早死にします
冬の死亡率が高いことがそれを示しています
893: 入居済み住民さん 
[2013-02-10 12:24:47]
888です。
889さん、そうですよね、レースのカーテンをしない方が開放感ありますよね。私もそれをしていたらソファと食器棚がやけてしまって。。

いろいろな向きや、ベランダのタイプ、形状のマンションを見て、今は都心のタワーマンションの北西角高層に住んでいます。
ダイレクトウィンドウはやめて、バルコニー付き(ガラスで透明タイプ)にしました。換気しやすいのが好みだったので。
冬は寒いかなあと覚悟していましたが、ほぼ床暖房のみでポカポカと快適に過ごせています。二重窓なのと、内廊下のせいかもしれません。

南向きの部屋とも迷いましたが、うちのマンションの場合、眺望が北方面の方が変化しにくいことと、東京タワービューで、北向きも需要があるだろうと考え、こちらを選びました。間取りが好みだったことも大きかったです。

891さん
南向きは、確かに夏、それほど部屋に日が入ってくる訳ではなかったですが、赤道直下でもないかぎり、角度はつくので、それなりに暑いですよ。
以前住んでいたマンションは、南向き高層ベランダあり物件でしたが、ベランダからの反射熱?があって、エアコンが欠かせませんでした。ダイレクトウィンドウなどだと、部屋に直射日光が入るので、もっと暑いはずです。しかも換気しにくいですし。

物件ごとに、よい向きの部屋があると思うので、南向きにこだわらずに探すとよいかなあと思います。
ちなみに、私は築浅中古で購入したので、実際の部屋を見てから買いました。図面だけだと、確かに北向きよりは南向きの方が安心感ありますよね。でも一度体験してみると、相当に気に入っています。
長文失礼しました。
894: 匿名さん 
[2013-02-11 16:09:52]
DWの南向きとかもはや罰ゲーム。カーテンがなければまともに暮らせないよ。
895: 匿名さん 
[2013-02-12 00:15:28]
家具の日焼けなんて、どうでもよい話。日の当たらない部屋には住めない。
896: 匿名さん 
[2013-02-12 14:14:51]
て言うか、南向きタワーマンションなら
普通UVフィルム貼るんじゃないの?
897: 匿名 
[2013-02-14 12:42:42]
カーテン閉めろ
以上
898: 匿名さん 
[2013-02-14 20:49:23]
カーテン閉めても日焼けはしますよー。
ま、もちろん南が悪い訳じゃないので、南だから何でもいいってことではない、ってことでしょ?
我が家の例をあげると、、、

まず、南南南東向きくらいのコンクリートベランダ高層に住んだときは、午後2時過ぎると部屋の中が薄暗かった。

同じマンションの友人の部屋(西向き)は、午前中もさほど暗い訳ではなく、午後はずっと明るかった。

ちなみに、さらに同じマンションの南東角部屋の友人の部屋は、やはり午後は暗い。

部屋の温度は、南向きの部屋の方が常に温かい。
こんな感じ。
よって、西向きも悪くない印象。
899: 匿名さん 
[2013-02-14 21:31:23]
西はね、西日がキツいのよ。
西日がイヤだから東南にする人は多いよ。
900: 匿名さん 
[2013-02-14 21:41:08]
結局暗くなるじゃん!!
なら北西か北東とかでいいよ。
901: 匿名さん 
[2013-02-14 21:42:02]
>898
西向きだと午前中もくらくないのに
南向きは午後から暗くなるのですね。
不思議なマンションですね。
902: 匿名さん 
[2013-02-14 23:51:57]
>901
そうなんですよ。でも本当なんですよ。
多分、直射日光の当たり具合の問題ではなく、周りの景色からの反射光の具合なんだと思います。
私も驚いたので印象に残ったんですよね。
南向きの我が家が午後2時には本当に暗くなってしまうのに、この差はなんだろう!と。
実際体験しないと分からないことだと思ったので、参考までにと思って書いてみました。

やっぱり夏は西日は暑いのでしょうか。ベランダのある物件だったのと、その友人のお家はエアコンをかけていたので、暑さが南向きに比べてどうなのかまでは分かりませんでした。冬は南向きの我が家の方が、暖房がなくても暖かい印象でしたが。
903: 匿名 
[2013-02-19 07:29:59]
>902
南向きが午後から暗くなる?
特殊すぎ(笑)

反射光?
そんなもんで喜ぶとは、採光に興味関心が無いのでは?

南半球にお住まいなのかもしれませんが…
904: 匿名さん 
[2013-02-19 09:35:56]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている

こんなデータないですよ。
煽り趣味のスレ主は論破されて、行方不明ですし・・・(笑)
 
 
905: 匿名さん 
[2013-02-19 19:22:41]

何件か、日焼けの話が出ていますが、LowEガラス(?)って、日焼けしづらいのでしょうか?

906: 匿名さん 
[2013-02-19 19:51:40]
>903
あの、誰に対して言っているのでしょう?
902ですけど、私の家は南向きでしたよ。
反射光で喜ぶって誰が?

信じる信じないはお任せします。誰かと議論したい訳じゃなくて、これからの方に参考になればと思っただけなので。

ちなみに、それほど特殊なマンションではなかったです。眺望も抜けてましたよ。事実は898で書いた通りです。
907: 匿名さん 
[2013-02-19 19:57:08]
>903

「(笑)」が好きな人がいるけど、どこかでストレス溜まってるのかも。

908: 匿名さん 
[2013-02-19 19:58:30]
> 903

「(笑)」が好きな人がいるけど、どこかでスト○ス溜まってるのかも。

909: 匿名さん 
[2013-02-19 20:35:34]
床や家具の色によっても明るさは随分違いますよ。
明るさが気になるなら、ダークカラーを選んではいけません。
910: 匿名 
[2013-02-19 21:32:56]
>南向き信仰が徐々に崩れ始めている

こんなデータあるの?ないでしょ。
 
スレ主は論破されて、行方不明ですし・・・(笑)
 
 
911: 匿名さん 
[2013-02-19 22:39:23]
902のマンションって
南向きだと思ってただけで本当は東向き(or南東)だっただけじゃない?
景色に反射とか意味不明だし。
912: 匿名さん 
[2013-02-19 23:54:55]
>910
あんたしつこいね。
知りたければ過去ログ読みなよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる